園のこだわり

たのしいな♡

2017.05.31

いつも賑やかな、もも0歳のおともだち。

元気に泣いたり、にこにこ笑ったり、日々様々な表情を見せています。

 

先日、保育室の中にボールプールをつくりました。

プールの中に入りカラーボールにまみれながら、楽しく遊んでいますよ。

いちばん月齢の高いHくんは、ひとつずつボールをプールの外に‘ポーン‘と投げて楽しんでいます。

保育者が、外に出てしまったボールを拾い集めて戻すと、ニヤッと笑いながらまた‘ポーン‘と投げてしまいます。そんなことの繰り返しを楽しむHくんです。

 

DSCN9242 DSCN9253 DSCN9248

 

また、いちばん月齢の低いDくんは、最近お座りが上手に出来るようになりました。

背筋をピーンと伸ばして座っていられるようになり、玩具での遊びも安定してきました。

 

DSCN9294

 

これからつかまり立ちをするようになると、転倒などの危険が増えてくるので、怪我のないように近くで見守っていきたいと思います。  【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

しりとりゲーム*

2017.05.30

5月30日(火) ☀

 

今週に入り、再び暑い日が続いています。

今日も、少し風はありましたが気温が高くジリジリと日差しが強かったため、

ほしグループは早めに入室し、お部屋の中でしりとりゲームをしました^^*

(つきさんからも、「やりた~い」と、3人のお友だちが加わりました♪)

DSCN0064

まず、4つのグループに分かれます。今回はお当番のグループに分かれました。

グループごとに順番にしりとりをしていくのですが…

発表するのは、すみれ組のお友だちです!

周りで、たんぽぽ・さくら組が一緒に考え、小さな声で耳打ちをします*

「 さんはい! 」の掛け声に合わせて、すみれさんが「 〇〇! 」と答えていきます。

DSCN0073

 

DSCN0065

はじめは、モジモジと恥ずかしそうにしていた、すみれ組のお友だちもしりとりが進んでいくうちに

自信が付いてきて、元気な声で答えられるようになっていました★

周りで一緒に考えているたんぽぽやさくら組のお友だちは、さすが!!

素早く、言葉を考え相手に伝えていましたよ。

そんなお兄さんたちの姿にも、良い刺激を受けて楽しく言葉遊びが出来ると良いなと思っています。

DSCN0083

 

また、連日の気温差に体調を崩している子も増えています。

外遊びが大好きな子どもたちですが、元気な子でも、無理をしないよう

こちらでも配慮をして、楽しく過ごせるよう工夫をしていきたいと思います。

 

 

投稿者:寺方

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

食育畑の様子・・・◎v◎

2017.05.29

5月29日㈪ ☀

休み明けの今日は、日差しも強く、気温もグッと上がり、暑い一日となりました。

週末は雨も降り、畑も少し潤っていたようですが、、、、

今日のお天気で一気にカラカラ・・・

戸外遊びの際には保育者と一緒に水やりをする子どもたちの姿も見られました。

 

食育畑では・・・

ほし:きゅうり

つき:大葉

そら:おくら

園全体:カゴメのトマト(凜々子)

の4種類を育てていますが、

その生長の様子を今日はお伝えしたいと思います。

 

まずは、そらの「おくら」です。

おくらは苗の間隔を広くする必要があり、畑に2株、コンテナに2株育てています。

コンテナの2株は随分と葉が大きく、茎もしっかりとしてきました。

畑の2株は少し伸び悩んでいる様子です・・・。

おくらはたっぷりの水がポイントだそうです^^

水と追肥のタイミングを図り、生長を助けていきたいと思います。

DSCN0036

 

 

続いては・・・つきの「大葉」です。

おおばは4株畑に植えています。4株どれも日を追うごとに葉が大きく

生長し、葉が茂ってきました。芽を摘んで、さらに大きく生長できるように

していきたいと思います。

今日、子どもたちと摘んだ芽はと言うと・・・

「あぁ~いい匂い♬」

「ほかのグループのお友だちにも見せてこよう^^」

とみんなで観察し、いい香りを友だちや保育者たちと共有し

とても嬉しそうでしたよ♬

 

DSCN0030  DSCN0033

 

こちらは、ほしの「きゅうり」です。

きゅうりは先週末から急成長!!!!

ツルが伸び、花が咲き始めました。

一日一日、変化が見られるので観察するのが楽しみな様子です。

ツルが伸びてきたので、今日は支柱を立てました。

明日には子どもたちと一緒にネットをかけて生長の変化を見ていきたいと思います。

 DSCN0029   DSCN0039

最後に、カゴメのトマト凜々子です。

こちらも先週から花、青い実がついてきました。

トマトも生長のスピードが早いので見逃さないように、子どもたちと観察をしていきたいと思います。

 

DSCN0035

 

・・・・・・・・・・おまけの一コマ・・・・・・・・・・・

 

つきグループでは赤、青チームでのゲーム対決が近頃ブームでしたが、

今日はみんなでゲームをやりたい!!!!と言う意見が多く、

爆弾ゲームを行いました。すみれぐみの子どもたちはほぼ初めての体験だったのですが、

自然とさくらぐみの子どもたちが優しく声をかけてやり方を教えてくれていました。

自然と優しく声をかけたり、手を差し伸べてくれる姿をみてあたたかい気持ちになりました・・・

 DSCN0026  DSCN0028

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

サーキット遊び

2017.05.26

季節の変わり目で、不安定な天気が続いていますね。

 

ばら組では雨が降った日にサーキット遊びをしています*

雨の日でも体をいっぱい動かして発散できるように室内に跳び箱・マット・トンネルなどを用意しました。

 

保育者が用意している様子を見て、子どもたちの目がキラキラと輝き始め・・・

「どうぞ」と声をかけると「わぁー」「きゃー」と飛びついていました。

 

子どもたちによって好みが異なり、マットが好きな子、跳び箱が好きな子、トンネルが好きな子・・・

DSCN9079  DSCN9090

 

 

順番にまわっていくことにこだわり過ぎずにして遊べるようにしました。

 

跳び箱では初めは横向きに置いていたのですが、途中から縦向きに変更してみると

子どもたちの跳び方も変わっていき、最後には跳び箱の上ででんぐり返しをする強者の子どもたちも現れました 😯

DSCN9117  DSCN9118

 

 

戸外に出ることが出来ませんでしたが、汗をいっぱいかいて運動をすることができました*

 

いろいろな遊びを通して、臆することなく挑戦する勇気を育んでいければと思います。

そのために保育者も一緒に全力で遊んでいきます 😉

 

 

 

投稿者:深谷

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

散歩に行きました♪

2017.05.25

5月25日(木) 雨のち曇り ☂→☁

 

昨日、すみれ・たんぽぽ組は一緒に小学校へ散歩に行きました。

この2クラス合同での散歩は、初めてでしたが…

交通ルールを伝えながら、ゆっくり歩くことが出来ました。

道路を渡る時の約束も、みんなはしっかりと覚えていて素早く渡ることが出来ていましたよ◎

IMG_9870

小学校に着いてからは、

みんなが大好きな、うさぎの観察をしました。

昨日は、穴の中ではなく見えるところにうさぎが出ていたので、子どもたちは大興奮でした!

そのうちに、休み時間になり卒園児を中心に小学生のお兄さん・お姉さん達が集まってきました。

久しぶりに会えて、嬉しそうに話しかけたり、遊具の所まで手を繋いでもらう子もいましたよ☆

IMG_9873  IMG_9877

 

小学校の遊具は大きいので、いくつか絞って遊びました☆

終始、落ち着いて穏やかに遊ぶことができ、気温も含めとても良い散歩となりました^^

このような機会も、今後増やしていけたらと思っています。

IMG_9878

~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~

本日、職員の健康診断の採血がありました☆

牛ヶ谷保育園から看護師さんがお手伝いに来てくれました。

子どもたちも、普段見ることのない先生たちの様子や、採血をしている様子を興味津々で見ていました!

「〇〇先生、頑張って~!」と応援している子もいましたよ。

採血

投稿者:寺方

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

しゃぼん玉あそび♪

2017.05.24

今日は、ふれあい広場があり、

未就園児のお友だちと一緒にしゃぼん玉あそびをしました。

 

タライにしゃぼん液を入れ、うちわの骨組みを使って振るとできる物と

1人ずつストローと液を渡して吹いてできる物の2つを用意しました。

 

DSCN9160DSCN9159DSCN9171

もも組1歳児クラスお友だちも家でしゃぼん玉あそびをしたことがあるようで

ストローとしゃぼん液を1つずつ持つと

保育者も所まで持って来る姿もありました。

吹く力の調節はまだ難しいようですが、「ふー」と勢いよく吹き、

しゃぼん玉を作ることもできる子もいました!!

 

DSCN9161

うちわの骨組みを使ったしゃぼん玉は、

2歳児クラスのお友だちが気に入ってくれたようで…

上下や左右に振り、しゃぼん玉を作っていました。

遊んでいるうちに上手になった女の子は、

保育者よりも上手にしゃぼん玉を飛ばしていていましたよ♪

もも組1歳児クラスのお友だちも真似をして一生懸命振っていました。

また、飛んでいるしゃぼん玉を追いかけている姿もあり、

乳児と未就園児のお友だち全体で楽しむことができました!!

今後もふれあい広場を通して未就園児のお友だちとの関わりも

楽しめるようにし、様々なあそびを行っていこうと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも0ちゃん♡

2017.05.23

もも0歳クラスのお友だちは、全部で4人。

今日は久しぶりに4人が揃って、元気な姿を見せてくれました。

休んでいる間に、お座りが上手になっていたり、うつ伏せからのお座りが出来るようになっていたり…。

ほんと…何日かの間に出来るようになって、成長の速さを実感しますね(*^^*)

 

そして今日は、避難訓練がありました。

外に避難する訓練は、初体験のもも0さん。

ベビーカーに乗って避難場所へ…。

まだ訳も分からぬまま避難し、訳が分からぬうちに頭にスポッ!と頭巾を被せられ…(笑) キョトンとしている顔をみると、私たちも思わず笑みを浮かべてしまいます。(←訓練中だから静かに笑う)

IMG_9833 IMG_9831

 

保育者が園児に火災の場所を確認し、どうしてこの場所に避難したのか、また避難する時の約束事などを説明しました。

分かりやすい説明で、子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。

 

IMG_9838 IMG_9840

月一回の避難訓練、これからも真剣におこなっていきたいです。

       【投稿者:五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ♫

2017.05.22

5月22日(月) ☀

 

今日は幼児クラスで体操クラブがありました。

4,5月はマットと跳び箱を行っています。

 

IMG_9777

 IMG_9791

 

さくら組は、最後にアナ雪氷鬼を行いました!

普通の氷鬼は遊んだことがあるので子どもたちも知っていたのですが

アナ雪氷鬼は、氷の女王(鬼)にタッチされると凍るというルールで、

タッチされた子は、両手を上にあげ、手を合わせてその場でカチンと凍ってしまいます。

凍ってしまった子は、他の仲間二人に手をつないで囲んでもらい、5秒数えて『愛のチカラ』で元に戻れます!笑

大盛り上がりのアナ雪氷鬼でした!

また遊ぼうと思います♪

 

 

IMG_9807 IMG_9808

 

投稿者:宇留野

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

5月のお誕生日会

2017.05.19

今日は5月生まれのお友だちの誕生日会が行われました。

 

入場から、たんぽぽ組2名、さくら組4名が大きな拍手で迎えられました!!

入場が終わり、席に着くと誕生児の紹介が行われます。

一人ずつ名前が呼ばれ台に立つので、みんなドキドキ・・・

 

IMG_9674

 

まずはたんぽぽ組の子です!

少し緊張しながらも自分の名前と、何歳になるか(なったか)を

マイクを持って発表します。

入所したばかりの女の子も保育者の質問に対し、「好きな食べ物はにんじんです。」と

一生懸命答えていました!

 

そしてさくら組!

やっぱりまだ緊張している子もいましたが

「〇〇です。」「6歳になります。(なりました)」と発表でき、

質問にも大きな声と、素敵な笑顔で答えており

さすが年長さんだな~と感心してしまいました。

 

紹介が終わると、歌のプレゼント!

今月の歌は“めだかのがっこう”と“バスごっこ”です。

バスごっこは遠足でも乗ったので可愛らしい振付と一緒に

ノリノリで歌っていましたよ♪

 

IMG_9677IMG_9678

 

その後は、保育者からのプレゼント!

今回は“さるとかにのもちつき”という紙芝居でした。

さるのお尻が赤いのは、かにがさるのお尻の毛を切ってしまったから・・・

というお話です。

子どもたちは次の展開を想像しながら、集中して聞けていましたよ!

 

IMG_9684

 

沢山の人の前で発表するのはとても緊張しますが、

誕生児の堂々とした姿に驚きました。

そんな姿を大切にしながら、発表する機会も作っていきたいなと感じました。

                                    投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

フラフープで…♬

2017.05.18

今日はフラフープを使ってゲーム遊びをしました。

その名も【電車ごっこリレー!】

ルールは、2チームに分かれフラフープの輪に2人入ります!

小さい子が前になり、反対側の☺マークを周りリレー形式で次の人に繋いで競うゲームです☆

保育者が「2人組になってね」と伝えると、自然に年長児の子は年下の子と組んで「こっちだよ」と引っ張ってくれていました!

 

赤・青のチームに分かれてよーいスタート!!

IMG_9614IMG_9605

みんな一生懸命走り次の人にバトンタッチ!

「がんばれー!!」と応援しながら、チームの子が戻って来るのを待っていました^^

参加していた女の子の中には「フラフープでリレーの競争も出来るんだね」と言っていましたよ*

 

そのあとフラフープは、ケンケンパーに変身し遊びました♪

ケンケンが難しかった年少児の子も年上の子の姿を見ながら出来るようになり、嬉しさのあまり夢中になってケンケンパーをしていましたよ^^♥

IMG_9632IMG_9631IMG_9623

 途中で少し距離を長くしてみたり、難しくしてみたりしながら遊んでいました!!

 

 

ばら組さんも何しているんだろう…♬

と見に来て、一緒にフラフープを回したり、転がしたりしてあそびましたよ*

IMG_9640

フラフープを使っての遊びは沢山あるので、色々な遊び方やゲームなどを提供しながらみんなで楽しめるようにしていきたいと思います♪

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー