園のこだわり

☆ありがとうございました☆

2018.08.31

8月31日(金) 晴れ

 

 

 

今日で8月も終わりですね。

8月20日~31日まで、小学生~高校生までの学生さんがボランティアに来てくれました!

小さな先生がたくさんお手伝いしてくれましたよ♪

 

 

 

こちらのお姉さん、幼児さんのお友だちに「絵本読んでー!」とお願いされ

読んでくれていました。さすが小学生!とっても上手に読んでいましたよ!

 

IMG_1403

 

 

 

おおももさんのお部屋では、お昼寝の前やお帰りの前に紙芝居を読んで

もらいました。おおももさんのお友だち、嬉しそうに聞いていましたよ。

 

IMG_7427 IMG_3023

 

 

 

プールの後のお着替えも出来ないところはお手伝いしてもらいました。

「こうやるんだよ」と丁寧に教えてくれたり、優しく体を拭いてくれたりと

頼もしい姿が見られました☆

 

IMG_2988 IMG_7513

 

 

 

寝かしつけや給食もお兄さん・お姉さんと過ごすことができ

子どもたちもとっても楽しそうでしたよ!

 

IMG_7422 IMG_7438

IMG_3170

 

 

 

お兄さんと一緒に子どもたちが夢中になった遊びがありました。

それは・・・泥だんご作りです!

 

みんなお兄さんに作り方を教えてもらいながら、丸くてきれいな泥だんごを

作っていましたよ。

 

IMG_2139

 

 

 

完成すると嬉しそうに見せてくれました♪

 

IMG_2138 IMG_7502

 

 

 

 

 

小さな先生たち、ありがとうございました!

月曜日からまたお勉強頑張ってください!

ぜひまた遊びに来てくださいね☆

 

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日のおおももぐみさん★

2018.08.30

8月30日(木)  晴れ☀

 

今週に入ってから朝は太陽の出番が少なく、水温が上がらない日が続いていましたが、今日は朝から日差しもあり、おおもも組はプールに入ることができました♫

 

その様子をお伝えしたいと思います。

 

今日も先に入るグループと後から入るグループに分かれて入りました。

 

 

後から入るグループはトイレを済ませ、パズルや絵本をして順番を待ちました。

種類の違うパズルもお友だちと順番に使っていましたよ。

IMG_7511

 

 

プールの子たちの様子は

久しぶりのプールにこの笑顔!!

IMG_3193

プール用玩具に水を汲んだり、小学生のお姉さんたちにお水をかけるいたずらも(笑)

IMG_3199

その後はさくら組さんを巻き込んで水かけもしたようです(笑)

IMG_3202IMG_3203

 

 

 

プールからあがったあとはお着替えです。

小学生のお兄さんに手伝ってもらい着替える子もいましたが、「自分でできる!!」と1人で着替える子もいました。

IMG_7513IMG_7515

 

それを見ていた小学生のお兄さんが撮ってくれた写真がこれです。

IMG_7516

 

 

 

プールの実施も残り1週間程になりました。お天気の関係で、あと何回入れるかは分かりませんがプールで楽しんであそぶ様子や身の回りのことを自分でやってみようとする気持ちも見守っていきたいと思います。

 

~おまけ~

 

昨日、掘ったじゃが芋がお給食で提供されました!!

IMG_3205

自分たちで掘ったお芋のお味は一味もふた味も違ったようで

「先生も、早く食べてごらん!!」と誘われました。

IMG_3207

「おいしい」と何度もおかわりにいっていましたよ❤

 

投稿者:小林み

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

じゃがいも掘り~学生ボランティア

2018.08.29

8月29日(水)   曇り

 

食育グループを中心に、園舎横の畑で大切に育ててきたじゃがいもを、

おおももさんとさくらさんが昨日掘りました。

毎年秋に幼児さんが行なっている芋ほりで、いつもお留守番のおおももさんなので、

今回さくらさんに手伝ってもらいながら芋掘り体験をしました。

 

初めはどうすればよいのかわからない様子でしたが、さくらさんに教えてもらいながら

見よう見まねで掘り起こし『でっけ~のがとれた!!』と大喜びしていましたよ。

大きい芋はもちろん、小さい芋も喜んでいたおおももさんでした♪

 

IMG_8846IMG_8847IMG_8849

IMG_8850IMG_8853IMG_8854

IMG_8860  採れたじゃがいもは明日から給食で頂きます(●^o^●)

 

 

学生ボランティアも今日で8日目、こももさんもたくさんのお兄さんお姉さんと過ごしました。

 

 

IMG_8989IMG_8036IMG_8950

IMG_8951IMG_8967 ミルクを飲ませてもらったり抱っこしてもらったり❤

 

IMG_8956IMG_8978IMG_8983IMG_8992

お外でもたくさん一緒に遊んでもらいました。

葉っぱから白い汁が出るのを教えてもらっている子もいましたよ。

 

IMG_8993  こちらの女の子が見せてもらっているのは

かたーーーーーーーい泥だんご!

 

小学生には泥団子作り名人がたくさんいて、幼児さんは作り方を聞いて真剣に作っていましたよ。

一度遠ざかった泥団子ブームの再来の予感です(*^_^*)♫

 

学生ボランティアも残り2日、園児にとっても学生のみんなにとっても良い思い出になるといいな・・・と思います。

 

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室

2018.08.28

8月28日(火) ☁→☂

 

先週金曜日の体操教室は久しぶりに園庭で行い、すみれ組は初めて長縄と鉄棒をしました。

長縄では白線で囲った四角の中に立ち、縄を跳び超える練習をしました。

はじめは両足を揃えて講師の方を向いてジャンプ!

次はシーソーの方を向いてチョキの足で縄を挟んで、足を入れ替えてジャンプ!

跳びながら足を入れ替えるので、少し難しそうでした・・・

 

IMG_2050  IMG_2052  IMG_2053

 

でも、慣れてくると足をスムーズに動かせるようになった子もいましたよ☆

 

鉄棒では、〝豚の丸焼き〟に挑戦しました。

手の向きやどうやって足で鉄棒を挟むかなどを教えてもらいました。

普段の自由遊びで年上の子を真似てやっている子もいたので、ほとんどの子ができましたよ。

 

IMG_2059  IMG_2056

 

今回、講師から〝自由遊びでいっぱい走ったり鉄棒で遊んで、手と足のパワーをつけてね!〟と言われました!

すると、早速今日の日中・・・

IMG_2129

豚の丸焼きに挑戦していましたよ☆

 

 

【おまけ】

月刊絵本を見ている時のことです。

タコの足はいくつ?と聞くと「1,2,3、、、8!」と数え、絵本に載っているタコの数もしっかりと数えることができていましたよ。

数を数えるのが上手になった証拠ですね(^^)

IMG_2067  IMG_2071

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作★

2018.08.27

8月27日(月)☀

今日は日差しが強く、とても暑い一日でしたね。

おおもも組の8月の制作の様子をお伝えしたいと思います。

初めにピンク色と紫色2種類のお花の型紙から好きなほうを選び、4種類の少しずつ色味の異なる毛糸から2種類選びました。「どれにしようかな~?」と迷う子や、「〇〇ちゃんはこれ!」とすぐに決める子などそれぞれ好きなものを選びました。

IMG_2878 IMG_2933 IMG_2924

 

選んだ後はお花の型紙に貼ってある両面テープの紙を全てはがします。

両面テープの紙を剥すのはお手のものなおおもも組の子どもたち。1枚ずつ丁寧に剥がしていましたよ。

手に型紙がつくと「先生!見て~!ついちゃった♪」とニコニコしながら楽しそうに教えてくれた子もいました!

IMG_2825 IMG_2870 IMG_2842

 

両面テープをはがし終えたら続いて毛糸を貼り付け、巻きつけていきます。

巻きつけるという動作を今までの制作で取り入れたことが無かったため少し難易度の高い工程でしたが楽しんでいた子どもたち。上手く巻けずに苦戦していましたが子どもたちなりにそのまま毛糸を貼りつけたり型紙をクルクルと回して巻き付けたりしていましたよ!

IMG_2802 IMG_3044

IMG_3059 IMG_3094

 

この後、茎と葉っぱを貼り付けコスモスの完成です!

完成しましたらおおもも保育室に展示しますので是非送迎の際にご覧ください。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室の様子✲

2018.08.24

 

8月24日(金) 晴れ

 

今日、幼児クラスは体操教室がありました。

 

プールの予定でしたが、台風の影響で風が強いこともあり

鉄棒や長縄の練習を行ないましたよ。

 

今日は、たんぽぽ組の様子をお伝えしたいと思います。

 

まずは縄跳びを跳ぶためのジャンプの練習です。

右左、前後ろで、縄を踏まないように跳びます。

 

IMG_8784 IMG_8783

 

次は、講師が動かす縄を跳んでいきます。

 

足元の四角から出ないように跳ぶのですが、

縄を踏まないように意識しているとついつい前に進んでしまうようです(笑)

 

IMG_8797 IMG_8802

 

自由遊びの時間に、長縄にチャレンジしていた子も多く

みんな上手にタイミングを合わせて跳べていましたよ☆☆

 

 

鉄棒では、すみれの時よりも一段高い場所でチャレンジ!

 

3秒ぶら下がるのに精一杯だった子どもたちが、いまでは

ここまで体を支えられるようになりました!

 

IMG_8816 IMG_8819 IMG_8826

 

また、去年はとび箱を踏み台にして“小鳥”をしていましたが、

今回はとび箱は使わず、「自分で出来る」「1人でやってみる」と

前回りに挑戦していましたよ☆

 

IMG_8828 IMG_8830 IMG_8827

 

そんな子どもたちの姿を見て、

腕の力がついたなぁ…と改めて成長を感じました❀

 

体操教室が終わった後にはしっかりと水分補給。

 

IMG_8810

 

「頑張ったからお茶が美味しいね!」「お家で鉄棒もっと練習しよ~」

といっていた子どもたち♫

できた事はたくさん褒め、苦戦している事には励ましながら

やる気に繋げていきたいと思います。

 

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ここも組の様子です!!

2018.08.23

8月23日(木) 晴れ☀

8月も残りわずかとなりましたが、暑い一日になりました。

今日はここも組の日中の様子をお伝えします。

水遊びをする前に、室内遊びをしました。

 

 

IMG_8066 IMG_8072 IMG_8849

小学生ボランティアのお兄さん、お姉さんが新聞紙をクルクルと丸めて長い棒を作ってくれました。

お友だちも大喜びで剣のようにして遊んだり、いつもは届かない場所をツンツン触ったりしていましたよ。

 

 

IMG_8881 IMG_8075IMG_8070

他にもボールプールで遊んでるお友だちや、ブロック、おままごとと思い思いの遊びを楽しみました。

 

 

水遊びでは新しい手作りおもちゃが登場!!

こもも組のお友だちも興味津々で手に取りあそんでいました。

IMG_8088IMG_8854IMG_8864IMG_8123

ペットボトルにビー玉が入ってるおもちゃ。

ガラガラ音を鳴らしたり、中のビー玉を取ろうと一生懸命反対にして振っていましたよ。

ペットボトルのキャップを使った金魚すくいでは、ポイを使ってとても上手に金魚をすくっていました。

 

 

IMG_8863IMG_8098

プチマリンの中に氷を入れると、冷たそうな顔をしながらお皿やバケツにいれたり、手で握ったりして。

「小さくなっちゃった。」と氷が溶けていく様子や冷たさを楽しんでいました。

 

 

 

これからも新しい遊びを取り入れながら、環境を整え遊んでいきたいと思います。

 

 

投稿 髙橋

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プールあそび☆

2018.08.22

8月22日(水) 晴れ

 

今日は晴天で久しぶりにプールに入ることができました!

 

IMG_7452

 

その様子をお伝えします♪

 

幼児クラスでは、ゆったり遊びたいカニグループと思いきり遊びたいくじらグループの2つに分かれて入水しました。

 

まず最初はカニグループさん☆

 

IMG_7456 IMG_7448

 

玩具を使ってごっこ遊びをしたり、水の中に寝転がってワニの真似をしてみたり…

それぞれゆったり水遊びを楽しんでいました。

 

続いては、くじらグループさん☆

 

IMG_7458 IMG_7460

 

バシャバシャと水しぶきをたてながらバタ足をしたり、水の中に顔をつけてもぐったり、泳いだり…豪快に水遊びを楽しんでいました。

 

ゴーグルをつけて潜るのも楽しみのひとつのようで、「買ってもらったんだ♪」と嬉しそうに教えてくれるお友だちもいましたよ!

 

IMG_7467

 

久しぶりのプールに、みんなニコニコ笑顔でとっても気持ち良さそうでした♪

 

そんな中、また台風が近づいてきているようですね…。

体調管理に気を付けながら残暑を乗りきっていけるよう、活動を考えていきたいと思います。

 

~おまけ~

 

プールの順番を待っている間の室内あそびでは、絵本コーナーで小学生のお姉さんに絵本の読み聞かせをしてもらっている姿が見られました。

 

IMG_1403

 

真剣に聞き入っていましたよ。お互いに良い経験になったのではと思います☆

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

続・夏休み学生ボランティア!(幼児)

2018.08.21

8月21日(火) ☀

 

爽やかな秋晴れが数日続いたのもつかの間、蒸し暑い日が戻ってきました。

今日も小学生がボランティアに来てくれました。

 

IMG_1969 IMG_1970 IMG_1971

朝の運動遊びのリレーでは、小学生にアンカーをやってもらいました。

始めは緊張気味だった小学生も、勝負となったら真剣です! 子どもたちも「はやーい!!」

と大はしゃぎ。

 

IMG_1978 IMG_1977

外遊びの時間には、さくら組さんと小学生のお兄さんとでサッカーが始まりました。

お兄さんの華麗なドリブルワークに、必死に食らい付くさくら組のお友達。

「すごーい!」「うまーい!」と、尊敬の眼差しで見ていました。

 

IMG_7439 IMG_7437

午睡時には、小学生のお兄さんに「トントンして」と甘えているお友だちもいました。

小学生たちは、慣れないことで恥ずかしそうにしながらも上手に寝かしつけをしてくれました。

 

小学生はいつも出来ない経験ができ、幼児組のお友だちは活動の中から

色々な刺激を受ける事ができました。

 

 

 

☆☆☆おまけ☆☆☆

 

今日は、地震の避難訓練がありました。

IMG_7443 IMG_7445

放送が流れるとすぐに机の下に隠れて身を守ることができました。

緊迫した空気の中、本番さながらの避難訓練で、地震の時の避難の仕方が

身に付いているのだと感じました。

 

投稿者:青栁・髙野

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

夏休み学生ボランティア開始!(乳児)

2018.08.21

8月20日(月) ☀

 

お盆休みも終わり、今日から8月も後半戦がスタートですね。

今週から園では学生ボランティアが始まり、今日は6人の卒園生が来てくれました。

 

こももぐみでは少し人見知りをしつつも、お兄さん・お姉さんが来て興味津々の様子でした。

IMG_8738 IMG_8739 IMG_8737

小学生のお姉さんも最初は緊張した様子でしたが、次第に園で過ごした流れを思い出し遊んでくれました。

「この絵本簡単~」とひらがなで書かれたこももぐみさん向けの絵本をスラスラ読んでいると

様子を伺っていた子どもたちが自然と周りに集まり、気が付くとみんなで絵本を読んでいました!

 

午前のおやつになる頃にはお手伝いが上手になり、

IMG_8745  IMG_8742IMG_8746

検温をしてくれたり、手を洗った子を椅子に座らせくれたり、朝の会では元気に自己紹介をしてくれました♪

それを見ていていつも保育者と行っていることがお姉さんとできて不思議そうにしていたり、嬉しそうに座ってくれる子もいました。

 

また授乳のお手伝いをしてくれた時に小学校での話を聞くと「宿題がいっぱいあるの」「夏休みになるとお道具箱も持って帰ってくるんだよ」と話ををしてくれました。

IMG_8748

0歳児で入園した卒園児の子から小学生になってからも交流があり、いろんな話ができて保育者も嬉しかったです☆

 

お姉さんにお手伝いしてもらうだけでなく、こちらの男の子は今までマグを使って水分摂取をしていましたが、今日からコップで練習してみました。

IMG_8747

今まで周りの子が近くで飲んでいたのを見ていたり、給食で少しずつ練習していたのもあり一人でとっても上手に飲めましたよ。

 

おおももぐみになるとお兄さんが午睡の前に絵本を読み聞かせてくれたり給食中にいろんな話ができてみんな楽しそうでしたよ。

IMG_2912 IMG_2900

 

今週から2週にわたってボランティアの子が園に来るのでとってもにぎやかになりますが、この時にしか学べない子ども同士の関わりを大切に見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者:大久保

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー