園のこだわり

月刊絵本(すみれ組)☆

2019.04.26

平成31年4月26日(金)  ☂雨

 

すみれ組になって初めての、月刊絵本の読み合わせをしました。

椅子に座り、保育者の方を向いて話を聞きました。

絵本の中には、子どもたちも楽しみにしているシールを貼るページがあります。

4月のシールは、お弁当を作ろう!でした。

おにぎりやブロッコリー、いちごなどを空いているお弁当箱に詰めました。(貼りました。)

2つ空いているお弁当箱があったのですが、詰め方は様々でした。

隙間を作りながら綺麗に揃えている子、1つのお弁当箱の中に盛り沢山の子、

同じもの同士を合わせて貼っている子もおり、(おにぎりの写真の上におにぎりのシールなど…)

仲間分け・分類分けにも興味があるようでした。

その子なりに、「一緒だ~」ということを喜んでいました^^*

子どもたちが今何に興味を持っているのか、何に夢中になっているのかをよく見ると、おもしろい発見に繋がることが多いです。

そんなことを大事に日々過ごしていきたいなと、改めて感じた一コマでした。

DSCN3863  DSCN3873  DSCN3871

 

また、今日は端午の節句の集会がありました。

全園児ホールに集まって、元気に参加出来ました。

子どもの日の由来や、こいのぼり・菖蒲・兜をどうして飾るのかなどのお話をシアターで伝えました。

保育者の話にホール内はドッと笑いが起こったりと楽しい会になりました。

お家でもお話を聞いてみてくださいね。

DSCN3848   DSCN3833

 

明日から、長いお休みに入ります。(お仕事の方もいらっしゃいますが…)

次にみんなが揃う時には、たくさんのお話が聞けるのを楽しみにしています。

休み中、事故や怪我には気をつけて楽しいお休みが過ごせますように…☆

 

投稿者:寺方

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

雨がやみましたね♪

2019.04.25

ばら組の様子をお伝えします☆

 

昨日から雨が降っており、おやつの時間に「今日はお外で遊べないね」と子どもたちと話していました。

そして、朝の会を行っていると窓から幼児さんが遊んでいる姿を発見!

「先生、お外で遊んでいるよ!」と子どもたちの方から教えてくれました。

朝の会を終えて、急いで戸外に出ると大喜びで遊んでいましたよ♪

 

最近では、砂遊びが大好きで靴を履き終えると、半分以上の子が砂場に集まってきます。

砂場ではシャベルを使ってバケツやお皿に砂を入れて楽しんだり、お弁当やアイスクリーム等のご飯を作ったりと見立て遊びを行うようになりました。

 

れん

 

友だちとの関わりも多く、一緒に遊ぶことをとても楽しんでいるようです!

 

三輪車   三人

 

また、昨日から滑り台の近くに出現した砂の山の上を登ったり下ったりして楽しんでいました!

元気いっぱい体を動かして遊ぶことができました。

 

山   佳苗

 

まだ4月ですが、今週は暑い日が続いています。

こまめに水分補給を行ったり、着替えによって快適に楽しく過ごしていきたいと思います!

 

  投稿者:下川

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おねえさん、よろしくね♪

2019.04.24

4月24日(木)

今日は昨日よりも気温が下がり、過ごしやすい気候でしたね。

気温差が大きいと衣類の調節が大人でも難しいです。

お子様の着替えボックスの中には調節のしやすい衣類を補充して頂けるとありがたいです。

 

さて、今日は保護者の方にもご協力いただき、炊き出しの訓練を実施しました。

どんなことをやるのかな???

 

DSCN9800

幼児クラスの子どもたちは昨日から気になっている子が多かったようです。

職員がかまどに薪を焚きはじめると…

 

「どうやっているの?」

「火が出るの?」

と興味津々。

 

DSCN9793

終始かまどの周辺は賑わっていました!!

 

園庭では…昨日補充をした砂場が大人気!!!!

たっぷりの砂と、砂山に大興奮!!!

砂山の上を行き来して

「わぁーーーーー!!!!」と

楽しそうな声が聞こえてきていました。

 

DSCN3778

乳児クラスの砂場では…

0歳児の女の子がちょこんと可愛らしく座っていると…

「これプリンだよ!!美味しいよ~」

と声を掛けながらお店屋さんをはじめてくれました。

 

DSCN3781   DSCN3784

楽しそうな声に女の子もにこにこ♡

手を伸ばしてプリンを掴んで

「いただきまーす」と言っているかのようでした。

そのような姿を見て、

「かわいいね~お座り上手になったね~」

と話しかけてくれるお姉さん。

すっかりたま保育園のお姉さんになっている女の子の優しい姿に

温かい気持ちになりました。

「これからもよろしくね、お姉さん^^」

と保育者が声を掛けると、照れ笑いをして…

「あはは。うん!!」

と答えてくれました。

たま保育園のすてきなお姉さん…♡

これからもどうぞよろしくね!!

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お散歩に行きました✿

2019.04.23

今週はとてもお天気が良く、外遊び日和ですね。

今日は、もも組とばら組合同でお散歩に出掛けました。

行先は小学校。

もも組はお散歩カーに乗って出発~~!!

小学校につくと、お兄さんお姉さんたちに囲まれる子どもたち…。

ちょっとビックリ顔でしたが、優しいお姉さんたちが手を繋いでくれたり、抱っこしてくれたりして、とても嬉しそうでしたよ♡

 IMG_2658 IMG_2662

校庭にある大きいタイヤに乗ったり、朝礼台に乗ったりして楽しんでいました。自分で高い朝礼台に昇って行く子もいて、果敢な姿を見せていましたよ。

さすがにもう桜の花は散ってしまいましたが、木の下に落ちている小枝や花の額を拾っている子もいました。

 IMG_2669 IMG_2675

 IMG_2683 IMG_2666

全身真っ黒けになっている姿を見て、「たくさん遊んで、たくさん楽しめたのだなぁ」と実感。

保育園に戻って、全身お着替えをしました。

いっぱい動き回ったからか、食欲も大盛で「(もっと)たべる~」と言っておかわりをする姿も…。

いっぱい遊んでいっぱい食べて、大きくなっていって欲しいですね!

  【投稿者 五十嵐】

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今年度体操クラブ

2019.04.22

平成31年4月22日(月)  晴れ

今日は、今年度初めての体操クラブでした☆

すみれ組はもちろん初めての体操クラブなので「見て!かっこいいでしょ☆」と嬉しそうに着てきた体操服を自慢げに見せてくれましたよ。

 

今年度も、たんぽぽ組→すみれ組→さくら組の順でスタートします。

 

【たんぽぽ組】【すみれ組】

ゴム跳びをしたり、ゴムの上を歩いたりしました。

嬉しそうに“ぴょん”と跳んでみたり、バランスを取りながらゆっくり慎重に歩いていましたよ!!

また、すみれ組の子どもたちはどんなことをするのかと嬉しそうに講師の話を聞いたり、ゲームに参加していましたよ☆

すみれ組、たんぽぽ組は某テレビ番組のアニメキャラクターの名前を使ったゲームを行いました。

名前が出てくると、反対側の陣地へ捕まらないように移動をして逃げるゲームです。

「じゃがいも」や別のキャラクターを言う講師のフェイントにも引っかかりそうになりながらも、喜んでゲームに参加していましたよ。

DSCN4057DSCN4067DSCN4074

DSCN3668DSCN3679

 

【さくら】

さくら組は、少し難易度を上げたゴム跳びをしたりゴムの上を歩いたりしました!

バランスよく渡れると自慢げな表情をしていましたよ☆

ゲームでは、男女に分かれてお互いにタッチをしに行ったり、

サメ(鬼)に食べられない(タッチされない)ように逃げ、食べられたらサメになるというゲームを行いました!

大盛り上がりで行っていましたよ。

IMG_2643IMG_2633

 

これから、体操クラブで体を動かしながら楽しんで参加できるように取り組んで行きたいと思います。

 

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ありの遊園地

2019.04.19

朝夕は涼しくなりますが、日中は暖かい日が続いていますね。1本の桜の花は散り始めています。風が吹くと花びらが舞い、とてもきれいです。

一人の男の子は、自分の鼻の上に花びらを見せて保育者に「ほらっ」と見せていました。何とも微笑ましい・・・。

一人の男の子が「きてっ」と、私の手をひいて・・・物置の後ろに案内されました。物置の後ろにさくらの花びらの吹き溜まりができているのを見つけたようで、「ここにたくさん花びらがあるよ」と、教えてくれたのです。季節を感じることができる環境を大切にしたいと感じました。

DSCN9783

おやっ?ここには花をじーっとのぞいている男の子が。虫探しをしているのでしょうか?

とにかく、じーっと集中してみています。興味を持っているときの集中力はパワーがあります。

 

DSCN9775

しばらくすると、花を植えてあるペットボトルを持ち上げ、「どうしてここにふたがないの?」と質問をしてくれました。

DSCN9772

いつも目にしているペットボトルとの違いに気づき「なぜ?」「どうして?」と知りたくなったようです。こうした子どもたちの「なぜ」「どうして」に丁寧に応えていきたいと思っています。

 

さて、さて、こちらの女の子たちは、何やら探し物。アリを探していました。タライの中を見せてもらうと、小枝がたくさんたっていました。不思議に思い、「これは何?」と聞いてみると「ありのゆうえんちー」というこたえがかえってきました。タライをのぞきこむと、たくさんのアリが動き回っていました!!すごいっ。小枝が障害物になっていて、アリがあちこち歩いていました。なかなか工夫された環境です。まだまだアリを集めたいようで、シャベルで捕獲し、タライの中にうつしていました。数人が協同でアリをあつめ、アリの遊園地を楽しんでいました。アリの動きが観察できて、面白いですね。

DSCN9768 DSCN9770

これからは、春の生き物や植物に出会える季節。たくさんのふしぎ発見をして欲しいものです。

 

カメラを持っていると、「さくらの下で写真撮って~」と。今日も元気いっぱいの子どもたちでした。

 

DSCN9781 DSCN9779

投稿者:中山

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

こいのぼり~♪

2019.04.18

ぽかぽか陽気から一気に暑くなってきましたね。

元気に遊ぶ子どもたちは、汗をかきながら楽しんでいます。

 

 

今日はばら組で製作をした様子をお伝えします。

今週から保育園に大きなこいのぼりが出てくると子どもたちは大喜びで指を差し

「こいのぼりだ~!!」と見上げていたので、

保育室にも大きなこいのぼりを作ることにしました。

 

好きなお花紙を選び、ちぎってこいのぼりの模様を表現しました。

 

 

 鯉のぼり   こいのぼり

 

色の名前がわかっている子が多く、「どの色がいい?」と聞くと

色を名前で答えている子もいて、驚きました。

 

完成したこいのぼりがこちらです!!

 

 鯉のぼり (2)

 

 

また、戸外遊びでは

三輪車や押し車が大人気で、三輪車のペダルを漕いで進むのも

少しずつ上手になってきました。

タイヤ飛びにも楽しんで挑戦していますよ。

 

三輪車     タイヤ跳び

 

 

子どもたちの好きな物、興味があるものをたくさん取り入れながら

遊びや製作を楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:宮田

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

じぶんの・・・♡

2019.04.17

 4月17日(水) 晴れ

最近は暖かい日が続き、半袖で過ごす子どもたちも!

自分たちで「暑いから着替えよう!」と衣類の調節をしている姿もあります。

その日の気温や活動やあった服装にできるよう声を掛けていきたいと思います。

 

 

今日はすみれ組の子どもたちの製作の様子をお伝えします。

幼児クラスになり、ばら組の時にはなかった自分だけの製作グッズ!

ハサミやクレヨン、糊など・・・とっても嬉しそうに使っていますよ♡

今月のすみれ組の製作は4/28のゾウの日にちなんで、ゾウとリンゴの製作をしています。

ゾウは折り紙を折ったり、クレヨンで顔を描いたりと難しいところもありましたが、

自分のクレヨンや糊が使えることが嬉しいようでとっても集中してやっていました!

リンゴもハサミの持ち方や切り方を確認しながら上手に切ることが出来ていましたよ☆

 

  DSCN3414    DSCN3420

 

毎月の製作や遊びの中でハサミや糊・クレヨンの使い方などを知り、

いろいろなものを作ったり描いたりしていって欲しいなと思います。

 

製作は完成したら、そら保育室に飾るので楽しみにしていてください!

 

 

~おまけ~

今日は今年度初めての避難訓練がありました。

紙芝居で避難方法を確認したり、防災頭巾のかぶり方の確認を行いました。

お家でどんな話をしたか、ぜひ聞いてみて下さい!

 

  DSCN3589   DSCN3595

 

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みんなでお花見♡

2019.04.16

今日も気温が高く、汗ばむ陽気でしたね。

少し厚手の洋服を着ていた子は半袖や薄着に着替え、「あー、涼しい」と

すがすがしい表情をしていました。

 

さて、今日さくら組では、絵の具を使って「自画像」の顔の部分を描いてみました。

最初は「描けないよ~」と言っていましたが、鏡で自分の顔を見ると何となく

イメージがわいたのか、自然と筆を持つ準備をしていた子どもたちでした(笑)

大小様々ですが、とても上手に描けていましたよ。

後日、クレヨンを使って完成させたいと思います。お楽しみに。

DSCN3553

 

その後は「お散歩に行きたい!」という話しがあり、「花の会」まで

散歩に行くことに・・・。

到着するとたくさんのたんぽぽやさくらの花に大興奮し、花びらをひろったり、

虫探しをしたりとみんな楽しんでいましたよ!

これからも、散歩などを通して春の自然に触れていきたいと思います。

DSCN3560  DSCN3569  DSCN3579

 

<おまけ>

幼児クラスでは子どもの日に向けて、「こいのぼり」の選択製作が始まりました。

出来た順から、そら組前の廊下に掲示していきますので、ご覧になってくださいね。

DSCN3541

 

投稿者:松本(恵)

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

虫みーつけたっ!!

2019.04.15

今日は、暖かかったため戸外で過ごしました。

暖かくなったことで桜も咲き、色んな虫や花が増えてきたたま保育園です。

子どもたちは、どこに虫が居るのか分かっているようで…

プランターを少し動かして地面をよく見ていました。

 

12

こちらのお友だちも…

プランターを動かして地面を見ると

「ありいたよ」「いなかった」「だんごむしいたよ」

など様々な虫を見つけることができていました。

 

34

色んな虫を見つける中で名前がわからない虫もいるようで…

こちらの男の子たちも「これなんだろう?」

「図鑑見たらわかるんじゃない?」

「お部屋にあるから持って来て」

とのやりとりがあり、

似た虫を見つけると子ども達同士で「これだよね」

とイメージを共有したり、

保育者にも教えに行っていました。

 

自分で探し、見つける楽しさや

分からない物を調べて分かった時の喜び、

イメージを共有することができた嬉しさ

など様々な感情を経験しながら

豊かに育っていって欲しいと思います。

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー