園のこだわり

ペッタンペッタンおもちつき

2017.12.28

12月28日(木)  晴れ☀

今日は子どもたちが楽しみに待っていたもちつき会!

まずは戸外に集合して、お正月についての話を聞いたり、乳児・幼児に分かれて実際にもちつきの体験をしました☆

 

IMG_5500 IMG_5505    IMG_5515 DSCN3432 DSCN3446 DSCN3449

 

周りの子どもたちは『ぺったん・ぺったん』とリズムよく掛け声をかけて一緒に楽しみました♪

どうだったか感想を聞いてみると、

『面白かった!』や『おもちがぶよんってなってた!笑』『ふわふわじゃなかった。』

など沢山の感想を聞かせてくれました。

話を聞いていると、やわらかそうというイメージの子が多かったようですが、実際にもちをついてみるとイメージの感覚と違ったようでしたよ!

 

その後、ホールへ行きお正月遊びのコーナーへ!!

遊び方の説明を聞いてから、福笑い・コマ、めんこ作りがあり好きなブースへ行きそれぞれお正月の遊びを楽しんでいましたよ♪

【コマ・めんこ作り】

折り紙が得意なたんぽぽの女の子が中心になって折り方を教えてあげていました。

すみれ組の子も難しい折り紙に挑戦!

難しくても諦めず、たんぽぽ組の子や保育者に聞いたりしながら進めていましたよ!!

DSCN4164 DSCN4158

 

【福笑い】

周りの子:『こっち、こっち、こっちじゃなーい!もうちょっとこっち。』

福笑い挑戦児:『こっちじゃわかんないよ。笑 どっち?』

など終始面白いやり取りをしながら、福笑いを完成させていました。

 

IMG_5567DSCN4154

完成した顔を見てみると大笑いして楽しんでいましたよ^^

ばら組の子も一緒に見て笑ったり、挑戦していました!

 

その頃さくら組はというと…

別の保育室で、先ほど皆でついた餅を使って毎年恒例の鏡餅作りをしていました☆

ベタベタしてしまう餅を丸めて…『ベタベタしちゃう~!』『なかなか丸くならない…』と言いながら苦戦する子どもたち。

難しいんですよね。

IMG_5550IMG_5560

保護者ボランティアさんの補助もあり、一生懸命小さい手を使って作り上げる事が出来ましたよ!!

保護者ボランティアの皆様もご協力ありがとうございました。

そして、今日が今年最後のブログ投稿となります…。

2017年も沢山のご協力ありがとうございました。

来年2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をご家族の皆様とお迎えください。

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大掃除!!!

2017.12.27

12月27日 (水) ☀晴れ 北風強い☀

 

昨日、すみれ・たんぽぽ組では、自分のロッカーの大掃除をしました。

一人一枚、雑巾を持ち…

ロッカーの中の荷物を出して、感謝の気持ちを込めて綺麗にしました。

すみれ組さんも、保育者の話を聞きながら一生懸命拭き掃除をしていましたよ。

DSCN3727

 

たんぽぽ組さんも、2人で協力して(一つのロッカーを2人で使っているので★)

「 わたし、こっち拭くね! 」

「 ぼくは、上拭くから! 」などと、声を掛け合って丁寧に掃除していました。

IMG_5429  IMG_5423

 

 

ロッカーだけでは物足らず、床の雑巾掛けもしてくれていました^^

身の回りが綺麗になって、気持ち良さそうな表情も見られましたよ☆

IMG_5434

 

 

掃除が終わると、汚れた雑巾をゴシゴシと洗い、しっかりと絞って、雑巾掛けへと戻していました。

最後の片づけまで、丁寧に行うことが出来て

良い気持ちで、新年が迎えられそうです☆★

年末は、是非!子どもたちも一緒に、家の大掃除をしてみてくださいね^^

 

IMG_5438  IMG_5436 IMG_5403

 

投稿者:寺方

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*ばら組のクリスマス*

2017.12.26

ばら組の子どもたちのクリスマスは保育園だけでなく、それぞれのご家庭でも楽しく過ごせたようで

「サンタさんから〇〇もらったのー❤」と嬉しい報告をたくさんもらいました。

 

昨年、もも組で経験したクリスマス会ではサンタさんの登場に大泣きの子どもたちも

ばら組になってからは印象が違うようで、手を振ったり握手をしたりと

サンタさんとの交流を楽しんでいましたよ。

 

ばら組ではクリスマス会以外にもクリスマスに向けての準備をしました。

 

以前、紹介したシール貼りはモミの木を用意し

オーナメントに見立てて、毎日カラフルなシールを貼りました。

DSCN3537  DSCN3541

 

 

久しぶりのシール貼りに大喜びの子どもたち。

 

DSCN3547

 

 

夏ごろに比べてシールを貼るのも早く、きれいになりました!!

 

指先の動かしかたが上手になったことで、

毎日登園して行っているシール貼りもこのように真っ直ぐきれいに貼れるようになった子もいますよ。

DSCN3757

 

 

 

毎日の何気ないことにも成長を感じることができます。

 

 

また、担任からはささやかなプレゼントをしました。

 

お昼寝から目覚めると、それぞれの着替えボックスにアイスクリームが!!

 

DSCN3746

 

 

いつもは眠い目をこすりながら起きてくる子どもたちも

ぱっと目を覚まして、アイスクリームを見つけにきました(^^)

 

「〇〇ちゃんはみかん味❤」「〇〇くんはぶどう味だよ♪」と

おりがみの色ごとに味を想像して話していましたよ。

 

クリスマス会をお休みした子には今日サンタの洋服を着て登園したお友だちから

プレゼントを渡してもらいました。

 

DSCN3755

 

行事を通して活動の幅も広がり、子どもたちにも

楽しみを持ってもらえました。

 

今度はお正月!!

どんな遊びができるかな?

 

投稿者:深谷

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマス会♪

2017.12.25

今日は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした!!

乳児クラスでは、みんなでピアノの音色に合わせて

クリスマスの歌をうたったり、クリスマスの絵本を見たりしました。

元気いっぱいに歌い上げると…

 

2 3

サンタさん登場!!

喜ぶ子も居ましたが

驚いて固まってしまう子、泣いて保育者にしがみついている子、

そしてこんな写真のような姿も見られました。

気にはなるけれど直視できず、友だちの後ろに隠れるなんて

可愛らしいですよね。

 

サンタさんからクラスごとに大きなプレゼントをもらうと

泣いてしまった子も「バイバイ」と手を振ったり、

「タッチする」と言ってハイタッチする姿も見られました。

 

45

プレゼントの箱を一生懸命もも組の保育室まで運び、

箱を開けると…

みんな満面の笑みでした!!

1人ひとり保育者から受け取ると

大切そうにそし素早く自分の鞄の中へ入れていましたよ♪

 

今年も残すところあと少し、

体調面にも気を付けながら友だちと一緒に行事を楽しんで欲しいと思います。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もうすぐクリスマス☆もも0☆

2017.12.22

子どもたちが今一番楽しみにしている、クリスマス☆

「サンタさんにプレゼントお願いしたんだぁ…」

「わたしはね~ウーモ!」

「ぼくんちは、もうプレゼントもらったよ~!!」

などなど…。子どもたち同士での会話も大盛り上がりです!

 

さて、もも0歳クラスでは、拾ってきた松ぼっくりに、こんな事をしてみました。

もも0ちゃんたちはまだ上手に出来ないので、保育者が作成。

ちっちゃな可愛いクリスマスツリーの出来上がりです☆

そして、ホールに飾ってある大きいツリーの前で写真も撮ってきました。

 IMG_5347 IMG_5335

来週の月曜日は、クリスマス会が行われます。

皆んなのところにも、サンタさんがプレゼントを持って来てくれるかなぁ…。

楽しみですね♡♡

   【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クッキングを行いました♫

2017.12.21

平成29年12月21日(木) ☀

 

今日は、ほし組がクッキングを行いました。

 

先月、体調不良児が多かった為、延期にした『バナナマフィン』を作りました。

 

材料は

 

①ホットケーキミックス ②バター ③砂糖 ④バナナ

 

の4つです。

 

まず、バターと砂糖を混ぜ合わせ、混ざったらホットケーキミックスと混ぜ合わせます。

 

DSCN4051

 

次に、バナナの皮をむき、小さくちぎって生地に混ぜ合わせます。

 

DSCN4063

 

最後に生地をカップに入れ、給食室に持って行き焼いてもらいます♫

 

DSCN4073

 

生地が入れづらく、苦戦していた子どもたちでしたが

 

最後の方はコツを掴んでスムーズに入れていました。

 

出来上がったマフィンは、おやつの時間に美味しく頂きました☺

 

DSCN4090

 

次回のクッキングも楽しみです♫

 

投稿者:宇留野

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

寒い日には・・・

2017.12.20

今日は朝から年齢別での活動でした。

さくら組は新たに加わった発表会の合奏曲の練習をしました。

話し合い・多数決の元、曲が決定!!

練習中はまだ難しいところもあるようで苦戦している子もいましたが

意欲的に取り組んでいましたよ。

 

DSCN3559

 

それぞれ活動が終わった後は、戸外遊びをしました。

さくら組は爆弾ゲームを!

ルールをしっかり守り、「来るよ!」「逃げて~!」などと

声を掛け合いながら楽しんでいましたよ。

味方同士で協力しながら取り組んでおり、さすが年長児だなぁと感じました。

 

DSCN3561

 

たんぽぽ組は追いかけっこをしている子が多く、「つかまえた~!」と

お友だちをぎゅ~っとする姿があり、とても可愛かったです^^

 

DSCN3570

 

すみれ組はバイクや砂場遊びをする子が多く、

「いらっしゃいませ~」「ケーキが出来ましたよ」と、

型をとった砂のケーキに飾り付けをして上手に仕上げていました。

 

DSCN3562

 

寒くて外に出るのが嫌な日もありますが、子どもたちは元気に

園庭を走り回っています。体を動かすとポカポカしてくるようで

「もう暑いよ~!」という子や汗をかく子もいましたよ。

外で沢山遊びながら、健康な身体づくりをしていければと思います。

 

                              投稿者:小菅

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

*どこでできるかな?*

2017.12.19

12月19日(火) ☀

先日のとある土曜日の出来事・・・

 

園庭に偶然置きっぱなしになってしまっていた青いバケツ。

その中に水が溜まっていて、寒さが厳しかったこともあり、氷が出来ていることを

登園していたさくら組の女の子が発見しました^^

 

そこから・・・・

『たま保育園の園庭のどこで氷ができるのかな?』

子どもたちの疑問?が生まれてのです。

まずは、氷を作る容器探しです♬

 

すぐに思いついた男の子は・・・

『廃材コーナーのカップ使おうよ!』

『牛乳パックもいいんじゃない?』

アイディアがでてきました*

廃材コーナーに行き、実際にモノをチェック!!!

 

今回は・・・ゼリーとプリンのカップを使うことに決まりました^^

 

さて、氷を作る材料・・・・

『みず!』

水は水でも・・・

『色水使ってみたいな!』

『イチョウの葉っぱはどうかな?』

『花びらは入れられるかな?』

用意をし始めるとまた違った疑問が出てきます。

IMG_5237

せっかくなので、色水作りを行い・・・

赤、青、黄色、みずいろ、むらさき・・・鮮やかな色水が出来上がり、

カップに色水を入れました。

IMG_5238

『園庭のあそこにしてみよう!!!』

今回は乳児クラスの三輪車置き場の裏に置くことにしました。

IMG_5242   IMG_5239

『月曜日に忘れないように見てみようね^^』

楽しみを共有した子どもたちの表情はとてもにこやかで嬉しそうでした*

 

そして、休み明けの昨日、月曜日・・・いつも通り続々と登園してきた子どもたち。

 

『氷できてるかな?』

『あぁ~!!そうだった!!』

『早く見に行こうよ!!』

急ぎ足で氷をチェックしにいきました。

 

結果は・・・・

 

 

 

IMG_5252    IMG_5254

 

 

大成功^^

見事に氷が出来上がっていました*

『あぁ~冷たい』

『すごーい!!!バケツでもできたよ』

IMG_5255

いつの間にかバケツでも氷作りの準備をしていたようで…

見事に大きな氷も出来上がっていました^^

 今回の氷作りを活かし、氷できるよ地図をつくろう!

と子どもたちと盛り上がっています。

 

遊びを通しての発見。

季節ならではの体験。

日々、子どもたちの不思議や疑問に耳を傾けながら

今回のように遊びに取り入れていきたいと思います。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

はじき絵楽しいな♪

2017.12.18

ばら組では12月の製作で、

はじき絵の技法でりんごを作りました。

 

保育者が見本で白い画用紙に白いクレヨンで模様や線を描くと、

子どもたちから「見えないよー」と声が・・・

 

白い画用紙に描かれた白い模様の上から赤い絵の具で塗っていくと模様が現れていき、

その様子を目の当たりにした子どもたちは

「〇〇ちゃんもやりたい!!」「早くやるー!!」と意気込んでいました*

 

ばら組では製作や遊びで少しずつクレヨンを取り入れてきましたが、

まだまだ筆圧が弱い子も多く、絵具がはじかないかな?と心配だったため

「ちからモリモリで模様や線を描いてみよう」と伝えました!

 

すると、ふん!!といつもより大きなパワーでクレヨンをすべらせていましたよ。

中にはこんな表情で目いっぱいの力を注いで描いてくれる子も・・・❤

DSCN9323

 

 

 

たくさんの線や水玉などが描かれた個性いっぱいのりんごが出来ました。

 

 

模様が書き終わった子から、絵具ではじく工程へ。

 

 普段触れることが少ない絵の具や、筆に緊張しながらも

りんごを赤と黄緑に色づけることが出来ましたよ*

DSCN9357  DSCN9346

 

 

絵具を乾かしていると、「これ〇〇ちゃんのりんごだね」「あむっ❤」と

みんなの目を盗んで食べる真似をしていた子もいました(^^)

 

また、はじき絵のりんごの他に

台紙にはサランラップの芯でスタンプを押して模様を描きました。

 

身近なものを使いましたが、楽しんでスタンプをし、可愛らしい模様を付けることができましたよ。

 

IMG_5182  IMG_5188

 

 

 

毎月行っている製作ですが、ただ工程をこなしていくのではなく

保育者の声掛けや雰囲気づくりで楽しい遊びや活動になっていきます。

 

発達を促しながら、子どもたちにたくさんの楽しいを感じてもらえるよう

工夫をしていければと思います。

 

投稿者:深谷

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

手作り玩具に変身☆

2017.12.15

昨日は子どもたちと一緒に簡単な玩具を作りました(^^)

その玩具とは…マラカスです!

以前から幼児クラスの楽器の音が聞こえると、気になって見ていたもも1組さん。

見るだけではなく、体験もできるように

空き容器と秋に拾ったどんぐりを使って作ってみました。

 

様々な色のシールを剥がし、容器に貼り、指先を使ってペタペタ…

剥がす・貼る作業も以前に比べてとても上手になりました!(^^)

シール貼り

 

次はどんぐりを入れて…と、どんぐりを子どもたちの前に用意すると

大きいどんぐりがいいのか、大きいサイズの物を選んでいました。

しかし!

大きいどんぐりよりも容器の口が小さくて入らない!!

どうするのかなぁ?としばらく子どもたちの様子を見ていましたが

力いっぱい

どうにか入れようと力一杯押し込む子

他の大きいどんぐりと交換し、もう一度挑戦する子

小さいどんぐりに変える子と様々な姿がありました。

子どもたちなりに試行錯誤をしていました。

 

また自分の分が完成すると、友だちに小さいどんぐりを渡し

「これ!入るよ!」と教えてあげる子もいました。

教えて

なぜ入らないのか?と疑問がでると、大人は正解がわかっているので

ついつい教えたくなってしまいますが

子どもの考える力を目の当たりにした瞬間でした。

子どもたちの自由な『考える力』を大切に見守っていきたいですね。

 

最後は…♡

みんなで歌に合わせて、作った手作りマラカスを鳴らして遊びました(#^.^#)

楽器

投稿者:池袋

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー