園のこだわり

小学校へ~☆

2016.10.31

今日、幼児クラスそらグループでは小学校へお散歩に行きました。

なかなか行けずにいた為…

子どもたちも大喜びで向かいました☆

小学校までの道に、『白菜畑』が!

先日、そらグループでも食育畑に白菜を植えたばかりだったので大きさの変化など観察をしていました。

img_2717

 

小学校へ着いてからは、楽しみにしていた遊具での自由タイム★

卒園児のお兄さん、お姉さんとお喋りを楽しむ姿も見られました^^

遊具は全て保育園のものよりも大きいので、注意を払いながら存分に楽しみました。

img_2727   img_2741

小学校の遊具を使い、そらグループみんなで『王様ジャンケン』もしました。

img_2732

何回かやっているうちに、一人の女の子がルールを作りました。

「片方の道は、おうまさんで行こう!」

遊びが発展し、みんなで楽しむ姿がありました*

img_2733

気温が下がり、すっかり秋らしくなってきましたが…

体調を崩さないよう、外遊びで自然に体力・免疫を付けていきたいです★☆

今日から始まったお茶うがいも、友だちと一緒にしっかりと行っていました。

保護者の皆様、お茶の準備ありがとうございます。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

つきグループのクッキング!

2016.10.28

 

10月27日(木)につきグループは、クッキングを行いました。

 

お当番以外でエプロンを付ける事は嬉しく、「今日エプロンもってきたよ~」「なにつくるのかな~?」と

楽しみにしている声が聞こえていました。

 

作った料理は     “さつま芋あんまんじゅう”

 

まず、ホットケーキミックスの粉に卵や牛乳を入れて皮作り!

皮作りでは、こねるのには力が必要でさくら組さんが、年下の友だちに教えながら

協力して力いっぱいこねていました。

皮作りが終わると、さつま芋を潰した餡を入れて包みました。

さつま芋餡を包む時には、たんぽぽ組やすみれ組の子も小さな手で一生懸命行っていましたよ!

 

dscn9942dscn9937

 

”包む”という作業は子どもたちにとって少し難しいようで、

苦戦していましたが完成することが出来ました。

 

dscn9943

 

そしておやつの時間、、、、

 

dscn9972dscn9973

「いただきます」の声と共におまんじゅうを頬張る子どもたち!!!

自分や友だちが作ったおやつは特別美味しいようで、満面の笑みで「おいしいよ~^^」「もっと食べたい!」

との声が聞こえてきました。

 

 

さつま芋が苦手な子でも、自分で作ったり友だちが作った事で喜んで食べている姿が見られ

クッキングを通して食育の大切さを改めて感じました。

 

                                        投稿者:小菅

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さつまいもで…♡

2016.10.27

今日のばら組は、先週掘ったさつまいもを使って芋スタンプをしました!!

まず始めに保育者がさつまいもを切って、断面を見せて形を問うと色を答える子もいましたが「まる!」と答えることが出来ていました。後ろの方では「丸色!」と言う声も聞こえましたが…(笑) それも可愛いですよね♥

img_2696

 

お約束をしてからスタンプあそびスタート!

赤・青・緑の3色を用意して好きな色の場所で行いました。

さつまいもを手に取り、画用紙にペッタンとスタンプを押すと「まるだ!」と喜び、

型抜きで抜いた芋をスタンプすると、星型やハート型になっていたのでさらに喜んで押していましたよ♪

 

中には、スタンプを使ってお化けを描いたそうで「これ、おばけだよ!」と友だちに伝えたり、「〇〇ちゃんはこれ何(描いたの)?」と関わりながら行う姿がありましたよ^^

img_2698img_2702img_2707

 

秋の野菜【さつまいも】を使ってスタンプをしましたが、

今後も季節を感じられるように色々な材料を使ったり、遊びを取り入れたりしながら保育していきたいと思います!!

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いいお天気☆

2016.10.26

昨日は寒く感じるほどの雨模様でしたが、今日はとってもいいお天気になりました。

年長さんのつくば登山も、元気に出発して行きましたよ!

 

さて、今日のもも1歳クラスは、気持ちの良い青空の下で元気に遊びました。

平均台とマットを出してくると…

次々に集まってきました。

保育者が手を繋いであげると、ゆっくりゆっくり歩くことが出来ます。中には、自分で上って上手にバランスをとれる子もいるんですよ!

 

dscf5225 dscf5226

 

だんだんと力もバランス感覚も付いてきたようですね。

怪我をしないよう見守りながら、色々な運動も取り入れていきたいです。

            【投稿者 五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おばけだぞ!!

2016.10.25

もも0歳児クラスでは、先日画用紙にお絵描きをしました。

dscn7989dscn7942

クレヨンを使うと…

個々で筆圧が異なり、力強い線を描いたり、

点を沢山描いたりしていました。

しっかりと握り、嬉しそうに描く子が多かったです。

 

自分で描いた物をじっと見たり、

両手でクレヨンを持つ姿もありました!!

 

保育者が目や口を付けると…

個性豊かなおばけの完成です♪

 

保育室の窓にも貼ってみると…

dscn7995dscn7998

子どもたちの目線の高さだからか

貼ったことにすぐ気付き

指を差したり、「おばけ」と教えてくれる子もいました!!

 

作った物を飾ったりしながら

製作も楽しく行っていきたいと思います。

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ^^

2016.10.24

たんぽぽ組の体操クラブの様子をお伝えします。

準備運動をしてから跳び箱と平均台を使い体を動かしました。

 

 

dscn9744           dscn9748

 

まずは、跳び箱から少し離れたマットにジャンプ!!

その次は平均台を渡ります。

遠くまでジャンプすることが上手なたんぽぽ組!!

マットの上に着地し、嬉しそうに笑っていました^^

平均台を歩くペースは一人ひとり違いますが、途中で落ちてしまうことなく最後まで渡りきりました!

 

 

dscn9758

 

さぁ、今度は先程よりも難しくなり…なんと跳び箱が5段に!!

しかし、子どもたちは「えぇー」と言いながらも挑戦する気満々な様子♪

跳び箱が高くなっても上手に飛び乗り、遠くを目指してジャンプ☆

そんなかっこよくジャンプしているたんぽぽ組ですが、なぜかほとんどの子が飛ぶときに腕を高く突き上げて飛んでいました^^

 

dscn9773

 

最後にゲームをしました。

こちらは王様ゲームをしているところです。

丸の中にいる子が王様!

他の子は家来となり仕事(跳び箱・平均台を行う)をしてきます。

それが終わると王様とジャンケンタイム!!

勝てば王様!! 負ければ家来…

子どもたちは最初は楽しそうに「勝ったー!!」と喜んでいましたが、だんだん白熱し家来役の子は仕事場にダッシュ!!王様は負けないようにジャンケンに集中していました^^

 

楽しそうに体を動かし、沢山のことに挑戦しようとする子どもたち。

そんな子どもたちの気持ちを大切にしていきたいと思います。

投稿者:服部

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大根の種まき♪ と おまけ☆

2016.10.21

今日はのつきグループは、午睡明けに大根の種を畑にまきました!!

2人組になり、土の穴が開いたところに5粒ずつ…♪

 

dscn8167

 

「ここの穴にしよう!」

「土かけるね!」

などと、お友達同士で仲良く種をまいていましたよ♡

 

dscn8170

 

全員が種をまき終わると、次は水やり☆

 

「大きくな~れ! 大きくな~れ!」

「甘くな~れ! 甘くな~れ!」

と子どもたち♡

とても微笑ましい場面でした♡

 

dscn8175

 

dscn8177

 

「早く芽が出るといいね!」と、早くも芽が出ることを楽しみにしています。

お当番を決めて、水やりを交代で行いたいと思っています!!

今から収穫が楽しみです♡

 

~おまけ~

今日は10月生まれのお友達のお誕生日会でした☆

4人の素敵な笑顔が輝いていましたよ!!

みんなに「おめでとう!」とお祝いしてもらえるのは嬉しいものですよね☆

ぐんぐん大きくなって欲しいです♡

 

                                     投稿者:秦野

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お楽しみ♪

2016.10.20

今日は年齢別の活動でした!!

さぁ本日のたんぽぽ組は…

子どもたちの大好きな月刊絵本を行いました^^

 

まず最初に絵本を開くと…お散歩で見つける大好きなどんぐりが載っていました。

なので子どもたちにどんぐりクイズ!!

どんぐりはどこから落ちてくる?という問題に対して2,3人の子が空から落ちてくると答えていました。それに対し、「違うよ!木からだよ」と意見の交換をしていました。

他にもクイズを沢山しながら食べ物についてみんなで学びました。

 

dscn9734           dscn9735

 

そして答えが分かると手を真っ直ぐに上げて元気に「はい!!」と返事が出来るたんぽぽ組。

とてもかっこ良く、頼もしく感じられました^^

しかし、正解発表ではかわいい姿を見せてくました。

男の子は大きくガッポーズ! 女の子は小さくガッポーズ!をして正解した喜びを味わっていました。

 

dscn9737           dscn9738

 

最後にお楽しみのシール貼りをしました。

今月のシールはどんぐり動物園!!

「これは何の動物?くまかなぁ?」と悩んでいる子がいると、近くに座っていた友だちが「それは多分ライオンだよ!!」と教えている姿が見られました。

全部貼り終えると、嬉しそうに「できたー^^」と満面の笑顔の子どもたち☆

シールの動物を見て「今度どんぐりで動物を作ってみたいなぁ…」と話している子もいましたよ♪

身近な自然を取り入れながら子どもたちのやってみたい!という気持ちを大切にしながら、様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

投稿者:服部

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さつまいも堀り♪

2016.10.19

今日のばら組さんは以前苗を植えたさつまいもの収穫の為

さつまいも掘りを行いました。

 

少し土から頭をだしていたさつまいも。

そのことを知っていた数名の子どもは「ここにあるの!」と

早速みつけていました。

 

プランター毎に分かれお芋ほり開始★

長く伸びたツルを協力して引っ張り・・・見事ゲット!(^^)!

%e3%81%b2%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8c %e3%81%b2%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8c%ef%bc%92

「おイモだ!」「大きいね(*^^)」と

嬉しそうな表情を見せていました。

またその土の中からでてきのはさつまいもだけではなく

幼虫や芋虫も発見!

「きゃー」と大騒ぎの子や「虫さん捕まえて」と

興味津々な子どもたちでした!

tottayo

さつまいもやツルは今後活動を通して様々なものに

変化していくのでその際にはまたご紹介させて頂きます。

お楽しみに(^^)!

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動会をきっかけに・・・☆

2016.10.18

今日はとっても気持ちの良い秋晴れとなりました!

先日の運動会をきっかけに、以前よりも体を動かすことを楽しむようになっているように感じます。

 

「せんせい~」

と呼ばれ行った先は、タイヤコーナー!

保育者の手をぎゅっと握って、足を上げ、全身に力を入れ立ち上がります。

そして最近大好きな”ジャンプ!!”も最後のお決まりです。

 

運動会で見た幼児クラスの競技からも刺激を受けたのでしょうね♪

 

1人が始めると、次々に集まってくるのが、最近のもも1クラスの姿の1つです。

そのため、タイヤコーナーは大賑わいとなりました。

 

秋の気持ちの良い時期に、たくさん体を動かして、体も心も成長していけるようにしていきたいと思います!

img_2374 img_2377

img_2382 img_2378

 

投稿者:初芝

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー