園のこだわり

こもも組の様子です!!

2018.06.29

6月29日(金) 晴れ☀

今日も良い天気で暑く、水遊び日和になりました。

 

IMG_7083 IMG_7079

最初は水に驚いていた0歳児のお友だちも徐々に慣れてきて、おもちゃを

手にとり遊んでいます。

 

 

IMG_7694 IMG_7687 IMG_7684

1歳児のお友だちは、水に慣れるのもとても早く自分で好きなおもちゃを

見つけて遊んでいます。

じょーろ、カップ、魚の形をしたおもちゃが人気です♪

 

 

IMG_7074 IMG_7063

水遊び不参加のお友だちは室内遊びをしました。

カゴからカゴへおもちゃを入れ替えたり、ブロックをカチカチと鳴らして

遊んでいましたよ。

 

 

IMG_7091 IMG_7090 IMG_7089

水遊びが終わり、着替えて水分補給をしたお友だち。

給食の時間まで遊んでようと声を掛けると…..。

マットの上でゴロゴロ….週末でみんな疲れてるのかな?

まったりと時間まで過ごしました♪

 

だんだん日差しも強くなり、知らず知らずのうちに疲れも溜まりやすくなる時期

ですので休憩をしながら過ごしていきたいと思います。

 

投稿 髙橋

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

カスミマーケットツアー

2018.06.28

6月28日(木) くもり

 

昨日の日中、年長のさくら組さんは近くのカスミへマーケットツアーに出かけてきました。

 

IMG_6898

 

その様子をお伝えします。

 

まず始めに食べ物についての勉強をしました。

筋肉や力のもとになる食べ物・食べるとパワーがつく食べ物・体を健康にしてくれる食べ物など、それぞれどんなものがあるのかをイラストを見ながら学びました!

イラストを見るとすぐに「牛乳!」「にんじん!」など大きな声で答えていましたよ。

 

勉強のあとは、お買い物ゲームをするため野菜・果物売り場に移動☆

①みどりのもの ②実になるもの ③中と外が同じ色のもの ④好きなもの

とお題が決まっていて、それぞれどんな野菜や果物があるのか、話し合いながらお買い物をしていました。

 

IMG_6985 IMG_6987 IMG_6904

 

お買い物が終わると、レジに行って答え合わせをしました。

千円以内と金額の制限もあった中、みんな見事にクリア☆

お友だちと一緒にお買い物ができて、ゲームも成功しとっても嬉しそうでした♪

 

IMG_6906

 

その後は、なぞなぞBOXで何の野菜・果物が入っているのかを当てるゲームをしたり、食育に関するDVDを観たり…。

 

最後はお店のバックヤードも見せてもらい、ひとつひとつに興味津々で大興奮でした!!

 

IMG_6925

 

園外での過ごし方や様々な人との関わりを経験するとともに、食事に関することもいろいろと学ぶことができて、良い体験になったのではないかなと思います。

子どもたちからも「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきましたよ♪

 

今後も園外保育や行事を通して、楽しく学んでいけるよう、活動を考えていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

内科検診、歯科検診

2018.06.27

6月27日(水) ☁ 湿度58%

 

梅雨に入り毎日ジメジメして暑い日が続いていますね。

 

今日は、先日行なった歯科検診と内科検診の様子をお伝えします。

 

まずは、歯科検診。

 

IMG_6807

緊張しながら順番待ちをしているお友だち。

他のお友だちが診察してもらう姿を見ながら、静かに待っています。

 

IMG_6805       IMG_6811

コットに横になり、ライトで口の中を照らしながら

虫歯や、噛みあわせ、口の中の異常が無いかを診てもらいます。

少し緊張している様子はありましたが、大きな口をあけて

検診を受けることが出来ました。

 

ふと、隣の部屋を見ると…….

 

IMG_6812  IMG_6813

幼児さんの頑張っている姿を応援するように

隣の部屋から覗いている、おおもも組のお友だち。

可愛い姿を見せてくれました(^O^)

医師からは「きれいに磨けている子が多くて素晴らしいですね」と、ほめて頂きました。

 

 

最後に園長先生も診てもらい

みんなのお手本になっていました。(笑)

IMG_6727

 

 

 

次は、内科検診。

 

IMG_6837 IMG_6844

 

聴診前に、自分の名前と『よろしくお願いします』を

照れながらもきちんと言える幼児さん。

 

内科検診では、肺の音や、心臓の音、皮膚に異常が無いかを診てもらいます。

IMG_6855 IMG_6840 IMG_6836

胸に聴診器があたると、興味津々に覗き込んだり

動かずにじっとする子どもたち。

順番待ちをしているお友だちも、静かに並んで待っています。

 

IMG_6850

検診が終わると、きちんと先生の顔を見ながら『ありがとうございました』と

元気な声で言えていました。

 

内科検診や歯科検診で指摘を受けたお友だちのお家の方は、早めの受診をお願いします。

 

寝苦しい夜が続いています。

体調を崩しやすくなりますので、しっかり睡眠をとって体調管理をしましょうね!!

 

 

投稿者:髙野・青栁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び☆

2018.06.26

6/26(火) ☀

昨日今日と梅雨の中休みとのことで、とっても暑い日が続いていますね。

こももぐみの子どもたちも先週から少しずつプールで遊べることが分かってきて、プールバックを見るととても嬉しそうにしています♪

IMG_7612 IMG_7611

今日は幼児クラスのお友だちはスイミングの日だったので、保育園のプールはこももぐみ・おおももぐみだけでしたが、それぞれゆったり入って楽しんでいました。

水が好きな子は顔にかかっても全然平気!とっても気持ち良さそうでした。

少し水が怖い子は周りで遊んでいます。無理強いはせず、子どもたちのペースに合わせて遊んでいます。

IMG_7630 IMG_7628 IMG_7631

おおももぐみさんは、お友だち同士で水をかけ合って遊んだり、可愛い水着を教えてくれるお洒落な子もいました♪

大きなプールに入れたこともあり、今日はとっても動きがダイナミックでした!

IMG_7624 IMG_7625

また、おおももぐみさんになると衣服の着脱等も少しずつ自分でできることが増えて、またひとつ成長を感じる瞬間でした。

 IMG_7638IMG_7636

これからより暑い日が続くと思うので、子どもたちと楽しく水遊びができるといいなと思います。

 

【おまけ】いままで離乳食だった0歳児の子が今週から普通食になりました!

IMG_7041 IMG_7035

「もぐもぐ」「かみかみ」を一生懸命頑張っています!

また離乳食の子も周りの子たちの様子をよく見ているので意欲的に食べています。

IMG_7042

毎日「できた」がいっぱいの子ども達の姿をこれからも大切にしていきたいと思います!

 

投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おみこし作り

2018.06.25

6月25日(月)☀

今日は朝から日が出ていて夏のような暑さでしたね。

幼児クラスは夏祭りの日に担ぐおみこし作りを少しずつ進めています。

 

すみれ組はかき氷用の余っていた容器を絵の具で塗りました。

今回は筆と風船、スポンジを用意し、塗る時の感触の違いを楽しめるようにしてみました。

IMG_1051 IMG_1007

中心から塗っていく子や大胆にあちこちから塗っていく子と様々でした。

徐々に塗っていない部分が減ってくると、風船で塗っていた子たちは、細かい所が塗れるように自分たちで筆やスポンジに持ち替えて塗っていましたよ。

 

IMG_1010 IMG_1012

IMG_1058

 

たんぽぽ組は何かのヒレをハサミで切りました。

IMG_1084 IMG_1072IMG_1083

連続切りもスムーズに出来るようになりましたが、刃物を使用しているため、

緊張感を持って真剣な表情で切っていました。

そして切ったヒレを今度は体になる部分に貼りつけました。

IMG_1030 IMG_1040

「どこに貼ろうかな♪」とお友だちと会話を楽しみながら貼っていましたよ。

とても鮮やかな可愛い生き物が出来上がりました!

夏祭り当日を楽しみにしていてくださいね!

 

投稿者:金丸

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール開き!!

2018.06.22

6月22日(金)   晴れ☀

 

数日前にプールを設置してからというもの、「今日入るの?」「おおもものプールはどれかなあ?」と毎日楽しみにしていた子どもたち。

週間予報では『うーん、できるかな…』という感じでしたが、みんなの”プール入りたい!!”という願いが空に通じたようで、今日は朝から気温も上がり、絶好のプール開き日和になりました。

 

さっそくプールへ…と行きたいところですが、まずはおおもも・幼児の子どもたちと体操教室の講師、保育者とでプール遊びの安全を祈願しました。

 IMG_6834  IMG_6836  IMG_6838  IMG_6839

 

また、プールでの約束も聞きました。どの子も真剣な表情で聞き入っていました。

IMG_6832

どんなお約束だったか、おうちで聞いてみてくださいね☆

 

そしていよいよプールへ!!

おおももは去年と違うプールにウキウキ♫

顔に水がかかってもへっちゃらでした。

IMG_1905   IMG_1902  IMG_1907

 

こちらは幼児です。

手で輪を作って水に沈め、そこに口をつけてブクブク~とやったり

IMG_0549  IMG_0550

 

「お化粧パタパタ~」と顔に水をつけて水慣れをし、だんだんレベルアップ。

IMG_6849

「あごを水につけてブクブクしてみよう!」との講師の掛け声で、みんなでブクブク…。

IMG_6854

 

「パッ!!!!」

IMG_6857

 

さくらは、アンパンマンチームとしょくぱんまんチームに分かれて水のかけ合い!

台風のレベルにたとえ、1は後ろ向きになって背中に。2は腕組みをして正面から。3はプールに座った状態で交互に水を思いっきりかけ合いました。

ちなみにこちらはレベル2なのですが、なかなかの激しさです(笑)

IMG_6880

 

こももの子どもたちは、テラスにプチマリンとたらいを設置して遊びました。

水の感触を存分に楽しんでいましたよ!

IMG_6980   IMG_6991

 

IMG_7576   IMG_7571   IMG_7568

 

梅雨明けまではお天気と相談しながらになりますが、プールあそびを始め、暑い時期ならではの遊びを満喫できるように環境を整えておきたいと思います。

 

 

…………………… お ま け ……………………

 

昨日のおやつは塩昆布おにぎりでした。

いつものおせんべいやお菓子ではないことにちょっと戸惑っていたこももの子どもたち。

はじめは恐る恐るつまんで食べる子もいましたが、「持って食べるんだよ」と声を掛けると、上手に持ってパクリ♪

IMG_7551   IMG_7556

 

顔にご飯つぶをたくさんつけながら食べる姿もかわいかったですよ♡

IMG_7550

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

梅雨の晴れ間に・・・

2018.06.21

 6月21日(木)  曇

 

 

19日火曜日、久しぶりに青空が広がりました。

絶好のお出かけ日和。

「いい天気だから、今日はお散歩に行こうよ」

こうして、

大もも組は、エンピツ公園へ遊びに行きました。

 

 

園庭で遊んでいる他クラスの友だちに見送られ、

「行ってきま~す」と、元気に手を振る子どもたち。

その手は、駐車場に出てからもエンドレス状態・・・

誰も居ない、職員の車に向かっても手を振り続けていました(笑)

IMG_1731

 

久しぶりのお散歩に周囲をキョロキョロしたり

IMG_1735

道路を渡る時は手を上げたり

IMG_1738

公園に到着するまでも、お喋りが弾んだり草花を観察したりと賑やかでした。

 

 

公園では

遊具で、たくさん体を使って遊びました。

IMG_1752   IMG_1747   IMG_1757

IMG_1756   IMG_1763

 

そして、こんな姿が・・・

階段を登ってジムの上まで行こうとしたら、途中で怖くなってしまった子がいました。

すると、先に上まで登っていた子が、

体を支えてあげようと手を差し伸べていました。

IMG_1746

無言ではありましたが、

「もう少しだよ」「うん、がんばる」

そんな会話をしているように感じられた一瞬でした。

 

暑くなったら、小休憩も!

IMG_1770   IMG_1771

水筒を一気飲みしていましたよ。

 

帰り道、かわいい花や変わった実を見つけました。

IMG_1772   IMG_1773

「なんだろうね?」

「絵本(図鑑)見てみようか?」

久しぶりの散歩は、新しい発見がありました。

「また、行こうね!」

次の楽しみができましたよ。

 

 

~~おまけ~~

 

7月の夏祭りに向けて、お神輿の制作を始めました。

折紙をちぎって、段ボールに貼ってあるテープにくっつけています。

IMG_1580   IMG_1571   IMG_1585

さて、このあとは・・・

少しずつ進めて完成させていきますね!

 

 

夏祭りは、7月7日土曜日!!

そして、この日は七夕!

天気になって、夏祭りができますように・・・

天の川が見られますように・・・

 

 

 投稿:岩瀬

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今年度最初のクッキングがありました☆

2018.06.20

6月20日(水) ☂

 

今年度初めてのクッキングがありました。

今日はにじグループが担当です。

 

 

今日のメニューは『オレンジマフィン』です。

 

 

昨年度まで経験しているたんぽぽ・さくら組は早速子ども同士で身支度を整えていましたよ。

 

IMG_6915  IMG_6921

 

 

年下の子の身支度を手伝ってあげるために、月刊絵本のやり方図鑑で紐結びのやり方を確認している子もいました。

優しいですね♡

IMG_6924

 

 

 

身支度が整ったら説明を聞きます。

IMG_6770  IMG_6929

 

聞いた後は、代表のさくら組が材料を取りに行き、

IMG_6771  IMG_6772

 

クッキング開始!!

 IMG_6941

 

 

材料を一つ一つ確認し、ボウルに入れていきます。しっかり匂いも確認していましたよ(笑)

IMG_6775  IMG_6946

すみれ組も積極的に参加していました。

 

 

  IMG_6945  IMG_6788

みんなで交代しながら混ぜ合わせます。

「硬いね~」「重たいね~」

などとそれぞれの感想も聞こえました。

 

 

 

混ぜた後は、生地をスプーンですくいカップに入れます。

IMG_6796

掌に乗せたカップが生地を流したことで冷える感触を感じた子もいて、入れる度に

「冷た~い」

という声も聞かれました。

 

 

 

IMG_6805

生地を入れたカップを、みんなで給食室へ運びます。

 

 

給食の先生に、「おいしくな~れ!って言ってね」と言う子もいました。

クッキングの最中も「おいしくなりますように☆」とお願いをこめながら進めていた子どもたちです。

 

 

 

さてさて、みんなの願いの詰まったお味は?

IMG_6812

「最高~~~☆」

とのことです。

 

IMG_6819 IMG_6811

IMG_6821 IMG_6820

みんな夢中になって食べていましたよ。

「みかんの味がする~」と、しっかりオレンジの味を味わっている子もいました。

 

 

お家でも感想を聞いてみて下さいね。

 

 

 

***おまけ***

 

            IMG_6951

 

幼児室のお隣、おおもも組から保育者と見学していた女の子。

来年は一緒にやろうね。

楽しみにしててね♪

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おそとあそび♪

2018.06.19

6/19(火)☀

 

今日は久々の晴れ!ということで、こもも組はお外に出て遊びました。

 

おおももさんと幼児さんたちはお散歩にお出掛けということで、門からお見送りをしていました。

IMG_7425 IMG_7423

 

お外では砂場やブランコ、八角ジム…と好きな遊具を見つけて楽しんでいた子どもたち。

自分の力だけで八角ジムの高いところまで登ると、「見てー」と言いたそうに振り返っていた女の子、降りるのも一段ずつゆっくりと降りていました。

IMG_6916

 

ブランコに乗ってみると、0歳児のお友だちは揺れが楽しかったのか、両足をバタバタと動かして乗って遊んでニコニコしていました。

1歳児のお友だちは「せんせー、のるー!」と乗りたいことを教えてくれていました。

IMG_6914 IMG_6918

IMG_7417 IMG_7413

暑かったこともあり、ミストアーチを使うと、ミストシャワーを浴びて涼を取っていました。

その時の風向きで少し離れた場所にもミストが飛んでくるので、それにも「キャー!」と喜んでいた子どもたちでした。

IMG_6927

 

ミストアーチの近くにあった幼児さんの稲のバケツを覗いてみると…何か動く影がいました。

みんなでどれどれ?と覗き込んで探してみると、おたまじゃくしの姿が…!

「いた!」「いた!」と夢中になる子と、「こわいー」と保育者の影に隠れながら、バケツを見ているお友だちがいました。

IMG_7432

 

今週は雨が続くとの予報なので、今日は梅雨時期の貴重な晴れ間で、お外遊びを楽しむことができました。

その時々の天気に合わせて、子どもたちの遊びを見守っていきたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新しい玩具登場

2018.06.18

6月18日(月) 雨

 

幼児クラスに、今日から新しい玩具が仲間入りしました。

 

どんな玩具かというと・・・

 

 

 

 

ビー玉迷路です!!

IMG_6752    IMG_6751

左側は、仕切りが高いタイプ

右側は、仕切りが低く落とし穴まであるタイプ

の2種類を用意しました。

 

 

子どもたちに見せると 『やってみたい!』 と興味津々

IMG_6753 IMG_6754

 

「あれ?!ゴールどこだろう?」   「あっ!穴に落ちちゃった!」

「やったー!ゴールできた!」   「終わったら貸して~」

 

などと 楽しそうな話し声が響いていました。

 

ころころ転がってしまうビー玉を思い通りに動かすには、集中力が必要となります。

夢中になって遊び込み 『ゴールできた!』 と達成感を感じられるようにしたいと思います。

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー