園のこだわり

七夕さまに願いを込めて☆

2019.06.28

今日は、雨降り…。

もうすぐ七夕なので、もも組のお友だちも笹飾りをつくりました。

 

自分の好きな色のお魚の形をした紙に、シールをペタペタ!

普段から、出席シール帳へシールを貼ることに慣れているお友だちは、とっても上手です。

台紙から自分で器用に剥がして、ペタッと貼ることが出来ますよ。

シール貼りに慣れていないお友だちは、保育者と一緒に貼っていきました。

お魚さんの体がきれいな模様に変身!!

とっても可愛い魚ができましたよ。

 IMG_0332 IMG_0333

 IMG_0346 IMG_0347

 

お家のかたに願い事を書いてもらった短冊をつけて…。

出来上がり~~☆

かわいい飾りが完成です。

 

月曜日に飾りつけをして、皆んなで集合写真を撮ろうと思います。

一週間テラスに飾っておいて、7月5日に持ち帰ります。

楽しみにしていてくださいね☆

【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ももぐみさん♡

2019.06.27

6月27日(木)

今日は湿度の高いじめっとした一日ですね。

天気も午後から崩れてくるといいます。子どもたちの体調の変化にも気を付けていきたいと思います。

 

さて、今日のもも組の子どもたちは…

一日の始まりの恒例になっている体操…「わぁ~お!」をやろう!!

と言う保育者の声掛けに元気に反応をしてくれて、たくさん体を動かして体操を行いました。

IMG_0286

ふれあい遊びも大好きです^^

「バスにのって」の歌が流れると、保育者の足元にやってきて、リズムを体でとり、歌を口ずさみながら

楽しく遊んでいます♪

IMG_0288  IMG_0287

 

戸外遊びも大好きです!!!

砂遊びや滑り台、しゃぼん玉…水あそび♪

IMG_0296

たくさん体を動かした後には水分補給も欠かせません。

 

保育園の生活リズムにも随分と慣れ、保育者や友だちとの関わり、ふれあいにも安心した表情を見せてくれるように

なってきています。

7月に入ると水あそびなども取り入れていきたいと思います。

体調面には十分気を付けながら活動を楽しめるようにしていきたいと思います。

 

本日、予定していた歯科検診を行いました。

後日健診結果はお知らせしますので、よろしくお願いいたします。

もも組の子どもたちもドキドキ、緊張しながらも行うことができました^^

IMG_0281

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クッキングday~つきグループ~

2019.06.26

2019年6月26日(水)

 

今日は、つきグループのクッキングがありました。

おやつのメニューは【ツナコーンマヨトースト】!!

【材料】

・食パン

・コーン

・ツナ

・マヨネーズ

を使って作りました!

 

まずはじめに、コーン・ツナ・マヨネーズを混ぜます。さくら組の子が中心になって進めてくれていましたよ。

その後、混ぜた具を食パンに塗ります!!

DSCN4835DSCN4848

とても簡単に出来ました☆

クッキングの最中は「美味しそう…♡」「早く食べたいねえ~♡」「これならお家でも出来そう♡」と喜びながら行っていましたよ^^

食パンに具を塗るときは子どもたちはみんな真剣な表情。具が落ちないように丁寧に塗っていましたよ!!

全部完成したあとは、記念撮影をしました。

どの子も満面の笑み♡満足そうにして、クッキングを終えました☆

DSCN0424      DSCN4849 DSCN4851

 

おやつでは、「美味しい~♡」「お家で作ってみるね!ママに教えてあげる!!」と嬉しそうでした^^

つきグループ以外のそら・ほしグループのお友だちは、つきグループのお友だちに「つきさんが作ってくれたおやつ美味しかったよ~♡」と話をしていました^^つきグループのお友だちも嬉しそうにする様子をみて、とても微笑ましく思いました!

来月は、ほしグループのクッキングとなっていますので次回のクッキングも楽しみにしたいと思います。

 

 

~おまけ~

2週間前にさくら組さんは、ひまわりの種を植えました✿

ひまわりの種は、昨年たんぽぽ組さんの時に取れた種を使って植えました。

そのためか、子どもたちのやる気は倍増!行う前から楽しみにしていましたよ★

DSCN4663DSCN4668DSCN4671

今週双葉から本葉に成長し、「葉っぱが4枚になってる!」と声をそろえて言っている子たちが多くいました。

雨の日以外に毎日観察している子もおり、これからのひまわりの生長が楽しみなようです★

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

たくさん遊びました!

2019.06.24

今日は土日や祝日の子どもたちの様子をお伝えします。

 

土日、祝日は希望保育のため通常より人数が少ないので合同での保育を行っています。

 

 

幼児クラスのお友だちは何をして過ごすかみんなで話し合って活動内容を決めています。

「外で遊びたい!」「ボールで遊ぼう」と色々な意見が飛び交い、

何時から何時までをどこで過ごすかまで考えながら話し合っています。

 

意見を出し合い、話し合いが出来て本当に感心してしまいます。

 

戸外遊びが始まり、まだ靴が履けない妹の靴をお兄ちゃんが履かせてあげる姿が見られました。

兄妹の微笑ましい場面ですね♪

 

 

靴

 

 

 

戸外ではドッジボールや砂遊びをしました。

ドッジボールではボールが当たらないように逃げるのも、当たるように投げるのも

上手に楽しんでいましたよ。

 

ドッジボール    砂遊び

 

 

砂遊びでは金曜日の大雨により砂場の砂が湿っていて、上手に型抜きが出来ました。

 

 

姉妹で製作遊びを行い、同じ髪型になって一日を過ごしました♡

 

 

さくら かえで

 

 

 

土日や祝日も子どもたちの好きな遊びを十分に楽しみながら過ごしています。

お休みのお友だちは何をして過ごしたのか週明けに話が聞けるのが楽しみです(^_^)♪

 

 

 

 

投稿者:宮田

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誕生会♬

2019.06.21

  6月21日(金)

今日は雨が降ったり止んだりと、一日不安定な天気でしたね。

部屋の温度や湿度を調節し、快適に過ごしていきたいと思います。

 

今日は月に一度の誕生会がありました。

幼児クラスの6月の誕生児は一人だけでしたが、

紹介の時には、名前や好きな物を堂々と発表してくれましたよ!

 

その後は歌のプレゼントです。

「ハッピーバースデイ」と「あめふりくまのこ」を歌いました♪

元気いっぱい歌ってくれていました。

 

保育者からの出し物では「だれのせんたくもの?」というパネルシアターを行いました。

洗濯物の持ち主の動物たちが次々に自分の洗濯物を取りに来る話でした。

みんなで元気に「あめがふりそうだよー!」と言って、楽しんで参加していました☆

 

DSCN0380 DSCN0387 DSCN0388

 

誕生会の日のもう一つのお楽しみはお給食です!

今日の給食はから揚げ、さけわかめご飯、お星さまポテト、メロンプリン、

トマト、シェルマカロニサラダ、ほうれん草の味噌汁でした!

とってもボリュームのあるメニューでしたが、みんなぺろりと食べ、

おかわりもたくさんしていましたよ(^^)

 

誕生会は子どもたちにとって、一年に一度しかない大切な行事なので、

みんなで誕生児の子が特別と感じられるようなお祝いの言葉や思いを伝えていきたいと思います。

また、周りの子たちにも思いを伝える大切な日になってほしいなと思います。

 

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

夏祭りリハーサル1回目

2019.06.20

今日は、蒸し暑いお天気でしたね。

子どもたちの額からは、たくさんの汗が流れ、喉をならしながら水分を

摂っていました。

また、午前中には「内科検診」がありました。

ちょっぴりドキドキしながらも、上手に受診することが出来ていましたよ!

 

その後は、夏祭りに向けて、リハーサル1回目が行われました。

さくら組の「はじめのことば」を合図に、スタートです。

DSCN0339

まずは、おみこしかつぎのコースをみんなで歩いて確認しました。

DSCN0342   DSCN0347

おみこしは、まだ未完成の為、担いだフリです(笑)

完成を楽しみにしていてくださいね(^^)

 

次は、輪になって「エビカニクス音頭」「まゆげった音頭」を踊りました。

曲がかかると、自然に手足が動いて、上手に踊っていましたよ。

ばら組のみんなもノリノリで、可愛かったです☆

DSCN0363  DSCN0359

 

最後は「おわりのことば」で閉会です。

DSCN0366

 

これからも、おみこし作りや盆踊りを楽しみながら、夏祭りに向けて期待が

膨らむよう、雰囲気つくりをしていきたいと思います。

投稿者:松本(恵)

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

不審者訓練!!

2019.06.19

今日は、不審者訓練がありました。

日中、ほし組保育室前のテラス側から

刃物(作り物)と紙袋を持った知らない男性が入ってきました。

子どもたちは、刃物を持った知らない男性が来たことで怖がって泣く子、

保育者の傍へすぐに来る子、怖いけれど気になって見ている子もいました。

不審者を発見した職員から声が掛かった時にはもうすぐ近くに来ていたため、

職員の方も急いで施錠をして子どもたちを誘導し、避難をしました。

今回は、あえてホールはカーテンをせずに警察官の方と不審者のやりとりを見られるようにしました。

不審者が刃物で刺そうとすると警察官の方が盾で防いだり、

取り押さえる姿も見ました。

1

子どもたちからは「警察の人すごい」「怖い人捕まって良かった」という声が聞こえましたよ!!

 

23

その後、DVD鑑賞をしました。

知らない人に出会ったときの約束事として

『いかのおすしはひきょう』という言葉を教えてもらいました。

いか→行かない

の→乗らない

お→大声を出す(助けて)

す→すぐ逃げる

し→知らせる

は→早く帰る

ひ→1人にならない

きょ→距離を開ける(両手を広げた位)

う→後ろも気をつける

ということでした。

見ながらも復唱する場面もあり、

子どもたちも真剣に観ていました。

スクールサポーターの方と「助けて」と大きな声で言う練習もしました!!

 

4

最後に警察官の方への質問をしました。

年長児の子たちから

・警察官になった理由を教えて下さい

・おまわりさんのお仕事はどうですか

という質問があがり、1つずつ丁寧にお答えいただきました。

 

警察官の方の活躍を見たり、話を聞いた子どもたち。

『将来、おまわりさんになりたい人?』と聞かれると

沢山手があがっていました。

 

毎月、避難訓練を行っていくことで

いざという時に素早い行動に移れるようにしていきたいと思います。

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

給食の話・・・

2019.06.18

梅雨の中、気持ち良い晴天になりましたね。

 

今日は幼児クラスの給食の時間の様子をお伝えします。

 

ブログや懇談会などでお伝えをしておりますが、

幼児クラスではバイキング形式で自分が食べられる量を決めて配膳をしています。

 

年度初めに比べ、最近では食べられる量が増え、

毎日ワイワイと友だちとのお話を楽しみながら食事をしています。

 

すみれ組は、箸とフォークを用意し、

自分でどちらを使うか決めて食事をしています。

 

中にはフォークは使わず、箸だけで最後まで食べきる子も多く、

持ち方もとてもキレイになっていますよ。

IMG_3567 IMG_3568 IMG_3569

 

 

 

箸で少し大きいものや、細かいものをつかんで食べられた喜びを保育者に伝えてくれることもあります!

 

少し難しくても挑戦し、成功することで自信につながっているのだなと感じています。

 

正しい食具の使い方を覚え、友だちとの会話を楽しみながら美味しい給食を食べていけたらなと思っています。

 

 

おまけ

幼児クラスでは今年度も当番活動をしていく予定です。

現在は、“手伝ってくれる人~”と声を掛け、

有志を募って、プレお当番活動をしています。

 

 

今日も給食準備の際、声をかけるとたくさんお手伝いをしてくれる子がいました。

IMG_3566 IMG_3565

 

 

椅子運びや机拭きなど、張り切ってやってくれていますよ♪

 

その頼もしい姿に、当番活動もきっとしっかりやってくれるだろうなと期待できています。

 

当番活動が始まる際はまた改めてお知らせいたします。

 

 

投稿者:深谷

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

生き物の成長…☆★

2019.06.17

6月17日(月)

休み明けの月曜日!!!今日は気持ちのいいお天気でしたね!!

 

先日ブログでお知らせした園庭で子どもたちが発見した幼虫…

その後、飼育をしていたところ、さなぎになり、子どもたちとどうなっていくのだろう?

なんだかさなぎの中の色が変わってきたね…

と観察を続けていました。

 

休み明けの今日、その飼育ケースの中に異変が!!!!!

中から何やら動く音が…見てみると…

 

「アゲハチョウだ!!!」

DSCN0253   DSCN4519

 

発見した幼児クラスの子どもたちは大興奮でした!!!

 

生き物の成長していく過程を間近で観察することができてとてもいい経験ができました。

 

今後もたま保育園の恵まれた環境の中から、生き物の成長や変化の様子に興味を持てるようなきっかけづくりを

していきたいと思います。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バスに乗ってゆられてる~♪

2019.06.14

今日は登園時の朝バスの様子をお伝えします!

バスに乗ってお迎えに行くと、バスを見つけて笑顔で待っていてくれたり、

少し眠そうな表情をしていたりと様々な子どもたちの様子が見られます。

 

乗車・降車時は保育者や手すりにつかまりながら慎重に乗り降りしています。

バスに乗る際、兄弟がいる子は一緒に座ることで、下の子も安心して窓の外を

眺め、景色を楽しんでいますよ!

 

 

 男   ゆいはんな   かえでさくら

 

 

そして園に到着すると、兄弟で一緒に手を繋いでテラスまで送ってくれたり、幼児さん

は兄弟関係なく年下の子に声を掛けながら面倒を見てあげる姿が見られています。

優しく頼もしい幼児さんの存在に、いつも驚いています☆

 

 

ほのかゆあ

 

 

毎朝どんな表情でバスを待っていてくれるか楽しみにしています!

 

 

また、今日は花の苗植えがあり、幼児さんが行う姿を見つめていたり、一緒に参加して楽しんでいましたよ♪

「お花きれいだね」と言っていたり、つんつんと優しく触ってみたりして自然物との触れ合いにも興味津々でした。

 

 

花みる   せらみれい

 

 

園庭が沢山のお花に囲まれてとてもきれいになりました✿

 

明日は大雨の予報ですが、楽しい週末を過ごしてくださいね!

 

 

  投稿者:下川

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー