園のこだわり

一生懸命育てたよ!

2017.06.30

各グループで夏野菜を育て始め、一か月・・・

今日はほしグループの食育畑の様子をお伝えしたいと思います。

 

ほしグループはキュウリを育てています。

 

小さかった苗が少しずつツルを伸ばし、ネットに絡みつくと

「先生!ツルが巻き付いてるよ!」と・・・

花が咲き、小さな実が膨らみ始めると

「先生!昨日までなかったお花がさいてるよ!」

「細かったキュウリが膨らみ始めたよ!」と・・・

毎日毎日観察し早く食べれるようになって欲しいなとお願いしたおかげで

こんなに大きなおばけキュウリが何本も育ちました★

 

DSCN0347 DSCN0349

 

給食室の先生にお願いをして、ほとんどのキュウリは

お給食のサラダの中に! どのグループもパクパク食べていて

ほしグループの子どもたちは満足そうにしていました。

また、

冷やしたキュウリとそのままのキュウリの食べ比べをグループで行いました。

どんな味かな? 食感は? など食べる前に話し合い

それぞれの想像をして・・・さぁ試食!

すぐに「美味しいよ」「パリパリしてる」「甘く感じる」などと反応がありました。

“食べ比べ”という事でしたが、自分たちで育てたからどちらも美味しい!という

結果になりました。

 

DSCN9179DSCN9181

 

残ったキュウリは塩もみをしてみんなで分けて食べました!

 

「お店のよりおいしいね」「いままでで一番美味しい」などの声が多く

自分たちで育てたことでより美味しいと感じたり、毎日観察していたので

小さな変化にも気づけるようになりました。

そんな気づきが出来たことに保育者も気づいていきたいなと思いました。

 

                                   投稿者:小菅

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お神輿仕上げ!!

2017.06.29

6月29日(木)☁

 

今日は歯科検診の後、すみれ・たんぽぽ組はお神輿の仕上げの作業をしました。

すみれ組は、白い丸シールを

たんぽぽ組は、貝殻を

それぞれ飾り付けました!

その最中、子どもたちからは…

「 うわぁ~楽しい! 」  「 お神輿が可愛くなったね~♡ 」などと喜びの声が聞こえました。

自分たちで決めた絵本で作ったお神輿が、完成していく達成感を感じているのだと、私たちも嬉しくなりました^^

当日は元気いっぱいに担いでくれると思うので、楽しみにしていてくださいね★

IMG_0516

IMG_0520

 

~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~

 

7月のうた『 とんでったバナナ 』に合わせて、リズム遊戯をしました♪

歌詞を覚えるとともに、振りも楽しく踊っていましたよ。

中には、難しいステップもありましたが、上手に出来る子がエスコートしてあげていました。

みんなで覚えて、踊れるようになるともっと楽しさが増すと思います!

お家でも披露してくれると良いな~♪

IMG_0507    IMG_0510

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

コーナー遊び~乳児クラス~

2017.06.28

 

今日は乳児クラス合同で活動しました。

外は残念ながら雨が降っていたので、室内でコーナー遊びを行いました。

 

☆お絵かき☆小麦粉粘土☆シール☆洗濯バサミ

☆おままごと☆魚釣り

子どもたちはそれぞれ興味のある好きな遊びを見つけて遊んでいましたよ(^^)

 DSCN0482     DSCN0494     DSCN0484

お絵かきコーナーでは、赤や青、黒など顔の絵を描いている子がいました!

中には自分の顔やパンダの顔を描いている子も*

ただクレヨンで描くのではなく、自分の描きたい物を想像して描いており、成長を感じた瞬間でした!

DSCN0519

また、ばら組の活動を見てもも組の子どもたちも興味のあるコーナーの椅子に座り、

一緒になって遊んでいましたよ。

DSCN0504

 

違う遊びに移動するとタイミングよく席が空き、

友だちと「〇〇だよ~」「〇〇作ったの~」と会話を交えながら楽しむ姿も見られました。

 

今年度は乳児クラスも幼児クラス同様、積極的に異年齢での活動・交流をしています。

 

年齢的には自分の気持ちや思いを伝えられない子も多いですが、玩具の貸し借りなどを通してぐんぐんと友だちを思いやるの気持ちが育っています。

 

 

もも組は年上のお兄さんお姉さんの姿を見て、「やってみたい!」という気持ちを・・・

ばら組は年下の子との関わりの中で優しい気持ちを・・・

 

伸ばしていけたらと思います。

 

投稿者:松澤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

少しずつ…

2017.06.27

今日は、もも組1歳児クラスの子どもたちが少しずつ…

挑戦していることについてお伝えします。

 

まずは、着脱です。

1

オムツ替えの際、戸外へ行く際など着脱をする機会も増えてきました。

最初は、ズボンやオムツなど保育者が手を添えて一緒に行っていましたが

今では、靴下の着脱もしています。

1人で最初から最後まではまだ難しいですが

頑張っている子どもたちです。

 

次は、手洗いです。

2

子どもたちの手が届く場所にハンドソープを置くと…

自ら取る姿も見られるようになってきました。

ポンプの押し方も上手になり、

自分で泡を出せる子も増えてきました。

 

最後は、おやつです。

DSCN96974

最初は、おかしの袋を開けられず

保育者に助けを求めていた子どもたちですが

少し切り込みを入れておくことで

自分で開けられるようになってきました。

 

子どもたちが自らできるように

またやってみようという気持ちを持てるように

工夫をしながら保育を行っています。

今後も子どもたちができることを増やしていけるように

自信につなげていきたいと思います。

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みずあそび

2017.06.26

今日は、乳児クラス(0・1・2歳)で合同活動をしました。

曇りの天気予報だったのですが、雲も晴れて絶好の水遊び日和となりました♪

IMG_0377

園庭にテーブルを出し、ペットボトルに水を入れたものをたくさん用意しておきました。

外に出てきた子ども達…もちろん興味津々。

まず、ペットボトルから流した水を触って大喜び!!

「わぁ! きもちいい!!」と叫ぶお友だちもいます。

次に保育者が、ペットボトルの蓋を閉め…呪文をかけて~

シェイク!シェイク!!シェイク!!!

あらま! 不思議~

透明だったお水が、色水に…。

「わぁ~あおくなった~!」

「こんどは きいろだ~!」

さすがばら組さん。望みどおりの反応をしてくれます(笑)

様々な色の色水が出来あがり、ペットボトルを抱えて嬉しそうです。

IMG_0379 IMG_0380

そして、実験タイム。

「ちょっと混ぜてみようか~。じゃあ、赤と青を混ぜまぜ~」

「あ! ぶどうジュース!!」

(も~~! いい反応だなぁ。)

たくさんのジュースが出来たところで、テーブルの上にこぼして手でパシャパシャと触ってみたり、絵具を垂らしてテーブルの上で混ぜてみたり…。

もも組のお友だちも、手に色が付くのを不思議そうにしながら楽しんでいました。

IMG_0381 IMG_0388

これから水遊びが楽しい時期。

水に慣れていきながら、プール遊びに繋げていきたいと思います。

     【投稿者:五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

なにがいるのかな???

2017.06.23

6月23日(金) ☀

梅雨の晴れ間に子どもたちは大喜び!!!

今日は昨日子どもたちと発見、観察したある鳥の巣をご紹介したいと思います。

 

 

幼児クラスの廊下から外を見ていると・・・

IMG_0344

素早く黒い姿をした小さな鳥が・・・!!!

大人の皆さんは、あっ!!!!

とすぐに気づくとは思いますが、子どもたちは

「今のなに???」

「なんか黒かったよね??」

「カラスじゃないよね?」

と興味津々です。

 

しばらく観察をしていましたが正体はすぐにわからず・・・

図鑑をチェック!!!^^

保育者も一緒に観ていると・・

 

「あっ!!!!!これだよ!!!」

「さっきのこの鳥だったよね???!」

と子どもたちが少し興奮気味に話しをし始めました♪

「そうだよ!!あの鳥つばめだ!!!」

 

 

年長の子どもたちを中心に発見できた喜びで盛り上がっていました。

せっかくなので特別に!!!★と

園庭の脇の扉を通り・・・

 DSCN0426

巣を観察しました♪

「つばめさんは音にびっくりしちゃうから少し静かにして見てみようね!」

保育者の一声で子どもたちは

「しーーーーー!」

^^

沢山の子どもたちがいるはずなのですが

ものすごく静かなひと時でした(笑)

真剣な表情で観察をする子どもたち。

親鳥がやってくると思わず・・・

 DSCN0424

「あ!!!きた!!!!」

するとすぐに飛んで行ってしまいました。

「あー声出しちゃったからだ・・・」

そんな声が聞こえ、また静かな時間・・・

 

きた!!!!と子どもたちは心の中でそう声を出していたのだと思います。

じーっと観察をして、あかちゃんのツバメの姿が見えると・・・

「わぁ!!かわいい!!!」

「3匹いるね!」

「ツバメはとりだから3羽だよ!」

「あれ?4羽なんじゃない??」

DSCN0429

 

子ども同士の会話が大盛り上がり♪

その後は・・・

 

「また見に来ようね!」

「すぐに大きくなるのかな??」

「ごはん食べてる所もみてみたいね!」

色々な観点で子どもたちも観察が出来ていい時間を過ごすことが出来てよかったな・・・。と

その時間を共有できて嬉しいな・・・。

そんな気持ちが朝の自由遊びの時間に感じることができました。

 

 

ご家庭での会話の中でツバメの話がもしかすると出てくるかもしれませんね♪

ぜひ、子どもたちの盛り上がったお話し聞いてみて下さい^^

ツバメの巣は今後も定期的に観察をして巣立ちの時を温かく見守りたいと思います。

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

頑張った・・・

2017.06.22

 

遊びの様子・・・

 

室内遊びでカプラを使っていた男の子が、「先生!見て~!」と・・・

そこには男の子のお腹までの高さまで積みあがったカプラがあり

「すごいね!じゃあ今度は首までの高さだね。」と声を掛け、

しばらくすると「先生!出来た~!」と

首まで高くなったカプラを嬉しそうに見せてくれました。

 

近くで見ていたお友だちも驚いた表情で「〇〇君すごいね!僕もやりたいな」

「入れて!」などのやり取りがあり仲良く積み上げていましたよ★

 

IMG_0309

 

「次は?」と保育者に尋ねていたので「身長より高くかな!」と

声を掛けると、またしばらくして「見て見て~」と・・・

なんと身長以上に高く積み上げられたタワーが!!!

 

IMG_0311

 

小さな目標から見つけ、それを積み重ねていくと

大きな達成感があるんだな。と感じ、

子どもたちにも小さなことも頑張れば必ずいいことがあるということを

伝えていきたいなと思いました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今日は、火災の避難訓練がありました。

午睡中を想定した訓練でしたが、

ベルの音と共に「火災が発生しました。」と放送が入ると

眠い目をこすりながらも急いで保育者の傍に行く姿があり、

“ベルが鳴ったら非難しなければいけない” という行動が身についているんだな。

と実感しました。

 

                                                                                                                   投稿者:小菅

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ピッピッ!わっしょい!!

2017.06.21

今日は雨☂でしたが、ホールで夏祭りのリハーサルを行いました!

すみれ組、たんぽぽ組、さくら組のみお神輿担ぎの練習★

すみれ組は初めてのお神輿担ぎ…。お神輿を製作している時からずっとわくわくしていました♥^^♥

たんぽぽ組は昨年度よりもたくましく、さくら組は女の子・男の子に分かれて担ぎました!

DSCN9617 DSCN9619 DSCN9626 DSCN9627

 

どのクラスもしっかりと担ぎ、【ピッピッ!】の笛の合図の後には元気よく「わっしょい!!」と掛け声をかけていましたよ★

 

その後は、もも組・ばら組も加わり大きな輪になって

【一休さん】と【まゆげった音頭】を踊りました♪

DSCN9631DSCN9637

一休さんの踊りはみんな大好き♥!ノリノリで踊っていましたよ!

 

今回は室内だったので、本番同様までは出来ませんでしたが、

雰囲気を感じることは出来たのではないでしょうか。

子どもたちからは、「早くお外で担ぎたいな!」「夏祭りの日が早く来てほしいね!」などの声が沢山聞こえました。

お神輿の完成と当日がとても楽しみにしていました♥♥♥

次は戸外で出来るといいですね☀

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

製作活動~もも0歳~

2017.06.20

来月の8日(土)は、たま保育園の夏祭りが行われます。

そのため、子どもたちはお神輿や山車の製作の真っただ中。

山車を作るもも組さんは、その飾り作りを行いました。

絵の具を使ってツンツンと指スタンプ!

IMG_0259 IMG_0269 IMG_0267

指スタンプは以前にもやったことがあるため、もも0ちゃん達ももう慣れたもの…。

ちっちゃい指先で絵の具を触っては、ツン!ツン!!

もうびっくりして泣いてしまう子なんかいませんよ~!

今日作ったのはこれ ↓

 IMG_0277

かわいく出来たでしょ♪

夏祭りには、かわいい山車が出来上がると思いますので、お楽しみに♡

   【投稿者:五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

サーキット遊び ~乳児クラス~

2017.06.19

 

今日は戸外でもも~ばら組さんで集まり

簡単なサーキットあそびをしました。

 

まずは保育者が見本を見せ遊び方を知らせました。

話しを聞く

保育者が実際に跳び箱を登っていると

「せんせ~い!がんばれ~!!」と声援が!(^^)

ばら組の男の子が保育者を応援してくれました。

 

その後は並びながら順番にサーキットをクリアしていき

ばら組さんは保育者の手を借りず、自分の力でサッと登ったり跳んだり

全身を使って挑戦していました。

 

その姿をみていたもも組さん・・・

『私にも、僕にもできるかな?』と思ったのか挑戦していました。

hurahu-pu

フラフープでは両足跳びはできませんがジャンプをするような動きを見せ

輪を1つずつ入っては次の輪へと進んでいました。

 

 

跳び箱では自分で登ろうと全身を使って一生懸命よじ登り

数人登ることができました!!

跳び箱

跳び降りるときは保育者が補助を行いましたが

「じゃんぷ!」「じゃん!」と言いながら楽しんでいました。

 

平均台

平均台は保育者と手を繋ぎ慎重に進んでいましたが

ばら組さんの女の子がスタスタと進む姿を「すごい!」と

でも感じているのかマジマジとみていましたよ(^^)

 

今後も乳児クラスでも異年齢での関わりを持てるよう

様々な活動を考えていますが

お互い刺激になるような保育をしていきたいと思います。

 

投稿者:羽部

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー