10月31日(火) ☀
今日は10月のクッキングがありました。
今月は【うどん作り】です。
さくらさん、たんぽぽさんは以前経験していたこともあり、
「やったことあるー!!」と、話していました。
さくらさんをリーダーに、3グループに分かれクッキングスタートです。
材料を袋に入れ、よく混ぜます。
その袋に少しずつ水を入れ硬さを確認していきながらまとめ、
そのまとまった生地を、交代しながら揉みます。
揉んでいくうちにだんだん固くなっていく様子を見て、不思議に感じた様子のすみれさんの男の子。
「モミモミすると固くなるのは何でだろうね?」
と保育者が尋ねると、
「いっぱいモミモミされたから疲れちゃったんだよ!」と話していました。
友だち同士でおしくらまんじゅうをすると疲れたという経験からの発想でしょうか。
かわいいですね❤
生地が一塊になったので、発酵させるために15分程寝かせました。
子どもたちには聞き慣れない『発酵』という言葉。
保育者の予想通り、「発酵って何?」という質問が。
「発酵は、寝んねさせることだよ。」
と伝えると
こちらでも、こんなかわいい姿。
⇓
静かなところで、よ~く眠れるようになでてくれていました。
ほっこりしますね✿
発酵後は、力を合わせ薄く伸ばします。
力のいる工程なのでさくらさんが大活躍していましたよ。
最後は、包丁で切ります。
初めてのすみれさんも保育者に支えてもらいながら挑戦。
経験者のさくらさんの「ねこの手で抑えてね」のアドバイスをしっかり聞き、慎重に切り進めていましたよ。
切り終えた物を給食室へ運び、大きな声で
「お願いします!!」
今回はたくさんの工程があったのですが、
みんな「楽しかった!」と友だち同士話しながら身支度を片づけていましたよ。
みんなで協力して、楽しく作ったうどんのお味は?
お家でお話を聞いてみてくださいね☆
来月は、今度はたいようグループがクッキングを行います。
たいようグループのお友だち、楽しみにしていてね。
投稿:五月女