園のこだわり

砂遊びをしました

2018.04.27

4月27日(金)くもり

 

今日はこもも組は室内でリズム体操をしてからお外に出て遊びました。

リズム体操が大好きな子どもたち、ノリノリに体を動かしていて、とても楽しそうでした。

『エビカニクス』では音楽に合わせて「エビ!」「カニ!」とポーズを作っていましたよ。

IMG_1288 IMG_1290

 

 

お外に出ると、幼児クラスのお姉さんたちが砂場でカップに砂を入れて上手に型抜きをしていました。

「こんなにたくさん上手にできたんだよ!」「さらこなを混ぜると固くなるの」と作り方のコツを説明してくれました。

IMG_1282 IMG_1283

 

女の子が「見ててー!」と手の平に砂の入ったカップをのせ、慎重にカップを外すと…手の上に形抜きを作って見せてくれました。

その後はカップをのせ直して、また砂をカップの中に戻していました。

 

 IMG_1269 IMG_1268

 

その近くで遊んでいたこもも組の女の子は、お姉さんたちが遊んでいたように、シャベルで上手に砂をすくって、カップの中にいっぱいまで砂を入れて、嬉しそうに持ち歩いていました。

IMG_1279 IMG_1281

 

幼児クラスの子の様子をよく見ていて、真似っこ遊びが上手になってきたなーと実感しました。

子どもたちの遊びをゆったりと見守っていきたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お散歩 

2018.04.26

4月26日(木) ☀

今日は田んぼに水が入ったので、農道へ散歩に出かけました。

さくら組の子どもたちは、カエルの卵やおたまじゃくしがいるか探しに

こもも0歳組は、日向ぼっこと気分転換にいきました。

IMG_8797 IMG_1213

 

 

農道に着くと、こもも組のお友だちは日ざしの眩しさを感じたり

保育者に抱っこしてもらいお散歩カーを押す手伝いをしてくれました。

IMG_1219 IMG_1217

 

さくら組は、すぐに田んぼの周りに走っていき観察していました。

しかし、水が入ったばかりなのでおたまじゃくしや卵は見つかりませんでした。

IMG_8798 IMG_1238 IMG_1241 IMG_1235 IMG_1230 IMG_1237 IMG_1262 IMG_1259

 

 

 

そのかわりに?!子どもたちは

「アヒルみたいのがいる~!!!!!」と教えてくれました。

よくよく見てみると・・・

IMG_1221

カモでした!確かに姿形は、アヒルに似てますね♪

 

 

さくら組が大はしゃぎしている頃、こもも組はというと

ぽかぽか陽気の中、気持ち良さそうに眠っていました♫

IMG_1248 IMG_1250

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~ おまけ ~~~~~~~~~~~~~

お片付けの時間、澄み切った空を見上げたら子どもたちが小さな雲を見つけました。

なんの形に見えますか??

IMG_1266

 

子どもたちの話しだと【くじら】だそうです。

このあと、「雲の形が変わっていく」とじっと眺めていました!

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の様子☆

2018.04.25

4月25日(水) 雨のち曇

 

 

 

今日は朝から激しい雨が降り続いていましたね。

子どもたちは登園後、室内あそびを楽しんでいました。

その様子をお届けします!

 

 

 

まずは、幼児さんです☆

 

 

こちらのお友だちは、オセロで遊んでいました。

2人ともとっても真剣な表情で、じーっと次の手を考えていましたよ。

 

IMG_9652

 

 

こちらのお友だちは、4人で絵の描いてあるカードを使った神経衰弱をして

遊んでいました。「たくさん取った人が勝ちなんだよ~!」と教えてくれましたよ。

 

IMG_9653

 

絵が合うと嬉しそうに見せてくれた女の子。

「えへへ~」と笑っていました♪

 

IMG_9654

 

 

こちらのお友だちは、「お医者さんごっこだよ~」とお話しながら

丸い容器にお鍋やタオルを詰めていました。

詰め終わると、そーっと持ち上げどこかへ運んでいましたよ。

 

IMG_9655

 

 

 

次に、乳児さんです☆

 

 

こちらのお友だちは、2人で手をつなぎ室内をお散歩していました。

おおもものお姉さんはきちんとこももさんの足元も見てあげ、ゆっくり

歩いてくれていましたよ❤

 

IMG_9658

 

 

こちらのお友だちは、玩具の歯ブラシでバイキンマンの歯を

「シャカシャカ」と磨いてあげていました!

キレイになるようにたくさん磨いていましたよ☆

 

IMG_9660

 

 

「ドラえもん♪」とお話しながら上手にドラえもんの口をパクパクさせて遊んでいた

おおももさんの男の子。得意気な表情で見せに来てくれましたよ。

 

IMG_9661

 

 

その様子を見て、こももさんのお友だちが・・・

       ↓

「がおー!」と恐竜のぬいぐるみを持って来て遊んでいましたよ。

お友だちが遊んでいる姿をよーく見ていて、成長を感じました。

 

IMG_9663

 

 

室内でも子どもたちが楽しく安全に遊べるよう環境を整えていきたいと思います。

 

 

 

~~~~~~~~~~  お ま け  ~~~~~~~~~~

 

 

先日の戸外あそびの時、幼児のお兄さんたちが砂場用具を使って鼓笛の

練習を行なっているとその様子を見たこももさんの女の子が・・・

       ↓

 

指揮者の隣に座り、シャベルをフリフリ♪

指揮者の真似をしていましたよ。

 

IMG_5921

 

そのまま、様子を見ていると・・・

       ↓

次は楽器を行なっているお兄さんの横に立ち音に合わせて

手をキラキラ♪

 

IMG_5928

 

この様子を見ていた男の子もスコップを持って、登場!

お兄さんたちに入れてもらい、指揮者の真似をしていました♪

 

IMG_5941

 

 

真似っこが上手なお友だちの姿にとてもほっこりしました❤

 

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

昨日と今日の様子✿

2018.04.24

4月24日(火) ☂/☁

昨日は、こもも0・1歳児でえんぴつ公園へ行きました‼

涼しい陽気でしたが公園に到着すると晴れてきて

良いお天気でした☀

IMG_1035 IMG_1037

0歳児はベビーカーで、1歳児はお散歩ヒモで歩いて

行きました♪

 

IMG_5884 IMG_5897

到着するとすぐに遊具で遊び始めた子どもたち。

IMG_5900 IMG_5901

以前は難しかった遊具にも挑戦していました‼

IMG_5898 IMG_5919

ベンチに座って休憩している子もいました☆

IMG_5907

暖かい日には春の自然にも触れられるように

散歩に出かけたいと思います。

 

今日は・・・

午前寝後、機嫌良くハイハイをしていた男の子‼

IMG_1113

園にすっかり慣れて良い笑顔ですね♪

 

園庭では、シートに座って遊びました☆

IMG_1108 IMG_1093

4月に入園し、少しずつ慣れてきた子どもたち。

今後も安心して過ごせるように環境を整えていきたいと

思います。

 

投稿者:吉田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作遊び♪

2018.04.20

4月20日(金)☀

今日は日差しが強く暑い1日でしたね。

おおももぐみの制作遊びの様子をお伝えしたいと思います。

もうすぐ端午の節句ということでこいのぼりの制作を行いました。

最初に好きな色のお花紙を選びました!

「どの色にする?」と聞くと「これがいい!」や「青にする~!」などそれぞれ答えていましたよ。

IMG_0076IMG_9942IMG_9955IMG_0007

 

次に選んだお花紙をくしゃくしゃに丸めて袋に沢山詰めていきます。

丸めて行く中で「ボールみたい!」や「小さくなった~♪」と楽しんでいました☆おにぎりを握る真似をして丸める子や袋に入れてから丸める子などそれぞれの丸め方があり面白かったですよ。

IMG_9987IMG_9973IMG_9964IMG_0111

 

次に丸く切ってある黄色い画用紙になぐり書きをしました。久しぶりになぐりがきをしたからかみんな夢中になっていましたよ。点をたくさん描いたりぐるぐると丸を描いたりしていました。

IMG_0030IMG_0002IMG_9999IMG_0145

 

最後にこいのぼりに付ける目を作りました。

白い画用紙に黒い両面テープのついた丸い画用紙を貼りました。

「みんなの目はどこにあるかな?」と聞くとこちらの女の子は「これ~!」と言ってウインクしていました!

IMG_0097

両面テープが剥がれず苦戦する子もいましたが自分たちで剥すことができ様々な表情の目を作ることができました!

IMG_0178IMG_0184IMG_0124

完成した作品は後日保育室に展示しますのでぜひ送迎の際にご覧ください。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

月刊絵本

2018.04.19

4月19日(木)☀

 

今日、すみれ組は今年度初めての月刊絵本を見ました。

まず、テーブルに並べてある絵本の中からゲーム感覚で自分の名前を探して座りました。

「これかな?」「ないよ~」と言いつつ、頑張って探していましたよ☆

IMG_9891

 

初めに保育者が読み聞かせをするとたくさんのいちごが載っているページに大興奮!

「いっぱーい!」と大喜びでした。

IMG_9893

 

中には擦るといちごの香りがする物があり、

やってみると「いちごだぁ!」とうれしそうでしたよ❤

IMG_9905 IMG_9908 ⇒  IMG_9909

 

鏡になっているページでは覗いて自分の顔がうつると大笑い!

変な顔をしたりして遊んでいましたよ♪

IMG_9916  IMG_9926

 

絵本を見ながらおうちの方とアイスを食べたことや、いちご狩りに行った時のことなども聞かせてくれましたよ。

 

 

・ ・ ・ ・ おまけ ・ ・ ・ ・

先日保育者が給食後に掃除をしていると、「掃除やりたーい」と声を掛けてくれた男の子2人。

掃き掃除と拭き掃除を手伝ってくれました。

一通り終わってからも「汚れてるとこないかな~」と2人で探して保育室の隅やテーブルの拭き残しをキレイにしてくれました!

IMG_8763   IMG_8767

消毒をつけて擦り、汚れが落ちると「落ちた!!」とこの笑顔❤

とっても助かりました☆

「キレイになると気持ちいいね~」 「うれしいね~」とその言葉、気持ちがうれしかったです。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組 室内遊び~給食~午睡

2018.04.18

4月18日(水)   雨/曇り/晴れ

 

今日は朝から雨・・・室内で過ごしました。

大型積み木やボールプール、そして新しく仲間入りしたカラフルなマットを用意して遊びました。

IMG_5783 マットの下に大型積み木を配置し、山のようにすると

IMG_0875 ハイハイで登ったり、

IMG_5785 平らな所ではお布団のように寝転がったりしていました。

IMG_5750IMG_5791

大型積み木は平均台のようにそぉ~っと端から端まで渡ったり、ジャンプで降りたり。

 

そして、人気のボールプール♪

IMG_5755IMG_5746IMG_0881

 

影からこちらに「ばぁ!」としてニコ❤

ボールの感触を感じながらニコ❤

あちら側にお友だちを見つけてニコ❤

ニコニコ笑顔がたくさんでした(*^_^*)

 

室内でたくさん体を動かした後は、給食の時間。

IMG_5798IMG_5803

1歳児ではスプーンやフォークを上手に使える子が増えてきました。

IMG_58010歳児は保育者が寄り添いながら自分でもスプーンを持ちたくさん食べていますよ。

 

お腹がいっぱいになるとウトウト・・・給食の後はお昼寝です。

IMG_5806IMG_5807IMG_5808

たくさん遊んでたくさん食べてぐっすり眠りました。

IMG_0949

お人形と一緒に眠っている子もいましたよ❤安心するようです(^_^)

 

成長の著しいこもも組、一人ひとりに合わせて安心しながら満足できる環境を用意し、楽しく過ごしていきます。

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

成長・挑戦する姿☆

2018.04.17

4月17日(火) 曇り☁

 

運動会に向けて、バルーンや鼓笛の練習に励む

たんぽぽ組・さくら組の子どもたち

そして練習があってお兄さんお姉さんがいない間には

給食の準備をして待っていてくれている、すみれ組のお友だち(*^_^*)

 

IMG_9882 IMG_9561

 

そんなかっこいい幼児クラスの子どもたち

あそびの時間にも様々な成長を感じる姿がありますよ!

 

こちら、たんぽぽ組のお友だちのお絵描きあそびでは

イメージも、より豊かになって周りを飾ったり好きな物を描いたり、

顔を描くだけだったのが、体も描くようになっていましたよ。

 

IMG_9864 IMG_9522 (2)

IMG_9862 IMG_9860

 

 

こちら、さくら組の男の子は“空中逆上がり”に挑戦中!

 

IMG_9533 IMG_9534

 

毎日練習を重ね、足を大きく振れるようになりました。

「ぜんぜん出来ないよ~」から「あとすこしなんだよなぁ…」と

変わっていくつぶやき。

「出来た!」がはやく聞けるように見守り、励ましていきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

みつけたよ!

2018.04.16

4月16日(月) ☀

新年度が始まってから2週間が経ちました。

新しい環境にも慣れてきて、こもも組の子どもたちにも笑顔が見られるようになってきました。

 

今日は天気もよく元気に戸外遊びを楽しんでいました。

IMG_0805IMG_0806

幼児さんのお姉さんにベビーカーを押してもらい園庭をお散歩したり。

 

IMG_0802

0歳児のお友だちもシートの上おりて遊んでいました。

 

IMG_0821

 

こちらのお友だちは縄跳びが気に入ったようで一緒にお散歩していましたよ!

 

IMG_0803IMG_0809

「先生~見てみて」と男の子と女の子。

バケツの中と、手に何を持っているのか見ると….。アリを大切そうにもっていました。

春になって様々な虫や植物が見られるようになって嬉しそうにしている姿がみられます。

 

IMG_0822

保育者が片付けようとしてると、年長さんの女の子が一緒に片付けてくれました。

さすが年長さんですね♪

これからも子どもたちの興味・関心が広がるように見守っていきたいとおもいます。

投稿:高橋

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

選択制作★

2018.04.13

4月13日(金) ☀

 

幼児クラスでは、新年度に入ってから最初の選択制作を行いました。

2つの制作方法からみんなが自分で好きな方を選択して作った物は…

「こいのぼり」☆

 

その様子についてお伝えします!

 

まず1つ目は、絵の具を使ったこいのぼりです。

 

IMG_8737 IMG_8732

 

白と好きな色の絵の具をたらして指で模様を作っていきます。

豪快に混ぜて色あそびを楽しむ子や伸ばして線になるのを楽しむ子など

様々な姿とともにひとりひとり違ったこいのぼりが出来上がりました☆

さくら組さんになると色の変化も分かってきたようで、赤と白の絵の具を用意したのを見て、「これピンクになるよね!」と、混ぜた後にどんな色に変わるのかを予想して楽しむ姿もありました☆

 

2つ目は、はさみ・クレヨン・のりを使ったこいのぼりです。

 

IMG_8707 IMG_8682 IMG_9504

 

自分で好きな画用紙を選んで行いました。

保育者が描いた円の中にクレヨンで好きな絵や模様を描いたあと、はさみで円を4等分に切ります。

たんぽぽ組とさくら組さんは、円を切ることにも自分で挑戦していましたよ。

 

すみれ組さんは、幼児さんに進級して初めて自分のはさみとクレヨン、のりを使った制作にワクワクした様子♪

 

IMG_8702 IMG_8690

 

上手に使えていましたよ☆

約束事を伝えて、きちんと守りながら安全に楽しく使用できるようにしていきたいと思います。

 

みんながそれぞれ選択して作った素敵なこいのぼり。

出来上がり次第、幼児保育室に飾っていきますので楽しみにしていてくださいね。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー