園のこだわり

紙すき体験

2018.01.31

1月31日(水) 晴れ

 

今日は、法人内の養護老人ホームへさくら組が卒園証書に使う紙を作りに行ってきました。

はじめに、どんな紙ができるか見せてもらい手触りや裏返して紙を確認する子どもたち。

IMG_8025

 

どういう過程でできるのか興味を持ち、作り方の説明はみんな真剣に聞いてました。

IMG_5632

 

話しを聞いた後は、実際に体験です!!

施設の方にサポートしてもらいながら均等になるようにすくっていました。

IMG_5663IMG_5658 IMG_5638

 

子どもたちが簡単そうに紙すきをしていたので、保育者も子どもたちにコツを教えてもらいながら

挑戦してみましたがご覧の結果に・・・(涙)

ですが、そのおかげで?!少し水の切れたふわふわした柔らかい感触に触れることができました。

IMG_5687

 

 

水分を切り、型枠からはずして乾燥させていきます。

IMG_5682 IMG_5679

 

友だちが剥がす時もみんなが真剣に見守っていました。

IMG_5639

 

 

どんな仕上がりになって届くか楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

~~~~~~   お ま け   ~~~~~~

 

紙すき体験の中で手についた紙を見ていた子が

「このまま乾かせば紙ができるかも!」と乾燥させていて、微笑ましい姿でした♪

IMG_5680 IMG_5667

 

 

 

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2018.01.30

1月30日(火)☀

 

 先週、雪が沢山降ってから1週間経ちましたが、園庭にはまだ雪が残っています。

最初は雪が珍しくて怖がっていた子どもたちも、少しずつ雪にも慣れ、

自分から近づいたり、触れたりする姿が見られるようになりました。

IMG_8901

 

砂場の屋根の下でシャベルを持って立っているお友だちがいました。

見ると、屋根から雪が溶けて落ちてくる雫をシャベルに溜めようとして遊んでいました。

 IMG_8904

 

雫が出てくる所を直接触れてみると、「つめたーい」と笑顔で話してくれました。

IMG_8912

 

滑り台の横で、滑る所を触っているお友だちがいました。雫が凍っているのに興味を持って何度も触れていました。

IMG_8914 IMG_8913

 

自分から雪や氷の上を歩いて、挑戦するお友だちもいました。滑らないように、ゆっくり慎重に転ばないように注意して歩いていました。

IMG_8922

 

雪が降ったおかげで子どもたちにとって楽しい貴重な体験が沢山できました。

まだまだ、気温が低い日が続くので、寒さに負けず冬ならではの自然物に沢山触れて遊べる機会をたくさん作っていきたいです。

 

投稿:亀里

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

看護師による歯みがき指導!!

2018.01.29

 1月29日 (月)  晴れ

 

 

幼児クラスにおいて、歯みがき指導がありました。

IMG_8235   IMG_8236   IMG_8227

今日は年少・中児5名が体験。

 

 

『どうして歯みがき指導をするのか?』

それは、

『虫歯にならないため、歯みがきをする習慣をつける』ためです。

 

 

5名の子どもたちは、

話を聞き、歯ブラシの持ち方と動かし方を丁寧に教えてもらいました。

IMG_7911   IMG_8226

IMG_8221   IMG_8224

 

歯ブラシを自分に向けて「こんにちは」をしたら、下の歯を磨き

歯ブラシを反対に向けて「さよなら」をしたら、上の歯を磨きます。

手首を動かして歯ブラシの向きを変えますが、磨いている時は手首は動かしません。

IMG_8223   IMG_8225

 

歯ブラシの動かし方を練習したあとは、

歯垢染色液(赤い液)をつけて、歯みがきの練習!

IMG_7912

鏡を見て大きな口を開けていました。

IMG_7913

 

うがいをすると、

『ほら、この通り』 きれいになりましたよ!!

IMG_8232   IMG_8230

 

 

乳幼児期は、仕上げ磨きが大切!

本来、小学校高学年までは仕上げ磨きが必要とのことです。

 

 

今日は看護師さんによる仕上げ磨き

IMG_8231

家では、お母さんお父さんがしっかり磨いてあげてくださいね。

 

 

歯ブラシは裏側から見て、毛先がはみ出したら取り替えの目安です。

IMG_8234   ⇒   IMG_7916

 

 

きっと、今夜の歯みがきの時には

「こうやるんだよ」

「こうに動かすんだって」

と、子どもたちから話があるかもしれません。

 

 

今日は5名でしたが、順次数名ずつ行っていきます。

 

 

歯みがきの大切さ、虫歯を作らない磨き方など

この機会に、ご家庭でも確認してみるといいですね!!

 

 

 投稿:岩 瀬

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

小学校見学!

2018.01.26

1月26日(金)  晴れ☀

昨日のお店屋さんごっこでは、とても楽しめたようで、お家の方がお迎えに来るとすぐに商品を見せる姿やお家に帰ってから商品でたくさん遊んだことを教えてくれました。

IMG_8256IMG_8255

早いものであと5日で2月ですね。来週に小学校見学を控え、今日の日中は年長児は小学校見学について話し合う時間を設けました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

小学校に行ったらどんなことを知りたいか、どんなものを見たいか話し合いました。

どんなことを知りたいか聞いてみると、

IMG_7895IMG_7894

 

 

「ランドセルや荷物の置く場所」「給食の量」「漢字の書き順や読み方が難しそう」

「保育園でしていたことを小学校でもするのかな?」

「テストが心配」という意見がありました。

 

心配事もあるようですが、「当日は給食を食べられるのかなぁ(笑)」と楽しみにする様子もありました。

IMG_7906

当日は1年生とゲームをする予定で保育園からはふれあい囲碁を企画しています。

久しぶりの囲碁にお友だちとルールの確認をしたり、小学生にルールをどのように伝えるか

も話し合い、発表したいと挙手してくれた4名の子が実践と説明とに分かれて伝えてくれることになりました。

IMG_7900IMG_7902

IMG_7904

ワクワクとドキドキでいっぱいの様子でした。来週の小学校見学でさらに就学への期待が

高められるよう小学校で沢山のものに触れてきたいと思います。

 

投稿者:小林み

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ

2018.01.25

1月25日(木) 晴れ

 

 

 

今日はお店屋さんごっこを行いました。

 

 

「いらっしゃいませー!」「どうですかー?」と威勢の良い声が響いていましたよ!

年下のお友だちには「こっちにする?これにする?」と優しく接客してくれていました。

 

IMG_8201 IMG_8293 IMG_8191 IMG_8186 IMG_5574 IMG_8194

 

 

 

「これください!」「100円です!」とやりとりを楽しみながら、みんなお買い物を

していましたよ♪

お金を渡したりスタンプを押したり、それぞれの役割も楽しんでいました。

 

IMG_5534 IMG_5538IMG_5548 IMG_5549IMG_8192 IMG_5581

 

 

 

お買い物を終えると、買った玩具で遊んだり食べ物を食べる真似を

したりして遊んでいました。

買った物を嬉しそうに保育者に見せてくれるお友だちもいましたよ♪

 

IMG_8285 IMG_8265

IMG_5588 IMG_5587

 

 

 

お店屋さん役もお客さん役も、それぞれ楽しんでいた子どもたち。

お家に帰ったら、お話し聞いてみてくださいね。

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雪✰

2018.01.24

1月24日(水) 晴れ

 

雪が冷気によって凍結してきましたね…。

特にケガや事故なく、今日も子どもたちの元気な姿に会えて安心しました。

 

今日の幼児さんは、明日行われるお店屋さんごっこの準備の仕上げが終わった子から順に戸外で雪遊びをしました!

 

IMG_7873

 

昨日は子どもたちの膝が隠れるほど積もっていた雪も少し溶け、こももさんでも雪の感触を楽しみながら歩けるほどに!

 

IMG_7871

 

名前を呼ぶとピースをしてくれました❤

 

昨日は感触がふわふわの雪でしたが、凍結により少し固めの雪に変化。

それに伴い、昨日は雪合戦をしている子が多く見られましたが、今日は塊を集めたり、おだんごを作ったり…。同じ雪あそびでも遊び方に変化が見られましたよ☆

 

IMG_7881 IMG_7876

 

雪解けにより雪に土が付きやすくなったことも遊びに取り入れ、「チョコとあんこだよ」と工夫して遊ぶ姿が見られました。

 

また、雪だるまを作っているお友だちも。

体と頭を作ったあと、「帽子は?」と尋ねた男の子。

 

IMG_7874

 

どうするのかな…と見守っていると、小さな雪の塊を帽子に見立てて頭にちょこんと乗せてあげていました☆

 

IMG_7875

 

可愛いですね♪

 

豪快に雪の上に寝転ぶお友だちもいました☆

 

IMG_7879

 

子どもたちの大好きな雪あそび。

この季節ならではの遊びを思いきり楽しんでほしいなと思います。

明日は待ちに待ったお店屋さんごっこ。楽しみですね♪

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

雪遊び❄

2018.01.23

1月22日(火)☀

昨日からの雪で街は真っ白ですね。

朝から子どもたちは雪を見て、「早く遊びたいな~!」「雪合戦がいいな!」

と雪遊びを楽しみにする姿がありました♪

外に出るとみんな大喜び!!

 IMG_0233IMG_0222

雪を触るととても嬉しそうな表情をしていました。

おおもも・幼児組の女の子2人が一生懸命雪だるまを作っていると、それを見ていた他のお友だちが次々にやってきて、みんなで力を合わせて作っていました!白い綺麗な雪をたくさん集めている真剣な表情が、とても可愛らしかったです。

IMG_0250IMG_0239

その近くでは、さくら組の男の子が雪かきをしていました。

駐車場で雪かきをしている保育士の姿を見ていたようです。

男の子のそばでは興味津々で雪かきを見ているこもも組のお友だちの姿が✰

自分の身長と同じくらいの大きさのスコップを持ち、一生懸命雪をすくっていましたよ。

IMG_0243 IMG_0223

ソリを使って遊ぶお友だちもいました。

たんぽぽ組のお友だちがこもも組のお友だちを乗せて、スピードを加減しながら引っ張ってくれました!

優しい姿を見て心が温かくなりました。

IMG_0238

 

まだまだ雪がたくさん残っています。

お迎えの際は十分に気をつけてお越しください。

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室の様子❄

2018.01.22

 

1月22日(月) ☁→☃

 

今日は朝から「雪、いつ降るかな~」と空を見上げ、

雪が降るのを楽しみにしていた子どもたち。

いよいよ雪が降り始めると「雪だ~!」「つめた~い」と大喜びしていました❄

 

IMG_8113 IMG_8127

IMG_8119 IMG_8135

IMG_8120 IMG_8124

 

 

さて今日は、先日の体操教室でのすみれ組の様子をお伝えします。

 

この日は、初めてのパラバルーンの練習を行いました✿

憧れのバルーンに喜びながらも指導者の話をしっかり聞いていましたよ。

 

IMG_8062 IMG_8063

 

波やメリーゴーランド、風船などの技を練習しました。

 

IMG_8078 IMG_8076

IMG_8088 IMG_8090

 

テントという技では、バルーンの中に入った後に

お尻でバルーンを押さえることに、大苦戦…。

またこの日は体調不良でお休みしているお友だちも多く、

間から空気が抜けてしまい、大きなテントとはならなかったのですが、

中にはいるとカラフルな空間に満足げな様子でしたよ✿

 

IMG_8092 IMG_8095

 

 

 

IMG_8100

 

 

終わった後も、「もっとやりた~い」とバルーンに集まる子どもたち✲

運動会に向けて、楽しみながら練習を進めていきたいと思います。

 

投稿者:田口

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2018.01.19

1月19日(金) ☀

今週は、お店屋さんごっこの制作もありましたが

あっという間に終わり、戸外でたくさん遊びました‼

 

落ち葉や小石を見つけると・・・

IMG_8553 IMG_8587

触ったり、見せてくれたりしました☆

 

柱に隠れていたので、「いない、いない」

と保育者が言うと・・・

IMG_8606 IMG_8686

「ばぁ‼」と顔を出してくれました♪

 

ボールが好きな男の子‼

IMG_8594 IMG_8596

蹴ったり投げたりして遊んでいました☆

 

砂場では・・・

IMG_8652 IMG_8698

上手にシャベルで砂をすくえるようになりました‼

 

幼児さんが体操教室をしていると・・・

IMG_8677 IMG_8676

近くで並んでパラバルーンや縄跳びの様子を

興味津々に見ていました☆

 

✿おまけ①✿

先日の夕方、窓に結露が出来ていると・・・

IMG_8623

タオルを持ってきて拭いてくれていました‼

 

✿おまけ②✿

昨日からこもも1歳児さんは進級に向けて2歳児の保育室で

給食を食べています。

IMG_8710 IMG_8711

幼児椅子に慣れ、すっかりお兄さん・お姉さんで

成長を感じました♪

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練

2018.01.18

1月18日(木)  ☀

 

 

阪神・淡路大震災が発生してから昨日で23年が経ちました。

 

その後も大きな震災・災害が毎年のように起きています。

 

当園でも毎月様々な災害を想定して避難訓練を行っています。

 

今回は竜巻・ミサイルを想定した訓練を行いましたので、その様子をお伝えします。

 

 

IMG_7832 IMG_7860 IMG_7831

普段通り遊んでいるところに避難指示の放送が入り…

 

 

IMG_7833 IMG_7834

園内の太い柱の近くに、みんな頭を抑えながら慌てずに集まることができていました。

 

 

 IMG_7844 IMG_7835

防災頭巾を被り、頭を保護しています。その間に保育者が布団を用意します。

 

 

IMG_8632 IMG_8627 IMG_7837

こもも組

 

布団の中で泣いてしまう子もいましたが、上手に隠れることができていました。

 

 

IMG_7843 IMG_7840

おおもも組、幼児組

 

保育者が布団を被せている時もみんな小さくなって頭を隠すことができていました。

 

さすがですね。

 

 

 

IMG_7848 IMG_7850 IMG_7846

危険が無くなったとの放送を聞いて、みんなホッとした表情をしながら布団から出てきました。

 

 

 

IMG_7854 IMG_7862 IMG_7863

点呼の後、保育者が竜巻とはどういうものか写真を見せながら説明をしていると

 

「オズの魔法使いにも出てくるよね」と発表会で演じた劇を思い出しお話をしているお友だちや、家が粉々になっている

 

写真を見て驚いているお友だちもいて、みんな真剣に聞いていました。

 

 

IMG_7859 IMG_7858

今回の避難訓練では初めて防災頭巾を使用しました。

 

最初は戸惑っている様子もありましたが、何度か被る練習をするうちに

 

上手に被ることができました。

 

 

IMG_7855

災害時に被災した場合にも対応できるよう、訓練の際には避難リュックも準備しています。

 

今後も安全に避難できるよう、いろんな災害を想定した訓練を行っていきたいと思います。

 

投稿者:山嵜、髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー