園のこだわり

今日の戸外遊び

2017.02.28

今日は天気も良く、過ごしやすい日となりました。

そこで日中の戸外遊びの様子をお知らせします!

 

出席を取り、朝の会が終わった後に外に出る準備をします。

外に出ると子どもたちからは「今日はぽかぽかだね~」「あったかーい」等の声が聞こえました。

保育者の声掛けと共に好きな遊びに一目散! 一番人気は鉄棒と砂場でした。

 

鉄棒では、年長児に限らず年中・年少児の子も挑戦していて、前周りが出来るようになった子や

逆上がり、地球周りも出来るようになったと嬉しそうに話してくれる子が増えました!

まだ難しい子には年長児が中心となり「おへそを見るの!」と細かく教えてくれていました。

 

IMG_6731

 

砂場では、年少児の男の子が細かい石を薬に見立てて「お薬持ってきましたよ~」とお医者さんに成りきっていたり、

カップで形を取り、ケーキを作り上げるパティシエがいたりとごっこ遊びが広げられていました。

 

IMG_6727IMG_6729

 

他にも、サッカーや爆弾ゲーム、恐竜滑り台やジャングルジムで楽しむ姿もありました。

 

IMG_6726

 

年長児は卒園式の練習も本格的になってきたので、沢山体を動かす事によって発散できたのではないかと思います。

また、年中・年少児は苦手だったことや難しことにも挑戦する姿があり、

次の学年へと気持ちが向いているんだな。と感じました。

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ☆

2017.02.27

体操クラブでのたんぽぽ組の様子をお伝えします。

準備体操をしっかりと行った後は、二人組になり柔軟体操をしました。

柔軟体操では、前に体を倒すのを後ろから友だちが手伝い、「痛いよー」と話す子もいましたがほとんどの子が痛がりながらも床にピタッと付くことが出来ていました!

 

IMG_6532

 

体をしっかりとほぐした後は、二人で手を繋ぎ走る、両足ジャンプ、横歩き等の動きをしました。

友だちと手を繋いで行うため、相手のペースに合わせて取り組む様子も見られました!!

お互いに相手のことを考え、目線を合わせながら行う姿に子どもたちの優しさを感じられました^^*

 

IMG_6580           IMG_6581

 

その後は鉄棒、跳び箱を行いました。

鉄棒では前周りをした後に、静かに着地できるようにとみんな慎重に回っていました。

他にも、跳び箱5段の上に乗りそこからジャンプ!!

少しでも遠くまで飛ぼうと、手を上下に振りながら思いっきりジャンプしていました。

そして子どもたちから驚きの声が上がったのはゴムとびです。

両足ジャンプではなく、マットに両手を付きゴムを横に飛び越えるという動きに、少し不安そうな表情も見られましたが、少しずつ慣れてくると楽しそうな表情に変わってきました!!

 

様々な動きを楽しみながらも体を十分に動かす事を喜んでいた子どもたち♪

遊びに取り入れながら健康な体作りを行っていきたいと思います。

投稿者:服部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

2月の誕生会♪

2017.02.24

今日は2月生まれの友だちの誕生会(*^_^*)

乳児さんは4人お誕生日の子がいました!

王冠をかぶりみんなの前に座ると緊張しつつ照れくさそうな表情を…♪

1 DSCN6778

 

誕生会は進み今月の歌のプレゼント♪

今月の歌『ぞうさんのぼうし』という歌は最後にぎゅーっとする箇所があり

 uta

ぎゅーーーっ♡

と友だち同士でくっつき楽しそうな子どもたち(*^^)

終始笑顔の誕生会でした!

 

そしてこのような真剣な表情も・・・

4

話を聞く姿勢が徐々に身についてきたばら組さん。

幼児クラスへの進級に向けて、1つ1つの生活習慣や姿勢を

丁寧に知らせていきたいと思います。

                            投稿者:羽部

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のもも1歳さん☆

2017.02.23

 

今日は、朝のうち お天気が良くなかったですが、晴れて気温も上がりましたね!

もも1歳クラスのお友だちは、製作としてスタンプあそびをしました。

ペットボトルの蓋を使ってペッタンとスタンピング!!

絵の具を付けるのももうすっかり慣れたもので、チョンチョンと付けては画用紙にペッタン!!

皆んな上手にスタンプしていましたよ。

のちに何が出来上がるのかは、乞うご期待…♡

 DSCN6768 DSCN6770

 

給食は、3人のお友だちがばら組で食べました。

おいしいカレーをおかわりしてモリモリ食べていましたよ。

おかわりをもらう時は、並んできちんと順番を待つことも出来るようになり、すっかりお兄さんお姉さん♡

いろんなことを少しずつ経験して、進級への期待も高まっています!

DSCN6766 DSCN6764

   【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

こんな姿が見られました♪

2017.02.22

今日のもも0歳児クラスで様々な様子が見られました!!

まずは、戸外あそびの準備です。

1

個々のお着替えボックスに顔写真を付けているのですが

以前までは、お友だちのカラー帽子を持って来たり、

全員分まとめて持ってきていました。

最近では、少しずつ自分の場所がわかるようになってきたようで

今日は、自分のカラー帽子を出したり、

カバンの中から上着を出したりする姿も見られました。

 

また、テラスでは…

2

靴を準備すると自分でマジックテープを剥がしてみたり

手に持って足に当ててはこうとする子も居ました。

 

戸外に行くと1歳児のお友だちが平均台で遊んでいました。

それを見たもも0歳児クラスのお友だち。

興味を持ち、挑戦していましたよ♪

54

最初は、怖いのか固まってしまう子も居ましたが

保育者やお友だちが行っている姿を見ると

保育者と手を繋いでゆっくりと進み、

平均台を渡ることもできました!!

 

少しずつ身の回りのことに挑戦する姿が

見られるようになってきました。

子どもたちのやる気を大切にし、

できた時には、沢山褒めて

自信につなげていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

◎おもしろマグネット◎

2017.02.21

今日も北風が強く吹き、春の嵐と言われるような砂嵐がたま保育園のテラスから見えていました。

さて、今日は先日から幼児クラスのテーブルコーナー遊びに仲間入りした

『おもしろマグネット』という手作り玩具の紹介をしたいと思います^^

 

DSCN6694

 

 

 

テーブルゲームコーナーのオセロの隣に収納するスペースが出来て、

しっかり今日も収納されていました^^♪

 

 

 

DSCN6695

 

 

 

ピンク・水色の2色のケースの中には・・・

 

 

DSCN6696

 

小さなホワイトボードとマグネットが沢山入っています。

この様々な形のマグネットを・・・

 

 

IMG_5752

 

 

自由に組み合わせて色々な形作りを楽しむ♪という玩具です。

コーナーに登場した日から毎日大人気の手作り玩具となっていて

他の遊びを楽しみながら順番待ちをしていることが多い状況です…。

 

 

このように夢中になれる遊びを通して、子どもたちの発想、表現力がさらに

豊かになってもらえたらと思います。

 

IMG_5753

 

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組さんいらっしゃい!!

2017.02.20

ポカポカ陽気の一日でしたね(^^)

子どもたちは今日も元気に戸外遊びを楽しみました!

 

園では来年度に向けての準備が少しずつ始まりました。

 

その第一段階として、

今日からばら組の子どもたちが少人数のグループに分かれ、幼児クラスと一緒に給食を食べ始めました♪♪

 

幼児クラスの子どもたちは、ばら組さんが来るのを心待ちにしていました。

 

ばら組さんが椅子を持って登場すると、

幼児クラスの子どもたちはソワソワ♪

 

「ここ空いてるよ。」「大丈夫?」と自然と声掛けをして、席を案内するなどしていました。

IMG_6069

 

 

ばら組の子どもたちは緊張している子もいましたが、だんだんと緊張もほぐれ

食べ終わる頃にはニコニコ笑顔になっていましたよ*

IMG_6087

 

 

 

幼児さんに混じりおかわりをし、最後は片づけまでバッチリできましたよ(^^)

IMG_6094 IMG_6100

 

 

進級や進学に向けて、少しずつ心の準備ができ、

友だちを思いやる気持ちや自分自身の行動をしっかりする姿が多く見られます。

 

期待感を持って、進級・進学が出来るよう

保育者も声掛けや環境作りをしていこと思います。

 

投稿者:深谷

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

交通安全教室に行きました*

2017.02.17

今日、さくら組は結城のアクロスへ【 幼児交通安全教室 】に出掛けました。

お出掛けが大好きな子どもたちなので、行きのバスの中ではすでに大盛り上がりでした★

IMG_5931

 

アクロスに着くと、色々な園のお友だちがたくさんいて、緊張した表情を浮かべる子もいましたよ。

 

教室では、まず、結城警察署の方の講話を聞きました。

次に、ビデオ鑑賞です。道路の歩き方や標識の意味など少し難しい内容もありましたが…

真剣に見入っていました。

IMG_5942  IMG_5944

 

 

腹話術を使った話もありました。

『 けんちゃん 』と警察官のお姉さんとの話のやりとりに会場も大笑いでした♪

IMG_5947

 

また、昨年話題のPPAPにかけた、車の乗り方の歌にも大笑いでした♪

♪I have a ベルト ~ I have a バックル ~ シートベルト♪

♪車に ~ 乗ったら ~ シートベルトを締めましょう♪

 

そして、最後に道路の渡り方の『 は・ひ・ふ・へ・ほ 』を教わりました。

は:はしらない

ひ:ひろがらない

ふ:ふざけない

へ:へんなことしない (石や缶を蹴らない、縁石の上に乗らないなど…)

ほ:ほどうをあるく

 

子どもたちは、バスの中でも復唱し、しっかりと覚えたようです^^

お家でも聞いてみて下さい。

IMG_5967

 

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

デカルコマニー

2017.02.16

今日のばら組は、デカルコマニーに挑戦しました。

赤・黄色・緑・ピンクの4色の絵具を用意し、筆を使って画用紙に絵具を付けていきました☆「ピンクがいい!」「今度は黄色にする!!」と言いながら楽しんで行っていましたよ♪♪

DSCN6606 DSCN6613

全員分の筆がなかったのですが友だちが終わるまで待ち、順番に使うことが出来ていました。

 

絵具を付けて最後に紙を合わせて、こすり合わせてみると…

DSCN6616

 

あら不思議!!

DSCN6617

両面が同じ模様になりました!!

不思議そうに模様を見たり、もう1回こすり合わせてみたり…楽しんで取り組んでいましたよ♪

 

 

その後、戸外遊びをしていると…

「先生!ここにてんとう虫がいるよー!!」と男の子が教えてくれました。

DSCN6629

てんとう虫がいると聞いて、やってきた子たちも喜んでてんとう虫をじっと観察していました^^

観察していると「赤だね!」「この黒いの(斑点)はなに?」「ちっちゃいね~」等一人ひとり疑問に感じていたり思ったことを口にしていましたよ。

DSCN6628

子どもたちが疑問に思った事を一緒に共感することを大切にしたり、幼児クラスには図鑑なども沢山あるので図鑑を見たりし、より興味がもてるように工夫していきたいと思います。

 

 

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ♪

2017.02.15

今日は、子どもたちが待ちに待っていたお店屋さんごっこ♪

クラスやグループごとに子どもたちが何屋さんをしたいのか

何をどんな材料を使ってどのように作るのか

子ども同士で話合いながら決め、製作も行ってきました。

事前にどのクラスやグループが何屋さんなのかを伝えたり、

イラストを描き、廊下に掲示しておいたことでみんな楽しみにしていました!!

 

DSCN6529DSCN6558

お店屋さんの開店準備をし、前半と後半に分かれてお買い物開始!!

音楽が流れている間お買い物ができるようにしました。

子ども同士で手を繋いで歩いたり、

お財布を大切そうに持ち歩いてお店へ向かっていました。

お店では、「いらっしゃいませ!!」と元気に品物を売っていましたよ。

お財布からお金を出して渡すと嬉しそうに品物を受け取っては、

袋の中へしまっていました。

乳児クラスのともだちもあそびの中でお買い物ごっこをしていたからか

自分からお金を渡したり、欲しい物を選ぶ姿も見られました。

 

IMG_5797IMG_5798

幼児クラスは、各お店とも凝っていて

お花屋さんでは、購入後リボンを付けてから渡してくれました。

小さな心配りが嬉しかったです。

ご飯屋さんでは、本物そっくりの食べ物がありました。

美味しそうな物が沢山あり、選ぶのに時間がかかりました。

パン屋さんでは、トレーとトングを使い、お買い物をしました。

本物のパン屋さんのようで、時々間違えてトングごと袋に入れてしまう子もいました。

 

DSCN6560

最後にお買い物をしたもので遊んでいた子どもたち。

食べ物を食べる真似をし、「美味しいね」

飲み物を飲む真似をし、「しゅわしゅわする」

買った物を見せながら「これ、買ったの」

と教えてくれる子。

みんな大満足のようでした!!

どの年齢の子も言葉やジェスチャーでのやりとりを楽しんでいましたよ♪

買った品物は、持ち帰りなのでご家庭でも遊んでみてください。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー