12月28日(木) 晴れ☀
今日は子どもたちが楽しみに待っていたもちつき会!
まずは戸外に集合して、お正月についての話を聞いたり、乳児・幼児に分かれて実際にもちつきの体験をしました☆
周りの子どもたちは『ぺったん・ぺったん』とリズムよく掛け声をかけて一緒に楽しみました♪
どうだったか感想を聞いてみると、
『面白かった!』や『おもちがぶよんってなってた!笑』『ふわふわじゃなかった。』
など沢山の感想を聞かせてくれました。
話を聞いていると、やわらかそうというイメージの子が多かったようですが、実際にもちをついてみるとイメージの感覚と違ったようでしたよ!
その後、ホールへ行きお正月遊びのコーナーへ!!
遊び方の説明を聞いてから、福笑い・コマ、めんこ作りがあり好きなブースへ行きそれぞれお正月の遊びを楽しんでいましたよ♪
【コマ・めんこ作り】
折り紙が得意なたんぽぽの女の子が中心になって折り方を教えてあげていました。
すみれ組の子も難しい折り紙に挑戦!
難しくても諦めず、たんぽぽ組の子や保育者に聞いたりしながら進めていましたよ!!
【福笑い】
周りの子:『こっち、こっち、こっちじゃなーい!もうちょっとこっち。』
福笑い挑戦児:『こっちじゃわかんないよ。笑 どっち?』
など終始面白いやり取りをしながら、福笑いを完成させていました。
完成した顔を見てみると大笑いして楽しんでいましたよ^^
ばら組の子も一緒に見て笑ったり、挑戦していました!
その頃さくら組はというと…
別の保育室で、先ほど皆でついた餅を使って毎年恒例の鏡餅作りをしていました☆
ベタベタしてしまう餅を丸めて…『ベタベタしちゃう~!』『なかなか丸くならない…』と言いながら苦戦する子どもたち。
難しいんですよね。
保護者ボランティアさんの補助もあり、一生懸命小さい手を使って作り上げる事が出来ましたよ!!
保護者ボランティアの皆様もご協力ありがとうございました。
そして、今日が今年最後のブログ投稿となります…。
2017年も沢山のご協力ありがとうございました。
来年2018年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をご家族の皆様とお迎えください。
投稿者:荒木