園のこだわり

毎日元気!!!

2016.11.30

11月30日(水)  ☀/☁

今日で11月も終わり。今年もあと1ヶ月!本格的に冬が近づき、寒さも厳しくなってきましたね。

そんな中でも子どもたちは元気に外で遊んでいます。

 

 

img_3152

 

「よーいドン!!」の掛け声で走り始めた男の子

「まて~」と追いかけましたが・・・速い!

余裕でカメラを向けていたらどんどん離されていきました(゜o゜)

 

img_3162  女の子も速い速い!!!

 

 

お次はタイヤ跳び。

img_3156img_3158

 

 

 

ある職員が『今年のおおももさんはタイヤに登って手を繋がなくてもジャンプ出来る子ばかりですごい!』とビックリしていました。

 

img_3172img_3176

 

八角ジムにもヒョヒョイと登り、全く怖がることもありません。

 

戸外あそびで度々見られる身体能力の高さにはいつも驚かされています。

 

 

img_3191 こちらはこもも組の女の子たち。

 

八角ジムに登っている時後ろで職員が少し咳をすると・・・

 

img_3192

 

「だいじょうぶ??」と振り返り気にかけてくれました。
高いところにいても、余裕の優しさ♡

1歳児でこの身体能力。すばらしいです。

 

明日から12月、子どもたちの身体能力・元気・冬の寒さに負けないよう私たち職員も頑張っていこう!!と改めて感じています。

 

投稿者:須永

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作コーナーオープン!!

2016.11.29

11月29日(火) 晴れ

 

今日は、制作コーナーをオープンしました。

 

11月は廃材と一緒に、まつぼっくりやどんぐりといった

季節を感じられるものも用意してあります。

 

 

制作を始める前に卵のパックを見つけた男の子は

まつぼっくりを卵に見立ててきれいにパック詰めしたものを見せてくれました。

img_2101

 

 

まつぼっくりを握りしめ悩んでいる男の子は

箱で作ったゲーム機のボタンとして使おうと付け方を考えていました。

img_2103

 

 

こちらの女の子は、つまようじを持って真剣な顔をしてます。

img_2099

何をしているかというと・・・

 

 

 

 

 

ジャーン!!見えますか?

【どんぐりゴマです!】

img_2098

 

 

さくら組の男の子は、「箱の上は、よく回るよ!見てて!」と

作った後に、回しやすい場所も見つけていました。

img_2100

 

 

制作コーナーでは、廃材以外にも季節感のあるものも取り入れ

子どもたちの創造性を膨らませていけるような環境作りをしていきたいと思います。

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の室内あそび♪

2016.11.28

11月28日(月) ☀

気温が下がり、朝はとても寒くなりましたね。

今日は、朝の室内あそびの様子を紹介します。

 

バンボに座る0歳児の男の子の周りに集まり、

「いない、いない、ばぁ~」とあやしてくれていました☆

img_1189 img_1210

微笑ましいですね♪

 

おままごとコーナーでは、料理を作る真似や食べる真似を

 して楽しんでいます☆

img_1155 img_1200

「あ~ん♡」と自分で食べたり、人形に食べさせる真似を

していましたよ‼

img_1156 img_1142

 また、ぬいぐるみを抱っこしたり、寝かしつけをして

お世話をしていました♪

img_1184 img_1195

 

こちらは、収納庫のくぼみで作ったくつろげる狭い空間です‼

img_1206 img_1162

お友だちと一緒に座ってひと休みしていました☆

 

最近、収納庫の丸い穴を利用して、子どもたちで鼻水が拭けるよう

ティッシュを設置しました。

ティシュがある位置を覚え、保育者に声を掛けられてから拭いたり、

自主的に鼻水を拭く姿が見られます。

img_1178 img_1146

 

2歳児の女の子は0歳児の女の子の鼻水が出ていることに

気付き、拭いてくれていました‼

 

img_1160 img_1168

拭いた後は、ゴミ箱へ捨てることもできています‼

 

体調を崩しやすい時期なので、体調管理をしっかりとして

発表会に備えたいですね。

 

✿おまけ①✿

先週、雪の翌日にこもも1歳児さんも戸外に出て雪で遊びました‼

 img_1127 img_1124

「つめたいね~‼」と話し、直接 雪に触れる機会となりました☆

 

✿おまけ②✿

いよいよ今週の土曜日は発表会ですね‼

こもも1歳児さんもホールで歌や遊戯の練習をしています♪

img_1086 img_1088

歌では、ピアノの音に合わせておじきができるようになりました‼

本番は緊張してしまうかもしれませんが温かく見守っていてくださいね♪

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室☆

2016.11.25

11月25日(金)  晴れ☀

 

54年ぶりに積もった11月の雪から一夜明けました。

朝から、隣家の屋根から落ちそうな雪を「落ちろ~!」と言いながらながめていたり、つららを見つけたりと昨日の雪の余韻を楽しんでいた子どもたちです。

img_2069    img_2070-2   img_2065   img_2062

 

 

今日は幼児クラスで体操教室がありました。

子どもたちも朝からワクワク♪

体操の先生が準備を始めると、「今日は何やるの?」と待ちきれない様子です。

 

今日はとび箱とマットでした。

まずふみ切り板(ロイター板というそうです)の上でジャンプする練習をし、その次はとび箱の前で足をそろえてジャンプをして上に乗る練習や足を開いて座る練習をしました。

 

img_2059   img_2060

img_2046  img_2053

 

隣のマットでは、ついた手を中心にして、両足をそろえてジャンプをし、マットをとび越える練習です。

img_2049 img_2071

 

腕をしっかり伸ばして、上手にクルッ!

たんぽぽぐみの子どもたちは、回ることが出来ても着地でお尻やひざが着いてしまう子が多く、なかなか難しいようです。

さくらぐみは軽やかに跳び越えていました。さすが!!

 

すみれぐみは前転の練習をしていました。

手をついたらしっかりおへそを見て…

img_2056

頭の後ろをマットにつけてクルッ!

img_2054

 

上手に回れました♪

 

その後はとび箱の赤いテープが貼ってある所に両手をつき、ロイター板の白い線で両足ジャンプ→ジャンプをしたら足を開くという練習をし、最後は少し助走をつけて跳びました。

 

img_2050   img_2051

img_2089  img_2074

たんぽぽぐみは体操の先生の補助がまだ必要ですが、「腕が曲がっちゃうと落ちちゃうからちゃんと伸ばしてね」という約束をしっかり守っていました。

さくらぐみもはじめはなかなかきれいに跳べずに苦戦していましたが、繰り返すうちにコツをつかんだようで、徐々に跳べる子が増えていました。

 

鉄棒やとび箱など、難しいことにも意欲的に取り組んでいる子どもたち。

これからますます寒くなりますが、積極的に身体を動かして、元気に毎日を過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作あそびをしました。

2016.11.24

11月24日(木) 雪☃

今日は朝から雪が降りましたね(-_-;)

大人にとっては不都合に感じることが多い雪ですが、子どもたちにとってウキウキ大興奮のお天気です。

幼児クラスやおおもも組は、園庭に出て雪に触れたり、雪合戦をする姿もありましたよ。

img_2032img_2963img_2030img_2965

img_2970img_2971img_2031img_2027

こもも組は室内で過ごしましたが、袋に詰めた雪を用意すると順番に触って不思議そうにしたり、ニコニコ笑顔を見せてくれました。

img_2983img_2982img_2987img_2989

こもも1歳児は制作あそびをしました。今日はその様子をお伝えしたいと思います。

 

トイレットペーパーの芯に紐を通しリースを作りました。

なかなか紐が通らずもどかしくなることもありましたが、保育者と一緒に1つ2つと進めていくと

少しづつ慣れて自分なりにやりやすい方法で通していましたよ。

img_1075img_1068img_1067img_1066

紐通しが終わったあとは、シールで飾りつけをしました。

トイレットペーパーの芯ごとに一枚づつ貼る子、まとめて何枚か貼る子それぞれステキなリースができました。

img_1073img_1070

まだ、飾りが途中なので、出来上がり次第、お部屋に飾りますので楽しみにしていてくださいね。

 

給食の準備が始まった頃、また雪の様子が気になり窓まで見にきていました。

img_1080

次に雪が降った時はこもも組も戸外で雪に触れて遊べたらいいなと思います♪

投稿者:小林み

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

たのもしいね♪

2016.11.22

11月22日(火) ☀

今朝は保育園の庭が霧で真っ白でした。

外に出た幼児さんが「ねえ煙みたいだよ~」といいながら園庭を走っていきました。

一人の女の子が「みて!はーってしたら白くなったよ」と息を吐いて見せてくれると、吐いた息が白くなりました。

img_2894

すると、みんなで息が白くなるのを見せ合って楽しんでいましたよ。

img_2892     img_2891

 

三輪車置き場に走っていったすみれさんは、三輪車を白フェンスまで移動させると雑巾でサドルを拭いてから乗っていました。

img_2893     img_2895

 

その様子を見ていたおおももさんが「先生これも濡れてるよ!」と言って

img_2898     img_2899

雑巾を持って来て八角ジムを拭いてくれていましたよ。

他のお友だちが三輪置き場に入るのを見ると、「待っててね、今拭いてあげるから」と言って

残りの三輪車も拭いてくれました。たのもしい姿にほっこりしました。

 

お兄さんお姉さんの様子を見ていたのでしょうか、日中の外遊びをしていたこももさんが・・・

img_1047     img_1052

塗れていたうんていを雑巾で拭いてから

img_1054

 

うんていでの遊びを楽しんでいました。

 

 

 

日々嬉しい成長をたくさん見せてくれている子どもたちに元気と笑顔をもらっています♪

 

     ~ ~ ~ ~ ~ お ま け ~ ~ ~ ~ ~

「先生見て~!」ブロッコリー畑から大きな声が・・・。

見てみると葉っぱの上のしずくが♡になっていましたよ♪

        img_2902

                        投稿者:田神

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2回目の予行がありました。

2016.11.21

11月21日(月) ☁

 

今日は、交流ホームにて幼児クラス2回目の予行練習が行なわれました。

img_1941

 

 

先日の1回目同様、幼児クラスの演目を一通り行ったのですが、前回と違う所は本番の衣装を着て行ったところ。

子どもたちも友だち同士見せ合い、

「かわいいね♡」

「〇〇ちゃんみたいなの着たいな~」との声もたくさん聞かれましたよ。

 

 

一つひとつ自分で確認しながら、衣装を着ていきました。

img_1944img_1942img_1943

 

 

 

出番のない子どもたちは、ステージ下でお客さん。

一緒に踊ったり、img_1962

 

内容の展開にドキドキしたり。img_2006

 

また、さくら組さんの劇を見た後は、

「さくらさんになったら、***ちゃんがやっている役がやりたいな~」と話す子もいました。

早くも憧れを抱いているようですよ。

 

 

 

2回目ということもあり、

「1回目よりとても上手でした☆」とのお褒めの言葉も頂きました。

 

 

本番まであと2週間を切りました。

子どもたちの気持ちを盛り上げながら、また、自信をつけていき本番当日に臨めるようにしたいと思います。

 

 

 

※全員衣装を着用したのですが、今回こちらではほんの一部ですので、本番をお楽しみに♪

 img_1997

 

投稿:五月女

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

緑色の…?

2016.11.18

11月18日(金) 晴れ

最近こもも0歳児クラスでは、日中の活動の時間に”ある物”を作っています。

「ペッタンやる?」と聞くと「うん!」と頷くお友だちや、お友だちがやっている姿を見てやりたいと手を伸ばすお友だち!!

スタンプ台に興味津々なこもも0歳児さんです♪

 

今回は緑のスタンプ台を使って、白い画用紙を緑に色付けしていきます。

スタンプ台と画用紙を机の上に用意すると、空いている椅子に座り皆一生懸命に手の平にインクを付けていました。

img_2847

 img_2696

 

img_2708   img_2857

インクを付けると白い画用紙へ、『ペタペタペタ』と色付けを楽しんでいました。

img_2700  img_2707

両手を使って豪快に色づけを楽しむお友だち‼

img_2859

しかっりと手の平にインクが付いているか確認をしたり

img_2846

指先だけインクを付けて手の甲や画用紙に『ポンポンポン』と色々な方法で遊んでいるお友だちもいました。

img_2853   img_2854

 

初めてスタンプ台を使うお友だちは、ちょっと緊張気味でしたが繰り返し遊ぶうちに、少しずつ楽しさを感じたようで、白い画用紙があっという間に緑色に変化していました!

img_2695

 

 

スタンプ台を使って、色々な楽しみ方を見つけ個性が出た作品ができ、とても面白いなと思いました。

子どもたちの考えや、やりたいという気持ちを受け止めながら、これからも楽しく製作遊びができるように工夫をしていきたいと思います。

完成したらこもも組のお部屋に飾るので是非見てくださいね!

 

投稿:長濵

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

秋の歯科検診

2016.11.17

11月17日(木) ☀

 

今日は、歯科検診がありこもも組から順番に行ないました。

 

 

こもも組は、見慣れない白衣姿の歯医者さんを見て泣いてしまいましたが

 

頑張って最後まで診てもらうことができました。

img_2805  img_2810

 

 

おおもも組も、見慣れない歯医者さんに何をされるのかと

 

ガチガチに緊張しながらも涙は流さず診てもらうことができました。

img_2812

 

 

幼児クラスは、みんな慣れた様子でどんどんコットに横になります。

img_2815

 

 

並んで順番を待っているお友だちは、検診しているお友だちの口の中が気になるようで

 

横から興味津々で覗いていました。

img_2820    img_2818

 

 

検診では、歯鏡を使って歯の裏側もチェックします。

 

歯鏡を使うとなぜ裏側まで見えるのか、園長先生が、歯鏡を見せながら教えてくれました。

img_2819

 

 

 

 

前回(春)の歯科検診時に虫歯などの指摘を受けていたお友だちは

 

「きちんと治療してくれていますね」と園医よりお話がありました。

 

また今回、新しく虫歯になってしまった歯が見つかったお友だちや

 

6歳臼歯が生えてきたお友だちもいました。

 

乳歯や、新しく生えてきた歯は、エナメル質が柔らかいことで虫歯になりやすい

 

と言われています。

 

フッ素入りの歯磨き粉の使用や仕上げ磨きを行なうことで、虫歯の悪化や予防が出来ます。

 

この検診を気に、予防歯科ができるといいですね。

 

 

投稿:髙野

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今月の誕生会!!

2016.11.16

 11月16日(水)  晴れ

 

 

今日は幼児・乳児クラスの誕生会。

乳児5名、幼児5名の合わせて10名。

ウキウキ気分で登園してきた子・・・

お洒落して登園してきた子・・・

みんな今日を楽しみにしていたようです(笑)

 

 

園で1番小さい小ももさんも冠をかぶって「はい、ポーズ」

img_2723   img_2742

「ねっ!! かわいいですよね!」

 

 

乳児さんの様子・・・

担任からの紹介では、

笑ったり照れたり、恥ずかしがったり

でもとっても嬉しい表情です!

img_2789   img_2787   img_2783

img_2782   img_2777

 

動物が出てくる、職員発表のブックシアターも大喜び!

img_2802

「トントン(ドアをたたく音)   「誰かな?」

「〇〇(動物名)」        「ほんとだ~」

最後はケーキのプレゼントです。

 

 

幼児さんは・・・

自分で自己紹介。

img_1790

そして、参加して下さった保護者の方にもエピソードを披露してもらいました。

ママの話に照れ笑いする子、

その照れた姿がとってもかわいかったです(笑)

 

プレゼントをする方もされる方も楽しみなプレゼント渡し

「〇〇ちゃん」と誕生児からの指名を受けた子が「おめでとう」と手渡しです。

img_1793

 

ジェスチャ―クイズの職員発表では、

img_1803

「はい、はい」とほとんどの子が手を挙げていました。

 

誕生会の間、

真剣に話を聞いたり笑ったりしながら盛り上がっていましたよ!

img_1791   img_1797

 

 

今から、

来月の誕生会が楽しみになった12月生まれの子どもたちでしょうね!

 

 

 

~~おまけ~~

 

畑のブロッコリーが、

「早く食べてよ~」と言わんばかりに大きく生長しました。

img_1877

そして、今では園の風物詩となった干し柿も、完成間近となりました。

渋い柿が、太陽の日差しと風を受けて甘~い柿に変化。

img_1878

試食の様子も次回お伝えできると思いますよ(笑)

 

 

 投稿:岩 瀬

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー