園のこだわり

田植え

2019.05.31

5月31日(金)☀

 

昨日、幼児クラスでは恒例になっている田植えを行いました!

さくら組、たんぽぽ組は昨年行ったことを覚えていて、「やったー!!」と大喜び♪

今年もグループごとに分かれてバケツに植えました。

 

今回は土を入れる所からスタートです。

重い土を協力してバケツに入れて・・・

IMG_5841 IMG_5842 IMG_5844 IMG_5846

すぐに土を触って感触を楽しんでいました。

「さらさら~」「ふわふわしてる」とその子によって表現の仕方が違って面白いなと思いました。

次に水を入れます。

IMG_5853

「水が無くなってく・・・」と土に吸収されていく様子をじっと見つめています。

IMG_5855

その後はまた土を触って、水を入れる前後での感触の違いを楽しんでいました。

IMG_5878 IMG_5877 IMG_5887

肘まで泥だらけになりながら、バケツの底からよく混ぜました。

混ぜながらも握ったり少し高い所から泥を落としてみたり・・・思い思いに楽しんでいました♪

苗の植え方は昨年のことを覚えている子もいて、上手に植えて年下の子に教えてくれていました。

終わった後は、「こんな手になったよー!!」と保育者に見せてくれました!

IMG_5896

植えた苗は、皆で秋まで大切に育てていきます。

私たち日本人の主食であるお米が、どのように出来ていくのかを子どもたちと一緒に観察していきたと思います。

 

投稿者:金丸

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

☆絵本の読み聞かせ☆

2019.05.30

5月30日(木)   晴れ☀

 

夏のようなギラギラ太陽にも負けずに毎日元気に遊んでいる子どもたちですが、落ち着いた静かな時間もあるんです。

 

それは…絵本の読み聞かせの時間。

こももぐみではおやつの前後に読むことが多いです。

 

 

まずは手遊び。

『これっくらいのおべんとうばこに』を、保育者の真似をしながらノリノリでやってから

  IMG_6452  IMG_6457

 

『おべんとう』の絵本を見ました。

IMG_6001 IMG_6005  IMG_6006

 

みんなじーっと見ながら、出てくる動物を大きな声で答えていました。

こちらの男の子はゾウさんのおべんとうがおいしそうに見えたようで、近づいてきてパクッとつまみ食いしていました(笑)。

その後、何人か真似してつまみ食いしていましたよ。

 

IMG_6007 IMG_6002

 

 

ちなみに、おとなりのおおももぐみはどんな本を見てるのかな~とのぞいてみたら、

 

IMG_6010

『おはながいっぱい』という本でした。

穴あき絵本で、ページをめくると隠れている動物が見えるしかけに興味津々の様子でした。

 

幼児クラスものぞいてみました。

歯みがきが終わった後、午睡前に読み聞かせをしています。

読み聞かせ前のゲームをしていました。

 

「泣ーいた泣いた」「なーにが泣いた?」

IMG_6468

 

「赤ちゃんが泣いた」「えーんえんえーん」

IMG_6470

 

にぎやかでとても楽しそうでしたよ♪

 

 

今日は保育者が紙芝居を2つ用意し、どちらを見てみたいか手を挙げました。

IMG_6473   IMG_6474   IMG_6475

 

どちらのお話になったのか、ぜひ聞いてみて下さいね!

 

季節や年齢などに即した絵本や紙芝居を普段から保育に取り入れながら、子どもたちの感性を刺激していけるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:小林(祐)

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

初めてのスイミング

2019.05.29

5月29日(水) ☁→☀

 

昨日、今年度1回目のスイミングがありました。

初めて参加するすみれ組の子は、朝から『今日プール行くんだ~!』と、ウキウキしていましたよ♪

午前中はすみれ・たんぽぽ組の子が行きました。

手をつないでバスまで移動すると…『危ないからこっち側に来て。』 『すみれさん先に乗っていいよ。』などとたんぽぽ組の子がリードする声が聞こえてきましたよ☆

IMG_5746

 

バスの中では運転手さんに挨拶をし、車内での約束事を伝えました。

車内では『このお店行ったことある!』 『こっちに曲がるとぼくの家があるんだよ!』 と、教えてくれました。

自宅までの道を覚えている子がたくさんいた事に驚きです!!

IMG_5751  IMG_5754

 

スイミングに到着して着替えると、新しい水着やバスタオルをお友だちと見せ合い嬉しそうな子どもたち。

いざ、入水すると初めての大きなプールにすみれ組の子は少し緊張した表情も見られました。

でも、体や頭に水をかけたり、バタ足をして水に慣れるとだんだん笑顔も増えてきましたよ(^^)

IMG_5765  IMG_5768 IMG_5776

IMG_5798  IMG_5797  IMG_5812

 

たんぽぽ組の子は鼻まで水中に浸かる練習もしました。

IMG_5787  IMG_5789

 

もちろん帰りのバスでは『楽しかった~♪』と大満足の声がたくさん聞こえてきましたよ☆

また、『危ないからちゃんと座ってね。』などとたんぽぽ組の子が声をかける姿もあり、頼もしさを感じました。

IMG_5816  IMG_5813

 

次回のスイミングではどんなことをするか、今から楽しみな子どもたちでしたよ!

また、さくら組は午後の時間に行くので午前中はすみれ・たんぽぽ組のみでしたが、それぞれの成長を感じることができました☆

 

投稿者:服部

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今年度の月刊絵本は???

2019.05.28

5月28日(火) ☁

 

おおもも組になり、毎月の月刊絵本もこもも組の時とは大きく変わりました。

おおもも組の月刊絵本では、お話を見るだけでなく感触遊びやシール遊びが楽しめる内容となっています。

また、子どもたちの大好きな動物や食べ物もたくさんあり興味を惹かれるようですよ。

今日は、その様子をお伝えしたいと思います。

 

 

 

「新しい絵本だよ~」という声掛けに子どもたちは興味津々。

続々と集まり、みんなで見ました。

初めに保育者が読み聞かせをし、その後一人ひとりに渡しました。

みんな思い思いにページをめくり、好きなページを眺めていましたよ。

 

 

4月号にはイチゴの匂いがあり、こちらの男の子は鼻を近づかせ

「いいにおい❤」と言いながら匂いを嗅いでいました。

  IMG_1051

 

 

こちらの男の子は裏表紙にたくさんの果物が載っていたので

「みかん!」 「ぶどう!」などと指さしながら保育者に教えてくれました。

IMG_1053

 

 

また、シール遊びのページでは4月号、5月号共に動物たちにケーキや柏餅を配る内容となっており、

みんなすぐに理解して1つ1つ配ってあげていましたよ。

IMG_1048 IMG_1047

IMG_1320  IMG_1335

 

 

 

おおもも組の絵本コーナーには過去の月刊絵本も置いてあり、子どもたちは自由時間に好きな本を手に取り、気に入ったページを探しながら楽しんでいます。

 

 

園で子どもたちと一緒に楽しんだ後、月末には持ち帰りますのでお家でもお子さんと一緒に楽しんでくださいね☆

 

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いちご狩りの後は…

2019.05.27

5月27日(月) 晴れ☀

 

真夏のような暑さが続いていますね。お天気がいいのは嬉しいですがここまで暑くなるとどっと疲れがでてしまいますね。

水分補給や衣服の調節をしながら熱中症に気をつけていきたいですね。

 

今日は金曜日に行った『いちご狩り』の続きをお伝えします。

 

 

園に戻り給食を済ませたさくら組さんが、エプロンに着替え今年もジャム作りをしました☆

保育者から作り方や包丁の持ち方を聞くと、自分の番が来るまで椅子に座って待っていました。

 

IMG_5725IMG_5721

 

 

 

まずはじめに、摘んだいちごを包丁で4等分にしました。

 

今年度初めての包丁で慣れていないこと、小さくゴツゴツしたいちごだと切りづらいのではと心配していましたが、

おうちでたくさんお手伝いをしている子が多いようで、楽々といちごを切っていましたよ。

 

 

IMG_5723IMG_5590IMG_5525IMG_5524

 

 

いちごを切り終えて次は、レモンを絞りました。

プラスチックとガラスの絞り器を用意しました。プラスチックの方はガラスに比べて絞るのに力が必要で大変そうでしたが、絞れると嬉しそうにしていましたよ。

 

 

切り終えたイチゴにレモンをかけて調理室へ。煮込んでもらえるようお願いしました。

IMG_5731IMG_5727IMG_5726

 

 

出来上がるまで自由遊びをと遊び始めましたが、でき上がりが気になり調理室に「ジャムはどんな感じですか?」

と聞きに行っていました。匂いを嗅ぐ姿もありましたよ。

IMG_5592IMG_5594IMG_5593

 

 

3時少し前にジャムが完成!園長先生が用意してくれたビスケットに手作りジャムをのせみんなで試食しました。

IMG_5603

 

 

「おいしい❤」と、この笑顔です。

IMG_5611IMG_5610

 

自分たちで摘んだいちごのジャムはひと味もふた味も違ったようで、もっと食べたいとおかわりが殺到していました。

IMG_5606IMG_5607IMG_5602IMG_5608IMG_5612

 

 

みんないい顔をして食べてますよね。

今後も子どもたちと季節の食材に触れたり、作ったりといろいろな経験を楽しんでいきたいと思います。

 

 

投稿者:小林み

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

いちご狩り♪

2019.05.24

5月24日(金) ☀

 

今日は、幼児クラスのお友だちがいちご狩りに出かけてきました!

その様子をお伝えしたいと思います。

 

バスの中では、いちごに関するクイズを楽しんでいた子どもたち★

 

 

DSC05059

 

いちごの葉っぱはどんな形かな?お花は何色かな?いちごのつぶつぶの正体は?など

それぞれ3つの選択肢の中から答えを選び、正解すると…

 

DSC05066 DSC05065

 

「いぇーい!!!」とこの表情☆

大盛り上がりでしたよ♪

 

いちごハウスに到着し、写真撮影を終えたクラスからいちご狩りスタート!

 

DSC05197 DSC05243 DSC05226

DSC05146  DSC05237 DSC05244

 

どんどん歩いて奥まで進みながら赤いいちごを見つけては、パクッと頬張っていました❤

 

手や口がいちごで真っ赤になったのも嬉しそうに見せてくれましたよ!

 

DSC05260 DSC05234

 

また、お友だち同士で「このいちご赤くて美味しそうだよ!」と教え合ったり、「いっぱい食べた?」と会話を楽しんでいる姿も見られました☆

 

DSC05247

 

帰りのバスではいちごを何個食べたのか、嬉しそうに教えてくれました❤

お迎えに来た時に聞いてみてくださいね♪

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

幼児ー誕生会☆こももー戸外あそび

2019.05.23

5月23日(木) 晴れ

 

 

 

今日は5月生まれの誕生会を行いました♪

 

 

 

幼児さんの誕生児は2人、たんぽぽ組の女の子とすみれ組の女の子です!

2人ともお名前や年齢などを聞かれるときちんと答えることができていましたよ。

 

IMG_5507 IMG_5516

 

 

 

保育者や保護者の方から園での様子やお家での様子を紹介してもらうと、

「はずかしいー…!」と顔を隠す姿もありました❤

 

IMG_5515

 

 

 

プレゼント渡しでは「おめでとう!」と言いながらプレゼントを渡してもらい、

とっても嬉しそうでしたよ。

 

IMG_5520

 

 

 

保護者の方の絵本は2冊ずつ読んで頂きました!

 

「くろくんとなぞのおばけ」「ぜったいにおしちゃダメ?」

「かぜビューン」「もうぬげない」

 

お母さんたちが絵本を読んでくれると、子どもたちも集中して見ていましたよ。

 

IMG_5524 IMG_5539

 

 

 

今月も楽しい誕生会になりました!

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

乳児さんは誕生児のお友だちがお休みのため、戸外あそびをしました☆

 

 

こちらの男の子は、つかまり立ちがとっても上手になったので靴を履いて

戸外へ出ました!楽しそうにつかまり立ちをして周りの様子をよく見ていましたよ♪

 

IMG_5881

 

 

 

こちらの男の子は、2人乗り三輪車に乗って保育者に動かしてもらい

ご機嫌な様子でした!

 

IMG_6337

 

 

 

保育者に動かしてもらった後には、三輪車から降りお友だちが乗っている

三輪車を動かしてあげていましたよ♪

 

IMG_6340

 

 

 

こちらの男の子は、うんていに挑戦!

手に”ギュッ”と力を入れ、ぶら下がることができていましたよ!

ぶら下がるのが楽しかったようで何度も繰り返し遊んでいました☆

 

IMG_6342

 

 

 

こちらの女の子は、うんていのはしごをスイスイ登り上まで

登れるとこの表情☆とっても嬉しそうに笑っていました!

 

IMG_6351

 

 

 

様々な遊具に挑戦しながら遊んでいる子どもたち。

今後も子どもたちが安全に遊べるよう、近くで見守っていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

まなびタイム!

2019.05.22

 

5月22日(水) ☀

 

今日は、今年度最初のまなびタイムがありました。

まなびタイムとは、さくら組の子どもたちが午後の時間を使って行う学研教室です。

外部の先生がいらっしゃって、文字や数に触れる簡単なゲームや

鉛筆を使ったペーパーワーク等就学に向けて活動をしていきます。

 

子どもたちは朝から「今日はまなびタイムだよね!」「さくらさんだけやるんだよね?!」

と楽しみにしていましたよ。

 

まずは名札を付けます。

自分の名前が書いてあることが嬉しいようでしばらく眺めてから…(笑)

IMG_5674 IMG_5673 IMG_5675

自分で試行錯誤したり、保育者に手伝ってもらいながらつけました。

IMG_5672 IMG_5679 IMG_5676

 

テキストを読んだり簡単なゲームをしたり、

みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。

 

IMG_5682 IMG_5684

IMG_5686 IMG_5687

DSC05015 IMG_5692

IMG_5690 IMG_5691

 

どんなことをやったのか、お話聞いてみて下さいね!

 

投稿者:田口

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

久しぶりの雨・・・

2019.05.21

5月21日(火)     雨

 

今日は朝から雨だったので室内で過ごしました。

 

こももさんは新聞紙遊びをしました。ビリビリビリ~と破き、空中へ投げると

その様子が楽しくてこの笑顔❤

IMG_5812IMG_5807

IMG_5815 小さいお友だちも、新聞紙が降ってくるのを見上げて目で追っていましたよ。

 

IMG_5800IMG_5803

破いたり丸めたり、大きな新聞紙をブンブン振り回したりと自分なりの遊び方で楽しんでいました。

新聞紙も子どもたちの手にかかるととても良い遊び道具になりますね。

 

先日の運動会で使用した風船用ガスを使用し、風船遊びもしました♪

手を離し何度も飛ばしてしまいましたが、手を離すと飛んで行ってしまうことに気付くと、

離さないよう大切そうに抱えていました。

IMG_5839IMG_5848

IMG_5833IMG_5837

IMG_5817 0歳児さんの女の子も、皆の様子を見ながらニコニコでしたよ(*^_^*)

 

室内遊びと並行し、6月の制作もしました。

タンポかお花紙どちらかを選び、画用紙に模様をつけました。

 

お花紙はまずはじめに両面テープのはくり紙をはがします。

ここで少し苦戦している子もいましたが、指先を上手に使い何とかはがしていました。

そしてその上に丸めたお花紙を貼ります。

IMG_6197IMG_6225IMG_6280

 

タンポは好きな色のスタンプ台を選び、インクを付けて画用紙に押します。

すぐにコツをつかみ、きれいな模様がつけられました。

 

IMG_6231IMG_6249

 

0歳児のお友だちも保育者に手を添えられながら模様をつけましたよ。

 

IMG_6297IMG_6306

 

出来上がった作品はお部屋に飾ります。どんな作品になるのかお楽しみに!!!

 

もうすぐ梅雨の季節がやってきます。

雨の日でも室内で楽しく過ごせるよう工夫し、環境を整えていきます。

 

投稿者:須永

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

運動会!!

2019.05.20

5月20日 (月) ☀

 

土曜日に運動会を行いました。天気に恵まれ暑い中みんな頑張りました。

 

【開会式】

身体を動かす前に準備体操です。年長のお友だちが模範演技をしながら

上手にエビカニクスを踊っています。

IMG_5403 IMG_5402

【乳児クラスによるかけっこ】

お名前を呼ばれて元気にお返事をしてから、よーいドンの合図でゴール目指して走り抜けました。

IMG_5411 IMG_5415 IMG_5414 IMG_5431 IMG_5433 IMG_5449 IMG_5436 IMG_5444

【乳児親子競技】

好きな野菜を選んで、お鍋へ投入!!おいしいスープができるように上手に運べました。

IMG_5473 IMG_5462

IMG_5457 IMG_5456

【リトルバンド】

お友だちの音を聞きながら、みんなで音を合わせます。

緊張しながら「キラキラ星」と 「踊るポンポコリン」を上手に演奏しました。

IMG_5476 IMG_5489 IMG_5496

【すみれ遊戯】

音楽に合わせてポンポンを持ちながら元気に踊れました。

子どもたちの背中にはフルーツが付いているんですよ♡

IMG_5531 IMG_5527 IMG_5529

【幼児リレー】

今年度はにじ・たいようグループではなく、赤と白のリレーのチームで競い合いました!

どちらのチームも最後まで一生懸命走りぬきました。

IMG_5547 IMG_5581 IMG_5552

【卒園児】

30人ほどの卒園児が参加してくれ元気な姿を見せてくれました。

サイコロを振って奇数が出たら後ろ向きで走ります。偶数なら走り抜きます。運命の分かれ道!!

IMG_5551 IMG_5558

【パラバルーン】

みんなの力でバルーンをピーンと張って、花火もきれいにあがっていました。

IMG_5610 IMG_5591 IMG_5579

【幼児親子競技】

成長を感じながらみんなを抱っこしてバケツリレーのように移動しました。

子どもたち全員満面の笑顔がみられました。

IMG_6131  IMG_5646 IMG_5628

【祖父母競技】

おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に玉入れ。たくさん入れることができました。

IMG_5584 IMG_5671

【組体操】

毎日、真っ白になりながら練習した組体操。初めは、バランスが取れなかったけれど

全てのポーズがきちんときまってかっこよくできました。

IMG_5696 IMG_5703 IMG_5708

【保護者競技】

クラス対抗保護者によるムカデリレー。一周ごとに人数が増え、息を合わせ「1.2・1.2」

みなさん息があっていてビックリでした。

IMG_5716 IMG_5729 IMG_5731

【閉会式】

親子で「キラキラ☆きらりん体操」をして疲れた体をほぐしました。

IMG_6136  IMG_6142 IMG_6137

最後に風船飛ばしをしました。

 

IMG_6151 IMG_6152

子どもたちの立派な姿に成長を感じました。

保護者の方もいつも使わない筋肉を使い、楽しんでいただけたのではないでしょうか?

ご参加ありがとうございました!(^^)!

 

投稿者:髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー