園のこだわり

今日は餅つき会!

2016.12.28

年の瀬…。2016年もあっという間に終わってしまいますね。

たま保育園の通常保育も今日でおしまい…明日、明後日は希望保育となります。

 

今日は、餅つきをしました。

もも組さんは、一人ずつ乳児用の小さい杵を持つと、「ぺったん!ぺったん!!」とお友だちの掛け声と共にお餅をつきました。中には恥ずかしがる子もいましたが、皆んな楽しんでいましたよ!

 

    dscn9924 dscn9925

 

そして、おやつは おもち…♡ ちなみに今日ついたお餅ではありません。米粉で出来ているものだそうで、お団子のような食感です。皆んなでおいしくいただきました♪♪

 

  dscn9974 dscn9976

 

明日からお休みに入るお友だちもいると思いますが、風邪などひかないようにお家のかたと楽しく過ごしてくださいね!よいお年をお迎えください。

      【投稿者 五十嵐】

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

真剣です!!

2016.12.27

今日は、風が冷たかったため室内で過ごしました。

もも組0歳児クラスでは、

ブロック、絵本、ぬいぐるみなどを用意して遊びました。

 

まずは、ブロックのコーナー。

%ef%bc%91

こちらの女の子は、とても真剣にブロックを見ていました。

何をするのかなと思い、見ていると…

棒状のブロックを他のブロックの穴に入れようとしていました。

上手に入れることができると次のブロックへと移動し、

沢山行っていました。

 

%ef%bc%92

こちらの男の子は、

くっついていたブロックを発見!!

コマに見立てて回そうと試みていました。

回すことは難しそうでしたが自分でやったことで

満足そうな姿も見られました。

 

次は、絵本のコーナー。

%ef%bc%93

こちらの女の子は、お気に入りの絵本を見つけると…

大切そうに持ち歩いていました。

保育者がカメラを向けていることに気が付くと

恥ずかしいのか照れくさそうに逃げていることもありました。

 

%ef%bc%94

こちらの女の子は、絵本に夢中!!

顔を近付け、真剣に見ていました。

野菜の絵本を見ていたからか

その後、おままごとの食べ物をお皿に乗せて

運んで遊んでいましたよ♪

 

最後にぬいぐるみのコーナー。

%ef%bc%95

こちらの女の子は、ぬいぐるみをおんぶして歩いていました。

少しするとぬいぐるみを床に寝かせ、

とんとんと寝かしつけようとしていました。

しばらく様子を見ていると…

寒そうに見えたのか、お布団を上にかけている姿も見られました。

 

子どもたちの真剣な様子が沢山見られた1日でした。

これからも自分でやってみようとする姿勢を大切にし、

少しずつ様々なことを吸収していって欲しいと思います。

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

白菜を、、、

2016.12.26

 

今日は食育畑の様子をお伝えします。

そらグループは先週、10月に植えた白菜の苗が大きく育ったので収穫しました!

 

 

白菜はトマトやカブと違い採り方が難しいので どんな風に収穫するのか興味津々です。

 

今回は包丁を使うので保育者が作業を行いました。

 

img_4253

 

「葉を押さえながら包丁で根元を切るんだよ。」

という保育者の説明に身を乗り出して聞いていました。

 

収獲した白菜を持ってみると、顔よりも大きく、ずっしりとした重さに

「こんなに重たかったんだね」「一人じゃもてないよ~」等と驚く子

「こんなの全然重くないよ」と言いながら顔を真っ赤にして持ち上げている子がいましたよ^^

 

img_4257img_4254

 

収獲した後も太い根っこを掘り起こしながら、白菜の太さを実感していました。

 

img_4260

 

冬野菜を育てたことでより興味を持った子どもたち、

今度は美味しい料理も知ってもらいたいな!と思いました。

 

                                           投稿者:小菅

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマス会☆

2016.12.22

今日は、クリスマス会がありました。

子どもたちも、前から楽しみにしていた行事です。

まずは、クリスマスとは……?の、お話からです。

イエス・キリストや、どうしてツリーに星やベルを飾るのかなど…

保育者から説明すると、真剣な表情で聞いていました。

是非、お家でもどんな話だったのか聞いてみてください♪

dscn9872

 

みんなでゲームも行いました。

ほし・つき・そらの、3グループに分かれて対抗戦です。

クリスマスのプレゼントを2人で協力して運んでいくという内容でした。

周りで見ている子たちの応援にも、熱が入っていましたよ!

dscn9886  dscn9878

 

ツリーを囲んで、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌っていると…

dscn9896

待ちに待った!サンタさんの登場です。

各グループの代表者がプレゼントをもらい、最後には記念写真も撮りました。

dscn9907

 

別れは…名残惜しそうに…

さようならをしていましたよ。中には、「また来年も来てね~!」とお願いする子もいました。

dscn9913

 

いよいよ今週末は、クリスマスの当日を迎えますね。

みんなが楽しいクリスマスを過ごせますように。。。☆^^☆

 

投稿者:寺方

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

挑戦!!

2016.12.21

幼児クラスの活動をお伝えします。

 

img_4221

 

まず、室内でフルーツバスケットを行いました。

鬼になってしまった子も何にしようか迷いながらも、「〇組!!」と大きな声で言っていましたよ。

鬼の指示に従い、呼ばれた人は急いで空いている椅子を探し、見つけると夢中で椅子を目指して駆けだしていました。

空いている椅子が見つけられずに困っていると、近くの子が「〇ちゃんここ空いてるよ」と互いに教え合う姿が見られました。

自分が楽しむだけではなく、友だちを助けてあげたいという思いが、遊びを通して感じられました^^

 

img_4214            img_4219

 

こちらは戸外遊びの様子です。

縄跳びを自ら進んで挑戦する子が増えましたが、今日は長縄にもチャレンジしていました。

回っている縄の中に入るのは勇気がいるもので、なかなか入れません。

しかし、一度跳ぶことが出来るとそのままジャンプし長縄を楽しんでいました。

 

img_4217

 

他にもタイヤ跳びが大人気です!!

様々な跳び方にも挑戦しています。

さらにタイヤ跳びをしながら、ジャンケンを行い友だち同士で楽しんでいるようでした♪

 

今後も寒さに負けないよう十分に体を動かし、楽しみながら行っていきたいとおもいます^^

投稿者:服部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

製作【獅子】

2016.12.20

昨日、今日の2日間に分けてばら組さんは製作を行いました!!

クリスマスもそうですが、もうすぐお正月も近づいていますね!お正月にちなんで【獅子】を作りました^^

 

獅子を初めて知る子が多いようで、「これ、犬?」「鬼みたいだね!!」と話しながら行う子が多かったですよ♪

保育者が「病気や悪いものをやっつけてくれるんだよ。」と伝えると「みんな元気になれるんだね!」と話す子もいました^^

 

1日目は、獅子の服にクレヨンで模様を描いたり、顔のパーツをのりで貼りました☆

模様は、保育者が描いた唐草模様を見ながら一生懸命描こうとする子もいましたよ!!まだ難しいので、丸を上手に描いていました。

dscn9812

顔のパーツはどこに何があるのかを確認しながら行い、上手にのりを使って貼っていました^^

 dscn9834

 

そして今日は、ハサミを使って製作の続きを行いました。

ばら組では、まだハサミを使った回数が少ないので子どもたちと丁寧に関われるように3人ずつ行いました。

細長い画用紙をハサミでチョッキン!!

dscn9855

親指を上にして切るように伝えると、ゆっくりと慎重にハサミで切っていましたよ☆

切ったものは髪の毛の部分になるのでどこに貼るのかを確認したり、見本を見ながら貼っていました^^

dscn9845

 

出来ることが増えて来て、子どもたちも得意げに行う姿があったり、ハサミを使うことが楽しいようで「もっとやる!」と言って2本切った子もいましたよ。

それぞれ、素敵な獅子が完成しました♡

子どもたちの製作を行う姿を見て、更に成長した姿を見られたような気がしました☆

今後も色々な道具を使って製作や遊びをしていきたいと思います!!

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

**もうすぐクリスマス**

2016.12.19

気が付けばクリスマスまであとわずか。

胃腸炎の流行で、なんだかクリスマスのことが遠い先のように感じていました^^;

 

今日は、クリスマスの製作作りをしました。

先日の発表会の壁面製作は『くつした』だったので、

今回の製作は『ツリー』にしました。

 

ツリーを作る過程は、

①白の絵の具でタンポ(雪・またツリーに付ける綿のイメージ)

②キラキラシール貼り(オーナメントのイメージ)

です。

 

今日はまず、タンポを行いました。

絵の具に触れることにはすっかり慣れているので、

すぐにペタペタ・・・

絵の具を付け足すことも自然とできるようになっています。

時々激しくてティッシュが破けるハプニングもありましたが、

それも含めて楽しい経験ですね!

dscn0271 dscn0274

個々のツリーは、大きなツリーに変化する予定なのでお楽しみに♪

 

そしてそして、

お部屋も少しクリスマスバージョンになりましたので、

残りわずかなクリスマスウィークをしっかり楽しみたいと思います☆

dscn0284

投稿者:初芝

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

たんぽぽ組の活動

2016.12.17

今日の活動をお知らせします!

たんぽぽ組は室内遊びと、課題画をして過ごしました。

室内遊びでは、子どもたち同士で話し合いをし、決めたハンカチ落としに決まりました。

ルールはほとんどの子が知っていたのでスムーズに取り掛かることが出来ていました。

ハンカチ落としが始まると、落とされた子、落とした子、共に追いかけあって楽しんでいましたよ。

 

課題画では、発表会の絵を描きました。「一番思い出に残ってることを描いてね」と声を掛けると

”ピアニカを演奏している所” ”こびとのくつやの劇” ”自分の演技を見ているお母さん”

など、印象深い出来事をそれぞれ描いていました。

その中でも、靴を持ってる場面やピアニカのシールの色など

小さなことにも気づき、覚えていることに驚きました。

dscn9738dscn9739dscn9737

 

自由に描く楽しさを味わっているようでした。

描くことが苦手な子、得意な子も最後まで諦めずにに取り組もうとする姿に頼もしさを感じました^^

これからも子どもたちと共に楽しみながら様々なことに取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマスツリーを作ったよ♪

2016.12.16

もも0歳児クラスで

以前個別の製作をし、作ったクリスマスツリーですが…

室内に飾っておくと興味を持って指を差す姿が多く見られました。

 

子どもたちに「シールペッタンする人?」

と質問をすると元気に手を挙げていたため、

今度は、全員で大きな画用紙にシール貼りをしてみました!!

 

 %ef%bc%91%ef%bc%92

みんなで行えるよう、床に画用紙を広げると…

子どもたちも何が始まるのかと興味津々。

丸シールやビニールテープを用意すると

自分から手を伸ばし持って行く姿もありました。

%ef%bc%93

最初は、自分の近くに沢山貼り画用紙の周りにシールがありましたが

真ん中にも貼っていいことを伝えると嬉しそうに貼っていました♪

 

%ef%bc%94

みんなでシールを貼り、保育者が切ると…

クリスマスツリーに変身!!

子どもたちも喜んでくれました♪

 

1人で作る楽しさ、みんなで一緒に作り完成させる達成感など

これからも様々な気持ちを沢山感じていって欲しいと思います。

 投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

縄跳びチャレンジ♪

2016.12.15

幼児クラスでは縄跳び遊びが流行っています。

 

今日も子どもたちはコツコツと練習に励んでいましたよ(^^)

img_4092 img_4109

 

 

 

子どもたち同士、跳ぶ回数を数えあい

「やったー10回跳べた!!」「次は20回まで頑張ろう!!」と跳んでいます。

 

縄跳びを通し自然と競争心が芽生え、上達に繋がっているように思います。

 

 

縄跳びをやっている年長、年中の友だちに刺激され年少の子どもたちも見よう見まねで跳び、

少しずつ挑戦していますよ!!

 

最初はうまく跳べずにいた子も毎日の戸外遊びの中で縄跳びに取り組み、

スムーズに跳べるようになったり、後ろ跳びや二重跳びに挑戦する姿も見られるようになっています。

 

また、縄を使って電車ごっこするなど異年齢での関わりも増えています。

img_4097

 

 

体操クラブで習った技を遊びの中に取り入れ、体の機能を高めながら

健康づくりにつなげていこうと思っています*

 

*********************************************

 

昨日、ケーブルテレビで放映された運動会のDVDを幼児クラス全員で観賞しました!!

 

運動会を思い出し、自分の姿が映っていることに大興奮の子どもたちでしたよ(^^)

img_4089 img_4087

 

 

 

投稿者:深谷

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー