園のこだわり

水あそび‼

2016.07.29

7月29日(金)☀

昨日、関東甲信地方の梅雨明けが発表されましたね。

こもも0・1歳児さんは昨日と今日、久しぶりにプールに入ったのでその様子を
紹介します♪

0歳児さんは水やプール用の玩具に触れて遊んでいます‼

 IMG_2958 IMG_2963

下の写真の女の子はイルカの玩具を押すと水が出てくることに気付き、

「ピュー」と1歳児のお友だちの体に水をかけていましたよ♪

IMG_3936

 

1歳児のお友だちはバケツや玩具を使い、

「かして」→「いいよ」と貸し借りをしながら仲良く遊んでいます‼

 IMG_3945 IMG_3955

 

みんな、水にすっかり慣れて水あそびをおもいきり楽しんでいます♪

 

 IMG_2954 IMG_3977

 


これから最高気温は30度前後で、暑さが続くそうです。

水あそびをしながら暑い夏を気持ち良く過ごしていきたいと

思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

菊の苗を植えました

2016.07.28

 7月28日(木) 曇一時晴れ

 

 

19日火曜日、

昨年度に引き続き今年も菊の苗を植えました。

市より苗をいただき、保存会の人を招いて植え方や育て方を聞きました。

IMG_1119   IMG_1122

植木鉢の中には「赤土」(↓)と「腐葉土」(→)を入れます。

IMG_1120   IMG_1121

この「赤土」は鉄分を多く含み、

「腐葉土」は自然界の土の一部で植物や作物を育てるのに役立ちます。

 

 

=豆知識=

効果としては、土と混ぜた時に腐葉土との間に隙間がうまれ、空気や水が通りやすくなります。

自然界ではバクテリアやミミズなどの土壌生物が1~2年ほどかけて腐葉土を作りますが、

市販の腐葉土は人工的に2ヵ月ほどで作られます。

 

 

まず「赤土」と「腐葉土」を入れた植木鉢の中に

IMG_1125 (2)

保存会の人が順番に苗を入れてくれました。

IMG_1130

そして、そのあと苗のまわりにまたたっぷりの「赤土」と「腐葉土」を入れ

IMG_1137   IMG_1134   IMG_1144

植木鉢に花の種類が描いたネームを刺してくれました。

IMG_1134 (2)

 

たっぷりと水やりをしたあと、テラスへ移動。

「枯れちゃうから、いっぱいあげておこう」

水やりをしている子どもたちから、そんな声が聞こえました。

IMG_1140 (2)   IMG_1138 (2)

植木鉢の移動は、年長児が手伝ってくれましたよ。

IMG_1148

 

 

しっかりと根付くよう、それまでは朝と夕方に水やりをし

その後は朝に水やりをしていきます。

今年はどんな色の花かな?どんな形かな?

IMG_0925

子どもたちも今から楽しみにしています!!

 

 

 投稿:岩 瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

荷物整理★

2016.07.27

7月27日(水) ☁

 

今日は、あと2日後に迫った年長お泊まり保育で使う荷物を

子どもたちと一緒に整理しました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

何が入っているのか、いつ、どんな時に使う物なのかを

ひとつひとつみんなで確認しながら行ないました。

 

IMG_1194 IMG_1195

 

荷物を分けた後は、用途別に袋にまとめていきます。

 

IMG_1201 IMG_1202

 

その際、名前の確認や畳むのも自分で行ないました!

なかなか思うように袋に入れられず何度もやり直す姿もありましたが、

すぐに保育者にお願いせず、最後まで自分でやってみようと

頑張っていましたよ!!

さすが年長さんですね!!

 

IMG_1211

 

こんなにきれいにまとまりました☆

 

リュックに入れる前に袋にしまったものがでないよう、

袋の口を縛るのにも挑戦しました。

 

IMG_1212 IMG_1209

 

この作業も苦戦していましたが、お友だちや保育者に手伝ってもらいながら

行なえていましたよ。

 

IMG_1214

 

小学校に向けて少しずつできるようになるよう、活動に取り入れていけたらと思います。

 

初めてのお泊まり保育。とっても楽しみですね☆

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おおももさん✿

2016.07.26

7月26日(火)☁

 

おおももぐみの製作の様子をお伝えします。

 今回は夏野菜 ‘‘とうもろこし‘‘ です。

 

「とうもころしー?」「とうこもろしー?」と

 言い間違えがかわいいおおももさんです❤

 

 

プチプチを使ってとうもろこしの実を表現しました。

数日前にプチプチを黄色のマジックで塗りました。

 IMG_1026IMG_1018IMG_1016IMG_1017

大人からすると 塗るだけ という単純な作業ですが、

塗るとプチプチのぼこぼこが感じられ、紙に描くときとは違った感覚が

楽しかったようで今までになく集中していました!

 

 

IMG_1162

こちらの女の子はプチプチを1つひとつ丁寧に塗りつぶしていました。

集中力と丁寧さに感心です♪

 

 

 

そして今日は皮と実を両面テープで貼り合わせました。

IMG_1170 IMG_1161 IMG_1164 IMG_1166

 

この手先から真剣さが伝わりますか・・・?❤

IMG_1173

 

 

 

IMG_1154

出来上がるとぱくっと食べる真似をする子も❤

 

 

 IMG_1153IMG_1157IMG_1165IMG_1163IMG_1147

 

 

見せて~と言うとかわいいポーズ付きで見せてくれる子もたくさんいました。

 IMG_1159

仕上がりを確認するかのようにじーっと見つめる子も。

 

 

お部屋に掲示しますのでお楽しみに・・・。

 

 

 

 * * * おまけ * * *

 

戸外遊びから職員が戻るとテラスに上履きが!

 IMG_1193

いつも戸外に出る時に靴を出してくれる女の子がいるのですが

その子が先にお部屋に戻っていたので出してくれていました♪

 

その姿を想像するだけで、ほっこりです❤

 

 

 

* * * おまけ 2 * * *

 

おおもも保育室に掲示物が増えました!

 IMG_1140IMG_1141IMG_1142

   ( 数 )     ( 長さ )     ( 色 )

 

数的スキルは1歳児から発達し、2歳~3歳までの間が

ピークだということを研修で学び、取り入れてみました。

 

IMG_1139IMG_1137

早速興味津々の子どもたち、指さしをしながら数えていました。

 

 

 

投稿者:橋本

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

カメムシ

2016.07.25

7月25日(月)曇り

 

今日の戸外遊びの出来事です。

 

園庭の食育畑の周りにたくさんの子どもたちが集まっていました。

不思議に思いのぞいてみると、虫を捕まえていました。

何の虫かと言うと、何と…「カメムシ」でした。

IMG_1172

 

シャベルで捕まえると「臭い匂い!!」と自分の鼻をつまみ、友だちに見せていました。「臭い、臭い」と周りは大騒ぎ。

IMG_1173

 

「カメムシって、枝豆を食べちゃうんだ…」と私が言うと

「葉っぱに穴があいている」と探して指をさしていました。

IMG_1174

 

 

しばらくして、1つのバケツを見せてくれました。

見る前から変な臭いがするので予想はできたのですが、中身は大漁のカメムシでした。

枝豆が食べられてしまうからたくさん捕まえたのか、カメムシをたくさん捕まえるのが楽しかったからなのか、真相は分からないですが、すごい集中力…と感心してしまいました。枝豆にも、カメムシにも関心をもってくれたようで嬉しく思いました。

IMG_1189

 

「ありがとう。枝豆たくさん食べようね。」と言うと、

「早く食べたい!」と笑顔を見せる子ども達なのでした。

 

投稿:亀里

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび

2016.07.22

7月22日(金) 雨のち曇り

 

 

昨日、今日とあいにくのお天気が続いていますね。

こもも組さんでは室内でコーナー遊びをしたので、その様子をお届けします。

 

 

ボールプール、おえかき、シール貼りの3つのコーナーを用意すると、

それぞれ好きなコーナーを選び遊び始めました!

 

IMG_3794  IMG_3793  IMG_3792

 

 

ボールプールでは、手をぐるぐると動かし泳ぐように遊んでいる子がいましたよ♪

 

IMG_3795

 

 

おえかきコーナーでは、真剣になぐり描きを楽しんでいる子、持ったクレヨンを保育者に見せてくれる子、

 

IMG_3804  IMG_3803

 

好きな色を「これ!」と選んで遊んでいる子、また乳児用のクレヨンを積み重ねて遊んでいる子など、

様々な遊び方をしている子がいました!

 

IMG_3791  IMG_3782

 

 

シールコーナーでは、みんな真剣な表情でシール貼りを楽しんでいましたよ☆

 

IMG_3783  IMG_3786  IMG_3787

 

 

お片付けの時間になり保育者が声を掛けると、みんなでボールを集めてお片付けも

きちんとしてくれたこもも組さんです♪

 

IMG_3806

 

 

まだ天気の悪い日が続く予報が出ています。

室内でも子どもたちが楽しく遊べるように活動を考えていきたいと思います。

 

 

 

~  おまけ  ~

 

 

今日、マットと大型積み木でトンネルを作ると1歳児さんと一緒に0歳児さんもトンネルをくぐって

遊んでいました!

 

IMG_3836

 

トンネルの中はいつもと違う雰囲気で新鮮だったのか、とってもかわいい表情を見せてくれましたよ♪

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2園交流会

2016.07.21

7月21日(木) ☂のちくもり

 

今日は朝から雨が降っていて、室内遊びをしていました。

「お外行きたかったー」「何をして遊ぼうかな」等話をしていると・・・

そこへ、たま保育園から年長のお友だちが遊びに来てくれました!

 IMG_1165IMG_1154

初めに、お泊り保育でも一緒に遊ぶさくらぐみ同士で挨拶をしました。お互い少し照れくさい様子です!

事前に室内に掲示してあった写真を見て、名前を照らし合わせている子もいました♪

IMG_1162IMG_1155IMG_1152

遊び始めると、すぐに意気投合しあう子どもたちです。

すみれ、たんぽぽぐみも混ざり、それぞれ好きなコーナーで遊びましたが、一緒に遊ぶ中で遊び方を教えたりアイディアを出し合って作品を作る姿が見られました☆

 

時間はあっという間に過ぎ、たま保育園のお友だちが帰る時間になると「もっと遊びたかったー」と話している子がいっぱいいました。新しいお友だちといっぱい遊べたようでした!

次は、お泊り保育の時に会えるようです♪楽しみだね☆

 

投稿者:大久保

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

たくさん遊んだよ!

2016.07.20

7月20日(水) 晴れ☀

昨日の大雨がうそのように今日は朝から良いお天気でしたね。

こもも組の子どもたちはプール遊びと戸外遊びに分かれて元気に遊びました。

 

プール遊びをする子は水着に着替えて、戸外遊びの子も一緒に準備体操!

「わーお」や「ドコノコノキノコ」、「ひっつきもっつき」など振り付けを覚えて体を動かしていました♪

IMG_2763    IMG_2770

 

プール遊びでは水にもすっかり慣れて…

プチマリンの中で足踏みをして水しぶきを立てたり、

シャワーから出てくる水を手にかけて涼んだり、

IMG_3765    IMG_3764

この笑顔から分かるように、とっても楽しんでいました♪

 

戸外遊びの子どもたちは滑り台で遊ぶ子が多く順番に滑ったり、一緒に滑って楽しんでいました。

他にもシーソーや砂遊びも楽しんでいましたよ。

IMG_2779 IMG_2782  IMG_2783

 

こちらの男の子はさくら組のお兄さん達に入れてもらい一緒に穴掘りをしていました。

始めはシャベルで砂を突いていましたが、お兄さん達の姿を見て手で砂を掴んだりシャベルですくおうとしていましたよ。

よく見ていますね!

IMG_2804

 

これから梅雨が明け、どんどん暑くなりそうです☀

こまめに水分を摂り、プールや水遊びで汗を流して元気に過ごしていきたいです。

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内遊び

2016.07.15

7/15(金) ☂

 

今日は朝からあいにくの雨…ということで、おおもも組は室内で過ごしました。

 

月刊絵本を読んでからそれぞれシール貼りをしました。動物の乗った船のシールを海の上にペタペタと貼っていましたよ。

 

IMG_0912 IMG_0916

 

貼っているうちになぜがお顔にまで!お顔の海にも船を浮かべて楽しんでいました。

シールを貼り終えた台紙はきちんをゴミ箱へ捨てていました。

 

IMG_0922 IMG_0913

 

その後は積み木遊びや布製絵本で遊びました。幼児クラスから借りてきた積み木が珍しかったのか、最初はみんなで積み木を囲んでいました。

 

IMG_0927 IMG_0931

IMG_0935

 

丁寧に積み上げて、高いタワーをたくさん作っていましたよ。崩れてしまうと、また新しく積み上げていました。

 

みんなが楽しんで遊んでいると…遊んでいる様子が気になったのか、お隣のこももさんから0歳児に女の子が1人で入ってきました。

 

IMG_0921

 

通ってきた扉をきちんと閉めてから、おおもも組のお友だちに混ざって積み木遊びに参加していました。

おおもも組のお友だちも0歳児の女の子に玩具を渡したり、優しく接する様子が見られました。

 

 IMG_0925 IMG_0938

 

雨の日が続いていて、室内で過ごすことが増えています。

来週からはお天気がよくなってお外やプールで遊べるといいですね。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

安全対策!!

2016.07.14

7月14日(木)  ☂☀☂

 

今日は、保育園内の安全対策の一部についてご紹介したいと思います。

 

IMG_0753  IMG_0749

これは、「人工呼吸ユニット118」という救急セットです。

 

酸素吸入・吸引・人工呼吸等ができるセットが入っています。

 

子どもたちが、保育中に何かしらの原因で倒れた時に、救命処置を手助けをしてくれるものです。

 

IMG_0752  IMG_0746

 

子どもたちの前で点検をしていると、「これ何~」とみんな興味を持ち見に来ました。

 

「みんなが苦しくなったときに使う大切な物だよ」と伝えると

 

「病院にあるのと同じだね~」と医療機器に触れる良い機会になっていました。

 

 

次は、救命救急講習の様子です。

 

IMG_0608  IMG_0609

IMG_0611  IMG_0610

 

昨年まで、全職員対象にした救命救急講習

・心臓マッサージの方法

・人口呼吸の方法

・窒息時の対応

・けいれん時の対応

・転落時の対応  等

 実施してきましたが、

 

今年から、先日導入をしたAEDも含め研修を行なっています。

 

 

 

何度も研修を重ねることにより、いざという場合に救急時の対応が、的確に実施できるよう

 

身に付けていきます。

 

また、子どもたちが、保育園生活を安全に安心して過ごせるよう今後も対策を行っていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:髙野

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー