園のこだわり

こももさんの一日

2017.01.31

1月31日(火)☀

 

今日はお天気がよく、お外でたくさん遊びました。

 

こもも組のお友だちが遊んでいると、幼児クラスのお友だちが自然と近づいてきて一緒に遊んでくれる様子が見られていましたよ。

小さいお友だちのお名前も憶えてくれたようで、顔を見あわせながらお話を楽しんでいました。

 

 IMG_2684

 

ブランコに乗るのも上手になり、自分で漕げる子も増えてきました。

まだ上手に出来ない子にはおおもも組のお姉ちゃんがブランコを揺らしてあげていました。

 

IMG_2686 IMG_2687

 

給食はみんなで揃ってご挨拶をして、うどんを食べました。

 

IMG_2819 IMG_2820

 

フォークやスプーンを持ち替えて上手に食べ進めていましたよ。

0歳児のお友だちも、時々お手々が出てしまうこともありましたが、自分のペースで食べていました。

 

IMG_2816 IMG_2814

 IMG_2822 IMG_2823

 

食後のおかわりも自分からもらいに行き、リクエストをしていたこももさんでした。

次のお友だちは床の目印を見ながら列になって順番を待てる子も増えてきましたよ。

 

IMG_2825 IMG_2827

 

食後のお昼寝の子どもたち。掛け布団を自分で準備しているうちにお布団のオバケ状態になってしまうお友だちが(笑)しばらくすると自分なりに上手に上掛けをかけていました。

いっぱい遊んだあとはみーんなぐっすり眠っていました。

 

IMG_2829 IMG_2830

 

いっぱい遊んで、食べて、寝て、元気いっぱいのこもも組の子どもたちでした。

 

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

感染症予防

2017.01.30

1月30日(月)  ☀

 

 

1月に入ってから、本格的にインフルエンザの流行がはじまりましたね。

 

園では、加湿器や濡れタオルを使用し、湿度維持につとめ

 

手洗いの促しなどを行いながら感染症予防を行なっています。

 

園では、子どもたちにマスクの大切さを知ってもらいたいという気持ちをこめ、

 

↓ ↓ ↓ を作ってみました。

 

IMG_2812  IMG_2623

 

口をおおわずに『咳』や『くしゃみ』をした時に、唾液に交じったウィルスが何メートル

 

飛ぶでしょうか?

 

実際に、言葉だけで答えを聞いても分かりにくいため、毛糸を使って引っ張ってみると

 

どこまで飛ぶのか分かるようになっています。

 

掲示すると、すぐに興味を持ったお友だちが、

 

IMG_2601⇒⇒⇒IMG_2602   IMG_2603

IMG_2611   IMG_2610

 

「3メートル?」と言いながら毛糸をひっぱり、「長ーい」「こんなに長いんだー」

 

といったり「ちゃんとマスクしてるよ」等の言葉が聞かれていました。

 

感染予防には、個々の感染予防意識が大切になってくるため、

 

遊びの延長で、興味を持ったり、感染予防を身に付けてもらえるよう

 

掲示や指導を行っていこうと思います。

 

お家の方も、お迎えに来た時など時間がある時にやってみてくださいね。

 

 

投稿:髙野/佐藤

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

✿小学校見学✿

2017.01.27

1月27日(金) 晴れ

 

今日、さくら組は西牛谷小学校へ行ってきました。

小学校へ向かうとき、道路は右側通行や横断歩道の渡り方、信号の確認など交通ルールの確認をしました。

IMG_3476 IMG_3478

 

小学校で一年生を前にすると、ガチガチの子どもたちでしたがみんなで力を合わせて挨拶ができました。

IMG_3491

 

 

今年の小学校見学は、ゲーム屋さんめぐり!

1年生に注意事項やルールの説明を聞き、お店めぐりが始まりました。

 

けん玉屋さん

IMG_3530

 

輪投げ屋さん

IMG_3529

 

 

ストロー吹き矢の的当て屋さん

IMG_3521

 

 

紙コップのロケット飛ばし屋さん

IMG_3498

 

1年生の手作りゲームは、どれも楽しかったようで「もっと遊びたかった~」という声が聞こえてきました。

 

 

 

 

園で一番大きいさくら組。ただ、遊んできただけじゃないですよ。

日頃、遊んでいる囲碁を使って出店しました。

 

紙芝居のような紙を使ってルール説明をし

IMG_2799

 

 

 

1年生 対 さくら組で勝負しました。

勝ったり、負けたり・・・

お互いに友だちと力を合わせて戦略を考えていました。

IMG_2804

 

 

ゲームが終わると遊びにきてくれた人のカードにシール貼りもしました。

小学校で用意して頂いたカードなので、どこにシールを貼ればいいかひらがなを読みながら確認していました。

IMG_2808

 

 

最後は、「囲碁は、楽しかったですか?」と小学生に聞くと「はい!!」と元気な返事が聞こえてきました。

学校の先生からは、「学校でも作ってみよう。って一年生が話に来ましたよ」と教えて頂き嬉しそうな顔をしていました。

IMG_3538

 

 

 

約2か月後には小学生になる子どもたち!

残りの生活でたくさん楽しい思い出を作ってもらえるよう過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今週のおおももさん

2017.01.26

1月26日(木)  ☀

 

最近寒いですが、良い天気が続いてますね✿

おおもも組が幼児組への移行を開始し、早2ヶ月が経ちました。

試行錯誤しながらも幼児さんに助けられながら頑張っていますよ。

そして、今週に入りついにお当番活動も始まりました!楽しみにしていた子、

お当番さんに憧れていた子がたくさんいたので皆嬉しそう♡

 

IMG_2699IMG_2879

 

年長さんに教えてもらいながら丁寧に配れていましたよ!おおもも組さんは

“1つの物を食具を使いお皿に乗せる” “お当番さんの役割を知る”

ということを学ぶところから始めています。

 

IMG_2747IMG_2883

IMG_2841IMG_2706

 

配膳が終わると前に並び、挨拶もしていますよ。

 

IMG_2750

 

使ったかっぽうぎの片付けもしっかり出来ています。

 

IMG_2846

 

これから毎日1人~2人ずつ活動をしていきます。

いつ、順番が来るか分からないので毎日マスクの用意を忘れずにお願いします!!

おおももさんのかっぽうぎ姿にまた1つ成長を感じられ嬉しかったです(*^_^*)

 

 

☆☆おまけ☆☆

 

おおももさんで今週2輪車に乗れるようになった子がいます(゜o゜)

ある日突然「せんせいみて~!!!」と言い、すいすいすい~っと乗って見せてくれました。

 

IMG_2709

 

また1つ身体能力の高さを見せてくれました。

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練

2017.01.25

1月25日(水)☀

 

今日は避難訓練がありました。今日は不審者が侵入した時の避難訓練です。

 

保育者がテラスで不審者を見つけ、大きな笛を鳴らすと、子どもたちは保育者の話を聞き、幼児クラスは職員玄関から、乳児クラスはテラスから避難場所の駐車場まで素早く逃げることができました。

 

 

IMG_2752

 

駐車場で、警察の方から不審者が現れた時のお話を聞きました。怪しい人を見かけたら先生に言う、不審者が現れた時も火事の時と一緒で「お・か・し・も」が大切という話がありました。警察の方から「お・か・し・も」はそれぞれ何か聞かれると普段の避難訓練できちんと覚えていた、さくら組とたんぽぽ組のお友だちから「押さない」「かけない」「しゃべらない」「戻らない」と言うことができました。

 

 

 

IMG_2757

 

その後、パトカーの前で警察の方と一緒に写真を撮ってもらったり、憧れのパトカーに乗せてもらったりしました。

さくら組さんは、何と手錠と警棒も見せてもらいました。

警察官に将来なりたいお友だちが「どうやって警察になるの?」と質問すると「勉強をするとなれるんだよ」と教えてくれました。

 

避難訓練後、「警察官になりたい」と話す子も多く、「警察」という職業にますます憧れを持つ子どもたちでした。

 

IMG_2767 IMG_2566

IMG_2828 IMG_2822

 

今回の不審者の避難訓練という珍しい状況をシミュレーションして、改めて恐怖を感じました。

不審者侵入などもしもの時に備え、常に意識していき、子どもたちの安全をしっかり守れるようにしていきたいです。

 

投稿:亀里

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

園外保育に行ってきました☆

2017.01.24

1月24日(火)  晴れ☀

今日も日差しはあったものの、風があり寒かったですね。

上着はいらないと元気いっぱいに遊ぶ牛ヶ谷保育園の子どもたちです。

 

さくら組とこもも1歳児はバスに乗り、近くの公園まで行ってきました。

 

さくら組のお兄さん、お姉さんがこもも組の手を引いてくれバスに乗りました。

IMG_2661 IMG_2659IMG_2871

 

 

始めは恥ずかしさから、手を繋ぐのを嫌がる子もいましたが、すぐに笑顔が見られすっかり仲良し★

バスの中でも「ここのお店で〇〇かったよ」、「この道は〇〇があるんだよね」と景色を見ながら会話を楽しんでいましたよ。

IMG_2872IMG_2874IMG_2771IMG_2668

公園に到着すると、それぞれ好きな遊具へ!

 

IMG_2749IMG_2750IMG_2752

1番の人気は滑り台でした。長ーい列ができ順番待ちをしていましたが、さすがのさくら組さんは

他の遊具で遊んでから滑り台に戻ってきていました。そのおかげで、こもも組はゆっくり登ることができ、何度も滑り台を楽しむことが出来ました。

 

IMG_2877IMG_2691IMG_2706IMG_2714IMG_2705IMG_2769IMG_2707

待ち時間にイスを太鼓に見立てて叩き、コンサートをしているようでしたよ♪

それを見ていたこもも組のお友だちも参加!!みんなで鳴らす音を楽しんでいました。

IMG_2883IMG_2882

 

 

公園中央に登るのにちょうどいい位の大きさの木があり、木登りを楽しむさくら組さんです。

IMG_2591IMG_2592

 

うんていも園のものより高さがあるので、足をのびのび延ばして楽しんでいましたよ。

IMG_2695IMG_2696

 

こちらはこもも組の様子です。

お兄さんたちが太鼓に見立てていたのを真似してやってみたり、木の枝をバチに見立てて叩いて音を楽しんでいました。

IMG_2585IMG_2589IMG_2586

 

 

広かったこともありお疲れだったのでしょうか(笑)こんな場面も見られましたよ。

IMG_2587

帰って来てからも公園の話題で持ちきりでした。短い時間でしたがとても楽しい時間を過ごし、さくら組さんとの思い出を作ることができました。

IMG_2760IMG_2574IMG_2897IMG_2899

卒園まであと2ヶ月、また園外保育に出かけ一緒に思い出を作れたらいいなと思います。

投稿者:小林み

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび!

2017.01.23

1月23日(月) ☀

風が吹いて寒い日が続いていますね。

こももさんは今日も元気いっぱい園庭に走っていきました。

IMG_4276

ボールを持ってたいぼく君のそばに走っていった女の子は足で地面をトントンしていました。

いつもしもばしらが出来ている場所です。

「ないねー」と残念そうに言うと、お友だちの所に行きボール遊びを始めました。

 

IMG_2551     IMG_2552

ボールを蹴るのもとっても上手になって、幼児さんの真似をしてサッカーをしたり「〇〇ちゃん待って~!」とお友だちの名前を呼びながら追いかけっこを楽しんでいましたよ。

 

IMG_4291     IMG_4289

こちらの女の子は高い方のブランコに挑戦!

お尻を上手に乗せると・・・幼児さんの真似をして、足を動かしたり腕を伸ばして背中を反らせて揺らしていましたよ

ロープをしっかり持って、時々持ち替えながら乗っている姿は体操選手みたいにかっこよかったですよ♪

 

IMG_4294

こちらの女の子はベビーカーを押してくれたり、幌を上下させて「いないいないばあー」をしてくれていました。

お友だちが笑うと嬉しそうに知らせてくれましたよ。

 

IMG_4295

テーブルの上の砂で遊んでいた男の子。

何度かテーブルを叩いていると、砂に手の痕がつくのを見つけてニッコリ!

「せんせー。これ!」保育者に知らせると、嬉しそうに何度も繰り返していましたよ。

 

毎日色々な発見や成長を見せてくれているこももさん。

頼もしい笑顔に寒い日でも、あったかい気持ちにしてもらっています♪

 

 

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

1月の選択製作

2017.01.20

1月20日(金) ☁のち☂

 

今週、幼児クラスは選択製作として、豆ます作りをしました。

ついこの間年が明け、鏡開きをしたばかりなのに、節分がもう間もなくだなんて月日が過ぎるのは早いですね。

 

 

今回の枡、1つは

 

 IMG_3377   毛糸と毛糸針を使って横を閉じる枡。

 

 

IMG_3374   もう1つは、両面テープを使って貼り合わせます。

 

 

両面テープを貼り合わせるだけだなんて、乳児さんでもできるのでは!?と思いますよね?

ただ貼り合わせるだけではありませんよ。

IMG_3375

どのくらいの長さが必要か?どこに貼れば良いのか?

自分で考えて貼り合わせます。

 

 

IMG_2593 ←←← こちらの男の子は、大胆にも直接貼り、長さを合わせた後に切る、というまるで大人のような進め方。

 

 

IMG_2561IMG_2592  ←←← また、こちらの女の子たちは、足りない部分を新たに貼り足したり、はみ出た部分を切ったりと、慎重に進めていました。

 

大人であれば大体の長さを推測して進めることができますが、子どもたちには少し難しかったようです。

しかし、「できない!!」なんて言う子は1人もいませんでしたよ。

 

 

毛糸で縫い合わせる工程は、昨年度のお店屋さんごっこの雑貨屋さんで行った作業ということもあり、さくらさんが率先してたんぽぽさんやすみれさんに教えてくれながら進められていました。

 

 

またその後は、廃材の色画用紙を使って自分の好きな色、好きな長さ、好きな大きさで角を作ります。

角の形は三角形を自分で思い描きながら切り進めていきます。

その三角形も頭では分かっていると思うのですが、いざハサミだけを使って切っていくというのは少し難しかったようです。

すみれさんは保育者が線を引いたところを切って作ったり、さくらさんがお手伝いをしてくれながら進めていきました。

IMG_2787

たんぽぽさん以上になると、図形を認識して進める力が伸びてきているようで、どんどん切り進めていける子が多かったですよ。

 

最後は角、髪の毛を貼り、顔を描いて完成!

こちらの男の子はレイアウトを考えてから貼っていました。

 IMG_2564

 

 

今回の枡は自分で考えたり、選んだりする工程がたくさんあり、一人ひとり個性溢れる作品となりました。

 

 

 

 

節分で使用した後はお家に持ち帰りますので、お子さんの作品を楽しみにしていてくださいね。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも0歳児さん

2017.01.19

1月19日(木) ☀

今日は晴れていましたが、風が冷たく寒い一日でしたね。

日中のこもも0歳児さんは戸外遊びと室内遊びに分かれて遊びました。

今回は戸外遊びの様子を紹介したいと思います♪

まずこちらの女の子は保育者に抱っこされると、周りを見回しある遊びをしているお友だちをよく見ていました。

IMG_4260

”何を見ているのかな?”と目線を追ってみると…

IMG_4261

さくらさんのお兄さんたちが縄跳びで遊んでいました。

興味津々で見ていましたよ!

その次は砂場の近くで遊んでいるおおももさんのお姉さんをよく見て、上手にカップの型抜きができると拍手をしていました。

 IMG_4266 IMG_4269

 

こちらの女の子はバケツいっぱいに砂を入れて運んでいました。

保育者の姿を見つけると”あ~!”と声を出し保育者を呼んでいましたよ。

IMG_4257

『すごいね~!力持ち!』と声をかけると照れくさそうに笑っていました!

 

こちらの女の子は砂場に座り、砂を掴んではパラパラ~と地面に落として遊んでいましたよ。

IMG_4252

お友だちの遊んでいる姿を見て、しゃべるやカップを両手に持ち真似をして遊んでいました。

 

こちらの男の子は滑り台で遊んでいるお兄さんと、階段の隙間からいないいないばあをしていました。

IMG_4263

お兄さんと目が合うとニコニコと満面の笑みでしたよ!

風にも寒さにも負けず、今日も元気いっぱいのこもも0歳児さんでした♪

 

 

~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~

朝の室内遊びのようすです。

IMG_4244

幼児クラスの女の子が『これ読んで!』とおもちゃのチャチャチャの絵本を保育者の元へ持ってきました。

みんなで一緒に歌いながら読んでいると

IMG_4242

『僕もいれて!』と1歳児の男の子がやってきて

IMG_4243 IMG_4248

『おもちゃは箱をとびだして~♪』と元気に歌っていました。

とっても上手に歌っていて振り付けも自分で考えて踊っていましたよ!

かわいいダンスに朝から元気をもらいました★

投稿:長濵

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2017.01.18

1月18日(水) ☀

戸外へ行く時には、進んで上着を着て行く子どもたち☆

寒さに負けず元気いっぱいに遊んでいます‼

園庭に出ると・・・「かけっこする~」とトラックの周りを

走って、からだを温めてから遊びました♪

IMG_2488 IMG_2487

最近は、お友だちと同じあそびをする姿が見られます‼

お友だちとボールをサッカーのように蹴り合ったりボールを転がして

走って追いかけたりして遊んでいました☆

IMG_2474 IMG_4200

 砂場では、バケツやテーブルを囲んで「ごはん、つくってる♪」

と料理をしていました‼

IMG_4207 IMG_2527

IMG_4198 IMG_4199

 

室内で遊んでいたお友だちもおままごとで料理をすると・・・

ネコのぬいぐるみに「あ~ん」と食べさせてくれました☆

IMG_4170 IMG_4172

 

今後も友だち同士の関わりを大切にしながら見守っていきたいと

思います。

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー