園のこだわり

春は別れの季節ですね……

2018.03.30

3月30日(金)  晴れ☀

 

昨日は、夏のような暑さでしたが、今日は少し気温も下がり過ごしやすい1日でしたね。

そして今日は、29年度最後の日です。

1年間、保護者の皆様には、たくさんのご協力、ご理解をいただきありがとうございました。

 

 

IMG_8644IMG_8643IMG_8630

IMG_8653IMG_8652

3月24日(土) さくら組14名は、卒園式を終え保育園最後の登園日となりました。

 

 

 

お別れの前に手紙を書きたいと、目を輝かせ紙とえんぴつ持ち手紙を書きはじめました。

IMG_8634IMG_8635

 

今までお世話になった先生、看護師さんへと職員宛てに自分の気持ちを文字にし、書きすすめて「次は〇〇先生に書く」「もっと書きたい」とたくさんの職員に感謝の気持ちや小学校での抱負を書いてくれました。

IMG_8640IMG_8642

 

 

 

 

さくら組さんお手紙ありがとう。みんなの気持ち嬉しいです。

 

IMG_8659IMG_8660

 

小学校に行っても、みんなの持ち前の明るさ、優しさ、笑顔、最後まで諦めない気持ちを忘れずにいろいろなことにチャレンジしてください。応援しています。

IMG_8663

 

みんなに会える日を楽しみにしています。保育園に顔を見せに遊びに来てくださいね❤

 

投稿者:小林み

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

夏日!!

2018.03.29

3月29日(木) ☀

 

今週は晴れの日が続いて、桜の花も満開になりましたね。

お花見に行かれるご家庭も多いのではないでしょうか?

やっと春が来たと思っていたら、急激に気温も急上昇!!

昨日は茨城県大子町で夏日を記録しましたね。

 

 そこで、今日は外気温が何度あるのか調べて見ました(^^)

園庭に1~2分立っていただけで気温は、なんと33℃です!

IMG_9363

 

暑い中、子どもたちは、遊具で遊んだり、縄跳びをしたり外遊びを満喫です。

IMG_0578       IMG_0575 IMG_9353

 

先日卒園したさくら組のお友だち。園生活もあと数日。

年下のお友だちと遊べるのも残りわずかです。積極的に年下のお友だちと遊んでいました。

IMG_0571

 

 

砂場も暑くなってきたため、保育者が水撒きを行いました。

 IMG_9357  IMG_0586

 

いっぱい遊んで暑くなったお友だちは、洋服を脱いで自分で調整できています。

IMG_9360

 

水遊びも始まりました。!(^^)!

IMG_5093

 

日に当たり顔が真っ赤になったお友だち。

IMG_9358

 

元気に遊んだ後は、日陰を探して涼んでいましたよ。

IMG_5074  IMG_0584

 

 

 

この時期は朝晩の気温差が大きく、子どもたちに何を着せたらいいか迷われるご家庭もある

かと思います。保育園の子どもたちの服装をみていても、長袖の子や半袖の子など様々で

す。子どもは大人に比べ外にいる時間も長く、運動量も多いです。

汗もかきやすいため、こまめに汗を拭いたり、服装の調整が必要になります。

 洋服も冬⇒春・夏に衣替えの時期ですね。

下着は長袖⇒半袖・キャミソール・タンクトップ

洋服はトレーナー⇒薄手の長袖か半袖+脱ぎ着しやすいパーカーなどの上着に変更できる

といいですね。

これから運動会の練習も本格的になっていくため、暑いときには日陰で涼んだり、水分補給

をしながら取り組んでいきたいと思います。

 

 

投稿者:山嵜・高野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

えんぴつ公園へ(こもも0)・音楽教室(さくら)

2018.03.28

3月28日(水)☀

 

今日も暖かくとても良い天気でしたね。

以前、こもも1歳児のお友だちと散歩へ行った時に散歩紐を持ったことがありましたが、

今回初めて0歳児のお友だちだけで散歩紐を使用しました。

IMG_0488

以前よりも上手に持つことができていましたよ!

歩きながら草花や周りの景色を見たり、近所の方やクマさんの置物に「バイバーイ!」と手を振っていました。犬が散歩していると「ワンワン!」と教えてくれる子もいました。

地域の方との触れ合いがあるのも散歩の良さですね。

 

到着すると、皆好きな遊びを始めました。

IMG_0512

公園内を歩き回っているお友だちがいたので傍で様子を見守っていると、石を集めていました。

新しい石を見つけるとその度に保育者に見せてくれました♪

 

 

ブランコでは、体重移動をして漕ごうとする姿がありましたよ。

とても楽しそうな表情ですね(*^_^*)

IMG_0513

ジャングルジムに挑戦するお友だちもいました。

保育者が後ろで見守る中、自分の力で登りきることができました!

腕や脚の力もついてきましたね。

IMG_0532 IMG_0506

つかまり立ちや伝い歩き、歩行もそれぞれ楽しんでいましたよ。

IMG_0526 IMG_0524 IMG_0501

帰る時間になると、散歩紐を持ってきてくれました!

IMG_0534

給食は、皆大好きなカレー☆

沢山遊んで、モリモリ食べました!

IMG_0543 IMG_0537 IMG_0538

お散歩は皆大好きなので、天気の良い日にまた行こうと思います♪

 

 

さくら組は午睡の時間に並木先生による音楽教室がありました。

IMG_8623 IMG_8626

卒園式で歌った「たいせつなともだち」や「手のひらを太陽に」などを歌いながら、

歌うことの楽しさや、綺麗な声の出し方を教えてもらいました。

楽しそうな雰囲気で素敵な歌声が響き渡っていましたよ♪

 

投稿者:金丸

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

最後のスイミングでした。

2018.03.27

3月27日(火) ☀

 

先週の土曜日に、卒園式がありました。

IMG_9262

14名のさくら組の子どもたちが園長先生から卒園証書を頂きました。

 

寂しい気持ちもありますが、就学へ向けての期待が膨らんだ晴れやかな子どもたちの表情を見ると大きくなった喜びを感じますね。

 

 

 

今日は、今年度最後のスイミングがありました。

 

朝から春の陽気で暖かく、スイミング日和だったようで、みんなウキウキして出かけていきましたよ。

 

 

スイミングに到着し、普段通りクラスごとに分かれて水に入りました。

IMG_8601 IMG_8602 IMG_8603

 

すみれ組も始めは水が怖くてコーチにしがみ付くお友だちもいましたが、今では自分から「ばしゃーん!!」と水しぶきをあげ入水する姿に成長を感じますね☆

 

たんぽぽ組も4月は顔を付けたり、頭まで潜ったりという練習内容でしたが、今ではビート板を使ってバタ足で泳いだりと徐々にレベルアップしてきましたよ。

 

 

 

練習後は修了式。

IMG_9286

 

代表のお友だちがコーチからメダルと修了証書を頂きました。

IMG_8610 IMG_8617

 

 

メダルをもらってこの表情。

みんな大喜びですね❤

IMG_8622 IMG_9316

 

 

 

 

スイミングから帰ってきたお兄さん、お姉さんの姿を見ておおもも組の子どもたちも

「〇〇ちゃんはね~、すみれさんになったらスイミング行くんだ~✿」と早くも楽しみにしているようでしたよ。

 

 

どの活動をとっても、この1年で大きく成長した子どもたち。

見違えるほど逞しくなりましたね!!

 

 

さくら組の登園も残り3日となりました。

今年度の残りの時間も沢山の思い出ができるよう、楽しく過ごしたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2018.03.26

3月26日(月)☀

今日は気温が高くなり日差しが強かったですね。

戸外で遊ぶ子どもたちからは「暑いよ~!」という声があがっていました。

こもも1歳児の戸外遊びの様子をお伝えします。

こちらの女の子は外に出て真っ先に鉄棒で遊び始めました。「先生!みて~!」と言いながら鉄棒にぶら下がっていましたよ。それを見ていた男の子たちも一緒にぶら下がって「ぶ~らん♪」と言っていました。

IMG_4861IMG_4863IMG_4895

こちらの男の子は幼児さんが鉄棒に座る姿を見て真似をしたかったようです。保育者が支えて座れると少し緊張している様子でしたが、降りた後は得意気な表情でしたよ♪

IMG_4899 ⇒ IMG_4897

 

お砂場ではそれぞれ思い思いの遊びをしていました。

カップに砂をたくさん入れ、笑顔の男の子。砂場で砂を入れ、その後テーブル付き椅子に並べていましたよ。

IMG_4869

 

枯草の絡まった塊を見つけたこちらの男の子は鍋に砂を入れ、その上に塊を乗せていましたよ。

「何作っているの?」と聞くと「焼きそば作ってるの!」と言って鍋を片手で料理しているかのように揺らしていましたよ。

IMG_4882

 

タイヤに挑戦したいこちらの女の子は保育者に「先生やって!」と言い、支えられながら登りました。登れるととても嬉しそうでしたよ☆「ぴょんっ!」と言いながら降りて、くり返し楽しんでいました。

IMG_4916 ⇒ IMG_4915

 

戸外で元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。安全面に配慮し、子どもたちがのびのびと遊べるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

椅子とりゲーム♪

2018.03.23

3月23日(金) 晴れ☀

 

先週おおもも組のお友だちで簡単なルールのある遊び、椅子とりゲームに挑戦しました。

ルールを説明して音楽を流すと、写真の通りノリノリで歩いていましたよ♪♪

IMG_9308   IMG_9319

だんだん椅子の数を減らして、そしてたんぽぽ組やさくら組の子たちも加わると座ることが難しくなってきました・・・

座れず観覧席に移動すると、「座れなかった~」と悔しそうな表情の子も。

IMG_9334

中には悔しくて涙を流す子も・・・

そしてなぐさめてあげる子が・・・

IMG_9332   IMG_9338

悔しい時は泣いても大丈夫!次また頑張る!という気持ちとなぐさめてあげる優しい気持ち、お互いの気持ちを大切にしたいです。

 

・ ・ ・ ・ おまけ ・ ・ ・ ・

先日職員玄関の掃除をしていると、「やりたーい!」と手伝ってくれた女の子2人。

小さいほうきを1つずつ渡すと靴箱の隅々までキレイにしてくれました☆

靴箱の中から出た砂が下に落ちていると「ここにも!」「こっちもやらなきゃ!」と忙しそうな2人・・・

かわいくて思わず見とれていると「ちょっとどいて~」と言われてしまいました・・・(笑)

ごめんなさいm(__)m

IMG_9379  IMG_9387

外に出るともちろん段差もピカピカ☆

もう砂はないかな~?とあちこち確認し、狭い隙間にも入って掃いてくれました!

IMG_9391

ありがとうございました!とっても助かりました❤

 

投稿者:服部

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

卒園式予行練習!

2018.03.22

3月22日(木) 雨のちくもり

 

いよいよ今週末が卒園式となりました!さくらぐみの子どもたちも少しずつ当日を意識して

練習に臨む姿が見られるようになりました。

今日は予行練習ということで、子どもたちも一段と真剣な表情でした。

IMG_8549IMG_8540IMG_8533

お辞儀のタイミングや証書のもらいかたなど気を付けなくてはいけないポイントがたくさんある中、一人ひとりとてもしっかりした姿が見られ、頼もしさもありました♪

お別れの言葉や歌はみんなで声を揃えて・・と協調性もあり、クラスとしての成長も感じられました!

 

練習が終わった後はホッとした表情の子どもたちでしたが、もうすぐ当日だとドキドキしている子もいました。

卒園は寂しいですが、職員一同、良い式になるよう最後まで子どもたちの成長を見届けたいと思います。

 

 

 

【おまけ】

朝、こももぐみでオムツ替えをしているといつも保育者がマットの上に敷いているシートを

「貸して」と手を出してきた子が・・

IMG_9320IMG_9319

渡してみると一生懸命自分なりに広げた後に「できたね」と声を掛けると満足そうでした♪

子どもの観察力にびっくりした出来事でした!

 

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

☆1歳児クラス最後の制作☆

2018.03.20

3月20日(火)   雨のちくもり

 

進級まで2週間を切りました。

桜も開花し、いよいよ春本番❀…かと思いきや、明日は雪☃がちらつくかも?!という予報が出ています。

まだまだ冬物が活躍しそうですね。

 

 

先日、こもも1歳児での最後の制作をしました。

今回は色画用紙に指スタンプをする作業と、台紙に貼りつける作業との2回に分けて行いました。

まずは指スタンプ。

人差し指にインクをつけ、画用紙にちょんちょん♪

 

IMG_4393   IMG_4398

こちらの2人はとってもリズミカルに、紙いっぱいにスタンプしていました。

 

 

そして、ご覧ください、この男の子の楽しそうな顔!!

IMG_4584

 

指にインクがつくとはじめは不安そうだったのですが、スタンプできたことを保育者が「じょうずー!」とほめると嬉しそうにニヤニヤ~☆

その後はポンポンとたくさん押していましたよ。

 

 

また、両手を使う子や

IMG_4550

 

 

指についたインクを「見て~」とお友だちに見せる子、

IMG_4534

 

 

はたまた、一回ごとにインクをつけ、丁寧にしっかり押す子などなど。

IMG_4636

 

一人ひとりやり方が違って、おもしろかったですよ!

 

 

そして、インクが乾いたところで台紙に貼りました。

指先がとっても器用になった子どもたち、少し前まで「やって!」と頼んでいた両面テープをはがす作業もスイスイできます♪

IMG_4673   IMG_4684   IMG_4654

 

先に貼った2本の細長い画用紙のどちらに自分の顔を貼るか、自分で決めてペタッ!

IMG_4637

 

 

以前ははがした剥離紙があちこち散らばることがありましたが、「ゴミはここに置いてね」と話すと、その後は声を掛けなくてもちゃんと1か所に集めて置いていましたよ☆

これも成長のひとつですね!

IMG_4595

 

できあがったのは…上の写真でチラッと出ていますね(笑)

とてもかわいらしくできた作品は、さっそく保育室に掲示しましたのでお迎えの際にぜひご覧ください。

 

 

 

作品を止めているクリップの写真と今回の作品の写真を見比べると、1年前はまだまだ赤ちゃんっぽさが残っていた子どもたちの顔も、ちょっぴり兄さん・お姉さんになり、成長をしみじみ感じました。

まだまだ寒暖差が大きく体調を崩しやすい時期ですが、残り少ない今年度を元気に楽しく過ごしたいと思います。

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

着々と上達してきています!!

2018.03.19

3月19日(月)  曇り

 

今日は、今年度最後の体操教室でした。

すみれ組は、運動会に向けてパラバルーンの練習を行ってます。

みんなで力を合わせないと膨らまないバルーン!!

 

 

始めは、

 ⇓ こんな感じでしたが

IMG_9187

 

 

 

みんなと力を合わせる方法を教えてもらうと

IMG_9212

 

 

 

今日は、

 ⇓ ここまで膨らみました。

IMG_9195 IMG_9197

 

 

1つひとつの技が出来上がり、曲に合わせると、どうなっていくか楽しみです。

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~ お ま け ~~~~~~~~~~~~~~~~

 

体操教室後の子どもたちの体操着は・・・

 

IMG_9213

 

 

こんなに汚れ?じゃなくて

 

【頑張った証】

 

がついてました。

 

この頑張りをお洗濯前に褒めて頂けると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

投稿:新田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作遊び♪

2018.03.16

3月16日(金)☂

 

今日はこもも組0歳児クラスの制作遊びの様子をご紹介したいと思います。

3月はちょうちょの形の色画用紙に模様作りをしました。

 

まず最初に、好きな色のクーピーを選んで自由に模様を描きました。

点々を描く子やぐるぐるを描く子、それぞれが好きなように描きました。

中には、「あか!」、「ピンク!」と色を言いながら描く子もいました。

 

IMG_0027 IMG_0031

 

 

クーピーで模様を描いた後は、シール貼りをしました。

好きな色のシールを台紙からはがし、ペタっと上手に貼ることができました。

それぞれ指先が器用になり、以前よりスムーズに貼ることができ成長を感じました。

 

  IMG_0211 IMG_0220

 

完成した作品はこちらです♪

 

それぞれ個性のあふれたカラフルなちょうちょが出来上がりました。

IMG_0221

 

これからも、色々な素材に触れる体験をし、楽しみながら季節の制作ができるように工夫していきたいです。

 

 

投稿:亀里

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー