園のこだわり

【さくら組】園外保育に出掛けました!

2018.02.28

平成30年2月28日(水) ☀

 

今日で2月も終わりですね!

 

今日は年長児のお別れ遠足でしたが、欠席のお友だちが多かった為、お弁当を持って園外保育へ。

 

行先は『四ツ京近隣公園』  愛称は『わくわく山公園』

 

詳細は⇒  http://www.city.yuki.lg.jp/page/page000669.html

 

段ボールを持って行き、芝滑りを楽しみました☺

 

 

DSCN4709

 

競争をしたり、正座滑りやお腹滑り、両手を広げてバランス滑りなど滑り方を工夫して滑っていました!

 

IMG_7126

 

 

傾斜によってスピードが変わることにも気づき、より急な角度の方に挑戦していた子どもたちです。

 

DSCN4740

 

山の下から頂上をパチリ。山の大きさ、伝わりますか?☺

 

他にも大きな滑り台やアスレチックもあり、大はしゃぎの子どもたちでした♫

 

 DSCN4713

 

広い芝生で食べるお弁当は格別!

 

友だちとおかず交換をしたりしながら美味しく楽しく頂きました♫

 

保護者の皆様、愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました☺

 

IMG_7161

 

 

 

インフルエンザや感染症がまだまだ流行しているので、しっかりと予防して

 

延期になったお別れ遠足は、みんなで揃ってみんな元気に行ければと思います☺

 

日程は決まり次第お知らせしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

投稿者:宇留野

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

幼児クラスの様子

2018.02.27

今日は年齢別の活動の様子をお伝えします。

 

まずはさくら組

朝、お別れ遠足の話をするため保育者が6人の列に並ぼうね。と声を掛けると

子どもたちは数や並び方、きれいに並んでいるかを意識しながら

自分たちで考えて座ることができました。

 

進級したころは時間がかかっていましたが、今では子どもたち同士で声を掛け合いながら

並んで座っていることが出来ていますよ。

 

話が終わった後は、明日のお別れ遠足で行くおもちゃ博物館のDⅤD鑑賞を

しました。色々なおもちゃの部屋があり、「ここ行きたい!」「明日だね!」と

とっても楽しみにしているのが伝わりました。

 DSCN4655

 

たんぽぽ組

線のワークを行いました。線と線の間をはみ出さないように

ゆっくりと丁寧に鉛筆を動かしていました。

 

鉛筆の持ち方もしっかりとしてきて、

姿勢を意識しながら真っ直ぐな線を書けるようになりましたよ。

 DSCN4660

 

すみれ組

3月の製作を行いました。たんぽぽの花をのりで貼ったり、

てんとう虫を折り紙で折りました。

のりの使い方や折り紙の折り方も上手になり綺麗に仕上げていましたよ。

 DSCN4664

 

また、戸外遊びではばら組のお友だちも交えて

リレー遊びを楽しむ子も沢山いました。

DSCN4673

 

出来るようになったことが増え、そのような姿を見ていると

1つ上の学年に進級することへ意識が向いているのかな?と感じます。

そのような姿を大切にしながら生活が出来るよう

環境を整えていければと思っています。

 

投稿者:小菅

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おままごと ~もも0~

2018.02.26

週明けの今日は、体調があまり良くない子が多く、戸外も暖かくなかったので、室内で過ごしました。

おやつのあと、ばら組からままごとセットを借りてくると…。

皆んな一斉に集まってきましたー!

 

もも0ちゃん達が大好きな食べ物♡

お皿にハンバーグを乗せたり、お鍋に野菜を入れたり…

保育者にも「あ~~ん!」と食べさせてくれたりしますよ♪

 IMG_7000  IMG_7006

 

 

こっちのテーブルでは、椅子に座って「いただきます」と手を合わせています。

食べる前には「いただきます」と挨拶することがきちんと分かっているんですね。

 IMG_7034

 

そうこうしていると…。

お鍋の取り合いが勃発です!!

「ぼくが使ってたのにー!」

「ぼくも使いたいのにー!!」

と、お互い泣いて訴えています。

 IMG_7041

 

保育者が中に入って、二人の気持ちを代弁します。

「○○ちゃんも使いたかったんだって~」

「お友だちに、貸して~って言ってごらん…」

「もう少ししたら貸してあげようね!」

等々…仲介をすることで、気持ちも和らいでいきます。

しばらくすると、お友だちにお鍋をそっと差し出していました。

 

ほんの些細な喧嘩でも、友だちとどう関わっていけば良いのかを経験して学んでいますね。

進級まであと1ヶ月…遊びを通して色んなことを経験して欲しいですね。

        【投稿者 五十嵐】

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誕生会~2月~

2018.02.23

今日は、2月生まれのお誕生会がありました☆★☆

幼児クラスは4名のお友だちが誕生日を迎え、お祝いをしました!

 

まずは、すみれ組から自己紹介!

すみれ組は2名のお友だちでした。

普段は元気よく名前や年齢を言っているのですが、今日は大好きなお父さんやお母さんを目の前に緊張してしまったようでした。

 

IMG_6953IMG_6955

 

 

あとの2名はさくら組の女の子!

IMG_6965IMG_6960

しっかりマイクを握り、堂々と自己紹介をすることが出来ていました☆

 

ハッピーバースデーと今月のうた【北風小僧の寒太郎】をみんなで元気に歌い

その後は、子どもたちが楽しみにしている保育者の出し物!!

今回は『なぞなぞお店屋さん』というクイズ式のシアターでした!

1つ目のお店に行くと、トマトスープ・南瓜スープ・きつねのすーぷ?がありました。

IMG_6975

しかしそれは、きつねのスープではなく…【コーンスープ】なのでした^^

このクイズは、簡単だったようでほとんどの子が答えていました!

 

次のお店は、パン屋さん!

メロンパンにホットドック、あと一つは“3と1” ??

しかし、これもすぐに分かったようで子どもたちは答えていましたよ!

そう、答えはサンドイッチでした!

 

最後はレストラン!

そこには、とりが並んでいるお皿がありました!!

IMG_6984

…との事で子どもたちは声をそろえて「鶏肉!!」と答えていましたが残念…・・;

鳥の名前は【オウム】・【列に並んでる】というヒントをもらい子どもたちは難しいと言いながらも考えて……

 

!!!

 

IMG_6981

答えが分かったようで、嬉しそうに答えていましたよ。

答えは、〇〇〇〇!

とっても盛り上がりましたよ*

答えの気になる方は、是非子どもたちに聞いてみて下さいね♥

 

毎月の誕生会も残すところ、あと1回…!

あっという間に全員が誕生日を迎え、

そしてまた子どもたちは更にどんどん大きくなっていくのだな~としみじみ感じていました。

あと残り1回の誕生会も楽しく、子どもたちが成長する喜びを感じていければ良いなと思います^^

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

桃の節句に向けて・・・♡

2018.02.22

3月3日の桃の節句に向けて、ばら組ではひな人形の製作をしました。

 

製作では進級に向け、クレヨン・のり・ハサミのすべてを使いました。

 

クレヨンではお内裏様とお雛様の顔を描きました。

“顔を描く”ことは以前から製作で行っていましたが、一段と上手に描けるようになりました。

それぞれに個性のある表情に仕上がりましたよ。

IMG_6799 IMG_6793

 

のりでは、顔と笏(しゃく)と檜扇(ひおうぎ)を体に貼りました。

のりの感触の気持ちよさについつい沢山手に取りたくなってしまいますが、

“少しずつ・薄く”

を意識して、使うことが出来るようになってきましたよ!!

 

ハサミでは、キラキラの折り紙を切り、ひな壇に両面テープで貼りました!!

 まだまだ、ハサミの持ち方がぎこちなくなってしまいますが、

持ち方、動かし方を確認すると、すぐに思い出し

一人でチョキチョキと切り終える子もいましたよ(^^)

 DSCN4894 DSCN4896

 

 

 

両面テープも剥がすのが難しいですが、

テープの角から丁寧に剥がすことができるようになりました!!

 

 ひな壇を作り、全員のひな人形を飾ると

「わぁー可愛い!!」と喜んでくれた子どもたち。

 

歌詞が難しい“ひなまつり”の歌も少しずつ覚え、桃の節句のお祝いに余念がないようです*

 

製作では保育者は大枠だけを決め、

全員が同じものを作るのではなく、

自分たちで考え、選ぶことをし、

自分で表現を出来るようにしています。

 

それぞれの表現が詰まった作品を登降園時に見てみてくださいね!!

DSCN4910

 

 

 

* * * * * * * * * * * * * *

 

今週の月曜から歯磨きを始めました。

 

心待ちにしていた子どもたちは大喜び!!

 

給食後だけでなく、おやつの後にも「歯磨きする?」と確認をするほどです(^^)

 

 

“上・下・アー・イー”と磨く場所や、口の形を一つひとつ確認しながら進めています。

 

IMG_6817  IMG_6814

 

仕上げは保育者が一人ひとり行っています。

進級に向けて、また一つ楽しい活動が増えたばら組さんです。

 

投稿者:深谷

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

歌もかけっこも大好き♡

2018.02.21

 今日の朝…

手洗いの際に順番を待っていると、子どもたちから自然と手あそびの歌が(^^)

「とんとんとんとん アンパンマン♪ とんとんとんとん 食パンマン♪」

「パン工場がありました♪」

と大好きなアンパンマンの手あそびを子どもたちが歌い始めました。

てあそび1

色んな歌や手あそびを覚えてきた事で、子どもたち同士でリクエストをしあい、歌い合い

楽しむ姿が増えてきました。まるで保育者のようです(#^.^#)ちびっこ保育士の誕生ですね♡

 

戸外では…

園庭に出ると幼児さんが音楽をかけながらマラソンをしていました。

興味があるようでじーっと見ていたので「一緒にやってこよう」と誘うと

幼児さんに混ざって駆けていました!

マラソン1 マラソン2

 

少しするとかけっこから違う遊びが…☆

少し前に遊んだしっぽ取りゲームを覚えていたもも1さんが「帽子を入れて」と持ってきました。

するとそれに気付いたもも1さんと幼児さんで、しっぽとりゲームが始まりました!(^^)

しっぽとり1 しっぽとり2

幼児さんが上手くリードしてくれ「まてまて~」と優しく追いかけていました。

気付くと大人数での遊びになっていましたよ(^.^)

ルールは何となく理解しているもも1さん…しかしもも1さんだけでは、まだ少し難しいルールのある遊び。

幼児さんが入り一緒に遊ぶ中で、自然と遊びをリードし時に「こうだよ」と優しく教えてくれた事で

異年齢での遊びを楽しむことができました!(^^) 頼りになる幼児のお姉さんです!!

 

元気いっぱいのもも1さん!

今後も沢山体を動かして沢山遊びたいと思います(^o^)!

 

投稿者:池袋

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ~もも0~

2018.02.20

先週、たま保育園ではお店屋さんごっこが行われました。

もも組さんだけで、先行しておこなってみると…。

お店に並んでいる商品を見て自分で選んだり、お金を手渡したりする姿も見られました。

お店の店員さんは、幼児クラスのお兄さんお姉さんがお手伝いしてくれました。

 IMG_6645

「いらっしゃいませ~~]と威勢の良い声が響き、もも0ちゃん達も2~3人ずつ交代でお買い物。

バッグ屋さんでは、手提げ型やリュック型のバッグも売っていました。

あれもこれも気になって触って見ていましたよ。

 IMG_6647 IMG_6650

キャンディ屋さんのコーナーは、色々なキャンディがカラフルに並べられていたので、あちこち目移り…。

こちらも好きな色のキャンディをお買い物してきました!

 IMG_6652 IMG_6653

もも0歳児は月齢の差があるので理解が難しい子もいますが、中には何となくお買い物を楽しんでいる子もいました。

お家の人と一緒にお買い物に行って、買う姿を見ているのかな…?

あそびの中で、もう少しお買い物ごっこを楽しんでみたいと思います。

       【投稿者 五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

体操クラブ参観がありました♪(すみれ・たんぽぽ)

2018.02.19

2月19日(月) ☀

週末は強風で春一番!?というような天候でしたが、

今日は比較的穏やかなお天気でした☀

 

今日はすみれ・たんぽぽ組の体操クラブ参観が行われました。

 

今回は室内でマット運動・鉄棒・跳び箱・ゲームという内容で各年齢行われました。

 

最初は、たんぽぽ組です。

DSCN4453 DSCN4455 DSCN4460

 

保護者の方にもご協力いただき、マット運動を楽しみました^^

跳ぶ、潜るなどの動作も巧みになり、頼もしい姿が見られました。

 

大型マット、跳び箱、鉄棒を組み合わせた運動では・・・

DSCN4472

 

講師のサポートを受けながら、前周りや、逆上がりに挑戦!!

「ほら!できるよ!!」という堂々とした姿で挑んでいました!!

 

すみれ組では…

DSCN4480

まずは準備体操♪ バナナ~ きゅうり~と食べ物に変身しながら楽しんで取り組んでいました*

 

DSCN4485  DSCN4488

 

こちらでも保護者の皆様にご協力いただきました^^

普段とは違う、お家の方々の参加に大喜びでしたよ♪

運動を頑張った後には…

 

DSCN4496

 

スーパーマンゲーム?!保護者の方々の力でお子様運びのような…スーパーマンになりきり

空飛ぶポーズ♪♪でゴール目指して楽しんでいました^^

今回の参観では保護者の皆様にも参加いただきながら終始和やかな雰囲気で笑い声も聞こえてくる

ような参観になりました!!

また、お子様たちの成長した姿も沢山見ていただけたでしょうか??

今後も一人ひとりの発達を促していけるよな活動を園生活で取り入れながら

楽しんで過ごしていけるようにしたいと思います。

お忙しい中、参観へご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

☆本日開店☆

2018.02.15

2月15日(木) ☀

日差しが暖かく、外は春らしい陽気ですね^^

 

今日は待ちに待った、ばら、幼児クラスのお店屋さんごっこ当日!!

ふれあい広場の開催も同時に行われました。

 

朝の出席確認を終えると、ワクワクした表情で各お店屋さんの保育室へ

移動をしていく子どもたち*

ホールではばら組のドーナツ屋さん・幼児クラスのおもちゃ屋さん(タマザラス)シャボン玉屋さんの3店舗。

 

IMG_6667   IMG_6749  IMG_6688

 

つき保育室ではお寿司屋さん(たまずし)。

 

IMG_6731   DSCN9767

ほし保育室ではお花屋さん(たまはなショップ)。

 

 

DSCN4352   IMG_6679

 

それぞれお店屋さんが盛り上がっていました^^

 

今回は、異年齢グループの垣根を越えて自分の好きなお店を選んだという事もあり

普段ふれあうことが少なかった異年齢の友だちとの新たな関わり、交流も深めることが出来たようです。

 

お店屋さんの品物、装飾、役割担当あらゆる内容も子どもたちでアイディアを出し合い、

話し合うことで形になっていきました。

お店屋さんごっこ中や、終わった後の子どもたちは充実感と達成感で

とてもいい表情をしていましたよ^^

DSCN9785  IMG_6683  DSCN9779

楽しい時間を過ごせてよかったです^^

お店屋さんごっこの余韻をご家庭でも楽しんでみてください♬

保育園でも引き続きコーナー遊びで取り入れるなどして楽しんでいきたいと思います*^^*

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

朝の運動遊び

2018.02.14

少しずつ日が伸び始め、春の陽気を感じらせる季節になってきました。

戸外で過ごすのがぴったりな気候ですね☀

 

 

今日はばら組で行っている運動遊びの様子をお伝えします。

 

 

幼児クラスへの進級に向けて朝の会後に行ってきた運動遊びですが、

靴下、上履きを脱ぎ準備万端な子どもたちは

お母さん座りで待つ姿も様になってきました。

 

 

ハイハイや高ばい、ワニばいなど動きを習得した動きも多くなり楽しく参加していますよ。

覚えの速さに、こちらが驚いてしまう程です!

 

 

今日は『どんぐり』『レスキュー隊』という動きに初挑戦しました。

 

 

『どんぐり』は、どんぐりころころの曲に合わせて

横になって転がっていく動きをします。

 

 

DSCN4786    DSCN4785

お友だちにぶつからないように周りを見ながら

上手にコロコロと転がっていましたよ。

 

 

 

 

 

『レスキュー隊』では、二人組になり、

一人がうつぶせになってレスキューされる側になり

もう一人がお友だちの足首を持ってレスキューをします。

 

 

 

DSCN4792       DSCN4789

 

 

「重い、重い」と言いながらお友だちをレスキューする姿が

とても可愛かったです(*^_^*)

 

少しヨタヨタしながらでしたが、お友だちを引っ張れるほどの力がついていて

驚いてしまいました!

 

 

子ども達も興味を持って参加できていますので、

さまざまな動きを取り入れながら、今後も楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:松澤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー