園のこだわり

どろんこ遊び 楽しいな♡

2018.04.27

毎日、元気に戸外あそびを楽しんでいる、もも1歳クラスの子ども達。

今日もおやつを食べた後は、帽子を被ってお外あそび。

それぞれ靴箱から自分の靴を間違えずに持ってきます。

テラスの階段に座ると、自分で靴を履こうとする姿も見られるようになってきました。

園庭に出ると、各々好きなところへ散らばって行きます。

砂場、滑り台、三輪車、そして今日はフラフープでも遊びました。

保育者がコロコロと転がしてみると…

「わぁ~~~~!!」と叫びながら追いかけます。

走って追いかける後ろ姿がなんとも言えない可愛さです♡

 IMG_8515

また、花壇の近くに水たまりを発見!!

初めは靴でちょっとだけ入ってみたのですが、やはり興味は止まらなかったようです…。

どんどんエスカレートし、足でバシャバシャバシャ!! 手でビチャビチャビチャ!!

 IMG_8517 IMG_8521 IMG_8527

泥んこ水が跳ねるのが、すご~く面白かったようです。

服も顔も、全身泥だらけ~~真っ黒になって楽しんでいました。

(ママ…ごめんなさい…服が汚れてしまいました…)

あまりにも真っ黒なので、シャワーを浴びました(笑)

これから気温も上がってくる時期なので、泥んこあそび、水あそびをして楽しみたいと思います。

  【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

沢山あそんで…

2018.04.26

今日のもも組0歳児クラスは、戸外が暑かったため、

室内あそびをしてから戸外へ短時間出て過ごしました。

 

1

こちらの男の子は…

腹這いでいられるようになり、

声を出しながらも近くの玩具に手を伸ばす姿が見られました♪

 

2

こちらの男の子は…

戸外へ行くととても機嫌が良くなり、

ベビーカーでの園庭散歩を楽しんでいました♪

 

45

午睡時は、あそび疲れたのか

ぐっすりと眠っていましたよ!!

沢山あそんで沢山寝て大きく成長していって欲しいと思います。

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

進級して最初の製作を行いました!

2018.04.25

進級して、毎月行っていた製作も

少しレベルアップしました。

今日はその様子をお伝えします。

 

まずはすみれ組

4月の製作はチューリップです

折り紙を2枚使い、花と葉っぱを表現しました。

苦戦しながらも一生懸命行い、可愛らしい作品が出来ました。

DSCN5742

 

次にたんぽぽ組

ダンゴムシ・植木鉢は線の上を切る作業をし、

蝶は折り紙で折りました。

折る回数も増え難しく感じる子もいたようですが

難しいからこそ“やりたい”という意欲が高く

一つ一つ丁寧に進めていましたよ。

DSCN5986

 

そしてさくら組

月の製作はまだ行っていませんが、下の写真は

情報センターに飾るこいのぼり製作の様子で、自分で色を選び、目玉をつけ、

兜を折っていました。

午後の活動は以前からあこがれていた子も多く、意欲的に過ごしていますよ。

DSCN5689

 

今、苦手だな。難しいな。と感じていることも

“苦手” から “楽しい” “できた” に変わっていってほしいな。と思います。

活動を行っていく過程で、子どもたちが “頑張ろう” “やってみよう”と

思えるような声掛けや楽しめるような技法を取り入れていき、

自信に繋げていきたいと思います。

                                   投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

皮は何枚??!

2018.04.24

4月24日(火)☁→☂

週末は真夏のような暑さになり、昨日、今日は

本来の季節の気温に近いのでしょうか…??

体調に気を付けていきたいですね^^

 

さて、幼児クラスでは先週から季節の食べ物の展示・掲示を開始しました。

今回は春野菜「 たけのこ 」です。

 

DSCN6005

まず、本物の展示をする前に掲示物や図鑑を使って、子どもたちに見て楽しんでもらいました。

子どもたちからは…

「たけのこってどこになってるの?」

「この茶色いのがたけのこなの?」

「たけのこってきいろじゃないの?」

様々な疑問が飛び交っていました。

実物のたけのこを見て、触れてみると…

DSCN6007

「うわぁ!なんかふさふさしてる!」

「さわるとくすぐったいよ」

「皮があるんだね!」

 

実物から見て発見できたことがあり、楽しんでいる様子でした^^

その後…実際にたけのこの皮むきを行ってみました!!!

 

「皮ってなんまいあるの?」

「むいてもむいてもたけのこ見えてこないよ??」

「こんなかたちになっちゃったー!!」

 DSCN6016   DSCN6009  DSCN6015

むき終えると、互いのたけのこを見せ合い触り、会話を楽しんでいました♪

保育者がたけのこを半分に切ると・・・

「あっ!!!写真と一緒だ!!!」とさくら組の男の子が真っ先に

話してくれました。

保護者の方から、

「たけのこの、皮むきの話をおしえてくれました^^」

「本物に触れられるのは良い体験ですよね!」

とお話もいただきました。

 

季節ならではの体験を味わうことが出来ていい機会となりました!!

次はどんな季節の物が展示、掲示されるでしょうか・・??

お楽しみに♪

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

初めての体操クラブ!!

2018.04.23

昨日の暑さと打って変わり、過ごしやすい気候の中

幼児クラスでは今年度初めての体操クラブがありました。

 

すみれ組の子どもたちは初めて着る体操着が嬉しく、

登園してからもご機嫌な子たちがたくさんいましたよ(^^)

 

体操クラブでは準備運動をしっかりしてから、活動に入ります。

DSCN5789

 

 

今日はマットをの上を走ったり、うさぎ跳びをしたり、

一人ずつがしっかりと体を動かしました。

 

DSCN5807 DSCN5843

DSCN5816 DSCN5831

 

 

 

友だちが運動している時も応援するなど、とても和やかな雰囲気でしたよ♡

 

最後はマットを船に見立て、講師の先生がサメ役となり、

合図に合わせサメにつかまらないように反対側にある船に向かって駆けて逃げるゲームをしました。

 

サメにつかまらないように全力で逃げる姿がとても可愛らしかったです(^^)

 

DSCN5981

 

 

 

保育者も一緒に体を動かし、運動する楽しさを共有していければと思っています。

 

* * * * *

 

すみれ組では4月の製作も個別で行っています。

今月は折り紙でチューリップを作っています。

色とりどりな作品が出来上がっていますのでお楽しみに♡

DSCN5731  DSCN5764

 

 

 

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

シャボン玉をフ~♪

2018.04.20

 ばら組では好きな遊びをみつけられるよう

色々な遊びを提供しています。

昨日のもも1組さんのブログでも紹介がありましたが、その1つがシャボン玉(^^)!

期待が持てるよう朝の会でもシャボン玉の歌をうたっています。

 

戸外に行き、保育者がシャボン玉の用意をしていると

保育者を囲むようにみている子どもたち…待ちきれないようです!笑

 

一人につき一つシャボン液とストローを渡すと、早速フ~と吹き始め

「わあー!!できた!!」「いっぱいだー!」と大盛り上がり♪

シャボン玉を吹いて作る子、飛んでいくシャボン玉を追いかける子

その姿をみて「やる!」と興味を持つ子と様々な姿がありました。

 しゃぼん玉  3

またもも1さんの子にシャボン玉を見せようと、近くに寄って吹き

よく見えるように工夫する姿もあり、感心しました。

ばら組さんのお姉さん、お兄さんという意識があるのかな?(*^_^*)

 

今後も様々な遊びを体験し、好きな遊びをみつけ楽しめるよう

遊びを提案していきたいと思います(^_^)

 

投稿者:池袋

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも1歳児 戸外あそび

2018.04.19

今日は、とても良い天気になりましたね!

昨日、戸外遊びが出来なかった子ども達なので、今日は思う存分楽しみました。

 

新入園の子ども達も、園での生活にすっかり慣れて、泣くことも減ってきました。

大好きなお外に出ると、笑顔がたくさん見られます。

今日は、ばら組のお友だちがしゃぼん玉を始めると、近づいて行って覗き込む姿が見られました。

しゃぼん玉が膨らんでいく様子をじっと見つめて不思議そうにしている姿もあり、とっても可愛いですね♡

 IMG_8332 IMG_8336

 IMG_8334 IMG_8335

 

※おまけ~♡

今日の給食は、ロールパン。

大きなお口を開けてパクパク♪

おいし~~い♡の笑顔が可愛いですね!

皆んなもりもり良く食べています。

 IMG_8345 IMG_8355.

  【投稿者 五十嵐】

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

もも組さんとばら組さん♪

2018.04.18

今日は、雨が降っていたこともあり、

子どもたちが大好きな戸外には行けませんでしたが

室内で様々なあそびを楽しみました!!

 

1

まずこちらの男の子。

1歳児クラスのお友だちと一緒に居ることが嬉しいようで

にこにこの笑顔で沢山ずりばいをし、玩具の所まで移動していました。

ずりばいのスピードも速くなってきています!!

 

3

こちらの2人のお友だち。

絵本を女の子が見ているとさりげなく男の子も近づいていました。

そして鏡になっているページを開くと…

自分の顔が映っていること気になるようでよく顔を覗きこんでいましたよ♪

 

4

そしてこちらの2人のお友だち。

1歳児のお友だちも2人で絵本を覗きこんでいたのですが

こちらの2人は、表紙にいちごが描かれていた絵本を持っていたので

近くで会話を聞いていると…

女の子が「ほら来て、ここいちごのにおいがするよ」と言うと

男の子が顔を近付けてにおいを嗅ぎ「ほんとだ」とやりとりを

していました!!

 

同じ絵本での遊びの中でも年齢によって遊び方が異なっていました。

気付くことの違いを改めて感じることができた瞬間でした♪

異年齢で過ごす時間も色々なあそびや関わりを楽しんでいきたいと思います。

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今年度初めてのスイミング

2018.04.17

平成30年4月17日  曇り☁時々、小雨☂

 

今日、幼児クラスは今年初めてのスイミングがありました。

すみれ組は初めてのスイミングでしたので、少しでも安心できるようにと楽しい話しをしたりしながら向かいました^^

しかし、着替えでは自ら率先して水着に着替える子が多く見られ気合十分の子どもたちでした!!

プールへ向かっても不安そうな子はおらず、

コーチの話をよく聞いて準備体操もしっかり行なっていましたよ★

 DSCN5881DSCN5892

 

プールに入ってもにこやかな表情で参加し、水にもすぐに慣れていました!

大きいプールですので、多少怖さもあったかとは思いますがトンネルをくぐったり、マットの上に乗り楽しんでいましたよ★

時々、見学しているお友だちや保育者と目が合うと嬉しそうに手を振る余裕もありました♡

 

たんぽぽ組は慣れたように入水し、一学年大きくなったこともあり昨年度とは少し気分も変わり一人ひとりが更に一生懸命、楽しみながら取り組んでいましたよ!!

 DSCN5896DSCN5932DSCN5911

 

 

 

終わってからの感想は全員一致の「楽しかった!!」でしたよ♪

今後も楽しくスイミングに参加できるように援助していきたいと思います!

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

春の陽気☀

2018.04.16

平成30年4月16日(月)  晴れ☀

 

朝のうち肌寒く感じましたが、太陽が昇るとポカポカ穏やかな春の陽気でしたね。

子どもたちも、戸外での遊びや活動を楽しんでいました。

先週、運動遊びの記事を載せましたが…

子どもたちの頑張りの成果が少しずつ表れています☆

 

DSCN5677  DSCN5672

手に豆が出来ている子もいますが、それでも「 やりたい! 」気持ちが強く

そして、【 出来た! 】という喜びを感じています。

「 先生、見て~!!! 」の声も色々な所から聞こえてきて、自信に溢れている姿が輝かしく見えます。

 

 

また、先週末からダンス・体操ブームが来ているようです♪

元々、音楽の好きな子どもたちですが、曲に合わせて踊るだけでなく、自分たちで曲の歌詞に合わせて

創作ダンスを楽しむ姿も見られています。

DSCN5678

 

 

砂場では、あるさくら組の男の子を筆頭に、【 高級豆 】というのが生まれ

「 高級豆はいりませんか~? 」と売り子のような?遊びが流行っているようです。

ふるいに砂を入れ、小石を容器にたくさん集めて、【 高級豆 】としているようです。

お家で食べているのかな?

その発想や、遊び方に思わず笑ってしまいました(笑)

DSCN5642

子どもたちの間では、様々な遊びが盛んに行われていますよ*

大人からしたら些細なことでも、子どもたちにとっては大事な遊びの材料になりますね★

 

投稿者:寺方

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー