園のこだわり

すみれ組の様子

2018.10.31

10月31日(水)☀

今日はすみれ組の日中の様子をお伝えします。

戸外遊びの時間にさくら組がドッヂボールをしていました。

IMG_1933

それを見たすみれ組の子が「バクダンボール」をしようとみんなを誘い始めました。

IMG_1932

「〇〇ちゃんは線の中に入ってね」「僕は外から当てる人をやる」「私は逃げるね」と話し合いながら、地面に囲いを描いてスタートしました。

しかし、囲いが狭かった為内野と外野がごちゃごちゃになってしまいました。

どうするのか側で見守っていると、「狭いからもっと大きい丸を描こう」と会話が進み、大きな囲いをみんなで協力して描き始めました。

すると今度は、内野と外野にきちんと分かれてゲームをすることができました。

ボールが当たった箇所により、「今のはセーフだよ」「当たったから外に出るんだよ」と教え合うこともしていました。

途中からたんぽぽ組の子が入ったことでスピード感が増し、大盛り上がりの子どもたちでした!

ルールを理解し教え合い、守ることでみんなが楽しく参加できていることに成長を感じました。

バクダンボールのように、ルールのある遊びを少しずつ取り入れて、ルールを守る大切さを身に付けていけたらと思います。

IMG_1934 IMG_1939 IMG_1937

 

~おまけ~

園庭に菊の花が咲きました❀

IMG_1923 IMG_1929 IMG_1930

「先生!お花が咲いた!」と嬉しそうに教えてくれました♪

登降園の際にぜひ見てみて下さいね。

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

エンピツ公園へ行きました!

2018.10.30

 10月30日(火)  晴れ

 

 

たんぽぽ組と大もも組で、散歩に行きました。

行き先は、大好きなエンピツ公園。

2人ペアとなって歩きました。

歩きながら、日が当たるところは「暑く」感じ、日陰に入ると「涼しさ」を感じることができましたよ。

 

 

大もも組をうまくリードして歩いてくれるたんぽぽ組は、頼もしいです!!

IMG_4485   IMG_1893   IMG_4480

 

到着後は早速自由遊び・・・

好きな遊具で遊ぶ子どもたちの姿は、活発で笑顔満開

一緒に遊ぶ機会が増えてきたことで、関わりも増えてきました。

 

大もも組では少し高さがあって届かないシーソー、気付いた女児がさっと寄ってお手伝い

IMG_4493  ⇒  IMG_4494

 

また、ブランコでは園のブランコより高さがあるので座れなかったりこげなかったりすると、この通り

IMG_1908

 

集まってバケツの中を見ている子どもたち

覗いてみると・・・公園内で見つけたようです。

IMG_4509  バケツの中には ⇒ IMG_4510 がいました

バケツを持参したのが役にたちましたよ。

 

一方で、こんな姿も見られました。

鉄棒で前回りをしようとする男児・・・

でも高さがあるので跳び上がれず、鉄棒に届かないとこんなことをしていました。

鉄棒の端の棒の部分によじ登ってから、鉄棒の中央へ移動

IMG_4501

それから、前回り

IMG_4502 ⇒ IMG_4503 ⇒ IMG_4500

できなければどうすればいいか?

諦めるのではなく、ちゃんと考えているんですね!

 

他の遊具でも、体を動かして元気に遊ぶ姿が見られました。

IMG_4497   IMG_1914   IMG_4511

 

 

たんぽぽ組と大もも組での散歩は、今回で3回目。

最初は関わりが少なかったですが、今ではとても多くなりました。

同時に、たんぽぽ組が自分たちが上ということをしっかり自覚してきたように思います。

異年齢での関わりでは、いろいろな場面があります。

これからも新しい発見や関わりをお知らせしたいと思います。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

11月の制作♪(こもも1歳児編)

2018.10.29

10月29日(月)  晴れ☀

 

今日は朝からさわやかな秋晴れ☀☀☀

風も心地よく、外遊び日和です。

 

先日、こもも1歳児では制作をしました。

今回は『みのむし』です。

まずは、トイレットペーパーの芯から両面テープの剥離紙を取ります。

ずいぶん指先が器用になってきた子どもたち、保育者が手を貸さなくてもスイスイはがせちゃいます(^_^)v

はがした後のゴミも「はい!」と保育者に渡したり、集めて捨てたりと自らおかたづけもできるようになりました!

 

IMG_9768  IMG_9909   IMG_9899

 

はがした後は、短く切った毛糸の山の上にコロコロ~♪

 

IMG_9788   IMG_9882

 

毛糸が付くと「できた!」と保育者に見せてくれました。

IMG_9902

 

コロコロするだけでなく、毛糸を山のように集めてたくさんつけようとする子もいましたよ。

 

IMG_9893

 

子どもたちの顔写真をつけて掲示しましたので、送迎の際にぜひご覧くださいね!

 

 

~~~~~~~~~~ おまけ ~~~~~~~~~~

 

こももぐみの子どもたちが最近上手になったこと…

 

IMG_0033   IMG_0032   IMG_0031

 

帰りの会で、みんなで手をつないで円を作ること!!

 

「つなご~」とお友だちに声をかけ、手をつなぐとちょっと恥ずかしそうに顔を見合わせる様子がとってもかわいいんですよ❤

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

菊祭りへ・・・

2018.10.26

10月26日(金) ☀

 

7月に、さくら組が菊の苗を植えました。

  IMG_1101 IMG_7071 IMG_7080

 

 

土づくりから行い、一鉢につき一株の苗を植え丁寧に水やり。

 

 

その後も、度々保育者と一緒に子どもたちが水やりのお手伝いをしてくれました。

 

 

 

 

  ⇓  植えた直後の頃の様子。

IMG_7202

 

 

 

  ⇓   先月の様子。

IMG_3309

 

 

 

大きく育っているのが分かりますか?

 

 

 

 

 

そして、これが今日の様子です。

 

今日もおおもも組の子が大きなジョウロを抱えて水やりをしてくれましたよ。

IMG_9371 IMG_9372

 

 

中にはこんなにきれいな花を咲かせたものもありました。

IMG_9375 IMG_9379

優しくそ~っと触れたり、

こもも組の女の子も「きれい~。種あるよ」などとお友だち同士話していました。

きっと中の雌しべや雄しべが種に見えたのでしょうね。

観察力に驚かされました。

 

 

 

IMG_9380

こもも組の男の子の背より大きくなったものもありましたよ。

 

 

 

 

 

 

その菊も今日、市役所の方が取りに来てくださいました。

今年もネーブルパークで開かれる菊祭りに出展されます。

まだ蕾が多い状態ですが、来週は良いお天気の日も続くようなので次々と花を咲かせるのではないかと思います。

菊祭りは明日から11月23日まで開かれているので、お時間のある時にぜひ足を運んでみてください。

 

 

 

 

   ***  おまけ  ***

 

幼児クラスの今月のうたは『まっかな秋』です。

その2番の歌詞に出てくる【からすうり】が園庭の北側の林にぶら下がっていました。

早速採って保育室へ飾りましたよ。

IMG_1880

子どもたちからも「ほんとに真っ赤だね~」という声も聞かれました。

今後も、様々な点で季節を感じられる工夫をしていきたいと思います。

 

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お散歩とお外遊び♪

2018.10.25

10/25(木)晴れ☀

 

朝晩は冷えますが、日中は過ごしやすい気温なので、こもも組0歳児では昨日はお散歩、今日は園庭でお外遊びを沢山しました。

 

お散歩には歩ける子は保育者と手を繋いで、歩行が安定していない子はバギーカーに乗っていきました。公園に到着し、マットに座ってみると満面の笑みで喜んでいた男の子。両手を叩き合わせてすごくご機嫌でした。

 

IMG_9298 IMG_9299

 

公園のスプリング遊具が大好きな子どもたち。乗る時は保育者がお手伝いをしていますが、自分で登ろうと片足を上げて頑張っていましたよ。

IMG_9340 IMG_9332 IMG_9312

 

お友だちの乗っていたパンダの遊具に乗りたかった男の子。保育者が「貸してー」ってしてみたら?と声をかけると、『貸してー』の手振りと声を出して伝えようとしていましたよ。

その後は交代してもらってニコニコで乗っていました。

IMG_9315 IMG_9318 IMG_9321

 

公園内の遊具だけでなく門柱にも興味を示したり、保育園にはない遊びを楽しんでいましたよ。

IMG_9336 IMG_9339

 

今日のお外遊びでは三輪車で遊んでいることの多かった子どもたち。

自分で白フェンス内から出そうと挑戦したり、押して歩いたり…とそれぞれの遊び方をしていました。

 

 

IMG_9353 IMG_9355

IMG_9352

同じ遊具、おもちゃでも遊び方がそれぞれで楽しんでいる様子が日々見られていますよ。

 

お天気の良い日は汗をかくこともあるので、衣服の調整などをしつつ、子どもたちが元気にたくさん遊べるように見守っていきたいと思います。

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくら組の当番活動

2018.10.24

10月24日(水) 晴れ

 

昨日からの雨もやみ、秋晴れで過ごしやすい日でしたね。

今日は、さくら組が行っている当番活動をご紹介します。

さくら組は、年下のお友だちが午睡をしている頃、ホールにあるコーナー毎に分かれて整理整頓をしています。

 

1つ目は、ままごとコーナー

食べ物と食器が一緒に片付けてあることに気付き、種類ごとに分けていました。

IMG_1861

 

2つ目は、ブロックコーナー

繋げたまま片付けてあるブロックをばらしたり、3人で協力して収納していました。

IMG_1860

 

3つ目は、制作、ボードゲームコーナー

近くを通ったことに気付かないくらい集中して、オセロの駒の色を同じ方向に揃え次使う人が気持ちよく使えるようにしていました。

IMG_1857

 

4つ目は、連絡帳並べ

幼児3クラス分の連絡帳を並べています。平仮名に触れる機会が増え平仮名が読める子が増えきました。

IMG_1862

 

縁の下の力持ちのさくら組のおかげでみんなが気持ちよく遊べています。

 

投稿:新田

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび☆

2018.10.23

10月23日(火) 曇り / 雨

 

 

今日はどんよりとした曇り空が広がっていましたね。

子どもたちは元気に戸外あそびを楽しんでいましたよ!

 

 

 

こちらの男の子は真剣な表情でたいぼくくんに登っていました。

 

IMG_9298

 

     ↓

 

上手に登れると「先生ー!見てー!!」と得意気な表情で登れたことを知らせてくれましたよ!

 

IMG_9299

 

 

 

こちらの女の子はこもも組のお友だちが戸外のマットに座っていると様子を見に来てくれました♪

砂場からカップを持って来てくれ、「はい❤」と渡してくれていましたよ。

 

IMG_9296

 

 

 

こちらの女の子は保育者やお友だちが近くを通ると「ラーメン屋さんでーす!」と

元気に声をかけていました!

「ラーメン、1つ下さい」とお願いすると、緑のバケツから茶色の器に砂を流し入れ

「はい、どうぞー!」とラーメンを作ってくれましたよ。

 

IMG_9305

 

 

 

こちらの女の子はシーソーに乗り、ゆらゆら揺れるとニコニコ♪

シーソーの揺れを楽しんでいました!

 

IMG_9302

 

 

 

すみれ組のお友だちは「氷鬼やろう!」と元気に園庭を走っていましたよ。

園庭の端から端まで全力で走っていました!

 

IMG_9308

 

 

 

日中の気温も下がり、朝晩は冷え込む日が増えてきました。

子どもたちが体をたくさん動かし、元気に過ごしていけるよう活動を考えていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作遊び!

2018.10.22

10月22日(月)☀

おおもも組では先週、制作をしたので今日はその様子をお伝えしたいと思います。

はじめに好きな色のお花紙を選びました。「どれにする?」と聞くと「どれにしようかな~?」と迷っている子どもたち。1人10枚選べたので「たくさん選んでいいよ!」というと「これとこれ!」とそれぞれ好きな色のお花紙をとっていました。「ピンクにする!」や「黄色がいい!」など色の名前を言っている子もいましたよ。

IMG_3981 IMG_3997

 

次に選んだお花紙をくしゃくしゃに丸めます。何枚かまとめて大胆に丸める子もいれば1枚ずつ丁寧に丸める子もいましたよ。9月の制作で折り紙を取り入れたからかお花紙を折ってる子もいましたよ!どれくらい小さくなるか力を入れて頑張って丸めてる子の姿も見られ、同じ動作ですが個性を感じました。

IMG_3961 IMG_4028 IMG_4054 IMG_4063

 

最後にエアーパッキンにペンで模様を描きました。初めて制作でエアーパッキンを使用したので子どもたちには新鮮だったようです。エアーパッキンに触れたことのある子は、「先生!プチプチしていい?」と言っていましたよ!エアーパッキンにペンで色を付けたので普通の紙の描き心地とは違う描き心地が面白かったようで夢中になって描いていました♪

IMG_4179 IMG_4156 IMG_4124 IMG_4118

IMG_4015 IMG_3872

 

子どもたちの作った物を組み合わせると、きのこの完成です!

完成したカラフルなきのこはおおもも組の保育室に展示しますので送迎の際にぜひご覧ください☆

 

 

 

 

 

 

☆おまけ☆

おおもも組では冬に向けてみんなで1つの作品を作り始めました!

今日はトイレットペーパーの芯に指スタンプで模様をつけました☆

指スタンプから手形になり、手形からトイレットペーパーの芯をスタンプ台の上で転がすという遊びに発展しました。

とてもきれいな模様をつけることができましたよ。

 

IMG_4277 IMG_4300 IMG_4290 IMG_4286

 

完成まで何ができるかは内緒なのでお楽しみに♪

 

投稿者:濱本

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

にじグループのクッキング

2018.10.19

 

 

 

10月19日(金) くもり時々雨

 

昨日は、幼児クラスのにじグループさんのクッキングがありました。

 

今回作ったのは“すいとん”です。

 

保育者からすいとんを作ると話をされると

「お餅みたいなやつだよね!」「マシュマロみたいに白いやつ!」

と知っている子も何人かいましたが、「すいとん・・・??」といった表情の子どもたち・・・。

 

さっそくクッキングを始めます。

 

上手に出来るコツとして【耳たぶくらいの柔らかさ】にこねると教わり、

自分の耳たぶを確認!!

 

IMG_9294 IMG_9295

 

すいとん粉に水を少しづつ加えます。

 

IMG_9300 IMG_1829

 

班によって、ボール1杯の水を3回程に分けていれる班や

すこ~~しの水を何回も何回もに分けて入れる班など、様々でしたよ。

 

 

IMG_9297

 

 

 

前回までは話し合いで役割分担をする子が多かったのですが、

今回はジャンケンで決める姿もありました。

 

IMG_1827 IMG_9306 IMG_9307

 

水を加えた後は、指先を使ったり、手のひら全体を使いながら

【耳たぶの固さ】を目指してひたすらこねていきます。

 

IMG_1840

 

でき上がった班から、大切そうに給食室に運んで・・・

おやつにすいとん汁で試食しました✿

 

 

IMG_1847 IMG_1846

 

「すいとん前に食べたことあった!」「もちもちで美味し~~い」と大好評でした❀

 

材料はすいとん粉とお水だけですし、

袋を使えば手も汚れず、簡単に出来ますので

ぜひお家でも作ってみて下さいね。

 

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び(こもも組)

2018.10.18

10月18日(木)   晴れ/くもり

 

すっかり秋らしくなり、過ごしやすくなりましたね。

天気の良い日は外に出て思いきり身体を動かしています!!

そして、最近のこももさんは他学年との関わりも増えてきました。

今日の戸外遊びでも顔を合わせて笑い合ったり『ばぁ!』としたり、

ぶらんこを押してもらったりと関わる姿が見られましたよ。

 

IMG_0127IMG_0121IMG_0131

 

お兄さんやお姉さんから刺激を受け様々な遊具にも挑戦しています。

 

IMG_0132 タイヤに乗っている幼児さんを見て、タイヤにぎゅっっとつかまり足を上げてバランスをとっている子

IMG_0133 鉄棒をやっている幼児さんを見て、ぶら下がる真似をしている子

 

 

 

IMG_0137 少し難しい八角ジムにもヒョヒョイと登れる子が増えました。上に登れて嬉しいようで

IMG_0142 嬉しそうな表情を見せてくれました(*^_^*)

 

 

IMG_0146

食育畑の方を見ると、近くのプランターで何やら探している様子の男の子たちがいました。

 

IMG_0148 よ~く見ると小さな幼虫が!

 

IMG_0147IMG_0149  2人とも怖がらずに掴み 『ようちゅう!』 と見せてくれましたよ。

 

どの辺りに虫がいるのかも、虫探し名人の幼児さんを見て自然に覚えられたようです。

 

 

幼児さんがいつも近くにいることで刺激を沢山受けて日々、色々な事が出来るようになってきました。

これからも子どもたちの挑戦を見守っていきます。

 

投稿者:須永

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー