園のこだわり

アサガオの種植え☆

2016.06.30

6月30日(木) くもり

 

先日、姉妹園のたま保育園からアサガオの種を頂きました。

「アサガオの種、植えるの手伝ってくれる人~?」と声を掛けると「はーい!!」と

元気な声とともにシャベルを持って集まってきた子どもたち。

今日はその様子をお伝えしたいと思います。

 

「アサガオの種ってどれ~?」と興味津々で

手に乗せてあげるとこの表情☆

 

IMG_0845

 

種を植える前にポットに土を入れます。

 

IMG_0847

 

「これぐらいかな~?」とお友だちと話し合いながら行なっていました。

 

はじめは年長のさくら組さんがお手伝いをしてくれていましたが

その様子を見て「おれもやる!」「手伝いたい!」と年下のお友だちも

一緒に加わって順番に植えてくれました。

 

IMG_0855

 

「こうやってやるんだよ」とさくら組さんが教えてくれたりと

異年齢の関わりが見られてとてもほっこりしました★

 

土を入れたあとは、指を使って1センチほどの穴をあけて種を植えました。

 

IMG_0850

 

子どもたちの手で一生懸命植えてくれたアサガオの種。

 

IMG_0856

 

子どもたちと一緒に成長を見守っていきたいと思います。

大きく大きく大きくなあれ☆!

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日のおおももさん

2016.06.29

 

6月29日(水)☁

 

最近のおおもも組はお天気に敏感です。

「あめコンコンふってない?」
「あめコンコンふってるー!!」

と、1日に何度も耳にしますよ。

 

今日は戸外遊びの前に保育者が「雨どうかな~」

と独り言のようにつぶやくと、テラスに見に行ってくれ

「降ってないよ!!!」と教えてくれました。

IMG_3193IMG_3192

この写真は今日のではありませんが、大人をよーく見ているんですね♪

テラスのフェンスから手を出して確認してくれます^^

 

 

園庭に出ると今日は八角ジムが大人気♪♪♪

IMG_3317IMG_3313

 

あちこちから「みてみてーーー!!」の声!!

IMG_3323 IMG_3306

ついこの間までお尻を支えていないと

不安そうな表情だった子が登り棒から

1人で降りてこられるようになっていました。

 

 

 

こちらの女の子は縄跳びをしばらく見つめ・・・

IMG_3316

 

思い立ったように次々にお友だちのもとへ。

 

IMG_3309

「おなまえは?」

IMG_3310

「〇〇ちゃーん!」

IMG_3311

「△△くーん!」

 

なかなかお返事がないお友だちには

保育者のような言葉かけをして小さな先生のようでした❤

 

このあとこの女の子はこももさんを気にかけながら遊び、

1日先生モードだったようです✿かわいいですね♪

 

 

* * * おまけ * * *

お腹すいたね~と話す保育者の後ろで

「ごはーん!ごはーん!」の声。

振り向くとお米とぎをしていました♪♪

IMG_3321

お腹がグーっとなりました。

 

 

投稿者:橋本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

提灯作り♪

2016.06.28

 6月29日(火)☂

 

 幼児クラスでは、7月に行われる夏祭りに向け、異年齢選択製作で提灯を作っています。提灯に貼りつける魚の作り方を、「折り紙で作る方法」と「形を組み合わせて作る方法」の二種類から選択して制作を行なっています。

 

 今日は、「形を組み合わせて作る方法」を選択した子の制作をしました。

 好きな形の折り紙を選び、先日作った染め紙の上に「どうやって組み合わせたら、魚になるかな♪」と乗せていきます。

「三角の形を組み合わせると四角ができるんだね」と気づき、組み合わせを考え、色々な形の魚を作っていました。

中には三角形を4つ組み合わせてできる、大きな四角形で魚を作る子もいました。

IMG_0831IMG_0830

 

出来上がりはこちらです!

IMG_0833IMG_0835

 

ちなみに折り紙で作った方はこのように出来上がりました。

IMG_0834

 

後は、糊が乾いてから、目や模様を描き、円く筒状にして完成です!

 

完成品をお楽しみに♪

 

 

投稿:亀里

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール☆

2016.06.27

6月27日(月) 晴れ

 

 

今日はとても暑く、プールにぴったりの一日でしたね!

今年初めてのプール、子どもたちも楽しんでいましたよ♪

今回はこもも1歳児さんのプールの様子をお届けします。

 

 

 

こちらの女の子は、手で水しぶきをあげて遊んでいました。

顔にしぶきが当たっても平気な様子でしたよ!

 

IMG_3298

 

 

 

こちらの男の子は、足で水しぶきをあげたりタライに座って浮いている魚の玩具を掴んだりして遊んでいました。

「おさかなさん!」「たこさん!」などたくさんお話していましたよ♪

 

IMG_3306  IMG_3307

 

 

 

こちらの女の子は、魚の玩具を持ってキョロキョロ・・・

違うお魚を探しているようでした!

 

IMG_3309

 

 

 

みんなで見つけた魚の玩具を隣のタライへ移して遊んでいましたよ♪

 

IMG_3312

 

 

 

これから、増々気温が上がり暑い日が続きます。

子どもたちが楽しく安全にプールで遊ぶことができるように環境を整えていきたいと思います。

 

 

 

~  おまけ  ~

 

 

体調等の関係でプールに入れなかったお友だちも戸外へ出て、元気に遊んでいました!

 

 

ブランコに乗って揺れを楽しんだり、

 

IMG_2382

 

砂場で幼児さんや保育者と一緒に砂に触れて遊んでいましたよ♪

 

IMG_2379

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール開き

2016.06.24

6月24日(金) くもり

 

今日は待ちに待ったプール開きの日です!

設置プールを園庭に出した日から「プールにはいつから入れるの?」と聞いてきた子がいました。

IMG_0600 IMG_0601

そこで幼児クラスにあるカレンダーにシールを貼って、プール開きの日を確認できるようにしていました。

 

昨日の帰りから楽しみにしていた子どもたち。登園時にはプールの用意は自分でやったよと教えてくれる子もいました。

 

プール開きでは体操教室の先生と一緒に約束事を確認しました。

IMG_0853

IMG_0862 IMG_0861 IMG_0860

 

「押さない・跳びこまない」「走らない」「体操をしてから入る」

さくらぐみさんは、どうしていけないのかまできちんと説明できていました。

 

最後にお米とお酒を撒いて、みんなで御祈祷をしました。

IMG_0855IMG_0857 IMG_0856

 

 

残念ながら気温・水温が上がらず今日はプールには入れませんでしたが、来週晴れる日を子どもたちと楽しみにしています♪

 

投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝から雨…

2016.06.23

6月23日(木) ☂→☀

梅雨らしく朝から大雨でしたね、昨日も今日も室内で過ごしたこもも0歳さん。

リズム遊びではいつの間にか振り付けを覚えていたり、保育者の真似をして体を動かしていましたよ♪

     IMG_2296

 

最近探索範囲が広がってきた子どもたち!

隣の部屋を覗いてみたり、お散歩に出掛けています。

  IMG_2330   IMG_2119

幼児室で幼児さんを見つけると両手を伸ばしていましたよ。

抱っこしてもらい、うれしそうでした❤

 

こちらの女の子は最近うつ伏せで顔をあげられるようになりました☆

名前を呼ぶとそちらの方向を見ようと探したり、笑顔を見せてくれます。

  IMG_2327   IMG_2328

右の男の子が優しく話し掛けて顔を覗いてくれると、喜んでいましたよ♪

 

木のコマを〝やって〟と保育者に渡す女の子、コマを回して見せると…

真似をして回すことができていました!

少しずつできることが増えています☆

     IMG_2321

 

 

~~~~~おまけ~~~~~

昨日雨がやんだ隙を見て少し戸外へ出ました。

戸外へ行けるのがうれしくて靴を履くと拍手をして喜んでいましたよ♪

  IMG_2310  IMG_2223

まだまだ雨が続きそうですが、晴れた日は戸外でたくさん遊びたいと思います。

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

七夕にむけて制作中♪

2016.06.22

6/22(水) ☁|☂

 

 

今日は曇ったり雨がぱらついたりの少し涼しいお天気でした。

 

最初は室内のみで遊び始めていましたが…雨の止んだタイミングで園庭に出て遊ぶ子と室内で遊ぶ子に分かれて遊びました。

 

室内では製作コーナーのオープン日ということで、製作コーナーが大賑わい!

もうすぐ七夕なので、七夕飾り作りをしました。

自分ののりとハサミを使って作る様子は真剣そのものです。

 

IMG_0777 IMG_0778

 

細く切った折り紙で輪飾り作りをしていると、上手く丸められないと何人も苦戦をしていました。

すると、前に輪飾りを作ったことがあり、作り方を知っているお友だちが今日はお友だちに作り方を教えてあげる様子が見られました。

 

IMG_0780 IMG_0783

 

 

すみれ組の男の子は線に沿って切る飾り作りに挑戦!

紙の途中までの線なので、切り落とさないように注意して切っていたものの…うっかり切り落としてしまうと、「できないー!」と保育者に言っていましたが、保育者と一緒に切ってみて、やり方がわかると、今度は自分でやってみようと頑張っていましたよ。

 

IMG_0775 IMG_0779 IMG_0782

 

おおもも組のお友だちも、のりを使って七夕飾りを作りました。

液体のりをちょんちょんと折り紙につけてからつなぎあわせて、長くなった折り紙を見て喜んでいましたよ。

 

IMG_3150 IMG_3148

 

子どもたちの作った七夕飾りはそれぞれのクラスの室内に吊るしてあります。

七夕が近くなったら短冊と合わせて笹にお引越ししますので、そちらも楽しみにしていてください。

 

IMG_0784 IMG_3245

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日の出来事・・・2つの行事?

2016.06.21

6月21日(火)☂のち☀

 

 

今日は、朝のうちは雨がパラパラと降っていましたが、子どもたちのパワーで雨を吹き飛ばしてしまいました♪

 

今日の午前中は2つの行事がありました。

 

1つ目は「地震の避難訓練」でした。今年度初めての地震の避難訓練でしたので、朝の会で地震が来た時にはどうする

 

んだっけ?と約束を確認しておきました。確認の2時間後・・・いきなりの「地震です」の放送に・・・頭をしっかり守って

 

机の下にもぐり、放送をよく聞き、きちんと避難出来ていましたよ!

 

2つ目は、古河市の安全運転協会さんが見えて幼児交通安全教室を行いました。「信号は何色があるかな?」

 

「何色で渡る?」「赤は・・・とま・と・??」と腹話術のけんちゃんが答えると、子どもたちが「違うよ~止まれだよ」っと、

 

正しい答えを腹話術のけんちゃんに教えてくれていました。また、遊ぶ場所はどこがいいかな?の問いに「公園!」

 

「保育園!」と答えていました。

 

 

IMG_0800 (640x480)    IMG_0809 (640x480)

 

今日のお約束をもう一度、お家で話を聞いてみてくださいね。

 

 

 

~おまけ~

 

お昼寝の時間、年長さんたちだけで「泥遊び」を満喫していました。まずは・・・足から始まり・・・泥団子や泥のままごと

 

等々子どもたちの発想は面白いですね。

 

子どもたちの発想を大切に、保育をしていきたいと思います。

 

IMG_0825 (640x480)  IMG_0826 (640x480)

 

 

投稿者:菅

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

もうすぐプール開き♪

2016.06.20

6月20日(月) ☀

 

 

梅雨晴れの一日、湿気があり夏本番を思わせる強い日ざしとなりました。

 

こんな日は、園庭に出ると自然と水遊びが始まります。

 

IMG_0765     IMG_0764

 

ゾウのジョウロからシャワーのように水遊びを楽しんでいるお友だち。

 

雨だれぽったん♪の歌でも聞こえてきそうな水たまり遊びをしているお友だち。

 

IMG_0770     IMG_0779

 

こちらはコーヒー屋さんと、葉っぱのパスタ屋さん。泥んこ遊びにも力が入ります。

 

IMG_0781     IMG_0783

 

先週から時々登場するスプリンクラーの出番です。

 

IMG_0791     IMG_0789

 

幼児さんはスプリンクラーが発動するといつの間にか集まってきて

 

自ら、水が出る所に近づいたり逃げたりしながらとっても盛り上がりました♪

 

いよいよ今週末、牛ヶ谷保育園でもプール開きです。

 

保育園内の水道から出る水は、浄水されていて美味しい水ですが、

 

プールに使用する水には、塩素を投入し午前と午後の入水前に

 

残留塩素の確認と気温・水温のチェックを行なって行きます。

(気温25℃・水温26℃以上でプールに入れます)

 

 

 

今日のように湿度が高く暑い日は汗をたくさんかきます。

 

プール遊びや水遊びは、夏に多い皮膚トラブルのあせも予防にも最適です。

 

暑い日は毎日でも入りたいプールですが、今年は水不足の心配があるため、

 

プールは週3回程度を予定しています。

 

プールが無い他の日は、今日のように水遊びやスプリンクラーを使って楽しく快適に過ごしていきたいと思います。

 

 

 

【プール開始にあたって】

 

毎朝の検温と体調のチェック(風邪症状・下痢や腹痛の有無)や爪のチェックをお願いします。

 

また、朝食を必ず食べてから、登園するようにお願いします。

 

 

 

投稿者:佐藤・高野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いい天気☀

2016.06.17

6月17日(金)  ☀

 

雨雲が通りすぎた今日は、太陽が出て午前中から気温も上がり暑い日でした。

 

幼児クラスでは、事前にお知らせしていた絵の具遊びをしました。

染め紙遊びは、和紙を三角に折っていき角を色水につけていきました。

IMG_0743 (2) IMG_0755 (2)

青・水色・黄緑の三色で淡くきれいに染まりました。

IMG_0757

 

 

すみれ組は、テラスで筆やハケで箱に色付けをしました。

手や足にも絵の具が付き「ついちゃった~♪」とにこにこ見せ合いをしていました。

IMG_0736 (2) IMG_0731

これは、夏祭りの何に化けるの予定です。何に化けるか楽しみにしていてくださいね。

 

 

その後は、園庭で水遊びをしました。

久しぶりにスプリンクラーを出すと

「あ!これ知ってる前やったよね!」 「くるくるお水が出てくるやつだ~♪」

と水が出てくるのを目を輝かせて待っている子どもたち!!

IMG_0747

 

水が出てくると・・・

IMG_0754 IMG_0751

IMG_0753 (2) IMG_0753

水しぶきを浴びてとっても気持ち良さそうにしてました。

1週間後は、プール開き!!今日みたいな天気になるといいですね♪

 

 

 

 

********************* お ま け *********************

 

昨日のにじグループのクッキングの様子を紹介します。

春巻きの皮を使ったおやつでした。

春巻きの皮を一枚ずつはがして、半分に包丁で切り

 IMG_0732IMG_0729

 

 

 

 

溶かしバターを塗り、砂糖をふりかけ

 

IMG_0740 IMG_0737

 

 

 

 

後は、くるくる・まきまき みんな真剣に取り組んでました。

出来たのは、バットに並べ焼いてもらい

おやつの時間に美味しくいただきました。

(食べるのに夢中になってて写真がなくてごめんなさい。)

IMG_0739 IMG_0743 IMG_0745

 

 

来月は、同じ物をたいようグループが行いますので楽しみにしたいと思います。

 

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー