園のこだわり

戸外遊び

2018.05.31

5月31日(木)☁

 

今日、たんぽぽ組は月刊絵本の付録の新しい図鑑をもらいました。

使い方や約束事をみんなで確認した後、戸外に出てさっそく使ってみました。

 

まずはみんな図鑑をじっくり見ている様子・・・

2

そして新しい図鑑をもらって嬉しい気持ちを、年下のお友だちにお裾分け★

相手が見やすいように高さや向きを合わせてくれました。

こももさんも真剣に見ています。

6 5 4

おおももさんに見せてあげると、「あ!くわがただ!かぶとむしだ!」と知っている虫を見て大喜びです。

「これはなに?」というおおももさんの質問には「これはとんぼだよ。」と教えてくれていました。

9

知っていることを誰かに教えて相手が喜んでくれるという経験がとても嬉しかったようで、

「なんでも聞いて♪私が教えてあげる!」とその他の虫の説明もしてくれました。

 8

こちらの男の子はバケツの中にいるおたまじゃくしを図鑑の写真と見比べていました。

「こっちは足が生えてる。こっちの方が黒いね。」と特徴を捉えていましたよ。

遊びの中で知りたいこと、疑問に思ったことをすぐに調べられるように、お道具箱の中にしまっておきました。

園外にも出掛けて様々な生き物に触れたり、調べたりしていけたらと思います。

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

大もも組 今月の制作は・・・

2018.05.30

 5月30日(水) 曇

 

 

今月の制作で、大もも組では絵の具と折紙を使いました。

 

 

まず綿棒を使って絵の具を先につけ、折紙にチョンチョンと

IMG_0973

 

絵の具が入った容器を覗き込んで、綿棒につけていました。

IMG_0979   IMG_0975   IMG_0980

 

絵の具が乾いたら、

「初」の折紙に挑戦!!

四つ角を折るという簡単なことですが、

初めての挑戦なので、角といってもいまいちどこかもわからず・・・

初めは一緒に折りました。

一か所折ってみると、理解する子も出てきましたよ。

IMG_0984   IMG_1006

IMG_1008   IMG_6480

 

折れたら、色画用紙に貼ります。

 

そして、このあとは

予め切っておいた色画用紙を貼ります。

IMG_0136   IMG_6498   IMG_1020

IMG_1023

 

さあ、何が完成したでしょう?

 

はい 『いちご』です!!

IMG_1082

 

 

ただ今、室内に展示中!

送迎の際には、完成までの経過を話しながら

子どもたちとゆっくり見てくださいね。

 

 

投稿:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

わくわくタイム♪

2018.05.29

5月29日(火)  晴れ☀

 

昨日・今日とカンカン照りではないものの、何だか空気はじっとりとしていて蒸し暑さを感じます。

明日から天気も下り坂とのことで、いよいよ梅雨も間近のようですね。

 

さて、今日はわくわくタイム!前日からさくらぐみの子どもたちは楽しみにしていました。

 

まずは、カードをめくって出てきた絵に合わせて、頭・肩・胸・おなかと触っていくゲームです。

最後に出てきたカードは「こいのぼり」でした。

頭・肩・胸・おなか…最後はお尻!なぜかみんなニヤニヤしていますね(笑)。

 

IMG_6501  IMG_6503  IMG_6504

 

 

次に、先生が黒板に貼ったひらがなと同じ文字がついているちょうちょの上におはじきを置いていくゲームをしました。

IMG_6515  IMG_6518  IMG_6522

どの子も真剣な表情で取り組んでいましたよ!

 

 

次に出てきたのは………。

ん?!どれも読めません。

IMG_6526

 

こちらはグループごとに前に来て、一番上のカードをめくって出てきた絵に合うようにカードを並べ替えるゲームです。

できた後には黒板の横に並んで「○○作りました!」と発表もしました。

IMG_6527   IMG_6529   IMG_6532   IMG_6536

 

 

 

お次はジャンケンゲームです。

床のパネルをそれぞれ両端から「1!」と言いながら指差してジャンプ。5まで行ったらじゃんけんをし、勝ったら2個、負けたら1個、磁石を貼ります。

IMG_6553   IMG_6558  IMG_6557

しっかりルールを理解して、楽しそうにやっていました。

 

 

そして最後はペーパーワークです。

始める前に鉛筆の持ち方と正しい姿勢を教えてもらいました。

「テーブルとおなかの間にグーが入るぐらいがいいよ」との先生の言葉を聞き、自分で手を入れて確かめる子もいました。

 IMG_6566   IMG_6569

 

左手で紙をしっかり押さえて丁寧に書いていましたよ!

終わった後には先生から大きな花丸をもらい、ニコニコでした(^○^)

IMG_6570   IMG_6572  IMG_6502 (2)

 

今年度最初のわくわくタイムでしたが、みんなとても落ち着いて参加していて驚きました。

元気いっぱい遊ぶ時間と、今日のような静の時間を大切にしながらメリハリのある保育をしていきたいと思います。

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クレヨン遊び

2018.05.29

5月28日(月) ☁

 

たんぽぽ組に進級し、月刊絵本も内容が新しくなりましたが新しいページにワクワクし友だち同士楽しんでいる子どもたちです。

 

 

また、昨年度との違いとして、新たにクレヨン遊びのコーナーが加わりました。

このコーナーは、毎月内容が異なり、色々な線を使ってお絵描きを楽しむコーナーです。

クレヨン遊びを通して、文字を書くための線に自然に慣れていくことがねらいとなっています。

 

 

4月からスタートしましたが、子どもたちは自分でクレヨンの中から「何色にしようかな♪」と好きな色を選んで書いたり

「ここは〇〇色にするんだ~」と書く場所で色を変えたりと

思い思いに楽しんでいます。

 

 

IMG_9659  IMG_9991

 

点と点をつないで直線を書くとちょうちょが出来上がったり、

ぐるぐるの線をたくさん書いて大盛りのスパゲティを作ったりと一人ひとり、個性あふれる作品になっています。

 

 

 

 

 

IMG_9013  IMG_9014

中には親指、人差し指、中指の3本の指を使ってしっかりクレヨンが持てる子もいるんですよ。

 

 

 

今後、波線やギザギザの線、交差する線など徐々にレベルアップしていき、文字への導入へと繋がっていく予定です。

 

 

毎月完成後お家に持ち帰りますので、子どもたちが様々な線を使ってどんな作品を作り上げるのかを楽しみにしていてくださいね。

 

 

投稿:五月女

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び☀

2018.05.25

5月25日(金)☀

今日も天気が良く、暑い1日となりましたね。

保育者がシャワーで園庭に水を撒くと嬉しそうに

集まってきた子どもたち‼

IMG_1884

 

ミストシャワーでは・・・

IMG_1893 IMG_1888

こもも0歳児の女の子は驚いた表情でしたが

涼しさを感じて気持ち良さそうでした☆

 

プランターのお花に興味を示した女の子♪

IMG_1899 IMG_1900

近くでみたり、優しく触ったりしていました‼

 

幼児さんは、虫探しに夢中でした☆

IMG_1935 IMG_1933

「みて、みて~」と嬉しそうにダンゴ虫を見せて

くれました‼

 

すみれ組の女の子たちが保育者に

「オオカミさん、やって~」と誘い、

IMG_1934

7匹の子ヤギの劇のように役になりきって

追いかけっこを楽しんでいました‼

 

 暑かったのでこもも0歳児の子どもたちも水分補給!

IMG_1939 IMG_1904

マグマグで麦茶をたくさん飲んでいました♪

 

暑くて体調を崩しやすい時期なので水分補給や

休息を摂りながらゆったりと過ごしていきたいと

思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練がありました!!

2018.05.24

5月24日(木) 晴れ

 

 

今日は、火災の避難訓練がありました。

今月の想定は、給食室から火災です。

放送が入り、避難が始まると・・・

 

IMG_6453

園庭で遊んでいた子は、職員の誘導に続いて避難したり

 

 

IMG_0079

その様子を見ていた幼児クラスの子は、近くで遊んでいたこもも組の子の誘導を手伝ってくれました。

 

 

 

IMG_0571

室内で遊んでいた幼児クラスの子たちは、防災頭巾を被って避難します。

被り方も覚えてきてスムーズに被れていました。命を守るためには必需品ですね。

 

 

 

IMG_0081

もう1つの必需品は、職員が背負っている非常持ち出し袋です。

オムツやミルク、使い捨て補乳ビン、防寒シートなどが入ってます。

訓練の時から必ず持ち出すことで、いざという時も対応できるようにしています。

 

 

 

IMG_0086 IMG_6462

 

避難後は、

【お】・・・おさない

【か】・・・かけない

【し】・・・しゃべらない

【も】・・・もどらない

みんなで避難時の約束事の確認をしました。

 

 

来月は、地震の避難訓練を予定しています。非常時に備えていきたいと思います。

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

稲植え

2018.05.23

5月23日(水) 曇のち雨

 

 

 

今日は気温も落ち着き、過ごしやすい一日でしたね。

 

幼児さんでは毎年恒例のバケツの稲植えを行ないました。

 

 

 

お当番グループごとに一列に並んだ子どもたち。

「〇〇ちゃんがまだいない!」「ぼくがさがしてくる!」などなど・・・

自分たちのグループのお友だちが全員揃うように声を掛け合っている姿が

見られましたよ。

 

IMG_9997

 

 

 

全員揃ったら保育者に稲植えの仕方を教えてもらい、

各グループ稲植えスタートです☆

 

IMG_0001

 

 

 

バケツに土と水を入れて混ぜ始めると、感触が面白かったのかニコニコで行なう

お友だちや「かたーい!」「うわー!へんなかんじ!」と話ながら行なうお友だちが

いましたよ。

 

IMG_0010 IMG_0013

IMG_0015 IMG_0018

IMG_0545 IMG_0024

 

 

 

土と水が混ざったグループから稲を植えました。

 

 

こちらの男の子、稲を受け取ると「かわいい~❤」と

嬉しそうに見せてくれましたよ。

 

IMG_0547

 

 

 

稲を植える時はみんな真剣な表情でした。

 

IMG_0548 IMG_0032

 

 

 

みんなで植えた稲。

美味しいお米になるのが楽しみですね♪

 

 

 

子どもたちと稲の生長を楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お散歩に行きました。

2018.05.22

5/22(火)☀

 

今日はお天気がよかったので、こもも組は近所のえんぴつ公園にお散歩に行きました。

 

公園に到着してすぐに水分を補給し、一休み。

IMG_1833 IMG_1834

 

それからバギーカーから降りて遊びました。

降りてみると、見慣れない光景に不思議そうに周りを見ている様子がありました。

IMG_1848

靴を履いて歩けるようになったお友だちはヨイショヨイショと公園内を歩いて探検していました。つかまり立ちの男の子も公園内の柵に伝い歩きをして頑張っていましたよ。

 

  IMG_1836 IMG_1835

 

公園の遊具にも初挑戦!シーソーのゆらゆらに笑顔が見られていました。

おおきいブランコも保育者と一緒に楽しんでいましたよ。

IMG_1840

お天気もよくお散歩日和で楽しく過ごすことができました。

子どもたちの様子に合わせて今後もお散歩に行けるようにしていこうと思います。

 

☆おまけ☆

初めて丸シールを使って制作遊びを行いました。

完成したらお部屋に掲示する予定ですので、お待ちください。

IMG_1821

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会を行いました♪

2018.05.21

5月21日(月) ☀

 

牛ヶ谷保育園では、先週の土曜日(19日)に運動会を行いました!

 

当日は、朝6時30分までは雨が降っていましたが、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばして

 

予定より1時間遅れで実施することができました。

 

 

①開会式

さくら組のお友だちがプラカードを持っての入場、初めの言葉、準備運動、選手宣誓

みんなとてもかっこよかったです!!

IMG_6387 (640x479)    IMG_6393 (640x480)

 

 

 

②こもも1.2歳かけっこ

1歳児さんはおうちの人と一緒に、2歳児さんは一人で走りました♪

 

IMG_9936 (640x480)     IMG_9939 (640x480)

 

 

 

③乳児親子競技「ふうせんとんだよ」

障害物を乗り越えて好きな色の風船を選んでお空のパネルにペタン!!

お父さん、お母さんと一緒に嬉しそうでした❤

IMG_6405 (640x480)    IMG_0752 (640x480)

 

 

 

③さくら・たんぽぽ組「リトルバンド」

赤い衣装に重たい楽器。他のお友だちの音を聞きながら自分の音と合わせる難しさ・・・

一生懸命頑張りました♪

 

IMG_0765 (640x480)     IMG_0768 (640x480)

 

 

 

④すみれ遊戯「ハグしちゃおう」

初めてのお遊戯、みんなしっかりポンポンをふりふりしながら頑張っていましたね。

IMG_0791 (640x480)     IMG_0794 (640x480)

 

 

⑤幼児リレー

その日の子どもたちの気持ちにより、どっちが勝つか分からないリレー!!!

勝っても負けても、諦めないで最後まで頑張りました♪

IMG_1749 (640x480)    IMG_0811 (640x480)

 

 

 

⑥たんぽぽ組パラバルーン

声を掛け合いながらクラスが一つにまとまった瞬間!!きれいに膨らむのはとても難しいのですよ。

IMG_0818 (640x480)     IMG_1760 (640x480)

 

 

⑦幼児親子「力を合わせて抱っこして」

初めての競技、自分のお子さんだけでなく「すみれ、たんぽぽ、さくら」の子どもたちを順番に

運び、子どもたちの成長を懐かしく思い出していただけたのではないでしょうか。

IMG_0828 (640x480)     IMG_1779 (640x480)

 

 

⑧さくら組「組体操」

心を一つにして、技を繰り広げてくれました。とても素敵でしたね!!

IMG_0842 (480x640)     IMG_0843 (640x480)

 

 

 

⑨保護者競技「クラス対抗ムカデリレー」

お父さん、お母さんたち協力し合って「いち に いち に」の声が園庭に響いていました!!

IMG_1800 (640x480)     IMG_6505 (640x480)

 

 

 

 

⑩閉会式・親子体操

今年は、芳香会グループにお勤めの保護者の皆さまに協力をいただき「キラキラ☆きらりん体操」

を模範演技として前に出てやっていただきました♪

IMG_9951 (640x480)     IMG_0853 (640x480)

 

 

 

 

子どもたち一人ひとりがキラキラ輝く姿、とても素敵でした❤

そして、今年は保護者参加型の運動会でしたので、皆さまもとても疲れた運動会だったと思いますが

子どもたちの心にもしっかりと残る行事となりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

投稿者:菅

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いよいよ・・・

2018.05.18

5月18日(金)  晴れ/曇り

 

今日もとても暑く、じっとしているだけでも汗がじんわり出てくる陽気でしたね。

そんな暑さを少しでも紛らわせられるようミストシャワーを活用しています。

優しく出ているミストを浴びながらとっても気持ち良さそうにしていますよ♪

 

IMG_6445IMG_6449

IMG_6463IMG_6466

 

隣では・・・明日の運動会に向け最終練習です。

あまり詳しくはお見せ出来ませんが、一人ひとりが自分の役割をしっかり努めています。

 

IMG_6467IMG_6468

IMG_6470IMG_6472

 

そして、今日の鼓笛の練習はテラスで行いました。少しでも時間、場所があれば練習を重ねてきました。

昨年度末から開始した鼓笛、明日いよいよ集大成です!!ハンカチのご用意をお願いします。

 

IMG_6482

 

毎日沢山練習をしてきた子どもたち、明日はすばらしい姿を見せてくれるでしょう。

今日はたくさん食べてぐっすり寝て明日元気に登園してくださいね。

先生たちも楽しみにしています。

 

投稿者:須永

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー