園のこだわり

お店屋さんごっこ品物作り~おもちゃ屋さん編~

2018.01.30

1月30日(火)  天気:☀

今日はお店屋さんごっごの準備からおもちゃ屋さんの様子をお伝えしたいと思います。

 

おもちゃ屋さんも、始めにおもちゃ屋さんのイメージからどんな商品があるのか、実際にどんな商品を作って売りたいかを子どもたちで話し合いました。

そして作るものとして沢山候補が上がりましたが再度話し合って、

おもちゃ屋さんでは、“のりもの” “人形・ロボット” “ままごとセット” “お化粧セット” “けん玉” に絞られました。

どのように作るかも子どもたちが考え、

材料を集める際は、『この箱とこの箱を合わせたら車が出来るよ!』や『この箱ならお化粧セットの箱に丁度いいんじゃない?』と沢山ある廃材の中から選ぶ際も楽しんでいました。

 

乗り物作りでは、様々な空き箱やトイレットペーパの芯・空き容器を組み合わせてバスや電車・パトカーなど作りました。

DSCN3705

人形やロボット作りでは手や足になる部分を紙テープ2本を使って交互に折っていく作業と牛乳パックの人形にちぎった折り紙を貼っていく作業に分かれて行いました。難しいと言いながらも、集中しながら進めることが出来ましたよ!

 IMG_6363IMG_6365

さくら組の子どもたちは、苦戦しているすみれ組の傍に行き手伝う姿もありました^^

  IMG_6362

自分たちが作りたいものを作ることで満足そうな子どもたち。

実際に作ってみて、『想像していたよりも難しかった』等 イメージの違いも感じたようです。

 

まだおもちゃ屋さんは作るものが沢山ありますが、子どもたちの色々なアイディアを生かしながら進めていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

こんなに覚えました!

2018.01.29

 

今日の日中、さくら組は学研クラブの宿題を行いました。

 

DSCN4467DSCN4468

 

今までは自分の名前をなぞって書いていたのですが、今回からなぞり書きがなくなり

苦戦する子もいましたが、バランスを考えながら一文字ずつ丁寧に書いていましたよ。

また、一人一冊ずつ学研クラブで習ったひらがなを練習するためのワークがあるのですが

そのワークが残り1枚となり子どもたちも

「え!もう1枚しかないの?」「もう終わっちゃうじゃん!」

と驚いていました。

そんな中男の子が「こんなにいっぱいひらがなを覚えたんだね」とつぶやくのを聞いて

沢山あったひらがなも、毎回の学研クラブで楽しみながらも覚えていったんだなと感じました。

 

子どもたちも自分たちが沢山のひらがなを

読み書き出来るようになったことを実感しているようで

はがきを使ったお手紙遊びが盛り上がっています。

 

DSCN4472

 

同じ学年同士だけでなく、年下のお友だちや先生宛に文章を書いたお手紙を出して

やり取りを楽しんでいますよ!

また、ひらがなだけでなく、足し算や引き算にも興味を持ち始めた子もいて

それも学研クラブで行っている“5になるにはなにとなに?”

という数字のワークや“5ジャンケン”で

楽しみながら取り組んでいるのでそれも身についているんだなと感じました。

 

小学校へ向けての意識が高まっているので、その気持ちを伸ばせるよう

遊びの中にも学べる内容を取り入れていければと思います。

 

投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

1月の製作~ばら組~

2018.01.26

たくさん降った雪がまだ溶けずに残り、寒い日が続いていますが、

子どもたちは毎日、雪に触れて遊べることをとても楽しんでいます。

 

 

 

今日は、ばら組の今月の製作をお伝えします。

 

今月は「みかん」の製作をしました。

 

 

 

 

クレヨンの使い方が上手になってきたことや、

思い通りの絵が少しずつ描けるようになってきたこともあり

白い画用紙に子ども達が自由に丸を描くところから始めました。

 

 

 

 

黄色とオレンジの丸を二つ描くのは大きさのバランスなど

難しいかな?と思っていたのですが、紙いっぱいに堂々と大きな丸を描く子や

二つでは物足りず、小さめの丸をいくつか描く子がおり、個性が詰まったみかんが完成しましたよ。

 

 

 

IMG_5917     IMG_5918

 

 

 

 

以前はクレヨンの持ち方が定まらず、グチャグチャと自由に描いていた子ども達が

紙の中に納まる大きさで丸を上手に描くことができ成長を感じることができました。

 

 

その後は自分たちが描いた丸にタンポを使って色染めをしました。

 

IMG_5935     IMG_5929

 

 

丸からはみ出さないように!!

と、真剣に取り組む子ども達。

友だちがやっているところも興味津々で見たいましたよ。

 

 

最後に、ブラッシングという技法を使って背景に雪を降らせました。

 

 

DSCN4420    DSCN4418

歯ブラシと網を使って絵の具でシャッシャッと雪を降らせると

 

「歯ブラシお家にもあるよ♪」と身近な物を使っての製作を喜んでいました。

 

 

完成した絵を飾るとすぐに気づき、

「〇〇くんのみかんは大きいね!」

「〇〇ちゃんのみかんはこんな形♪」

思い思いに感想を伝え合って楽しむ姿にほっこりしました(*^_^*)

 

 

*来週から*

ばら組では来週から幼児クラスへの移行の一環として

食後のうがいを始めようと思っています。

 

新しくご家庭でご準備いただくものはありません。

 

うがいから始め、慣れてきたら歯磨きも始めようと思っています。

よろしくお願いします。

 

投稿者:松澤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雪遊びにごっこ遊び♪

2018.01.25

今日は良い天気でしたが、風が強く雪も残っていたたま保育園の園庭…

昨日、一昨日と雪遊びを楽しんだ為、今日はごっこあそびをしました。

雪遊びとごっこあそびの2本立てで、子どもたちの様子をお伝えします!(^^)

 

❄雪遊び❄

午睡明けにカーテンを開けると真っ白な雪景色!

いつもは眠さから、なかなか布団から出られない子どもたちも

「お外見てー!雪だよ!」と声を掛けるとムクッ!!とすぐに起きていました。

窓から「ゆきー!」「しろ!」と話す姿がありました。

 

興味を持った雪を実際に触ってみようと、次の日は戸外に行ったのですが…

「うわ~(;_:)」と鳴き声が響き渡りました。

なんだ!?と保育者もビックリ!!

興味から雪に向かって自ら歩いて行ったり、触りにいったのですが

雪の深さで足が抜けずに動けず・・・

触ってみたけどあまりの冷たさに手が動かせず・・・

という経緯で泣いてしまったようです(^_^;)

 yuki yuki2

雪=冷たいという大人は当たり前の感覚ですが、

子どもたちにとっては当たり前ではなくこれから体験していく出来事。

この体験から学んでいくのですね!

しかし、この次の日も嬉しそうに戸外へ行き

また冷たさや動けない事に驚く、もも1組の可愛い子どもたちでした♡

 

♡ごっこあそび♡

いつものおままごとに少し手を加えてみました。

最近の子どもたちの様子を見ていると、ぬいぐるみを赤ちゃんに見立てたり

「おいしいね」「これどうぞ」と食べる真似や玩具を子ども同士で

渡しあう姿が増えてきました。

 

そこでごっこあそびをより楽しめるよう

・ぬいぐるみの赤ちゃんが寝られる布団

・お店で買い物ができるようお店屋さんと紙のお金

を設置しました(*^_^*)

 

お店屋さんでは、紙のお金を店員さん扮する保育者に渡し、品物と交換。

初めはお金を渡すと満足する子や、品物を選べない子、お金を沢山渡す子と

様々な姿がありましたが、何度かやりとりを繰り返すと仕組みを覚えたようです。

おままごと doumo

そしてお店で買ったものをジュースに見立て、ぬいぐるみの赤ちゃんに飲ませたり

早速布団にぬいぐるみを寝かせ、トントンと寝かしつけたりと

普段の遊びよりもより楽しみながらも、なりきる姿がありました。

onerune

子どもたちの姿や成長に合わせ、普段取り入れている遊びも変化させ

身近な生活を体験できるようにし創造力等を育んでいきたいと思います。

 

投稿者:池袋

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

つめたいね! ~もも0~

2018.01.24

今回の積雪…すごかったですね!

みなさん、通勤等の運転は大丈夫でしたか?

 

今日も園庭にはまだたくさんの雪が残っています。

もも0ちゃん達は、体調を考慮し室内で過ごしたのですが、

せっかくの雪なので、ちょっとお部屋の中で雪あそびをしましたよ。

保育者がテーブルの上に雪を乗せると、興味津々で近づいてきたのは、この男の子。

 DSCN9611 DSCN9617

手で少し触ってみると、「キャー!!」「つめたーい!!」

シャベルですくってみたり、小さい雪だるまを手で触ってみたり…。

とっても嬉しそうでした。

 DSCN9622 

ちなみに、ほかのお友だちは一回触っただけで、冷たさにびっくりして二度と触ろうとはしませんでした(笑)

この時期ならではの雪…感触を味わって五感を刺激できたかな?

          【投稿者 五十嵐】

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雪遊び大作戦!!!!

2018.01.23

1月23日(火) ☀

昨日は、数年ぶりの関東地方での雪☃となりましたね。

子どもたちは雪景色に大喜び♬でしたが、困ったなぁ~…と保護者の皆様は

嘆かれていたでしょうか…お仕事への通勤も安全運転でお気をつけて下さいね。

 

そんな今日は見事な雪景色…

IMG_6100

朝から寒いね~と言いながらも『早く雪で遊びたいな~』

と話す子が多かったです!!

日差しが少し出てきてから活動開始!!!

 

と、その前に…

『この真っ白な雪の上に寝転がってみたいよね^^』

と…子どもたちからの提案♪

『よ~し!やってみよう!!!』

という事でやってみましたよ^^

 

IMG_6103    DSCN4452

 

『あぁ~冷たい!!!』と言いながらもなかなかできない

貴重な体験に大盛り上がりでした★☆

 

その後にはいよいよ活動に…♪

雪合戦・雪だるま作り*

IMG_6117  DSCN4448

 

 

IMG_6111  IMG_6119

 

思い切り楽しんでいましたよ^^

たま保育園の園庭はまだまだ真っ白です。明日以降も雪遊びを楽しめると思います★

登園の際には長靴やスノーシューズがおすすめです☆

保護者の皆様も登園の際には十分にお気をつけください。

 

投稿者:石井

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんに向けて…★

2018.01.22

1月22日(月) ☁/☃

 

先週から、お店屋さんごっこに向けての活動が始まりました!

今年度、幼児クラスでは…

子どもたちと一緒にやってみたい・買いたいお店を先に考えました。

名前が挙がった3つの中から、子どもたちが選択し、どのお店をやるのかを決定しました◎

それは、

【 お花屋さん 】

【 お寿司屋さん 】

【 おもちゃ屋さん 】の3店です!

 

今日は、お花屋さんの準備の様子を少しお見せしようと思います^^

ある、さくら組の女の子が「 作りたい! 」とアイディアを出してくれたお花をみんなで作ってみました♪

すみれ組でも作れるように、少しだけ改良しましたが…

キッチンペーパーの芯・折り紙・ビニールテープが主な材料で、可愛い商品が出来上がりました☆

DSCN4022 

 

また、今日はお花の絵をみんなで描いてみました。

知っているお花、見たことのあるお花に加えて…

“ こんなお花あったら可愛いな~ ” や “ こんなお花買いたいな~ ” と思う物も描いてみました。

自分の図鑑を持ってきて、参考にする子もいましたよ☆★

DSCN4026  DSCN4024

保育者が主導するばかりでなく、

子どもたちのアイディアを聞き、材料は何にするか、そして実際に作ってみる という進め方をそれぞれのお店で行っています*

当日を迎えるまでに、より楽しく、またその日が楽しみに迎えられるよう

みんなで準備を進めていきたいと思います♪

 

投稿者:寺方

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

年長児の活動

2018.01.19

平成30年1月19日(金) ☀

 

今週は、天気が良く暖かな日が多く過ごしやすいですね!

 

今日は年長児の園外保育をご紹介します☺

 

◎1月16日(火)

 

8月に転園した男の子から年賀状をもらったので、みんなで返事を書き、郵便局まで出しに行きました。

 

久しぶりのお散歩で大喜びの子どもたちでした♫

 

DSCN3911

 

郵便局では、局員さんが封筒を測りに載せると送料が表示されるのを興味深く見たり

 

(「あ!140円だ!」と数字がわかる子もいました!)

 

切手を、水を含ませたスポンジにのせてから貼る姿を見て

 

「今何をしたの?」

 

「何で切手を濡らすの?」

 

など質問が出ていました。

 

武井郵便局のみなさん、丁寧に対応してくださりありがとうございました。

 

DSCN3904

 

年賀状をくれた男の子のお家まで無事に届きますように♫

 

みんなで書いたお返事、喜んでくれるといいなと思います☺

 

 

DSCN3909

 

◎1月18日(木)

 

年長児は、例年カスミマーケットツアーに参加しているのですが、

 

そのお礼にカレンダーを渡すのが恒例となっています☺

 

今年もカレンダーを作り、カスミ結城店まで渡しに行って来ました♫

 

DSCN3921

 

DSCN3968

 

みんなで「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えながら

 

渡すことが出来ましたよ。

 

その後は、カスミ結城店の近くにあるコスモパークで遊んでから

 

保育園に帰りました。

 

保育園とは違う遊具に大はしゃぎの子どもたちでした☺

 

今後も、園生活の延長線となるような園外保育を取り入れていきたいと思います♫

 

 

 

 

 

投稿者:宇留野

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雨上りの遊び

2018.01.18

今日はばら組の戸外遊びの様子をお伝えします。

 

昨日雨が降り、園庭ではいつもと違った様子が見られました。

 

朝の戸外遊びの際、ある女の子が

「土が黒いね。」と言っており、

「どうしてだろうね?」と聞くと

「昨日雨が降ったから土が黒くなったんだよ。」と教えてくれました。

 

また、雨上りの園庭ではお家の遊具には氷柱が…

IMG_6056  IMG_6057

 

 

滑り台には水滴が…

IMG_6058  IMG_6059

 

 

 

大人にとっては何気ない日常でしたが、子どもたちは晴れの日と違った様子に気づき

遊びの中に取り入れる姿が見られました。

 

土が水分が含まれることでお団子が作りやすくなる*

氷柱ができることで氷柱を取ったり触ったりすることができる*

滑り台に水滴がつくと、水を拭く遊びが出来る*

 

子どもたちの気づきから遊びの広がりを感じることができました(^^)

 

天気が崩れてしまうと外で遊べないな・・・と後ろ向きな気持ちにになってしまいがちですが、

雨上りには普段の戸外遊びでは出来ない遊びが出来る!!!と子どもたちに気づかされた1日でした。

 

* * * * * * * * * * * * * * *

ばら組では来週から給食でお箸の使用を始めます。

 

その前に・・・お箸に慣れることが出来るよう手作りのお箸を作り、お箸遊びをしています。

 

割り箸にアルミホイルを巻きつけ、ペンで色づけ♪♪

DSCN9568 DSCN9585

 

 

個性たっぷりのMY箸ができあがり大喜びのばら組の子どもたち!!

 

MY箸を使って丸めたアルミホイルを掴む遊びをすると

「難しい」と苦戦しながらも何回も挑戦しました。

 

掴めると「やったー!!」「つかめたー❤」とみんなで喜びを確かめ合いました(^^)

食べるしぐさを見せてくれる子も❤

DSCN4332

 

 

子どもたちがとっても楽しみにしているお箸。

 

楽しみながら挑戦していきたいと思います。

 

投稿者:深谷

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

給食の時間♪

2018.01.17

今日は、最近のもも組1歳児クラスでの給食の時間をお伝えします!!

 ばら組と相談しながら行ける時に数人ずつではありますが

ばら組に行って給食を食べるようにしています。

 

16

そして昨日は、ばら組さんからかっこいいお兄さんたちがお手本として給食の時間に来てくれました。

食具の使い方や食べ方など上手に行っていたため、

1年での成長は大きいなと感じた時間でもありました。

もも組の子どもたちも食具の持ち方を真似したり、

嬉しそうに食事を摂っていました。

 

 2

以前は、保育者が食器を片付けていたのですが

最近では、子どもたちが行っています。

入れる向きを気にしながらスプーンやフォークをしまう子、

コップの高さが気になり、高くなると分けて低くしている子もいます。

 3

こちらの女の子は、

プレート皿をしまう際向きが縦で置きずらかったようで、

どうするのかなと見ていると…

周囲のコップをずらし、重ねてあったプレート皿を横に動かしてから

自分のお皿を重ねていました。

すぐに手を出すのではなく、『待つ』ことで

子どもがどのようにしたら良いのかを考えて

自ら行動している姿を見ることができました!!

これからもこのような姿を大切にしていきたいと思います。

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー