園のこだわり

制作遊び♪

2018.11.30

11月30日(金)☀

いよいよ明日は待ちに待った発表会ですね。

毎日劇遊びを行なっているおおもも組ですが、制作と劇で使用する大道具作りを行なったのでその様子をお伝えしたいと思います。

制作では折り紙を折り、子どもたちの大好きなりんごとみかんを作りました。保育者が折る姿をよく見てそれぞれ真似をして折っていましたよ。「こうかな?」といいながら試行錯誤する姿もみられました。

IMG_4961 IMG_4963 IMG_4964IMG_4966

好きな所にヘタと葉っぱを貼ると完成です。完成した折り紙を台紙の好きな所に貼りました。「おいしそう☆」と言いながら貼っていましたよ。

IMG_5115 IMG_5119

りんごとみかんの下に子どもたちの好きな絵本に出てくるあおむしを貼りました。子どもたちが自分たちであおむしの顔を描きました。個性豊かなあおむしができましたよ!

IMG_5213 IMG_5214

 

大道具作りでは保育室の床一面に新聞紙を広げ、みんなで丸めてゴミ袋に詰めました。

新聞紙の海に大はしゃぎな子どもたち。寝転がって楽しんでいましたよ!

保育者が「新聞紙をくしゃくしゃに丸めていいよ」と言うと子どもたちは夢中で丸めていましたよ。

両手いっぱいに抱える子や1つ丸めるとゴミ袋に入れている子などそれぞれでした。

IMG_5182 IMG_5189 IMG_5192

次に新聞紙の入ったゴミ袋に白い紙を貼りました。

「どこに貼ろうかな?」や「ペタペタ!」と言いながら貼っていましたよ。みんなで一つの作品を作ることが楽しかったようでお友だちと「ここにしよう!」など会話を楽しみながら制作することができました。

IMG_5230 IMG_5235

 

制作で作った作品は発表会当日、会場に展示してありますので是非ご覧ください。

子どもたちが協力して作った劇の大道具は何だったのか、いつ出てくるのかはお楽しみに☆

 

投稿者:濱本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

年長児に人気な遊びです!

2018.11.29

 

11月29日(木) ☀

 

 

幼児クラスでは毎日発表会に向けて練習に励んでいる子どもたちですが、

自由あそびの時間には思いきり身体を動かして遊んだり、

自分の好きなあそびを楽しんで気分転換しています。

 

今回はよく午後の年長児の活動で行なわれている

ドッジボールの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

まずは、試合開始の挨拶です。

よくサッカーのユニホームを着ている子がいるので

「スペイン対日本だね」なんて会話も聞こえてきます。

 

IMG_0208

 

ルールはみんな把握しているので、

子どもたちが主体的に進めています。

 

IMG_0211 IMG_0212

IMG_0213 IMG_0214

IMG_0220 IMG_0216

 

保育者も声を掛けられるとたまに参加しますが、

子どもたちのボールは、意外とスピードや威力があります!

きっと小学校に行ったら人気者ですね❀

 

調べて見ると、ドッジボールにも

“王様ドッジボール”や“ダブルドッジボール”等色々なルールがあるみたいです。

今度、様子をみて提案してみようと思っています。

その時の様子はまたブログなどでお伝えできたらと思います。

 

投稿者:田口

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会予行練習2回目☆

2018.11.28

11月28日(水) ☀

 

今日は、発表会の予行練習2回目があり、幼児さんとおおももさんはバスに乗って交流ホームへ♪

2回目は実際に本番で着る衣装を身につけての練習…。

衣装が変わることで子どもたちの気持ちも少し高まり、ドキドキしつつも楽しそうに練習できていました!

 

IMG_3660 IMG_3666 IMG_3665

 

子どもたちの衣装姿は本番のお楽しみにしていてください❤

 

発表会の練習が始まった頃は、恥ずかしさから声や動きが小さくなってしまっていましたが、日々の練習を通して少しずつ自信がついてきた子どもたち。

劇の台詞も堂々と大きな声で自信を持って言えるようになってきました!

お遊戯や歌、合奏も練習した成果を発揮して本番も素晴らしい演技を見せてくれると思いますよ!

発表会まで残りあと3日…。

緊張の中にもワクワクした気持ちで発表会に参加できるように、楽しく練習していきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お外遊び♪

2018.11.27

11/27(火)☀

 

今日はお天気もよく、風も穏やかなので、お外で遊びました。

こもも組の子どもたちも今日も元気いっぱいで遊んでいましたよ。

 

お砂遊びが大好きな子どもたち、最近入園したばかりのお友だちも今日は他のお友だちに混ざって、お砂場でお砂を触ったり、カップを触ったりしていました。

IMG_0191 IMG_0216

 

シャベルを持って歩いていた男の子、門扉にシャベルを当てながら歩くので、『カラカラカラカラー』と大きな音を鳴らして楽しんでいました。

その音に誘われるように他のお友だちもシャベルを持って集まってきて、真似っこをして音を鳴らしてみたり、それぞれで門扉を叩いて、音を立てて楽しんでいましたよ。

IMG_0196 IMG_0197

IMG_0201 IMG_0203

IMG_0204

 

お友だちの遊びからの発見で、大きな演奏会になっていてとても楽しそうな子どもたちでした。

これから寒くなっていきますが、お外で遊べる時間を楽しめるようにしていきたいと思います。

 

 

投稿:鈴木

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会の練習が終わったら・・・

2018.11.26

11月26日(月)☀

 

今日も幼児クラスは発表会の練習を行いました。

劇や遊戯を一生懸命練習すると、とてもお腹が空くようです。

給食が近づくと、「お腹すいたー!」「今日のご飯何だろう?」と言う声が聞こえてきます。

みんなでいただきますの挨拶をすると、モリモリ食べ始めました。

IMG_2314 IMG_2313 IMG_2312

「このお魚カレーの味がするね!美味しいね!」と友だちと会話を楽しみながら食べていましたよ。

ワカメご飯は特に好評でおかわりにくる子が沢山いました。

IMG_3591

ご飯粒を箸で集めるのが上手になったお友だちが増えました♪

すみれ組の子は進級当初、友だちや保育者に手伝ってもらうことが多かったのですが、今では最後まで一人で集める姿が見られます。

手先が器用になり、集中力がついてきた証拠ですね!

IMG_3592 IMG_3593 IMG_3594

 

ご飯を食べた後は歯みがきです。

歯科検診後、念入りに歯を磨く子が増えたように思います。

IMG_3599  IMG_3598IMG_3597

鏡に映った口の中をよく見ながら歯を磨く子もいますよ。

「奥まで磨けているね」と伝えると「磨かないと虫歯になっちゃうんだよ」と教えてくれました。

今後も歯を磨くことの大切さを知らせながら楽しく磨けるようにしていきたいと思います。

 

~おまけ~

給食後、保育者が掃除をしていると・・・

IMG_3603

ままごとコーナーで真似をして机を拭いているお友だちがいました。

保育者の姿をよく見ているなと感心しました☆

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

冬支度

2018.11.22

11月22日(木) ☁

 

今日は木枯らし1号の予報も出て、いつもより遅い冬がやってきましたね。

 

子どもたちの上着も厚くなってきましたが、外の空気に触れ冬を感じながら元気に遊んでいます。

IMG_1052 IMG_1028 IMG_1032

 

 

園にいる生き物たちも、冬支度です。

 

園で飼い始めて6年目のカメ。サリーも冬眠が始まりました。

IMG_9948

 

今年園で誕生したカブトムシから生まれた幼虫たち。

 

暖かい時期に生まれた太さが単4電池サイズの幼虫がすくすくと成長し、単2電池のサイズまで大きくなりました。

IMG_7377 ⇒⇒⇒IMG_2309

 

去年までは、冬になると室内で冬を過ごしたのですが、本年度は、外で冬が越せ成虫になれるよう防寒してみました。

IMG_9946

 

現在52匹いる幼虫が何匹誕生できるか、お楽しみに!!

 

投稿者:髙野・山嵜

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作遊び☆

2018.11.21

11月21日(水) 

おおもも、幼児さんが発表会の予行練習に行った中、今日はこももぐみさんは園庭を広々使って遊びました。

  IMG_1044 IMG_1043 IMG_1042

お友だち同士で関わったり、「これアイスだよー」と見立て遊びができるようになりました♪

それぞれ好きな遊びを楽しんでいましたよ。

 

 

また、先日は少人数ずつお部屋で制作遊びをしました!

IMG_0898 IMG_9793

IMG_9806IMG_0909

花紙をくしゃっと丸めて袋に詰めて、うさぎを作りました☆

年度初めも花紙を使った制作はしましたが、手先も使えるようになり、みんな上手に丸められるようになりました。

IMG_9816 IMG_9837 IMG_9829

そのあとは大好きなシール貼り☆丸シールを貼りました。シールを2つ貼ってもらいましたが、楽しかったようで「もう一回」と何個も貼っている子もいました!

IMG_0924IMG_0932

こちらは「何をやるのかな~?」と最初様子を見ていた男の子。

隣のお友だちを見ると楽しそうに制作していたのを見て、真似をして始まりました。今までは個別でゆったり制作をしていたところもありましたが、周りの様子も見られるようになってきたので成長を感じた瞬間でした☆

IMG_9839 IMG_0890

出来上がったうさぎを見ると分かったようで「ぴょんぴょん」と教えてくれました♪

後日保育室に掲示する予定ですので登降園の際にご覧ください。

 

投稿者:大久保

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび☀

2018.11.20

11月20日(火) ☀

朝は上着が必要なくらい肌寒かったですが、日中は過ごしやすい陽気でした‼

こもも0歳児のお友だちは様々なものに興味を示して遊んでいます♪

 IMG_0006 IMG_0012

砂をバケツに入れたり、ぎゅっと握って感触を確かめているようでした☆

 

うんていに挑戦‼

IMG_0023 IMG_0030

手足の力が強くなり、ハシゴに登れるようになりました‼

 

三輪車に乗っていると・・・

IMG_0003

幼児さんが後ろから押してくれ、進むと嬉しそうでした☆

 

三輪車を見ていた男の子‼

IMG_0015

近づいてみると、“カンカンカン”と音が聴こえてきました‼

小石を叩いて、音を鳴らしていました♪

 

幼児さんが電車ごっこを始めると、、、

IMG_1007IMG_1013

どんどん人数が増えて賑やかな電車になりました☆

 

幼児さんの鉄棒ブームからこもも1歳児のお友だちにも

広がり、鉄棒が人気のようです‼

IMG_1015

幼児さんも「こうやるんだよ‼」と優しく教えてくれていました☆

 

お部屋に入る前には、テラス奥にいるカメを見に行きました‼

IMG_0033

「いた!」と指をさして見ていました♪

 

✿おまけ✿

幼児さんがピアニカを弾いていると・・・

IMG_0963

知っている曲だったので立ち止まって聴き入っていました♪

 

楽器にも興味があるようなのであそびに取り入れていきたいと

思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今日の子どもたち

2018.11.19

11月19日(月) ☀

 

このところ、朝の体育ローテーションではおおももさんも幼児さんと一緒に体を動かしています。

今日もみんなでかけっこをしましたよ。

 

 

初めに幼児さんがお手本。

IMG_2296  IMG_2302  IMG_2299

 

 

次におおももさんも走りました。

先に幼児さんの姿を見ていたからか、やる気マンマンです。

IMG_2304

 

 

コーナーも線の内側に入り込むことなく、上手に走れました。

IMG_2295

 

おおももさんがローテーションに参加するようになった初めの頃は

人見知りもあり「先生と・・・」 と目をウルウルさせたり、幼児さんの姿に圧倒されてしまったり、、、でしたが今ではすっかり慣れたようで、一人で走る姿に逞しさを感じます。

 

 

今後はおおももさんの移行に向けて体育ローテーションだけでなく、無理のない範囲で様々な活動を一緒に行なっていきたいと思います。

 

 

 

一方、幼児クラス。

 

 

発表会の合奏に向けて様々な楽器に触れ、楽器遊びをしています。

たんぽぽさんも春の運動会や、秋の敬老交流会の時に触れた楽器以外の楽器も取り入れています。

 

さくらさんの鼓笛への憧れがあるからか、新しい楽器に興味津々の子どもたちです。

歌を歌いながらリズムに合わせて楽器を叩いていますよ。

   IMG_2306  IMG_2307

子どもたちが、どの楽器をどのように演奏するのか、楽しみにしていてくださいね☆

 

 

***おまけ***

 

ある日の戸外遊び中、カーポートの屋根に何かを発見した男の子。

 

IMG_3436

 

指を差す方向を見上げてみると小鳥がとまっていました。

IMG_3437

小鳥の姿、足など普段と違う角度から見えたのが面白かったようです。

 

 

今後も子どもたちの声に耳を傾け新たな発見へとつなげていければと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

発表会に向けて・・・

2018.11.16

 11月16日(金)  晴れ

 

 

12月1日(土)は発表会です。

子どもたちは、発表会に向けて毎日練習していますよ。

 

 

練習の様子を少しだけお知らせしましょう。

 

 

小もも組は参加しませんが、練習しているお兄さんお姉さんの様子を見ています。

隣りに並んでリズム打ちを真似していることがありました。

IMG_9982

 

誰かがやると、自然と人数が増えてきます。

IMG_4882

「やりた~い」「どうやるの~」そう言いながら、自分たちで自由に打つのを楽しんでいました。

 

また、1歳児は発表会の会場を装飾する壁面作りをしていました。

花紙を手でクシャクシャにして・・・

さて、何ができるのか?

IMG_9804   IMG_9793

発表会後には室内に展示しますので、

室内でもゆっくりご覧いただけますよ!

 

 

初めて発表会に参加する大もも組では、大好きな絵本の中から選んで劇にしました。

いつも見ていた絵本なので、内容はバッチリ!!

しかも、絵本の通りではありません。

大もも組全員が楽しめるようにアレンジしていますよ(笑)

IMG_5007

 

そして、大もも組でも壁面作りをしました。

IMG_4967

さて、何ができるのか?

当日会場でご覧ください。

 

 

幼児も頑張っていますよ。

選択して決めた遊戯!

軽快な曲に乗って、子どもたちが可愛い踊りを見せます。

IMG_3340   IMG_3348

 

最後の発表会となるさくら組では・・・さくら組のみでの発表が・・・

当日のお楽しみにしたいところですが、少しだけお見せします。

IMG_3311

 

 

発表会まで、あと2週間。

体調には気を付けて、万全な状態で参加できるようにしたいですね!!

 

子どもたちが頑張って練習したことを思いながらご覧ください。

温かい拍手、温かい応援をよろしくお願いいたします。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー