園のこだわり

手形ペッタン!! ~もも1~

2018.06.29

 来月7月7日(土)は、たま保育園の夏祭りがあります。

子どもたちは、皆んなで考えた神輿や山車づくりをしているところです。

もも1歳クラスは、“あさがお”をテーマにした山車をつくっています。

 

先日は、ひとりずつ手形押しをしました。

白い絵の具を手に付けると…

「わぁ!」と喜ぶ子、また手が真っ白になっちゃって半ベソ顔の子…

表情はそれぞれでしたが、皆んな上手にペッタン!!と押すことが出来ました。

 IMG_9305 IMG_9309

また、タンポを使ってペタペタと色をつけていきました。

3色のあさがおカラーを選んで、きれいなあさがおも出来上がりました✿

 IMG_9429 IMG_9438

夏祭り当日は、暑くなることと思います。

もも組は自由参加となっていますので、無理のないよう、熱中症に気を付けながら楽しめるといいですね!

【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

戸外あそびにて…興味津々!!

2018.06.28

今日は、暑かったため室内にて遊んだ後、戸外へ行きました。

 

DSCN7347

こちらの女の子は…

戸外にて座ると最初は砂を手でなでたり、掴んだりしていました。

いちょうの葉を見つけるとはいはいをして取りに行く姿もありました。

その後、足を動かして線を描いていましたよ♪

 

DSCN7351

こちらの男の子は…

2歳児クラスの男の子が履いていた長靴に興味津々!!

はいはいで近付いていました。

足先に付いていたかえるが気になったようでしばらく触っていました。

2歳児の男の子も「これは、かえるだよ。」

など教えてあげていましたよ♪

 

DSCN7335

幼児クラスの方へ行くと…

プールへ入る前でした。

もも組の子どもたちも気になったようで

指を差す姿も見られました。

 

手洗いなど水に触れることが好きな子どもたち。

水あそびできる日がとても楽しみです♪

 

☆おまけ☆

朝の戸外あそびの際に…

幼児クラスの男の子が突然

「数字書けるよ」と嬉しそうに教えてくれました。

DSCN7276

指を使って地面に1から順番に書きだした男の子。

時々「次は?」など保育者が聞くと「22」などと答え、

1~27まで書いていました。

数字にも興味を持ち、すらすらと書く姿に驚きました!!

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しかったクッキング~!!

2018.06.27

 

今日はつき組さんのクッキングの様子をお知らせしたいと思います。

 

「早くやりたい」と朝からウキウキ気分の子ども達。準備の時間が来ると、

大きい子は小さい子の面倒を見たりしながら支度に取り掛かります。

DSCN9298

 「ありがとう」「どういたしまして」などの会話が交わされ、何だかほっこりしました。

 

さて、いよいよクッキングスタート!

パンにマヨネーズをぬり、

DSCN7241

ツナ、コーン、チーズ、のりをトッピングします。

「これくらいかな?」「もう少しのせようかな?」

などと子ども達の表情は真剣です。

DSCN7251

みんなの分が出来上がると「はぁ~、疲れたぁ~」の声・・・。

あんなに集中していたのですから無理もありません(笑)

でもすぐに「楽しかった。もっとやりたい!」という声がたくさん聞かれました。

 

さて、おやつの時間です。

つき組さんが心を込めて作ってくれた「ツナトースト」。

みんなでおいしく頂きました。

DSCN7275

ごちそうさまでした!!

次のクッキングも楽しみにしてま~す(^^)

                                     投稿者  松本(恵)

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

七夕の集い・プール開き

2018.06.26

梅雨の中休みで今日もとっても暑かったですね。

 

今日は、七夕の集いとプール開きをしました!!

 

七夕の集いでは

もも0歳児クラスからさくら組までの子どもたちが全員ホールに集まり、

七夕の由来を聞いたり、パネルシアターを見たりしました。

DSCN7202

 

 

パネルシアターは、彦星と織姫のお話でどのような経緯で年に1度だけ会うようになったかを知ることが出来るものでしたよ。

DSCN9260

 

 

子どもたちも製作をし、

それぞれに願い事を短冊に書いて、笹に飾る予定です!!

 

完成した子の作品は早速廊下に飾られていますよ*

 

 

作品が出来上がった順に飾っていく予定なので、

どんな作品が出来上がるのか、どんな願い事をするのか

楽しみにしていて下さいね!

 

七夕の集いの後は、プール開きもしました。

プール遊びをするにあたっての注意事項などを確認しました。

 

プールの前に移動して、米・酒・塩でお清めもしましたよ!!

DSCN9286

 

今年度も事故がなく、楽しんでプール遊びができますように・・・

とみんなでお願いも**

DSCN9293

 

 

 「お家に帰ったら、ママに話すんだ!」と七夕の集いとプール開きで聞いた話を

報告すると意気込んでいる子もいましたよ(^^)

 

ぜひ、お家で話を聞いてみてくださいね*

 

これから夏に向けて行事がたくさん!!

子どもたちが楽しみにしていることも多いので、一緒に楽しんでいければと思います。

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お神輿完成まで…

2018.06.25

平成30年6月25日(月) はれ☀

 

今日は太陽がギラギラと日差しが強く、暑い日になりましたね。

夏祭りが少しずつ近づいてきて、着々と各クラスの山車やお神輿が出来上がってきていますよ★

今日はたんぽぽ組の神輿作りの一部の様子をお伝えします。

 

たんぽぽ組は、何のお神輿にするかをみんなで話し合って決めました。

テーマが【花】という事を伝えると、ほとんどの子がひまわりが良い!との意見が多く『ひまわり』に決定しました!

 

周りに飾るひまわりは一人1つ作りましたよ♪

まずは、ひまわりの中心部!!切り込みのある円の紙に細く切った画用紙を編みこんでいきます。

少し難易度の高いものですが、指先を使って、苦戦しながらも1本1本丁寧に編むことが出来ていました!!

DSCN0262DSCN7079

編んだものをラミネートし、その周りにクレープ紙という伸びる紙を使って花びらを貼っていきました^^

普段使っている画用紙や折り紙などと違って伸びるので「これ伸びるよー!」「ちょっと大きくなった!」と不思議そうに触れていましたよ^^

 

DSCN7180DSCN7188

花びらは、自分の好きなように貼っていったので、それぞれのひまわりに個性がでていましたよ♪

 

一度お神輿を担いでみた日から、「夏祭りはいつ?」「まだ、夏祭りはやらないの?」と夏祭りの話題でいっぱいのたんぽぽ組!夏祭りが待ち遠しいようです。

お神輿の完成までもう少し!どんなお神輿になるのかは、当日まで楽しみにしていて下さいね♡

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

保護者ボランティアがありました!

2018.06.23

今日は、保護者ボランティア活動がありました。

今回は6名の保護者の方によるプール設置と除草作業です。

幼児クラスで使用する大きいプールを倉庫から出して組み立ててくれたのは、とっても力持ちのお父さん!

昨年の設置での経験者もおり、とてもスムーズに出来上がりました。

 IMG_9728 IMG_9730 IMG_9735

お母さん達には、除草作業をして頂きました。

一緒に参加していたお友だちも、一生懸命に草を抜いてくれていましたよ。

 IMG_9733 IMG_9736

 

来週は、プール開きがおこなわれます。

今年の夏も、子どもたちの楽しそうな声がプールに響き渡ることでしょう。

ボランティアに参加してくださったお父さん、お母さん、ありがとうございました。

  【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

夏まつりリハーサル(1回目)

2018.06.22

20日に予定していた夏まつりのリハーサルが雨で延期になった為

本日、リハーサルの1回目を行いました。

気温が高い中でのリハーサルになりましたが、

日陰で過ごす時間を作りながら、子どもたちは

元気に参加していましたよ!

 

 

リハーサルが始まるととても真剣に話を聞き、

他のクラスのお神輿を担ぐ姿を釘いるように見つめていました。

 

 

園庭には、笛の音と子どもたちの元気な「わっしょい!」の掛け声が

響き渡っていましたよ。

 

 

 

夏祭りリハーサル             夏まつりリハーサル

 

 

 

園庭に大きな円を2つ作り、盆踊りの練習も行いました。

 

 

 

音頭      音頭 (2)

 

 

 

幼児クラスも、乳児クラスも

とても楽しそうな表情で曲に合わせて体を動かし、

歌を口ずさみながら踊っていました。

 

 

ばら組の子どもたちも、「わっしょい!ピッピッ!って楽しかったね」

と友だち同士で話をする姿が見られました。

 

 

 

夏まつりに向けて、山車やお神輿の製作や盆踊りの練習を通して

子どもたちと一緒に作り上げていく時間を楽しみながら

過ごしていきたいと思います。

 

 

山車を引く姿やお神輿を担ぐ姿は後日投稿致しますので

楽しみにしていて下さい♬

 

 

 

投稿者:松澤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

避難訓練がありました!

2018.06.21

 

 今日はお部屋の中で過ごしました。

保育者がボールを持って来ると、大興奮の子どもたち!

ボールを拾って、投げてみたり...転がしてみたり...

DSCN7134

そして、ボールを箱の中に入れて...3・2・1・ゴー!

DSCN7124

手を伸ばしてボールを取ろうとする姿がとても可愛らしかったです。

少しずつ、一つの遊びに夢中になり、集中して遊べる時間が増えてきました。

今後も様々な遊びを体験し、楽しく過ごしましょう!

 

 また、今日は避難訓練があり、お昼寝中に避難しました。

突然の避難に驚き放心状態の様子でしたが、泣くことなく頑張りました!

DSCN7150 DSCN7146

万が一に備え、いざという時にしっかりと避難できるように、子どもたちの安全に努めていきたいと思います!

 

(投稿者:下川)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

給食美味しいな♪

2018.06.20

今日は、雨天だったため室内で過ごし、元気いっぱい遊んでいた子どもたち。

沢山遊んでお腹も空き、給食の時間です。

 

 5

以前は、テーブル付き椅子に座っていましたが

離乳食も自分でつまんで食べようとする姿も見られるようになってきたため、

プレート皿を置いたりと広いスペースを使えるよう

昨日よりもも組1歳児と同じ木の椅子の使用を開始しました。

最初は、よりかかかってしまい体が下がってしまうこともありましたが

何度か経験するうちに座り方にも慣れ、

上手に座れるようになってきました。

 

給食の歌を唄うとご飯の時間とわかるようで笑顔の子どもたちです。

手も合わせていただきますもできるようになってきましたよ♪

 

2

こちらの女の子は、

プレート皿をひっくり返してしまうこともありましたが

最近、少しずつつまんで食べられるようになり、

自分で口元まで運ぶことができてとても喜んでいました!!

 

DSCN0367 - コピー

こちらの男の子は、

かぼちゃが気になっていたのか見ると笑顔でした。

掴んでは離しと何度も繰り返し、

大切そうに食べていましたよ♪

 

大好きな給食の時間!!

お友だちや保育者と一緒に色々な食材の味を感じながら

楽しく、美味しく食事が摂れるようにしていきたいと思います。

 

☆おまけ☆

4

6月より女の子が1人増えました!!

活気溢れるもも組0歳児クラスです♪

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

幼児クラスの様子

2018.06.19

最近の幼児クラスについてお知らせしたいと思います。

 

今日、火曜日はスイミングがありました。

朝から「今日はスイミングだね!」「プールバッグ持ってきたよ」

とワクワクしている様子が伺えました。

戸外遊びをしていたたんぽぽ組の女の子からは何時になったら室内に入るのか

質問がありました。時間を答えると、

時計を気にしながら遊び、時間になり声を掛けるとすぐに片付けをし

準備をしようとする姿が見られました。

時間を見ながら自分たちで考えて行動する力も

少しずつついてきているんだなと感じました。

スイミングスクールに着くと、着替えもしっかりと自分で行い

脱いだ服も綺麗に畳むことが出来ていましたよ。

活動はもちろん楽しんで過ごしていました。

 

DSCN7101DSCN7091

 

また、5月18日に幼児クラスで植えたトマトの苗が成長し、

実 を付け始めました。

まだ青々としていますが、毎日観察していた子どもたちは

「先生!トマトが出来てるよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

これから夏にかけて、実が赤くなり、美味しそうなトマトになるのが

楽しみですね♪

 

DSCN7051DSCN7047

                           投稿者:小菅

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー