園のこだわり

HAPPY HALLOWEEN~☆

2017.10.31

今日は、ハロウィンですね。

登園して来た子ども達の中にも、カボチャやディズニーの服を着て仮装している子がチラホラ…。

「かわいい~~~♡」

やっぱり子どもの衣装は可愛いですね!

もも0ちゃんもせっかくなので、記念にパチリ☆

製作活動で作った<おばけ>も今日持ち帰りますので、お家でも楽しんでくださいね!

 IMG_4557 IMG_4567

 

そして今日は、昨日と打って変わっていい天気。

ぽかぽか暖かくなって、外あそびを十分に楽しみましたよ。

以前は砂を触るのも嫌がってたのに、今ではすっかり大好きになった砂あそび。

テーブルを上手く使って遊んでいます。

幼児のお姉さんが、時々近づいてきて優しく見守ってくれています。

園の理念が、こんなところでも活きていますよ♡

 IMG_4561 IMG_4562 IMG_4574

 

最近は活発に動き回っている、もも0ちゃん。

滑り台の階段にも、一人で挑戦!!

そして“シューッ”と滑るのもとっても上手です。

たくさん体を動かして、いろんな事に挑戦して日々成長しています。

      【投稿者 五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*幼児クラスの1日*

2017.10.30

今日は台風が通過していることもあって風が強かった1日でしたね!

幼児クラスは年齢別で過ごしました。

 

すみれ組は、製作として久しぶりに折り紙を取り入れ2種類の動物を作りました!

全て三角△から始まるもので顔と体も折りました!

一つひとつ丁寧に向きや、折るところを確認しながら折っていきましたよ^^

DSCN9093DSCN9084

難しくて苦戦してしまう子もいましたが、保育者と一緒に折ることで達成感を味わうことが出来ていました!

少しずつ折っていくと、だんだんと動物が見えてきて「あ!〇〇だー!」「できたよ!」と喜んで友だちと見せ合う姿がありましたよ^^

何の動物を折ったのかは、聞いてみてくださいね!

 

 

たんぽぽ組は、親子歯磨き教室がホールにて行われました。

DSCN3127DSCN3163

お母さんと一緒に歯磨きの大切さを聞いたり、歯磨きをした後に染め出しをしてどこが磨けていないのかを確認したりしました。

カバおくんと一緒に歯科衛生士のお姉さんたちが丁寧に教えてくれましたよ!

親子で仲良く触れ合える良い機会だったのではないでしょうか♡

 

 

さくら組は、延期になってしまっていたさつま芋堀!!

養護老人ホームへ行き、楽しみに待っていたさつま芋を掘ってきました^^

自分で探してツルを引っ張り大きなさつま芋を沢山掘ってきました★

なかなか掘れない芋は友だちやおじいさん・おばあさんと協力して掘っていましたよ!

DSCN2862DSCN2872

養護老人ホームのおじいさんやおばあさんと【ずいずいずっころばし】や【やきいもグーチーパー】をして触れ合いあそびをしました!

DSCN2898

おいしいおやつも頂いてきましたよ^^

 

帰ってきたさくら組さんに聞くと「大きいお芋掘れたよー^^」と嬉しそうに教えてくれました!

 

ご家庭でも何をしたのか等是非聞いてみてくださいね!!

 

 

 

 

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ポカポカ良い天気☀

2017.10.27

10月27(金) ☀

 

今日は、朝からポカポカと良い天気です。

風もなく、絶好の戸外遊び日和でした^^*

 

乳児さんも、散歩へ出かけたりと外の空気を感じながら過ごしていました。

さくらさんも、朝から元気いっぱい筑波山へと出発して行ったので、帰ってきてから話が聞けるのが楽しみです★

 

そんな今日は、

すみれ・たんぽぽ組さんはのんびり穏やかに過ごしていました。

すみれさんは、鈴やカスタネットなど楽器遊びをしました♪

たんぽぽ組さんは、来週30日(月)に行う予定のパラバルーンのおさらいをしましたが、

子どもたちはばっちり!体が覚えているようで、楽しく演技をしていましたよ^^

 

その後は、少し発表会の話をして…

戸外へ出ました◎

 

男の子たちは、恐竜すべり台を舞台に

ウルトラマンごっこのような戦隊ものの名前が飛び交い夢中で遊んでいました。

DSCN2449

 

女の子たちは、砂場でパティシエになり

ケーキやお菓子作りに夢中でした。

可愛いケーキがたくさん並び、キラキラと輝いていましたよ♪

DSCN2445  DSCN2452

 

たまには、保育園の園庭を広々と独占して遊ぶ機会も良いな~と感じました。

友だちの遊びを見ながら、工夫したり、発展させたり…

子どもたちにとっては自然なことかもしれませんが、

穏やかな空間だからこそ生まれる遊びもあるのだと思いました。

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日のお客さん♫

2017.10.26

平成29年10月26日(木) ☀

 

今日は、久しぶりの晴天でしたね!戸外遊びが気持ち良い一日でした☺

 

今日は、消防設備の点検で消防士の方が来園。

 

駐車場に停まった消防車に「?!」と子どもたち。

 

早速集まってきました☺

 

フェンス越しに子どもたちの質問に対応してくださった消防士さん。

 

DSCN8939

 

このあと幼児クラスも集まってきてさくら組を中心に

 

「何で消防士になったの?」「かっこいいからなりたいと思ったの?」

 

「(消防車の設備について)これは何?」

 

と職業に関する質問をしていました♫

 

消防士さん、優しく答えていただき、ありがとうございました。

 

ばら組は運動会の親子競技で登場した消防車も出して

 

本物の消防車の近くでミニ消防車が出動!!

 

DSCN8961

 

DSCN8963

 

幼児クラスも加わって、楽しい消防車ごっこになりました☺

 

=============

 

明日は、さくら組はつくば登山です。

 

お天気も大丈夫そうで何よりです☺

 

元気にケガなく行って来たいと思います。

 

投稿者:宇留野

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

リレー大好き!

2017.10.25

運動会を経験してから、

かけっこがより大好きになったばら組の子どもたち。

 

運動会の練習を始めたころは、

よーいドン!の声に反応がなく、立ち尽くしていた子もいましたが・・・

 

今では、身を乗り出してフライング気味に走り出していますよ(^^)

 

友だちとの関わりを増やしていけるよう1人で走るかけっこから、

みんなで協力して走るバトンリレーへ遊びを発展させていますが、

バトンの受け渡しもすっかり上手になりました。

 

 

今日は少しの時間、戸外で遊ぶことが出来たので

2チームに分かれみんなでバトンリレーをしました。

 

さくら組のお姉さんにも協力してもらい、

お姉さんにタッチして次の子へ・・・次から次へとバトンを繋ぎました。

DSCN2825

 

 

先頭の子たちはポーズが格好よく決まっていましたよ(^^)

DSCN2819

 

 

普段あまり関わりがないさくら組のお姉さんたちでしたが、

ばら組の子たちは優しいお姉さんたちと触れ合うことができ、

さくら組のお姉さんたちは可愛いばら組の子たちにタッチされて

お互いにニコニコ笑顔で照れながらリレーをしていました!!

DSCN2820

 

 

異年齢での関わりの良さを感じることができた活動でした☆

 

 

~10月の製作~

ハサミとクレヨンを使って栗を作りました!!

栗のイガをハサミで切り、

クレヨンで栗に顔を描きました。

DSCN8870 DSCN3020 DSCN3003

 

 

それぞれに個性のある栗が出来上がり、子どもたちも

「〇〇ちゃんの栗の顔かわいいね❤「〇〇ちゃんの栗は笑ってるね☆」

と自分の作品だけでなく、友だちの作品にも目を向けています。

 

2歳~3歳の子どもたちですが、友だちのことを褒めることができる姿に

心が豊かに成長しているなと嬉しさを感じることができました。

 

投稿者:深谷

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さつまいも掘りごっこ♪

2017.10.24

最近のもも1組の子どもたち…

おやつ時にお菓子の袋を自分で開けようと頑張っています!

開くこともあれば、開かないことも…

子どもたちの姿を見ていると、両手を横に引っ張り引き裂くように開けていました。

引っ張ることも重要ですが、袋をスムーズに開ける為には

指先でつまみ手首をひねって、手を前後に動かす動作も必要になってきます。

 

子どもたちの『開けてみよう!』という意欲を繋げていく為に何か良い遊びはないかなと考え

つまむ、ひねる等の動きが出来る、ちぎって遊べる新聞紙あそびを行いました。

しかし、ただちぎるだけでは…と思い、ちぎった紙を利用して季節感も感じられるように

さつま芋を作り、作ったさつま芋で芋植え&芋堀りもしました!!盛り沢山です!笑

 

数日に分け、まずは新聞紙あそび!

やはり引っ張って『破く』姿があり『ちぎる』を保育者が一緒に行うと

コツを掴んだようで次からは『ちぎる』の動作でビリビリとしていました。

びりびり

ちぎった新聞紙はビニール袋に、それぞれ好きなだけ詰め込み

大小様々な大きさのさつま芋が出来上がりました(^^)

 

そして別の日…

今度は廃材の茶色い紙を利用し土作り!

ひたすらビリビリとちぎり、段ボール約2個分もちぎっていた子どもたちでした!

 お芋を植えて

お手製の土が出来上がった後は、みんなが作ったさつま芋をその土の中に植え

さつま芋にちぎった紙をかけ、まるで土をかけているような子もいましたよ。

大きくなあれ

そして保育者が「大きくなぁ~れ~」と言いながら手を合わせると

子どもたちも一緒に手を合わせ「なぁ~れ~」と真似をしていました(#^.^#)

手を合わせる姿が可愛いですね♪

お芋あった!

さつまいも掘りは見事大成功!(^^)!

「あった!」「おいも!」と嬉しそうに、自分が抜いたさつま芋を見せてくれました♪

 

数時間後…新聞紙遊びの成果なのか、午後のおやつでは

袋を開けられるようになった子がいましたよ。

今後も子どもたちの発達を促せるような活動を考え取り入れていきたいと思います。

 

持ち帰りの日にはぜひ、お子さんと一緒にさつま芋をみつけ

芋堀りを楽しんでからお持ち帰り下さいね(^.^)♡

 

投稿者:池袋

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

10月の製作~もも0~

2017.10.23

台風が直撃し、昨夜から朝にかけて雨風が凄かったですね!

今朝、出勤してきたら、なんと!! 桜の木が倒れていました。(びっくり!!)

よほど強い風がふいていたのですね…。

 

さて、今日のもも0歳クラスは、製作活動をおこないました。

両面テープが貼ってある紙に、白いお花紙をぺタッ!

子ども達の剥がそうとする習性を考慮して、ビリビリ~と破きながら剥がしては、またペタッと貼って…を繰り返しました。

指先を使ってつまむことが上手になってきたので、ビリビリ~の行為も楽しんでいる様子が見られました。

 DSCN2750 DSCN2752

このお花紙の製作…何に変身したかといいますと…。

ハロウィンにちなんで、おばけになりました。

 DSCN2766

かわいいおばけが出来上がりましたよ。

保育室に飾りますので、楽しみにしていてくださいね!

 

 ✿おまけ✿

 男児の中の紅一点、活発に動いていたずらを始めました!

 帽子入れの中から、ひとつずつ全部の帽子を出して、得意顔。

 そのあとどうするのかなぁ…と見ていたら、ひとつずつまたしまっていました。

 学んでます♡

  DSCN2759 DSCN2760

    【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

10月の誕生日会!

2017.10.20

 

今日は10月の誕生日会がありました。

幼児クラスからはすみれ組2人、たんぽぽ組1人、さくら組3人、計6人の友だちが

誕生日を迎えました。

 

6人の子どもたちは入場前から、「お母さん来てる?」「みんな揃った?」など

ソワソワする様子がありましたが、曲がかかるとピシッと姿勢を伸ばし

かっこよく入場していましたよ!

 

DSCN2937

 

紹介はすみれ組からです。

幼児クラスでは一番下の学年ですが、「○○○です!」と自分の名前や好きな遊びを

発表することが出来ました。

 

たんぽぽ組の女の子は少し緊張していたようですが、前にいる他の友だちの目をしっかりと見て

“将来の夢” などを発表する姿がありましたよ。

 

最後はさくら組男の子!“名前” “何歳になったか”  を自分でマイクを持って

堂々と発表していました。

 

保護者の方にもお家での様子や子どもたちの長所を聞くと、

妹や弟の面倒を見てくれる所やどんな遊びをしているのかなど

新たな一面を知ることが出来、嬉しく思いました。

 

DSCN2718DSCN2716

 

ハッピーバースデイの歌や今月の歌も大きな声で歌っており、

“きのこ” はみんながきのこになり切って踊っていましたよ!

 

保育者の出し物にも興味を持っていて、

掛け声もみんなで叫んで楽しんでいました。

 

DSCN2732DSCN2737

 大勢の前で発表するのは緊張しますが、自分の言葉で発表をすることで

少しずつ自信をつけている子どもたち。

 

12月にある発表会が楽しみです!!

                                 投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ある日の出来事・・・♬

2017.10.19

10月19日(木) ☂

昨日のお天気が戻ってほしい…と思ってしまうくらい寒く、

雨あしが弱らない一日ですね…☂

 

今日はある日の園庭での様子をお伝えしたいと思います。

秋ならではの自然物を使った遊びが近頃は盛り上がっていますが、

 

年長児の元気いっぱいな男の子たち…★

何を始めるのかな???

と様子を見ていると…

IMG_3981  IMG_3980

 

何やら線と数字が登場しました!!

会話を聞いていると…

「ほら!ここがスタートで、ここから5点!10点!」

 

なんとどんぐり転がしゲームが始まる様子でした♬

「たのしそーう!!!」

「ぼくもやりたい!」

「わたしもいれて!」

子どもたちか次々と声が聞こえ…

大盛り上がり!!

IMG_3986    IMG_3990

 

「何点まで転がった??」

「わぁ!!!ぼくの50点だ!」

「〇〇くんのどんぐり越しちゃった~!!!」

自分たちで考えた遊びを一人ひとりが楽しんで参加している様子が

伝わってくる場面でした^^

子どもたちのアイディアが詰まっていたゲーム!

この後、園庭の大きな外周を使って、どんぐり転がしリレーにも

発展していました!

↑こちらは思わず保育者も一緒に夢中になって参加して写真を撮りそびれてしまいました…。

次回やっていた時には…ぜひ!様子をお伝えしたいと思います。

 

台風も接近中と天気予報では伝えられています。

寒暖差も大きく体調を崩しがちです。子どもたちも、保護者の皆様も体調には十分お気を付け下さい。

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さつまいもの…^^

2017.10.18

  今日は、雨が止み良い天気となりましたね!!

子どもたちは久しぶりに戸外で遊べるという事で思い切り好きな遊びをして遊んでいましたよ!

幼児クラスでは、落ち葉やどんぐりを使って作るコーナーを設け、冠や指輪などを作っていました^^

DSCN2653 DSCN2663

 

 

話しは変わりますが、今月は幼児クラス全員さつま芋堀があります!

そして、すみれ組の10月の製作は、さつまいも!

という事で、【いもほり】という絵本を読んだり、さつまいもについて話をしてから製作を開始しました。

DSCN0172

さつまいもは何色なのか…? どうやって掘るのか… どこから芋が出てくるのか… 葉っぱの形は…?  など 子どもたちの中で沢山の気づきがありましたよ^^

製作は、土の部分はタンポを使って土を表現したり、

DSCN0177

さつま芋の部分を形に添ってハサミで切った色画用紙を貼っていく作業をしました!

DSCN2849

さつま芋の葉っぱがハートの形をしているのはご存知でしょうか?

子どもたちはそれに気づき「葉っぱハートだね!かわいい♡」と気に入り、さつま芋の話をすると葉っぱの形ハートなんだよ!と教えてくれるようになりました^^

 

さつま芋堀に出掛けた際に、今度は実際にさつま芋畑で自分たちで掘る体験をしてきます。その時に子どもたちがどのように感じ、何に気づくのか楽しみですね★

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー