5月31日(金)☀
昨日、幼児クラスでは恒例になっている田植えを行いました!
さくら組、たんぽぽ組は昨年行ったことを覚えていて、「やったー!!」と大喜び♪
今年もグループごとに分かれてバケツに植えました。
今回は土を入れる所からスタートです。
重い土を協力してバケツに入れて・・・
すぐに土を触って感触を楽しんでいました。
「さらさら~」「ふわふわしてる」とその子によって表現の仕方が違って面白いなと思いました。
次に水を入れます。
「水が無くなってく・・・」と土に吸収されていく様子をじっと見つめています。
その後はまた土を触って、水を入れる前後での感触の違いを楽しんでいました。
肘まで泥だらけになりながら、バケツの底からよく混ぜました。
混ぜながらも握ったり少し高い所から泥を落としてみたり・・・思い思いに楽しんでいました♪
苗の植え方は昨年のことを覚えている子もいて、上手に植えて年下の子に教えてくれていました。
終わった後は、「こんな手になったよー!!」と保育者に見せてくれました!
植えた苗は、皆で秋まで大切に育てていきます。
私たち日本人の主食であるお米が、どのように出来ていくのかを子どもたちと一緒に観察していきたと思います。
投稿者:金丸