園のこだわり

プールあそび

2017.07.31

7月も今日で終わり…。

先週は、お天気がいまいち良くなかったのでプール遊びはお休みでしたが、今日は久々に水遊びをすることができました!

プールの玩具を手に持って、お水をピチャピチャ!!

時々お顔に水がかかると、びっくり顔。

でも泣くこともなく、ずっとピチャピチャピチャ!

ホントに水遊びが大好きな、もも0ちゃん達です。

 IMG_1468 IMG_1470

 

たくさん遊んだあとは、おいしい給食の時間。

スプーンを持って食べる…という意識はあり、右手にはしっかりスプーンを持っています。…が、まだ上手にすくえないので逆の手で掴み食べをしていますよ。

 IMG_1478 IMG_1480

こぼしながらも、「自分で食べる」という気持ちはしっかりと育っていますね。

まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べて暑さに負けないように過ごしていきたいです。

  【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

戸外遊び・・・♪

2017.07.28

7月28日(金) ☁→☀

今日はいよいよお泊り保育・・・☆★

さくら組の子どもたちは朝からドキドキ♡わくわく★

楽しみにしている気持ちが表情に出ていました♬

 

さて、昨日は久しぶりに湿度がそれほどなく、心地よく戸外遊びを楽しむことが出来ました。

久しぶりに存分に遊べたことで、様々な遊びを繰り広げる姿を見ることが出来ました!!!

 

まずは・・・

つきグループの「しっぽとり」です。

先日、戸外遊びでやりたい!と意見が出ていたので行うことにしました!!

今回は子どもたちと話し合い、2種類の方法で遊ぶことになりました。

①鬼を決めずに、みんなでしっぽを取り合う。

 

 IMG_1041   IMG_1044

②鬼を2人決めて鬼がしっぽを取りに行く。

 カラー帽子をかぶっている子が鬼役です^^

 

 

IMG_1050

2種類の方法で思い切り走り、しっぽを取り合い、存分に楽しむ事が出来ました♬♬

 

こちらは・・・「石集め」です。

園庭にある気になった形、色の石を集めて…ならべます。

この石たちを見ながら・・・

IMG_1057

「この石はなんでこの形なんだろうね・・・」

「この石の色はどうしてこうなったのかな?」

子どもたちの疑問が、深く、探究心に感心する場面でした。

 

続いて・・・こちらは・・・

「電車ごっこ」です。

保育者がフラフープを出すと、女の子たちが集まり、

「ガタンゴトン~!!だれか電車に乗りませんか~???」

とみんなで列を作っていました。

IMG_1058   IMG_1060

 

IMG_1061

3人ほどで始まった電車が・・・

いつのまにか長い電車に・・・♬

すみれ組の子どもたちだけでの電車も発車していましたよ^^

 

最後は・・・「フープ遊び」です。

電車ごっこが・・・けん・けん・ぱ!のフープ遊びへ♬

子どもたちの遊びの変化を見ることができました。

 IMG_1063   IMG_1066

けん・けん・ぱ!も短かったものから・・・

いつのまにかながーーーーーいものへ変身^^

 

「けん・けん・ぱ!!けん・けん・けん・けん・ぱ!!!」

など元気な声と一緒に跳んでいる姿がありました。

 

園庭で様々な遊びが繰り広げられ、展開されていく様子を見ながら

異年齢の友だちと楽しんでかかわる姿を見ることが出来て嬉しく思いました^^

 

 

暑さが厳しい中でも昨日のような暑さの休息があるといいな・・・と思います。

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クッキング&お買いもの♫

2017.07.27

平成29年7月27日(木) ☁

 

今日は涼しい一日でしたね!気温が30度を越えないのはいつぶりでしょうか。

 

今日はほしグループのクッキングがありました!

 

材料を混ぜて生地を作り、成形して「オレンジスコーン」を作りましたよ☺

 

DSCN0989

 

DSCN0995

 

DSCN1004

 

おやつの時間では、「美味しい~!」とみんなから好評でした。

 

とっても美味しく出来ましたよ♫

 

午後は、さくら組がカスミ結城店に買い物に行きました。

 

明日のお泊り保育でカレーを作るので、カレーの材料を買いましたよ☺

 

DSCN1010DSCN1018

 

明日はいよいよお泊り保育!

 

ワクワクドキドキソワソワ♡の子どもたち。

 

おうちの人と離れての宿泊ですが、事故やケガのないよう

 

元気に楽しく行って来たいと思います♪

 

投稿者:宇留野

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

宝探しゲーム☆

2017.07.26

7月26日(水)☂/☁

 

梅雨明けしたというのに、不安定な天気が続いていますね…。

子どもたちの間でも、発熱などの体調不良が出ています。

カラッと晴れて、思う存分夏らしい遊びを楽しめる日が待ち遠しいです☆

 

そんな今日は、幼児クラス スイミングの日でした。

スイミングがお休みの子たちは、みんなで話し合い、宝探しゲームを行うことにしました。

3つの宝を、お部屋の中に隠し……見つけ出そう!という内容です。

さすが!

たんぽぽ組さんは、なかなか見つけられないような場所を考えて、隠していました。

すみれ組さんは、友だちと一緒に、隠したり見つけたりするのを楽しんでいましたよ!

DSCN9352  DSCN9369

 

その後は、戸外へ出ました。

雨上がりの園庭には、子どもたちの大好きなカエルがた~くさん!!

先に出ていたさくら組のお兄さんたちが捕まえているのを見て

すみれ・たんぽぽ組の子も夢中探していましたよ^^

さくら組のお兄さんの中には、た~くさんのカエルを捕まえて

まるで、カエル使いのように、手に何匹ものカエルを付けている子もいました(笑)

そんな、お兄さんの姿を見て、更に興味津々!!のすみれ組さんでした*

DSCN9372  DSCN9377

 

 

~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~~

そらグループの畑のオクラがたくさん収穫できるようになりました◎

出だし不調で…

なかなか目が出ず伸びず…のオクラさんに、子どもたちからも心配の声が聞こえていました。。

しかし、少し前からぐんぐん生長してきて今日もキレイな花がいくつか咲いていました☆

そらグループの子どもたちも毎日観察し、収穫を楽しんでいます♪

今は、給食で食べられる日を待ち望んでいるようです。。。^^*

DSCN9376

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しいプール遊び~ばら組~

2017.07.25

今日はばら組のプール遊びの様子をご紹介します。

 

プールに入ることを話すと大喜びのばらぐみの子どもたち♪

朝の会終了後、トイレを済ませてから

ワクワクしながら水着に着替えます。

ズボンの着脱は一人で上手に出来るようになりましたが、

Tシャツはまだ難しいようで手伝ってもらいながら一人で頑張っていますよ!

 

4月の頃は少しでもできないことがあると泣いていたのが懐かしく成長を感じています。

 

725 IMG_0936 IMG_0932

 

脱いだ服を畳む練習もしています♪

 

 

プールの前の準備体操!! 1,2,3,4,,,

IMG_0942 IMG_0944

 

元気な掛け声に合わせて体操を行っています。

いざ、プールへ!!

IMG_0954 IMG_0958 IMG_0960

プール遊びが始まった頃には不安な表情をしていましたが

ちょっとの事ではもう泣きませんよ(^^)

ペットボトルで作ったおもちゃで水をかけあい楽しく遊んでいます。

 

プールで遊べるおもちゃを増やしていき水への抵抗をなくしていけるよう

工夫していきたいと思います。

 

投稿者:松澤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

できるかな?

2017.07.24

今日も蒸し暑い一日でしたね。

もも1さんはプールに入り、冷たさを感じながら心地よく過ごす事ができました(^^)

 

大好きなプールに入る前に水着へ着替えていますが、

その様子を紹介したいと思います♪

 

保育者がプールバックを用意していると

ソワソワとしだす子どもたち・・・笑

楽しみにしているようで「お着替えしよー!」の保育者の声で

すぐに着替えの場所まで来ていました。

 

全部を一人で着替えるということは年齢的にも難しいですが

やってみよう!!というやる気はいっぱいです☆

この時期は汗ばむ為、衣服が脱ぎずらいのですが

脱ぎやすいように室温を調節し、快適な環境を作っています。

また全てを手伝うのではなく個々の様子をみて援助の仕方も変えています。

 

Tシャツの袖を引っ張り少し脱ぎやすいようにしたり

ズボンの向きを整え足を入れやすいようにしたり

少しのきっかけがあると『出来ない』事も『出来る』にかわっています!(^^)

それらを繰り返すことでコツを掴み、一人で出来るようになり

繰り返す中で自信がつき意欲が湧き、また次の自信に繋がり・・・

何事も自信を持って挑戦できるよう見守っていきたいですね(#^.^#)

 

そんな子どもたちは

自分でTシャツやズボンを脱ごうと試行錯誤し、水着を着て

脱いだ服をプールバックにしまうことも徐々に覚えてきています。

ますます今後の成長が楽しみですね♪

3 お着替え1

お着替え2 服をカバンへ

 

投稿者:羽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お誕生日おめでとう☆

2017.07.21

今日は誕生会がありました。

乳児クラスでは7月生まれのお友だちは4人。残念ながら一人お休みでしたが、3人のお友だちが皆んなにお祝いをされました。

もも0歳クラスでは、昨日1歳になった男の子がママと一緒に参加。

ママに抱っこされ、嬉しそうな笑顔を振りまいていましたよ(*^^*)

お友だちも椅子に座って、とってもお利口さんに参加することができました。

DSCN8855 DSCN8853 DSCN8845

 

給食も、今日は誕生会メニュー。

大好物のエビフライをお口いっぱいに入れて、満足そうでしたよ。

DSCN8866

綺麗に食べ終えると、ねむねむ…

ママのお胸で安心して眠ってしまいました zzz

年に一度のお誕生日…皆んな誰もが楽しみですね!

       【投稿者:五十嵐】

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

かたちづくり遊び△□〇

2017.07.19

7月19日(水) ☀

今日も日差しが強く暑い一日になりましたね。

 

7月の製作としてたんぽぽ組が取り入れた『かたちづくりあそび』を

今回はお伝えしたいと思います^^

 

毎月の製作では切る・折る・貼る・塗るなど基本的な作業を一人ひとりの

発達に合わせて取り入れるように製作の内容を考えています。

今月は…夏!!!!という事をイメージしながらも、

『かたち』ってなんだろう?と普段身近で目にしている『かたち』に

着目して製作を構成しました。

子どもたちの中でもにじ組のコーナー遊びにあるパズルやかたち合わせなどの

遊びは以前から人気でした!

かたちの中でも基本となる△、□、〇といった3種類の中から

今回は△に焦点を合わせ、△でなにが作れるのかな???

という話から始まりました。

△・・・・「おにぎり!!!」、「やま!!」、「りぼん!」

など子どもたちから声が聞こえてきました。

DSCN9341

次に、実際に見本で△三角形を2枚、3枚、4枚…10枚まで使ったかたちづくりの図案を

見て自分がどんなかたちを作ってみたいかを考え、いくつかのかたちづくりにチャレンジしました!

 

 

図案を見て、パズルのように組み合わせて・・・

 

DSCN9335   DSCN9332

かたちが出来上がると「わぁ!できた!」

「あと2枚でできる!!」「なんかむずかしいなぁ・・・」

と様々な声が聞こえてきました^^

 

DSCN9326  DSCN9334

子どもたちは自分で決めてかたちを完成できるように、自分自身でしっかり考え、

時々友だちと一緒るなどもしながら・・・真剣に、集中して、また驚きや発見をしながら

取り組むことが出来ました。実際に製作帳の作品として掲示した際にはぜひ、子どもたちの

作り上げるまでのこんな過程があったんだなぁ・・・と想像しながらご覧になっていただけたらと思います。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お友だちになったよ。

2017.07.18

 

今日、さくら組は、たま保育園で牛ヶ谷保育園との交流会がありました。

子どもたちは朝からウキウキワクワク!!!

 

先週、子どもたちと一緒に仲良くなるためにはどうするか考えました。

話し合った結果、自己紹介に決まりました。

 

全員が揃って、さぁ開始!

まずは一人づつ名前と一言を発表です。

恥ずかしがってしまうかな・・・?と思っていましたが

さすが年長さん!どちらの保育園もしっかりと相手を見て堂々とした姿勢で

発表出来ていました。

 

お互いの園歌を披露した後は、ロボットとの交流です。

パルロという人間のようなロボット

パロというふわふわとしたアザラシのロボット

アイボという犬の形をしたロボットたちが遊びに来てくれました。

見たことのない形と一つ一つ感触が違うので子どもたちは大喜び!

また一つ一つに名前もあり呼ぶと振り向いてくれるのが嬉しくて

何度も「きなこ~!」「チロル~!」と呼ぶ姿がありましたよ。

 

DSCN0892DSCN0903

 

始めはどちらの園も緊張していましたが、ロボットを通して触れ合う内に

会話も広がっているように感じました。

 

ロボットとの交流後は、戸外遊びへ。

この時には手を繋いで遊ぶほど仲良しに^^!

 とても楽しい時間となりました。

今月末にはお泊り保育もあります。

その時にも2園で交流があるので一段と仲良くなれればいいなと思います。

 

                          投稿者:小菅

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

プールあそび♪

2017.07.14

7月14日(金) ☀

 

今日は、すみれ・たんぽぽ組のプールあそびの様子をお伝えします。

すみれさんは、幼児クラスの大きなプールに入るのは初めてです。

そのため、入るまでの流れや入り方など…

ゆっくり丁寧に行えるよう伝えています。

今週は、入れる日が多くあったので少しずつ慣れてきたようにも感じています。

 

水着への着替えを終えると、準備体操をします。

その後は、おしりまでしっかり消毒をしてから入水しています。

DSCN0842

 

入水してからは、体がびっくりしないように少しずつ水慣れをしています。

ここでは、運動遊びでも行っているワニばいやおうまさんの動きも取り入れていますよ★

水の中で行うということも子どもたちにとっては楽しいようです^^

バタ足も豪快にしていますよ!!

DSCN0821  DSCN0819

 

自由遊びでは、家から持ってきた空き容器で遊んだり

友だち同士や保育者と水を掛け合って遊ぶ子もいます☆

これから、水遊び用のおもちゃを手作りするなど…

プールがより楽しくなるように工夫をしていきたいと思います。

 

DSCN0833  DSCN0835

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー