園のこだわり

色々な姿を見て・・・♪

2017.08.31

何気ない日常ですが

その中で子ども自身が、友だちの姿をみて色々な事に興味を持つ場面に

沢山出会う事ができました。その一部ですがご紹介したいと思います♪

 

朝の合同保育時、もも組さんでブームになっている

緑のブロックで遊んでいる時です。

もも1の女の子が一生懸命ブロックを繋ぎ合わせ1つの大きな物を作り上げました。

その様子を横でじーっと見ていたもも0の男の子…

見ていたかと思うと手元にあったブロックを取り、真似をし繋げようとしていました!

なかなか上手くいきませんが、それでも何度も挑戦していました。

それを見ていた製作者のもも1の女の子は、頑張ってる姿を目にしたからなのか

近くにブロックを寄せてあげていました。

日常の遊びの中で、子ども同士で遊びを目にし遊び方を覚えていくのでしょうね(#^.^#)

興味津々

 

そして日中は風が強かったですが過ごしやすいお天気☀

戸外であそびました!

乳児さんは砂場や滑り台で遊んでいると

幼児さんが数人で集まりかけっこが始まりました。

園長先生と

よーーく見ると大人が一人・・・

そう!たま保育園の園長先生です!!笑

園庭にいた園長先生とかけっこが始まりました(^^)

子どもたちは園長先生に負けじと一生懸命に走り

園長先生も子どもたちについていこうと一生懸命走っていました。笑

園長先生と②

 

その様子をみていた乳児さんはその後、真似をして

トラックをかけていました。

もも1も

「まてまてー」と追いかけっこのようにしてかけていましたが

幼児さんと園長先生の走るかっこいい姿に『かけっこしたい!』

という思いが芽生えたのでしょうね♪

 

異年齢や子ども同士の関わりの大切さに触れた一日でした。

沢山色々な物、姿をみて沢山吸収し学んでほしいですね(#^.^#)

 

投稿者:池袋

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

夏の終わり~もも0~

2017.08.30

やっと夏らしくなってきたかと思ったら、8月も残すところあと1日…。

子ども達が大好きなプール遊びも、明日で終わりです。

明日は天気が良くなさそうなので、今日はプールの様子を載せたいと思います。

 

IMG_1964 IMG_1972 IMG_1973

 

IMG_1969 IMG_1975

 

もも0歳のお友だちも水遊びが大好きです。

水面を叩いて、水しぶきをあげて喜んでいます!

唯一、プールが苦手だった子も、今日はタライの水で遊ぶことが出来ました。

自分から手を伸ばし、容器の中の水を流してみたりして、感触を味わうことが出来ましたよ。

「今年は泣いてしまって、遊べないで終わっちゃうのかなぁ…」と思っていたので、少しでも遊べるようになって良かったです。

来年のプールでは、年齢もひとつ大きくなってたくさん楽しめるといいな。

   (*^-^*)✿

 

~追伸~

子ども達がたくさん遊んだプール。9/2(土)  保護者の方が、片付けをしてくださいます。

今年もボランティアに協力して頂きありがとうございます。

まだ人数が満たないため募集中ですので、よろしくお願いします。

    【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

リズム遊び♬

2017.08.29

 

今日は日中に行った、さくら組のリズム遊びの様子を

お伝えしたいと思います。

 

朝の会が終わった後、カスタネット・鈴・ピアニカ

この3つを使ってリズム遊びをしました!

どの楽器から順番に使ってみるか、グループごとに相談する時間を作ると

始めは意見がバラバラになり、中々決まりませんでしたが…

他のグループを見て、〇〇のグループはカスタネットだから

違うのにしようと1人が提案すると他の子も納得し、楽器を決めることが出来ました。

先週も楽器遊びをしましたが

2回目という事もあり、リズムよく叩けるようになったり、周りを見て音を合わせながら

出せるようになった子もいて驚きました。

 

最後には、キラキラ星をみんなで演奏しましたが、

どの楽器も上手に弾けていましたよ!

 

IMG_1936IMG_1935IMG_1932

 

さくら組は運動会で鼓笛も行うので、リズム遊びを通して

音を合わせる楽しさ、みんなで演奏する楽しさを知ってもらえたらな、と思いました。

 

また、今日から新しいテーブルが園庭に登場しました。

早速座ってみると「これでおままごといっぱい出来るね」と

嬉しそうな笑顔を見せていましたよ^^

これを通して、様々な遊びが広がればいいなと思いました。

 

IMG_1939

 

                        投稿者:小菅

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆練習が始まりました☆

2017.08.28

8月28日(月)☀

今日は朝からいいお天気☀

程よく風が吹いていて、外遊びも風を感じながら気持ちよさそうに

遊ぶ姿が見られました。

 

今日は1か月ぶりの体操クラブの日でした!

たんぽぽ→すみれ→さくらの順番で行っていますが、

今日はたんぽぽ組の様子をお伝えしたいと思います。

 

前回の体操クラブでもとても張り切って参加していた

たんぽぽ組の子どもたち^^

今日も始まる前に音楽が流れると曲に合わせて体でリズムをとり

ワクワクしている様子が伝わってきました♪

今日は技をいくつか確認し、音楽にも合わせて行いました。

縦波、横波、メリーゴーランド、山…

 

DSCN1316   DSCN1322

そのほかにもいくつか技を取り入れていますので、ぜひご家庭で話を聞いてみてください♪

今日は室内で行ったので動きが少し小さくなってしまいましが、

今後、園庭で行った際には、思い切り動き、たんぽぽ組の子どもたちらしく

大きな動きでかっこよく!!演技の練習が出来るといいなと思っています。

自分がパラバルーンの何色の場所を持つか?

DSCN1331

 

なども、子どもたちが自ら話し合いを進めて決めてくれました^^

意欲的な姿に嬉しく思いました★☆

今後も、残暑が厳しくなることが予想されます。

体調に留意し、無理なく休息をとりながら取り組んで行きたいと思います。

練習の様子などは今後もブログを通してお伝えしていきたいと思いますので

楽しみにしていて下さいね☆^^☆

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*あさがおの種*

2017.08.25

*・・・先日のお話し・・・*

戸外遊びの時の事です。

すみれ組の女の子が「これなーに?」と手を握ったまま保育士のところへ持ってきました。

開いた手の平を見てみると…

IMG_1740

黒い小さな、あさがおの種を持っていました。

すると、近くで見ていたたんぽぽ組の女の子が「それは、あさがおの種なんだよ!」と教えてくれていました。

他の友だちが「どこにあったの?」と聞くと、種だけを見つけたのでわからなかったそうですが、丁度良いタイミングで一人のお友だちがアサガオの種の実を指差して、「これは何?お花じゃないよね。」と言っていたので、みんなで【なんだろう…】と観察。

その時に一緒に観ていた、たんぽぽ組の女の子が「この中に種が入ってるんだよ!」とまた教えてくれました。

すみれ組の子たちは知らなかったので「えっ!この中に種あるの?」とびっくりしていましたが、一つ取って中を見てみると、先ほどの種があり

「わー!本当だ!!」「すごいねー!」と声を揃えて言い、それから興味を持って種さがし開始!

IMG_1741IMG_1745

「あったよ!」「これじゃない?」会話をしたり、緑色の種の実はまだ出来ていないので「これは、緑色だからまだ取っちゃダメなんだよ。」とたんぽぽ組の子が教えてあげたり、夢中で種取りをしていましたよ。

すみれ組の子どもたちは、一つ新しい事を知りました☆

これからも、子どもたちが気付いたり興味を持ったりできるように環境を設定することを大切にしていきたいと思います。

 

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動会ごっこ

2017.08.24

ばら組の室内遊びの様子を紹介します。

 

今日は運動会に向けて室内で運動会ごっこをして遊びました。

 

 

 

種目はかけっこと玉入れです。

 

 

かっけこでは、スタートとゴールがわかるようにビニールテープを貼り

2人ずつで競争をしました。

 

 

「よーい、ドン!」

 

 

で走り出した子どもたちはしっかりゴールを目指して走れていましたよ。

 

 

DSCN0006 DSCN0007

 

 

勝ち負けよりも走れることが嬉しい子どもたちでした(^○^)

 

 

 

 

 

続いて、玉入れです。

 

玉入れに使う玉も子どもたちで手作りしました。

 

 

 

 

 DSCN0009 DSCN0011

 

 

 

新聞紙をクシャクシャと丸め、ガムテープを貼り

皆一人で上手に作れていました!

 

 

 

 

 

一人二つずつ玉をもち準備万端!!

 

 

 

DSCN0014

 

 

 

 

 

 

緑の線の外側から投げるルールでしたが、、、

 

 

 

 

DSCN0016 DSCN0018

 

 

 

 

始まると、カゴに向かっていき

上手に投げられる子と

投げるというより入れようとして精一杯背伸びをする姿が見られました。

 

 

 

 

何事にも全力で取り組み楽しんでくれる子どもたちです。

 

 

これから運動会の練習も少しずつ取り入れていくので

子どもたちの成長を楽しみながら

色々なことに挑戦していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

投稿者:松澤

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ボティペインティング!!

2017.08.23

今日は、もも組1歳児とばら組合同でボディペインティングを行いました。

 

DSCN9461

最初に約束事など話をすると興味を持ったようでよく聞き、

壁に貼ったロール紙の前に立って自分の場所ができると

みんなとても嬉しそうでした♪

 

DSCN9473DSCN9485

絵の具の液が入ったカップを配布してボディペインティング開始!!

最初は、指先につけて点や線、丸などを描いていましたが

少しずつ慣れてくると色を変えたり、手形や足形も押して遊ぶ姿も見られました。

子どもたちは、とても真剣に1列に並んで指でのお絵描きを楽しんでいました♪

 

DSCN9478

中には、自分の体に絵の具を付けてみたり、

おともだちの体にも付けてみたり、

洋服を脱いで自分のお腹を使って

青と黄色を混ぜたグラデーションを作り、

お腹スタンプを押している子もいました♪

 

絵の具が苦手で付いた部分を気にしている子も少し居ましたが

泣いてしまう子などはなく、豪快に遊んでいる子が多かったです!!

 

DSCN9490

最後には、こんな作品ができあがりました♪

 

普段あまり行うことのないあそびもおともだちと

豪快に楽しく沢山経験していって欲しいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

久しぶりのプール遊び~もも0~

2017.08.22

今日は、お日様が出て暑い日になりましたね!

保育園のお友だちは、久しぶりのプール遊びを楽しみました。

もも0歳クラスの子どもたちも、今日は全員が参加OK!!

太陽の日差しの下で、水に触れてあそびましたよ。

IMG_1828 IMG_1833 IMG_1834

上の方からじょうろで水を流すと、シャワシャ~と落ちてくる水を手で触ってはニコニコ。

お水の感触を楽しんでいます。

お友だちの中には、まだ水が苦手で泣いてしまう子もいますが、無理に入らず別のタライなどを使って水遊びをしていますよ。今月末でプール納めとなってしまいますが、この時期ならではのプールあそびをたくさん楽しんで欲しいと思います。

     【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

小学校に散歩に行きました☺

2017.08.21

平成29年8月21日(月) ☁

 

今日の幼児クラスは、曇り空で気温も上がらずプールは入りませんでした。

 

その為、すみれ・たんぽぽ・さくら組に分かれて年齢別活動をしました✿

 

今日はさくら組の様子を紹介します!

 

朝登園した際にウシガエルを持ってきた子がおり「お休みの日に小学校に行き見つけた」とのこと。

 

そこで、「みんなで小学校に行ってカエル探してみない?!」と提案すると子どもたちも賛成してくれ

 

小学校まで散歩に行って来ました☺

 

小学校へ着き、ウサギ小屋周辺を探索しているとカエルやバッタなどの生き物が沢山♫

 

捕まえて観察しました☺

 

DSCN1264   DSCN1265

 

遊具でも体を巧みに使って遊びました!

 

DSCN1271  DSCN1272

 

 帰りの道中では「楽しかったー!」「この虫見つけたよ!」「明日はプールに入りたいな♫」など

 

楽しい会話が聞こえて来ました☺

 

 

 

 これからもお散歩を楽しんでいきたいと思います!

 

また、スッキリしない天気が続いているので、明日はピカピカのお日様が見られるといいですね☀

 

 

投稿者:宇留野

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

8月の誕生会★

2017.08.18

8月18日(金)☁

 

今日は、8月の誕生会がありました。

幼児クラスでは4人の誕生児の、お祝いをしました*

たんぽぽ・さくら組の子はさすが!

「 自分で発表したい! 」と保育者に伝え、マイクを持ち話していました。

すみれ組の子は、モジモジと…恥ずかしそうにしながらも、答えることが出来ていましたよ。

 

IMG_1780  IMG_1774

 

保育者からは、お話しのプレゼントをしました。

『 3匹のくま 』のパネルシアターです^^*

はじめに家が出てくると…「 うわぁ~かわいい~♡ 」と女の子達の声が聞こえましたよ。

そんな始まりでしたが……

 

【森の中で道に迷った女の子が、かわいいお家を見つけて、あまりの可愛さに思わず中へ入ってしまいます。

すると、中には美味しそうなスープや椅子、ベッドが3つずつ…

不思議に思いながらも…家の中で過ごしてしまいます。

そんな中、くま達家族が帰ってきて……】

 

というストーリーです。

昔からある、お話なので知っている方も多いと思いますが、

子どもたちにも色々なお話を紹介したいと思い、パネルにしてみました☆

誕生会が終わってから、「絵本にもなっているお話だから、ぜひ探してみてね」と伝えると

「うちの絵本の中にあるかな~?」「帰ったら見てみよう!」などの声も聞こえました♬

絵本やお話を通して、様々な気持ちや風景があることを自然と感じたり、

色々な言葉や表現の仕方があるのだと知ることが出来ます。

 

また、子どもたちの視点はおもしろく、『そこが気になったのか!』と気付かされる場面もあります。

お家でも、色々なお話を一緒に読んで、楽しんでみてくださいね^^*

 

IMG_1786  IMG_1791

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー