園のこだわり

新しお友だち^^

2016.07.29

今日はつきグループの新しい友だちを紹介したいと思います!

先週の金曜日にお散歩に行き、その時にザリガニ釣りを行いました。

楽しみにしていたザリガニ釣り!!ルンルン気分の子どもたちは行く前から大興奮☆

いざ!ザリガニのいる目的地に着くと真剣な表情に変わり、やる気満々。

さくら、たんぽぽ、すみれの順番に行いました。

 

IMG_9500

 

糸にエサを付け、ザリガニ釣り開始!!

水の中にエサを入れ待っていると…

 

IMG_9496

 

ザリガニを二匹釣ることができました!!

ザリガニを見つめる子どもたちの目はキラキラ輝いていました^^

 

いまでは、自分たちで釣り上げたこともあり「ザリガニ元気かな?」と毎日観察しています。

そして、ザリガニの名前を子どもたちと話し合い決めました。

ひげの短い方を”ぺこ”

ひげの長い方を”ここあ”と名付けました^^

 

今後も子どもたちと小さな命を大切に育てていきたいと思います。

投稿者:服部

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

7月のクッキング♪

2016.07.28

今日は待ちに待った7月のクッキング♪^^

今月の担当は、≪ほしグループ≫です☆★

今週に入って月曜から『今週はほしさんがクッキングだよね?』

とわくわくしている様子で今日の日を待ち望んでいました♪♪

今月のクッキングは【餃子の皮のピザ】です!

テーブルに一人一枚ずつおぼんを用意し、その上に餃子の皮を

並べます!一人だいたい8枚程度作るようにしました。

①餃子の皮にケチャップを塗る

②具材を盛り付ける

ピーマン→コーン→ウインナー→チーズ

の順に盛り付けました。

③おぼんに並べる。

この工程で楽しそうな会話を交わしながら作っていましたよ^^

DSCN9944   DSCN9948

餃子の皮に具材を乗せる作業に入るとみんな真剣な表情で

『スプーンに少し取ってのせるんだよ^^』

『チーズが沢山だとおいしいよね♡』

 『副園長先生も沢山がいいな~って言ってたよね^^』

など賑やかな会話がたくさん聞こえていましたよ♪

おやつの時間には・・・

『あぁ~いい匂い^^』

IMG_9593

『ほしさんの作ったピザおいしいね~♡』

IMG_9592

などと喜んでいましたよ^^

ほしグループのクッキング大成功でした^^♪

楽しいクッキングの時間を過ごせてよかったです☆★

来月のクッキングもさらに楽しみになりますね♪

そして・・・

明日は年長児、さくら組のお泊り保育^^

すでにドキドキしている子も多いようです♡

天気も良くなる予報なので楽しい思い出がいっぱい残る一日になってほしいですね☆

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

手作り線路♪

2016.07.27

先日、戸外であそんでいたばら組さん(^^)

このような姿を発見しました!

 線路2

 

なにやら地面にシャベルでかきかき…

「なにしてるの?」と聞いてみると

「かきかきしてるのよ」

「何をかいているの?」

「でんしゃ!」

と電車を描いていたようです。

 

友だちが玩具の荷台を押していると跡がつき

線路1

その跡の線の間に描き足していたようです!

正解は『電車!またの名を線路』でした(*^^)

 

その後は線路に沿って歩いていたり、両足でジャンプをし

線を意識しながら遊んでいましたよ♪

 

また最近ではカエルが沢山いることもあり

カエルさんとの触れ合いがブームのばら組さん!(^^)

沢山のカエルを虫かごに捕っていると

まじまじとカエルを見ていましたよ。

「カエルさん目がかわいいね」との感想でした。笑

 

 

投稿者:羽部

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

カエル発見!!

2016.07.26

今日は、避難訓練がありました。

突然の非常ベルに驚きながらも、しっかり防災頭巾を被って避難することができました!

 

その後は戸外あそびをしました。

雨上がりなので涼しく感じられ、三輪車やブランコ、砂遊びなど楽しんでいました。

 

砂場では、ばら組のお友だちがカエルを見つけたと騒いでいます。

もも組のお友だちも覗きにきましたよ~!

「カエルさん、いっぱいいるね~」

入れ物の中を覗いて笑顔を見せていました。

また、保育者が手に持たせてあげると、少々怖がりながらもじーっと見つめている姿もありました。

 

DSCN5509 DSCN5511

 

ブランコでは、こんな姿もありました。

乗りたいけどお友だちが乗っていて乗れない…。

保育者が声を掛けると、「貸して~」と手を重ねてお願いしていました。

 

DSCN5512

 

乗っていた男の子も、すぐに譲ってくれました。

お互いのやりとり…成長のひとつですね!

         【投稿者  五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

できるようになったよ!!

2016.07.25

今日のもも0歳児クラスの様子をお伝えします。

朝の自由あそび後、もも0歳児、1歳児とぞれぞれの保育室に分かれ、

テーブル付き椅子に座ってからおやつの歌をうたうと

笑顔いっぱいの子どもたち。

DSCN5447DSCN5448

時計が鳴ります~♪とおやつの歌をうたうと

おやつを食べるんだ!!とわかるようです。

ビスケットを見ると自分で手をのばし、

持って食べられるようになりました。

とても美味しそうにほおばっていた2人です。

 

その後、戸外へ出て外気浴や砂あそびをしました。

DSCN5463

こちらの男の子は、

レジャーシートに座ることを嫌がらなくなり、

上手に座って両手で砂を触ってみたりするようになりました。

 

DSCN5473

こちらの女の子は、

レジャーシートに座っていました。

保育者がレジャーシートに砂をさらさらかけると

最初は、じっと見ていましたが

少しずつ手をのばして感触を楽しんでいました。

 

天候や体調などであまり水あそびを行えずにいますが

その分、戸外で過ごす時間が増え、

戸外あそびもそれぞれ楽しめるようになってきましたね♪

 

投稿者:山口(雅)・松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

幼児クラスの戸外遊び

2016.07.22

 

今日の幼児クラスでの戸外あそびの様子です!

 

夏祭りの時に余ったヨーヨーで遊びました。

ヨーヨー本来の使い方は中々難しかったようで、、、

「カメハメハー!」と言い孫悟空をなりきり、二つのヨーヨーを胸に入れ、おっぱいに見立てたりと、                  子ども達なりに遊び方を工夫し、楽しみ、周りを和ませていました。

DSCN9849DSCN9831

 

 

こちらではシャボン玉遊びもしています。

DSCN9838 DSCN9846 DSCN9848

しゃぼん玉を吹くと、少し風があったので、グングン空に向かって飛んでいきました。

その近くでは男の子達が地面に向かってシャボン玉を吹いていました。

覗いてみると、、、

シャボン玉の泡で作った大きな塊が!!

DSCN9850DSCN9852

みんなの泡を集めて作ったそうで、大きくなるごとに「おぉー!」と感動していました。

 

 

日中は気温も丁度良く、過ごしやすかったようでのびのび遊んでいました!

 

            投稿者:小菅

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

2園交流会♪

2016.07.21

さくら組は今日、牛ヶ谷保育園との交流会に行きました。

朝から、「みんなでバスに乗って行くんだー!!」

「楽しみー!!」とわくわくしていました。

牛ヶ谷保育園では、

コーナー遊びで、おままごと、カプラ、粘土などをし、楽しく過ごしたようです。

 

IMG_9445

 

IMG_9446

 

帰ってくると、「楽しかったよ!」

「お友達できたよ!!」と嬉しそうに教えてくれました♪

保育園に貼ってある、牛ヶ谷保育園のお友達の写真を見て、

「この子とお友達になったんだよー!!」

とお話ししている姿もみられましたよ ^^

 

もうすぐお泊り保育です。たま保育園のお友達だけではなく、いつもはあまり関わることの出来ない

牛ヶ谷保育園のお友達とも仲良くなり、沢山の思い出を作って欲しいなと思います。

 

  IMG_9424

 

バスの中でもわくわく♪ ^^

 

 

投稿者:秦野

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雨上がりの出来事・・・☂

2016.07.20

昨晩降った豪雨の影響で朝、園庭には大きな水たまりができていました!!!

朝顔やゴーヤ、園庭の花の周りには小さなアマガエルが元気よく跳びまわっていたので大喜びの子どもたち^^♪

『せんせいー!かえるがたくさんいるよー!!!』

と大興奮☆

すると…大きな水たまりへかえるを放して泳ぐ姿を観察し始めました。

IMG_9288   IMG_9289

 

かえるの泳ぐ姿を観察していると・・・

『手と足が別々にスイスイ動いて泳いでるんだね^^』

とたんぽぽ組の女の子が気づいたことを教えてくれました。

雨上がりならではの出来事も、子ども一人ひとりにとっては

貴重な学びの場となるのですね♪♪

 

~アサガオのグリーンカーテン~

たま保育園の園庭には日々ぐんぐんと生長をしているグリーンカーテンがあります。

アサガオ、ゴーヤの2種類がありますが、アサガオの花がついに

 一輪咲きました✿

IMG_9292

 

この夏、幼児クラスのテラスにはきれいなグリーンカーテン

を観ることができそうです^^♡

IMG_9293

 

投稿者:石井

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小麦粉粘土遊び★

2016.07.19

先週雨の日が続きましたが、

ばら組の子どもたちは小麦粉粘土作りをして粘土遊びをしました!

粘土の感触を楽しむ子、粘土が伸びていく様子を何度も不思議そうに見ている子、何かの形を作ろうとする子と様々でした♡

IMG_9143

 

「先生、見て!」と言った女の子。

粘土でカタツムリを作ったそうです☆!

IMG_9150

確かにカタツムリの体と殻の部分がありますね!!

上手に丸めて団子を作る子もいて、表現の仕方も上手になり、成長が感じられましたよ☆

今後も色々な素材や物を使って遊び、表現することを楽しんでいきたいと思います!

 

 

*今日のばら組さん*

今日は暑かったのでばら組の子どもたちは水遊びをしました。

牛乳パックで作った水遊び用玩具を手にすると大喜びの子どもたち^^♪

ストローの部分から水が出てきてジョーロになっているので、水をジャーとかけて遊んでいましたよ☆

DSCN0241DSCN0239

暑かったので気持ちよく過ごせたのではないかと思います!!

お着替えの時に「楽しかった!」との声も聞こえましたよ♪

今年の夏も涼しさを感じながら、安全に水遊びを楽しんでいきたいと思います^^

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

♡7月の誕生会♡

2016.07.15

今日は7月の誕生会がありました。

誕生児はもも1クラスが2名、ばらクラスが1名でした。

 

もも1クラスのお友だちは、普段と違う雰囲気と保護者の方の姿を見て、甘えモードに・・・^^

そんな姿も今ならでは、と可愛らしく感じます。

 

 

誕生会は、誕生児の紹介を担任が行い、保護者の方にも自宅での様子を紹介して頂きます。

 

その後、園児たちから歌のプレゼント。”ハッピーバースデイ”と今月のうた”うみ””キラキラ星”です。

もも組さんも普段は歌ったり、手振りをしたりしていますが、今日はばら組さんの上手に歌う姿に目を奪われていました。

 

そして次は、保育者からの発表です。

今月は松本保育士が”ふうせん”のペープサートを行いました。

色を見て裏に描かれている野菜や果物を当てた後、歌を歌いました。

もも組は普段から歌っていた曲なので、体を揺らして心地良さそうな表情でしたよ!

 

7月生まれのお友だち。素敵な1年になりますように・・・

★☆お誕生日おめでとう!!!☆★

 

DSCN5191  DSCN5195

DSCN5196  DSCN5197

投稿者:初芝

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー