園のこだわり

戸外遊びでは・・・

2017.09.29

 

今日は天気も良く、戸外遊びが充実していたので

その様子をお知らせします^^

 

最近は運動会の練習もあり、年齢別での活動が多かったせいか

遊びも年齢で過ごす子がいました。

 

DSCN1865

 

ブランコはさくら組の男の子が遊んでいます。

ブランコを漕ぎながら何話しているのかな~? と思いこっそり聞いてみると

運動会のリレーで、どのグループが勝つか予想している所でした。

「〇〇グループが勝つから!」と意気込みはバッチリ!

本番ではそれぞれのグループが全力を出せるよう頑張ってほしいです。

 

DSCN1863

室内ではたんぽぽ組の女の子が仲良く塗り絵をしていましたよ。

たんぽぽ組になると塗り方が本当にきれいになるな~と改めて感じ、

線をはみ出さないだけでなく、使う色を考えて塗っていました。

「私はちょうちょを赤くしたの!」「くわがたは虹色!」と

よく見ている昆虫の色だけでなく、自分の好きなように塗っていましたよ。

 

 

そして、グリーンカーテンの朝顔ですが、

種が多くなってきたので来週に種取りをしたいと思っています。

どれくらいの数の種が取れるか楽しみですね♪

夏の間、毎日綺麗に咲いてくれてありがと~!!!

 

DSCN1860DSCN1861

 

                                      投稿者:小菅

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

スキップ難し~い!

2017.09.28

今日はばら組の朝の会の様子をお伝えします。

 

朝の会では朝の歌や月の歌、行事歌に加え、簡単なリトミックにも挑戦しています。

 

ピアノのリズムに合わせ、“お父さん歩き”“おじいさん歩き”“赤ちゃん歩き”をしています。

DSCN2197  DSCN2196

 

 

始めた当初は難しくて出来なかったつま先で歩く“赤ちゃん歩き”もすっかり上手になった子どもたち。

DSCN2198

 

 

出来ずに悔しい思いをし、お家で練習してきた子もいました(^^)

今では自信を持ってつま先で歩いていて、とってもカッコ良い姿を見せてくれています!!

その頑張りに驚きながらも嬉しさを感じました。

 

 

3つの歩き方が上手に出来てきたので

最近は“スキップ”や“グーパージャンプ”にも挑戦しています。

 

諸説ありますが、スキップが出来る目安は3~4歳と言われています。

最初は保育者が見本を見せて始まったスキップ。

片足ずつ足を上げるのが難しく、両足で跳んでいたり、ただのかけっこになってしまったり・・・

見本を見ても、体で表現することがとっても難しく

「できなーい!」「わからなーい」と諦め半分の子たちも多くいました。

 

 

しかし、毎日コツコツと取り組んでいくうちにコツを掴んでいき、

一人また一人とスキップらしいフォームが身についてきました。

 

体の動かし方も上手になっていますよ(^^)

DSCN2205  DSCN2203

 

 

上手になってきた子は嬉しそうな表情で誇らしげにスキップを。

まだ難しく感じながらしているこは真剣な表情でスキップを。

 

それぞれのペースで楽しみながら練習しています。

 

進級する頃までにはスキップが出来る子が増えていることを願い、

リトミックや遊びでスキップを取り入れていきたいと思います。

 

 

投稿者:深谷

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

運動会リハーサル♪

2017.09.27

今日は、運動会リハーサル2回目でした。

子どもたちも気合十分!!

準備体操の曲も好きなようで、

普段から室内や戸外で踊っている際、

「しゃー」と掛け声も元気いっぱいです。

 

1

園歌やうんどうかいのうたも朝の会などで

歌っていることもあり、大きな声で歌っていましたよ♪

 

ばら組、すみれ組の遊戯は、他クラスの子どもたちも

木陰で休みながらも自然と体を動かし、踊っている姿もありました。

パラバルーン、組体操なども楽しんで行っていました!!

 

34

幼児リレーでは…

走っている途中で転んでしまう子もいましたが

グループごとに子ども同士で応援をし、

しっかり最後まで走りきることができました!!

 

1回目より2回目と日々上達している子どもたち。

運動会当日、どんな姿を見せてくれるのかとても楽しみです♪

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

製作~もも0~

2017.09.26

今日のもも0歳クラスは、製作活動をしました。

ビニール袋の中に、白いお花紙を一枚ずつ入れました。

 

テーブルにビニール袋が置いてあるのをみて、「なんだ?なんだ?」と興味津々。

椅子に座って、「袋の中に、ないないして~」の声掛けに一生懸命に袋に入れようとする子ども達。中には、ビリビリ~と破き出す子もいました。

 DSCN1799 DSCN1808

最後にシールを貼って完成!!

来月のハロウィンに向けて、“おばけ”が出来上がりました。

さっそくお部屋に飾ると、ゆらゆら揺れてるおばけを見上げて喜んでいましたよ。

 DSCN1813

 

≪おまけ≫

今日の給食はパスタ。

顔をオレンジ色にして夢中で食べていました。

 DSCN1820 DSCN1822

まだ手掴み食べが多いですが、右手にはしっかりスプーンが握られています。スプーンで食べようという意識はあるんですよ~。

            【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組学研クラブの様子をご紹介します♫

2017.09.25

平成29年9月25日(月) ☀

 

今日は、幼児クラスは体操クラスがありました。

 

運動会に向けて、かけっこ、パラバルーン、組体操と頑張って取り組んでいますよ☺

 

当日を楽しみにしていてくださいね♫

 

さて、今日は22日(金)学研クラブがありましたので、その様子をご紹介したいと思います。

 

『ぺったんこ』というマグネットを使った教材を行いました。

 

DSCN0348

 

ワークに絵が書いてあり、その絵にはマーク(〇△□♢)が振ってあります。

 

そのマークを所定の位置に並べ、マグネットがくっつく板を上から『ぺったんこ♫』とくっつけます。

 

DSCN0350

 

ひっくり返すと↑の写真のような模様が完成♫

 

ワークの右上に載っている模様と同じになれば正解です☺

 

その他、ペーパーワークで飛行機の絵の中にヘリコプターの絵が混ざっていて、『ヘリコプターは右(or左)から何番目?』

 

という問題を行いました。

 

DSCN0356

 

講師の先生と一緒に、ゆっくり丁寧に数えながら行うとみんな大正解で、大きな花マルをもらいましたよ!

 

月に1度の学研クラブですが、最後まで楽しみながら参加していますよ☆

 

終了後は「来月は何をやるのかな?」と話す子もいました。

 

今後も、楽しみながら文字や数字に触れていきたいと思います☺

 

 

投稿者:宇留野

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

あそび体操 第2!

2017.09.22

9月22日(金) ☁/☂

運動会でも行なう体操が子どもたちに大人気です!

今日は、一部ご紹介したいと思います。

まず、「 あそびたい!あそびたい!あそびたい!シャー!! 」の掛け声から始まります。

この、戦隊ポーズのような振りをよりカッコよく見せようとする子が多く、思わず笑ってしまいます。

DSCN9838

 

そして、色々と変化していき…踊っている間に、お腹が空いてきます。

食べ物の名前がいくつも出てきますが…

【き】が付く所で、足を上げ、その足の下で拍手を一回します♪

だんだん、【き】の多く付くものが出てきて、大人は付いていくのが大変です…笑

しかし、子どもたちは軽々と動いています。

DSCN9828

 

他にも、足が抜けなくなったり…

DSCN9830   DSCN9845

 

サルに変身したり…

DSCN9832

 

と、バラエティ豊かな準備体操になっていますので、

是非!運動会当日は一緒に踊ってみたくださいね☆★

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

上手になったよ♪

2017.09.20

今日はばら組の給食の様子をお伝えします。

 

進級した頃にも一度ご紹介しましたが、給食ではスプーン・フォークの持ち方に気を付けて食事をしています。

 

始めた当初は“バンってやるんだよ”と見本を見せても、どうやってやるか分からず困っていた子も多かったのですが、今では“持ち方合ってるかな?直してみよう”と声を掛けるとすぐに直せるようになりました(^^)

DSCN1754

 

 

子どもたち同士“間違ってるよ”と声を掛け合う姿も・・・♡

 

持ち方が上手になった今、“今度は食器を持って食べてみよう”と目標を決めて食事をしています。

 

ついつい気が抜けると忘れてしまうこともありますが、自然と食器を持っている姿が定着してきたように感じれらます。

 

DSCN1767

 

 

今日の給食も美味しくて思わずにっこり♡

 

DSCN1761 DSCN1759

 

 苦手だった野菜もモリモリ食べていますよ!!

 

 

またおかわりの際も、床の線を目安に綺麗に並べるようになりました(^^)

 

 DSCN1772

出来ることが増え、ますますお兄さんお姉さんらしくなっているばら組です!!

 

食欲の秋が到来したので、より一層食べ物の美味しさを感じて楽しみながら給食を食べていきたいと思います。

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のもも組1歳児さん♪

2017.09.19

今朝、保育者が笛を首に下げていると子どもたちは興味津々!!

「これは?」と聞いてくる子も居たため、

かけっこをする際、名前を呼んで返事をした後、

「よーい、ピーって笛をふくんだよ」と話すと

「やる!!」とやる気十分でした。

戸外へ行き、音響とマイクを使って名前を呼ぶと…

緊張して固まってしまう子も居ましたが

「はい」と返事をしている子もいました。

そして「よーい、ピー」っと笛をふくと

嬉しそうに駆け出していました。

「もう1回」とリクエストがある程、面白かったようです♪

1

その後、木陰へ行くと…

子どもたち自ら椅子に座り、空いている場所を手でトントンと叩いて

「ここ空いているからどうぞ」と伝えているようで可愛らしい姿もありました。

 2

座って休憩をしながら見ていた物は…

ばら組さんの遊戯です。

入場の曲を聞いただけで楽しくなったのか体を揺らしている姿もありました♪

 34

その後、砂あそびをしながら子ども同士でやりとりをしたり、

もも0歳児クラスのお友だちやばら組の友だちと一緒に遊んだりもしました。

様々な年齢の友だちと沢山の関わりを楽しめるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆誕生会☆

2017.09.15

今日は月に一度の誕生日会がありました。

もも0歳クラスでも、二人のお友だちがお祝いされました。

もうすぐ1歳を迎える二人…。

ピカピカの冠をかぶって、嬉しそうです。

初めてのお誕生日は、お家でもお祝いしてもらえるかな♡

今日は大勢のお兄さんお姉さんの前で、ちゃ~んと座って居られてとってもお利口さんでしたよ!

「ハッピーバースディ」や「とんぼのめがね」のお歌をうたい楽しんで参加できました。

 DSCN9659 DSCN9667

 

*おまけ*

室内あそびをしていると、何か発見!!

「んん?」と覗き込む子ども達。

鏡越しに映った保育者の顔や自分の顔を見たりして、楽しむ姿がありました。

顔を見て、ニコニコと微笑んだり不思議そうにする顔がなんとも可愛いですね♡

 DSCN9654 DSCN9655

       【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

絵具あそび

2017.09.14

  先日、すみれ組の子どもたちは製作として絵具遊びをしました☆

色は、赤・黄色・緑・青・オレンジの5色!

今まで絵具遊びの際、筆や指などを使って行なってきましたが、今回は毛糸を使って行なってみました!!

 

いつもと違う素材のもので、初めは「えー!これで描けるの?」と不思議そうにしていた子どもたちもやってみると楽しかったようで、

「これ楽しい♪」「まだやってても良い?」と言って夢中で描いていました!

 DSCN9603DSCN9607

毛糸で線などを描いていると他の色と交わるところがあり、そこの色が混ざり色が変化しているという事に気づいた子どもたち。

「見て!紫になった!」「これ黄緑みたい!!」と友だちと会話しながら行う姿もありましたよ。

一色がいい!という子もおり、黄色や赤だけで製作を仕上げる子もいました♪

また、線などの模様もいつもと違う模様になり面白かったようです。

DSCN9600

今回毛糸で描いたものは、9月の製作に使用します!!

何になるのかは楽しみにしていて下さい☆

 

運動会が近くなってきており、運動会の練習が多くなってきていますが

このように製作や遊びを通して気分を時々変えたりしながら進めていきたいと思います^^

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー