園のこだわり

プール遊び♪(こもも組)

2018.07.31

7月31日(火)     晴れ

 

台風が過ぎ去り、また暑い毎日に戻りましたね。

今日はこもも組のプール遊びの様子をお伝えします。

 

いつものプール遊びに少し変化をつけ今日は水風船・マヨネーズの空容器を用意しました。

こももさんにピッタリの少し小さめのペットボトルも用意して・・・

 

IMG_8409IMG_7735 ←中に入れてみました♪

IMG_7742 振ってみたり

IMG_7753 「??」(でないな・・) と不思議そうに眺めていました。

テラスを通る幼児さんも 「どうやっていれたの!?(゜o゜)」 「とれない~」 と驚いていました(*^_^*)

 

 

IMG_8400  中にはこんなに独り占めしている子もいましたよ♡

 

IMG_8406 マヨネーズのフタを見つけた女の子

IMG_8407 これに合うかな??と付けてみていました(^_^)

 

 

 

IMG_7738IMG_8408

IMG_8404IMG_8398

みんなプール遊び大好きです♪

 

今日で7月も終わりです。8月も暑い日が続きそうですね。

マンネリ化しないよう変化を加えながら楽しく水遊びをして暑さをしのいでいきます!

 

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お道具箱☆

2018.07.30

7月30日(月) ☁

 

すみれ組の制作ではお道具箱の中にある色んな道具を使いました。

まずはハサミです。

ピンクにお父さんゆび、水色にお母さんとお兄さんゆびを入れて持つことを覚えている子が多くいましたよ。

前回使った時よりもグー・パーとハサミをスムーズに動かせていて成長を感じました☆

IMG_1355  IMG_1354

 

次はのりを使いました。

どの指で塗るのか聞いてみると、「お母さんゆびだよね!!」とすぐに答えが返ってきましたよ。

1度にとるのりの量も、前回は多かった子もいましたが今回は少しずつ使えていました。

また、画用紙のふちに器用に塗れる子もいて驚きました!

IMG_1610 IMG_1628

 

最後はクレヨン。

「(なくさないようにバンドを)腕につけるんだよ~」と得意気に言っていましたよ♪

フタを重ねることなどもお友だち同士で教え合っていました。

使い終わってバンドを付けるのが少し難しかったのですが、、、

慣れてきた子どもたちは自分たちで考えてお腹やテーブルを使って、一人でも付けることができていました!

IMG_1632  IMG_1629  IMG_1621

 

すみれ組になり、一人ひとりのお道具箱の中には色んな道具があります。

制作などを通して正しい使い方を知り、安全に楽しく進めていけたらと思います。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

月刊絵本♪

2018.07.27

7月27日(金)☀

今日はおおもも組の月刊絵本を読んだ時の様子をお伝えします。

毎月月刊絵本を楽しみにしている子どもたち!保育者が「今日は月刊絵本読むよ~!」と言うと「やった~♪」や「早く見たい!」と言う声があがります。

一通り保育者が読み聞かせをした後はみんなが大好きなシールを貼るページを楽しみます。

7月号は虫のシールを林の好きなところに貼りました。キリギリスのシールを見つけた子は夏祭りで観劇したアリとキリギリスの劇を思い出したようで「これ、ワッショイの時見たよね~!」と言っていましたよ。シールを貼りながら「これはクワガタだよ!」や「ちょうちょどこに貼ろうかな?」と虫の名前を言っていたので驚きました!幼児クラスのお友だちが持っている図鑑を一緒に見せてもらい、覚えたのかもしれませんね。

IMG_2543 IMG_2499IMG_2500 IMG_2502

IMG_2503

 

自由に好きなページを見る時間では一人でじっくり見ている子もいればお友だちと一緒に読む子など様々です。

こちらの女の子は隣に座っているお友だちが大きなスイカが載っているページを見ていると気になったようで自分の絵本のスイカのページを探し見ていましたよ☆この後2人で「スイカおいしそう♪」とお話していました。

IMG_2549 ⇒ IMG_2550

 

こちらの男の子たちは帽子をかぶってお外に行くお話のページを見ていました。

「お外に行く時は何を被るんだっけ?」と聞くと「帽子~!これだよ!」と教えてくれました。

IMG_2501

 

これからも戸外遊びやプール遊びの合間に月刊絵本を取り入れて子どもたちの興味を広げられるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:濱本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

スイミングに行きました✲

2018.07.26

 

7月26日(水) ☁

 

今日、幼児クラスはスイミングに行きました。

 

普段は午前中にすみれ組・たんぽぽ組が行き、

午後にさくら組が行っていますが、今回は3クラス合同で行きましたよ。

 

IMG_7308 IMG_1500

 

「今日はみんなでいくの~?」「遠足みたいだね」と嬉しそうな子どもたち。

なかなか見ることがない、バスの運転席に興味津々な様子もありました。

 

IMG_1503 IMG_1507

 

早々に着替えを済ませ「いってきま~す!」と気合い十分✲

 

IMG_1517 IMG_1521

 

体に水をかけたりバタ足を行ない、水に慣れた後は

“ブクブク、パー”の合図に合わせ水に顔をつけ、

水中での呼吸の仕方を身につけていきます。

その後、泳ぐときの姿勢やキックの方法を教わりました。

 

IMG_1561 IMG_7363

IMG_1573 IMG_1584IMG_1540 IMG_1533

 

終わって帰ってきたさくら組の子どもたちからは、

「午後もスイミング行くんだよね?」「午後も行きたい!」との声が!

とても楽しかったようですね♫

 

 

次のスイミングは8/3(金)の水中運動会です!

普段とは変わった内容とのことで、子どもたちも楽しみにしています。

保護者の方の見学もできますので、

是非、子どもたちの様子を見に足を運んで頂ければと思います。

 

 

投稿者:田口

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

製作の様子です!!

2018.07.25

7月25日(水) 晴れ☀

朝は雲で太陽が隠れ少し涼しく感じましたが、段々と太陽が昇り今日も暑い一日になりました。

 

今日はこもも0歳児クラスの製作の様子をお伝えします。

今月は指スタンプです。

IMG_7478  IMG_7476

初めに赤い紙と、黄色い紙どちらがいいか選んでもらいました。

スタンプの色と感触に少し不思議そうな顔のお友だち。

最初は一緒に手を添えて「トントン♪」とスタンプをしました。

 

 

IMG_7662  IMG_7530 IMG_7534

 

途中からスタンプが楽しくなり、自分一人でも上手に指スタンプができました。

更に気持ちも盛り上がり、手をバン!!とスタンプ台に押し当てて手形でスタンプを

しているお友だちもいましたよ。

 

 

IMG_7664

 

 

足で指スタンプをしたお友だちもいました。

スタンプの感触に驚いてる様子もありましたがニコニコでスタンプができました。

 

 

作品は近日中に保育室に飾ります。

どんな作品が出来たのか楽しみにしていて下さい。

 

投稿髙橋

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

海の中★

2018.07.24

7月24日(火) 晴れ

 

さくら組は、7月の制作帳で吹き絵をして海の中を表現しました!

その様子をお伝えします☆

 

まず…吹き絵をする前にストローを使って息を拭く練習としてゲームをしました。

 

IMG_1251

 

ストローを使って息を拭いて、紙をとばすゲームで台紙から紙が飛び出してしまうとアウト!

台紙に書いてある点数の枠におさまれば成功というルールに沿って、「あー息吹きすぎちゃった!」と息を吹く加減に難しさを感じながらも夢中で遊んでいましたよ。

 

ゲームを楽しんだあとは、実際に絵の具を使って吹き絵に挑戦しました☆

 

スポイトを使って画用紙に絵の具を垂らす作業でも、強く押しすぎてしまうと絵の具が出過ぎてしまうため、どのくらいの力で行なえばちょうど良いのか、実際にやってみたり考えたりしながら行なっていました。

 

IMG_7089 IMG_7029

 

絵の具を1~3滴垂らしたらストローを吹いて絵の具を伸ばしていきます!

 

IMG_7097 IMG_7040

 

一方向に向かって吹き、吹いた方向に絵の具が伸びていくのを楽しむ子もいれば、ストローを左右に振りながら拭き、絵の具が枝分かれしていく様子を楽しむ子もいました♪

 

絵の具のあとは、海の中には何があるかな?と考えて、それぞれ自由に岩やワカメをはさみで切って貼りました。

 

IMG_7096 IMG_7093

 

切る枠がないため、「どんな形にすればいいんだろう…」「難しい!」と苦戦する姿もありましたが、集中して取り組んでいましたよ。

 

最後に折り紙で作った魚を貼って完成です☆

 

それぞれ違った海の作品が出来上がりました!!

保育室に飾ってありますので、お時間がある時に子どもたちと一緒に見てみてくださいね。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室&感触あそび★

2018.07.20

7月20日(金) 晴れ

今日の体操教室はプールでした!暑い日が続いているので、最近毎日のように水遊びをしていましたが、今日はまた一味違ったプールを楽しみました。

IMG_7133 IMG_7132 IMG_1141

IMG_1158 IMG_1171IMG_1181

顔を水につけられるように「ブクブク」練習から始まり、ワニさん歩きでプールを回ったり、慣れてくるとお友だちとも一緒に回ったりもしました。

いつもよりダイナミックな遊びも多くてたくさんの笑い声が響いていましたよ★

 

乳児クラスは水遊びの中に感触あそびも取り入れています♪

IMG_2273 IMG_7875 IMG_7908

夏祭りで使ったヨーヨーを浮かべて遊んだり、片栗粉を薄めて「トロトロ」「ぬるぬる」の感触を楽しみました。

IMG_8173 IMG_8166 IMG_8162

最初は、「なんだろう?」と不思議な顔で見ていた子どもたちでしたが、保育者が触って見せると少しずつ近づいてきてくれました。一度触ると気持ちよかったのか何回も手を入れている子もいましたよ。「見てー」と保育者に手についた片栗粉を見せてくれる子もいました。

 

毎日の遊びに少しでもいろんな発見ができるようにこれからもいろんな環境を用意してみようと思います!

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

すみれ組の様子

2018.07.19

7月19日(木)☀

今日はすみれ組の日中の様子をお伝えします。

今日はプールに入りました。

IMG_1389

体を水に慣らしてから自由に遊びましたよ。

IMG_1396 IMG_1419 IMG_1410

運動遊びの“わに”を水中でやったり保育者と水を掛けあったりして思いきり遊びました。

 

IMG_1393

 

ある男の子は「見ててー!」と、水に顔をつけられることを教えてくれましたよ。

 

IMG_1424 IMG_1421 IMG_1422

着替えもスムーズになりほとんど一人でできるようになりました。

天気の良い日は子どもたちの体調を考慮しつつプール遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

 

その後は制作遊びをしました。

今回は、先日自分で切った黒くて丸い紙を箱の中にいれて、絵の具のついたビー玉を転がしました。

絵の具の色は自分の好きな色を2色選びましたよ。

素敵な模様がつきました!

完成を楽しみにしていてくださいね♪

 

IMG_1430 IMG_1366 IMG_1373 IMG_1385

 

~おまけ~

数日前、大きなナナフシを見つけた男の子がいました♪

帽子にとまって嬉しそうにしていましたよ。

園ではカエルやとんぼなど様々な虫を見つけることができ、子どもたちも虫探しに夢中です。

子どもたちが自然に触れられる機会を大切にして過ごしていけたらと思います。

IMG_1092 IMG_1091

 

投稿者:金丸

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お手伝い大好き!!

2018.07.18

 7月18日(水) 晴れ

 

 

毎日猛暑が続いていますね。

朝のうちはまだ外遊びもでき、子どもたちは水分を摂りながら元気に遊んでいます。

そんな中、こんな姿が見られました。

 

 

幼児が水やりをしている姿に憧れていた2歳児。

「やりたい」の声で、いつもやっている幼児に代わり、水やりをすることになりました。

大きいジョウロだと重いので手を貸そうとすると、

「大丈夫」とキッパリ言い切る2人。

IMG_2357

しかし、ジョウロの先が震えて水がこぼれてしまいます。

2人のやりたい気持ちを見守ることにし、

「先っちょ、持ってごらん」とだけ、アドバイスすると・・・

数回こぼしを繰り返しながらも、コツを掴むと・・・

ちゃんとバケツの中にジョウロの先が入るようになりました。

IMG_2358

「何事も経験が大切」と、改めて確信した瞬間でした。

 

 

畑に植えてあるトマトの「凜々子」

この暑さで生長も速いです。

芽かきをしていると「何やってるの?」と、年長児が聞いてきました。

「トマトがたくさんなるように、いらない葉っぱを取ってるんだよ」と、説明すると

「やってみた~い」の声。

「この花の下のところを切って」と、切るところを説明すると、ハサミで「チョキン」

IMG_2367   IMG_2373   IMG_2374

さすが年長児さんです!

 

   ~おまけ~

   「凜々子」が赤く色づいてきました。

   IMG_2375 この3日後 ⇒ IMG_2441

   色の変化に子どもたちも毎日観察しています。

 

 

そして、こんなこともありました。

夜に雨が降った翌朝・・・

「大木くん」の周囲のマットの上に水が溜まっていました。

溜まった水を掃いていると、

「やりた~い」と言って2歳児がやってきました。

長いほうきでしたが何でもやりたがる2歳児は、

そのほうきを使い、一生懸命掃いていましたよ。

IMG_2362   IMG_2361   IMG_2360

最近、2歳児はお手伝いが大好き!!

見て、何でも真似をしたりやりたがったりしています。

この『やる気』を大切にしていきたいな、と思っているところです。

 

 

 投稿:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今月の制作・1歳児♪

2018.07.17

7月17日(火)  晴れ☀

 

例年ならまだ梅雨のシーズンですが、今年はいつになく早い夏の訪れ。

梅雨明けと共に毎日「暑い!!!」のひとことでは済まないような酷暑続きですが、子どもたちはプール遊びを存分に楽しんでいますよ☆

 

さて、こもも1歳児は先週から少しずつ制作に取り組んでいます。

今回は『指スタンプ』に挑戦しました!

 

スタンプ台に「1の指」でちょんちょん♪

インクがついたら画用紙にちょんちょん♪

IMG_8000  IMG_8010

 

上手にスタンプできると「できた!」と満足げな表情でした。

IMG_8011  IMG_8027

 

また、指についたインクを不思議そうに見つめる子や

IMG_7977

 

『スタンプ台=手型を取る』と思っているようで、手のひらをつけようとする子もいました。

以前やったことを覚えていたんですね。

IMG_7999  IMG_7983

 

また、指でなく綿棒にインクをつけてスタンプした子もいましたよ!

IMG_8022

 

綿棒がオレンジ色に染まると、「おぉ~☆」と驚きの表情でした。

 

 

指スタンプが終わったらシールで仕上げに入ります。

室内遊びでもシールを使うことはありますが、今回はいつもより小さいシールでやってみました。

IMG_8077   IMG_8074   IMG_8073

 

取れるけど…取れたけど…なかなか貼れない!!!と少し苦戦した子もいましたが、頑張って貼っていましたよ!

小さいシールを上手につまんではがして貼る様子を見て、”ずいぶん手先が器用になってきたなぁ”と成長を感じました。

 

でき上がった作品は近日中に保育室に飾りますので、送迎の際にぜひご覧くださいね☆

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー