園のこだわり

お泊まり保育!!

2017.07.31

7月31日(月)  晴れ☀

 

先週の金、土曜日に年長児はお泊まり保育を実施しました。

今日の登園後もお泊まり保育の話でもちきりでしたよ。

その2日間の様子をお伝えしたいと思います。

 

28日(金)10:00

園長先生からお話しを頂き「えい、えい、おぉ~!」の掛け声でスタートしました☆

IMG_4088

 

 

10:20

夕食とおやつの材料を買いに近くのスーパーまでバスで行きました。

 

事前に何を買うか、グループで話し合いお買い物リスト、カゴ、お財布を持ってグループごとにお買い物。

 

 

たまねぎ、にんじんなどの数の指定があった物は数を数えながら、種類の豊富な牛乳やジャム、ウインナーなどは子ども同士話し合い選んでカゴへ。

 

IMG_4347IMG_4106IMG_4095

 

 

お会計後は協力して袋詰めして、バスに戻りました。

 

IMG_4099IMG_4350IMG_4111

 

 

バスに戻るとそれぞれ商品を見せ合い「みんなで食べられるように大きいのを選んだよ」

「これじゃ足りないから、ほんとは1つだったけど2つにしたんだ!」と選んだ理由も伝え合っていました。

IMG_4346IMG_4353

 

 

給食の時間

 

IMG_4140

「いつになったらお泊まり?」「いつ行くの?」「たま保育園のお友だちは?」と宿泊先の平成館が気になっているようでした。

IMG_4367

 

 

 

17:00   自由遊びをしているとたま保育園のお友だちが到着☆

一緒に夕食の準備を始め、袋に牛乳と素を入れフルーチェを作りました。

作ったフルーチェとカレーの配膳をすませ「いただきます!!」

先日の交流会で仲良くなり、会話も弾んでいましたよ。

IMG_4433IMG_4439 (2)IMG_4436

 

 

18:30  夕食後いよいよ、平成館へ

バスの中でもウキウキで会話が途切れることがありませんでした。(笑)

 

IMG_4452 (2)

 

 

 

 

19:15   たま保育園のお友だちと囲碁対決

 

IMG_4456

 

 

19:45    お風呂

みんなと一緒に大きいお風呂!

男の子達はこんなふうに角にしたり、スーパーサイヤ人になっていましたよ(笑)

IMG_4470IMG_4474

 

 

 

21:00  就寝

ウキウキでなかなか寝付けない子もいたようですが、気が付くとみんな寝ていました。

お友だちと一緒のお泊まり…寂しさはなかったようで朝までぐっすり寝ていました。

IMG_4491

 

 

 

29日(土) 7:00  起床

女の子の部屋は6時頃から目覚め始め、顔を洗った後「お腹減っちゃった!」と朝食を楽しみにしていましたよ。

 

IMG_4548IMG_4503

 

7:30  体操・朝の散策

体操をした後、ネーブルパーク内をたま保育園のお友だちと手をつなぎ散策☆

ポニーも見てきました!

IMG_4512 (2)

 

8:00  朝食

楽しみにしていた朝食はバイキング!!

色々な種類がある中から好きな物を選んで食べました。

IMG_4530IMG_4525 (2)

 

 

 

10:10  たま保育園のお友だちとさよならをして保育園に戻って来ました。

 

園にはお家の方がお迎えに来ていてそれを見て、嬉しさから満面の笑みでした。

 

10:20  修了式

お家の方に見守られながら園長先生から一人づつお泊まり保育の修了証をもらいました。

 

IMG_4542 (2)IMG_4568

 

お家の方と離れお友だちと過ごしたこの2日間の経験は、心を一回りも二回りも大きく成長させてくれたことと思います。

保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 

投稿者:小林み

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも0歳児の様子★

2017.07.28

7月28日(金) ☀

昨日と今日のこもも0歳児の様子をお伝えします。

昨日は涼しかったので近くの公園へ行きました!

バギーカーやベビーカーに乗って出発‼

IMG_3898 IMG_3900

「バイバーイ」と言う声が聞こえ、後ろを振り返ると

1歳児のお友だちが手を振って見送ってくれました♪

IMG_3902 IMG_3901

近所の方とすれ違ったり、周りの景色をよく見ていました☆

 

公園に着くと・・・

お座りができるようになった女の子。

 

 IMG_3914

ベンチに座ってニコニコでした^^

 

歩行ができるようになった男の子。

 IMG_3911

いつもより長い距離が歩けました‼

 

スプリング遊具で遊びました☆

 

IMG_3917 IMG_3919

少し揺らすと、喜んでいましたよ♪

 

今日は、だんだん暑くなって来たのでテラスで

水あそびをしました。

IMG_4403 IMG_4415

IMG_4441 IMG_4410

水を気持ちよく触ったり、プール用の玩具で思いきり

遊びました♪

今後も子どもたちの体調や天気を見ながら過ごしていきたいと思います。

投稿者:吉田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2017.07.27

7月27日(木)☁

今日は昨日よりも気温が低く過ごしやすかったですね。

こもも1歳児クラスの戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います。

靴をはいて外に出るとある男の子が「先生!見て!」と保育者を呼んでいたので「どうしたの?」と声を掛け見に行くと「トマト!いっぱい!」と食育畑にたくさんトマトが実っていることを教えてくれました。その後プランターの花を見つけて「おはな!」と言ったり、お友だちとグリーンカーテンの裏側が気になり覗きこんでいました。

IMG_4027IMG_4033IMG_4030

幼児のお姉さんに「これはトマトだよ。」と教えてもらっている男の子もいましたよ♪

IMG_4036

こちらの女の子は頑張ってすべり台に登り、滑ろうとしますが少し不安そうな表情です。しかし、勇気を出して滑ってみると楽しかったようでこの笑顔です★この後何度も繰り返し滑って楽しんでいました!

IMG_4009IMG_4013

お砂場で遊んでいるこちらの女の子。「ジャー!」と言いながらバケツに砂を沢山入れていたので「何を作ってるの?」と聞くと「ご飯!」と笑顔で答えてくれましたよ!バケツから砂を出す時にたくさんの砂が出てくるのを見て驚いたようで「おぉ~!」と言っていました。

IMG_4034

大きなプールから「ばぁ!」という声が聞こえたのでよく見ると3人の顔が見えました!いつもこももさんが入っているプールより大きいプールに興味津々だったようでプールを叩いてトントンと音がなるのを楽しんでいましたよ!

IMG_4028

同じクラスのお友だちとの関わりだけでなく年上や年下のお友だちとの関わりも見られるようになってきたので今後も見守っていきたいと思います。

投稿者:濱本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内遊び

2017.07.26

7月26日(水)☁☂

 

今日はこもも0歳児の室内遊びの様子をお伝えします。

様々な玩具の中から自分で好きなものを見つけて遊んでいますよ。

 

IMG_3740

↑様々な仕組みがある“やりたい放題”という玩具の中でもダイヤル部分を気に入り、何度も回しています♪カチカチと音が鳴るので面白いのでしょうね!

 

 

IMG_6600

↑ハイハイやつかまり立ちが出来るようになったお友だちはボールを追いかけて遊んでいました。

一生懸命ボールを追いかけて掴めた後、カメラに気づいてこちらを向いてくれました♪

このあとポンっと投げて遊んでいましたよ。

 

IMG_3896

↑保育者との触れ合い遊びで手足を沢山動かしています♪

歌いながら手に触れたりするとケラケラと笑って喜んでくれます。

 

沢山遊んで給食を食べた後は、お昼寝でしっかり休息をとります。

寝顔も可愛く癒されますね。

IMG_3884 IMG_3885

今後も子どもの成長に合わせた様々な遊びを用意して、楽しく遊べるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プールあそびの中での気づき★

2017.07.25

7月25日(火)くもり

 

天気が良い日はプールあそびを楽しんでいます*

その中で子どもたちから「先生、もっとプールで遊べる玩具が欲しい」というリクエストがありました!

IMG_4324IMG_4327IMG_4326

そこで先日ペットボトルを用意して自由あそびの時間にミニ制作コーナーをオープンしました!

興味を示した子が集まり、ビニールテープや油性マジックで装飾して

IMG_4325

可愛い水遊び玩具が出来上がりました♪

IMG_7557IMG_7562IMG_7488

昨日早速プールへ持ち込み、「これ、僕が作ったやつ!」と嬉しそうに友だちに見せている子や数が限られているため、順番に貸し借りをして遊んでいる様子が見られましたよ♪

 

 

また、水遊びを進めていくなかで「ゆっくり入って遊びたい子」と「思い切り水遊びをしたい子」がいることに気付きました。

そこで、昨日のプールはグループを3つに分けて

●水しぶきが苦手でゆっくり遊びたい⇒カニグループ

●バタ足など少しの水しぶきなら大丈夫⇒カメグループ

●潜ったり思い切り体を動かして遊びたい⇒クジラグループ

を自分で選択してプールに入りました!

IMG_7520IMG_7521IMG_7522

IMG_7551IMG_7561

グループを分けたことにより水の中で各自好きな遊びを十分に楽しんでいる様子でした♪

まだまだ暑い日が続くのでプールあそびをたくさん楽しめるといいなと思います。

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

カブトムシ

2017.07.24

7月24日(月)  ☁時々☀

 

梅雨も明け、ジメジメとした本格的な夏がやってきました。

 

園に隣接している林からは、セミの声や鳥の声など賑やかに

 

聞こえてきます。

 

 

園でも、昨年の9月~育てていたカブトムシ。

 

成長し6月頃からさなぎになり

IMG_3787  IMG_3778  IMG_3810

 

 

7月中旬に羽化し土の中から顔を出してくれました。

IMG_3805  IMG_3802

 

 

1匹が羽化しそのあと、毎日続々と成虫のカブトムシが虫かごに

 

 

増えていく様子を楽しみに覗き込んでわくわくしている子どもたち

IMG_3812  IMG_3811

 

 

虫かごからカブトムシを出すと、みんな嬉しそうに集まってきました。

IMG_3803  IMG_3808  IMG_3807

 

 

男の子は、手にのせたり、角を持って持ち上げてみたり

IMG_4052  IMG_4054

 

IMG_4332  IMG_4056

 

女の子も、はじめは怖くて触れなかった子も、

IMG_4057

 

お友達につかみ方を教えてもらいつかんで持ち上げたり、背中に触れたりしていました。

IMG_4055  IMG_4058

 

 

4月に腐葉土を交換した時には、13匹いたカブトムシの幼虫

 

 

何匹が成虫になったのか、みんなに数えてもらったところ

 

 

現在は、オスが6匹、メスが5匹、全部で11匹が成虫になりました!!

IMG_4053

 

カブトムシは、幼児クラスの靴箱の上にいるので、送迎時にお子様と

 

 

一緒に、是非のぞいてみて下さいね♪♪

 

 

 

       ~~~~おまけ~~~

 

さっそく、今年もカブトムシが卵を産んでくれました。

IMG_4386

 

今年も、子どもたちと卵採取をしながら

 

来年は、何匹のカブトムシが産まれるか

 

楽しみにしていきたいと思います!(^^)!

 

 

投稿者:髙野/山嵜

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

楽しいプール☆

2017.07.21

7月21日(金) 晴れ☀

 

毎日プール遊びを楽しんでいるおおももさん♪

水着の着脱にもだんだんと慣れてきた様子です。

着替えていると『できないよ~』と声が聞こえてきました。

すると・・・近くのお友だちが手伝ってくれました!

IMG_4054  IMG_4055

『ここに手、いれて』 『(出すのは)ここからだよ~』 見ていてほっこりしますね❤

 

上がってからはそれぞれ自分たちで着替えます。

出来ないところは自分から保育者に声を掛ける姿が見られています。

IMG_7504  IMG_7513  IMG_7508

 

〝できた〟〝できない〟の声を聞き逃さず、子どもたちの甘えを受け止めながら色々なことに挑戦していきたいと思います!

 

・ ・ ・ ・ ・ おまけ ・ ・ ・ ・ ・

給食が終わり、午睡前のこと。

『トントントントン アンパンマン・・・♪』と手遊びをして絵本の読み聞かせをしていましたよ。

『今日の絵本はザリガニでーす!』と楽しそうでした♪

その後はお友だちと布団に横になり、おしゃべりを楽しんでいました❤

IMG_4143  IMG_4145

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

2園交流会がありました。

2017.07.20

7月20日(木) ☀

 

来週のお泊まり保育を前に、さくら組は一昨日の18日に、姉妹園のたま保育園のさくら組のお友だちとの交流会を行なってきました。

 

 

 

子どもたちは登園してくると「ねぇ、いつ行くの?」 「時計の針が何になったら?」と朝からとても楽しみにしていたようでしたよ。

 

 

 

 

時間になり、さぁ出発!!

園長先生の「たま保育園までは、セブンイレブンを3つ通り過ぎて、小学校を曲がると着くんだよ。」というお話を聞いて、窓の外をキョロキョロ。

「あったよ!」 「左にあったね。」などと目印を探しながら楽しくたま保育園まで向かいました。

 

ですがいざ近付いてくると、「ドキドキする~」「どんなお友だちがいるのかな・・・」という声も出てきました。

楽しみ7割、緊張3割だったようです。

 

 

 

到着し、ホールに入りお互いに自己紹介をし、園歌を歌い合いました。

IMG_7377 IMG_4322

緊張の面持ちではあったものの、大きな声で堂々と言うことができていましたよ☆

 

 

その後は、席を移動。

法人内の蕗の塔舎から5体のロボットが来ていて、お泊まり保育での班ごとに分かれ一緒に触れ合うことになりました。

IMG_7383

 

 

班ごとの席に分かれたのですが、「ここ空いてる?」「座ってもいい?」と緊張しながらも積極的に声を掛けていました。

触れる時の約束事を聞き、班ごとに触れ合うことになりました。

 

IMG_7402  IMG_7391

さっきまでの緊張はどこへやら。

楽しく会話をしながら交代で触れたり、ロボットに声を掛けたりと楽しんでいました♪

 

 

 

班ごとに過ごしたことにより一気にお互いの距離も縮まり、その後の園庭での自由遊びでは名前を呼びあい一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。

IMG_7412

手をつないだり、三輪車を押し合ったりと保育者がカメラを持って追いつかないくらいあちこち走り回っていました(笑)

 

 

また牛ヶ谷保育園にはない遊具もあり、みんな大はしゃぎでした。

IMG_7407  IMG_7413

 

 

 

楽しい時間はあっという間で、帰る時間となってしまいました。

始めの不安はもう全くなく、「まだ遊びた~い」という子どもたち。

 

「あと11回寝たらお泊まり保育で会えるよ。」と話すと待ちきれない様子で、

「早く会いたいな~」と帰りのバスではその声がたくさん聞かれました。

 

 

さくら組の保護者の方には初めてのお泊まりで心配もあるかと思いますが、子どもたちの『楽しかった!!』をたくさんお聞かせできるよう、準備を万端にして当日を迎えられるようにしたいと思います。

 

 

投稿:五月女

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こももさんのプール遊び♪

2017.07.19

7月19日(水)  晴れ☀

 

関東地方も梅雨明けの発表があり、いよいよ夏本番!!

今年の梅雨は雨が少なくとても暑い日が続きましたが、子どもたちにとってはプールに入れる日が例年より多く、毎日楽しみにしていたようです。

 

こももさんも、可能な日にはプール遊びを楽しんでいます。

0歳児さんはバケツにくんだ水をお米をとぐようにグルグル回したり、

IMG_3781

自分でたらいの水をすくったり、水面を叩いたり、浮かんでいた魚のおもちゃをかじってみたり(笑)。

IMG_3791   IMG_3785

それぞれに水の感触や冷たさを感じながら遊んでいます。

 

こちらは1歳児さんに大人気のカエルとサメの水てっぽう。水を入れてギュッと握ると、口からピュ~ッと水が出てきます。

IMG_4327   IMG_4325

はじめはうまく握れずに水がなかなか出せなかったのですが、このごろは保育者が水を入れて渡すと自分で水が出せるようになりました♪

 

プール遊びを開始した頃はおうちでの水あそびとは雰囲気が違うからか、実は泣く子が多かった1歳児さん。

回数を重ねるごとに泣くことも少なくなって、最近はとても集中して遊ぶ姿がみられます。

高いところから水を流してその様子を見つめたり、カップからこぼれないように慎重にじょうろから水を移し替えたりと、それぞれに水の不思議さを感じているようでした。

 

IMG_4370    IMG_4372   IMG_4169

これからますます暑くなり汗もたくさんかくことが多くなるので、プールでさっぱり汗を流し、たくさん遊んだ後にはしっかり水分補給もしながら、『スーパー猛暑』と予想されている今年の夏を元気に乗りきっていきたいと思います☆

 

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 本日のおまけ ~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

 

先日、雨降りで外あそびができなかった日に新しいおもちゃを出しました。

 

IMG_3952

ペットボトルのふたをつなげ、フェルトでくるんだこちらの手作りおもちゃ。

上下にマジックテープが付いているのでつなげることができます。

IMG_3955

中にはビーズが入っているものもあるので、一つひとつ振っては「鳴らなーい」「鳴った!」と確かめながら遊んだり、0歳児さんは床にコロコロ転がっていくのをハイハイで追いかけたりしていました。

IMG_3967   IMG_3962

今後も順次手作りおもちゃを保育に加えていきたいと思います♪

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

菊苗植え

2017.07.18

7月18日(火) 晴れ

 

今日は菊保存会の方が来園し、子どもたちに菊の苗の植え方を教えてくれました。

今年は、さくら組が出かけていたのでたんぽぽ組がよ~く説明を聞いてくれました。

IMG_3886

 

植木鉢に土を半分入れ、苗を入れたら周りからそっと土を入れていました。

IMG_3889 IMG_3897 IMG_3901

 

その様子を見ていたすみれ組も真似ながら菊の苗を植えてました。

IMG_3904

 

 

全部植えた後は、みんなで水やりをし菊の苗もいきいきしていました。

IMG_3922 IMG_3913

 

 

子どもたちも熱い中、頑張ったのでこのあとプールで水浴びをしいきいきしてました。

 

今後、菊の生長を子どもたちと一緒に見守っていきたいと思います。

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー