園のこだわり

歯みがき教室

2019.06.28

6月28日(金) ☁時々☔

 

 

幼児クラスを対象に少人数ずつの歯みがき教室が始まりました。

 

 

IMG_6064   IMG_6273

最初に歯ブラシの持ち方とみがき方についての話をしました。

 

 

 

IMG_6263

「前歯や下の奥歯をみがく時はこんにちは(ブラシの向きが内側)の持ち方だよ」

 

 

IMG_6309   IMG_6268

「上の奥歯をみがく時はさようなら(ブラシの向きが外側)の持ち方ね」

 

 

IMG_6067

大きな歯と歯ブラシを使ってお話をすると、同じように真似をして歯みがきをしてくれました。

 

 

 

IMG_6311  IMG_6277  IMG_6301

とても上手にみがけていますね。

 

 

IMG_6302

「奥歯はデコボコしてみがきにくいからよくみがいてね」と話すと、

 

「ママもおうちでいっぱいみがいてくれるよ」と教えてくれるお友だちもいましたよ。

 

 

IMG_6283

次に歯垢が赤く染まってみえる液体歯みがきを使って、

 

歯のどの部分にみがき残しが多いのかを確認しました。

 

 

IMG_6291  IMG_6294

汚れた歯が赤く染まる液体はみがきでうがいすると…

 

 

IMG_6297

赤く染まっている歯を鏡で確認!

 

 

IMG_6074   IMG_6303   IMG_6275

赤く染まっている歯をもう一度みがきました。

 

 

IMG_6304

きれいになった歯をもう一度鏡で確認。ニッコリしていますね。

 

まだ歯みがき教室に参加できていないお友だちも「いつやるの~」と楽しみにしてくれているようです。

 

 

 

 

歯みがきは毎日の積み重ねが大切です。おうちでも自分でみがいてから

 

大人のひとが仕上げみがきができるといいですね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~おまけ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

先日歯科健診を行いました。不安そうな顔をしているお友だちもいましたが、大きな口を開けた受けることができました。

 

IMG_6339   IMG_6338

 

健診の結果は順次お伝えしていきます。歯科医師から指摘があった場合は、早めに受診をしましょう!!

 

投稿者:山嵜、高野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こももぐみ プールあそび

2019.06.27

6月27日(木) 晴れのちくもり

今日の日中は、こももぐみでも水遊びをしました!

プール開きがあってから初めてのプールということもあり、最初は泣いてしまったり、少しドキドキした様子でした。

IMG_7117IMG_7107

 

玩具を入れて少し遊ぶと、慣れてそれぞれ好きな遊び方で楽しんでいました♪

「冷たーい!」と教えてくれる子もいましたよ!

最初入るのを怖がっていた子たちも室内に戻ろうとした頃には夢中になって遊んでいました。

IMG_7109 IMG_7115 IMG_7116

 

これから天気の良い時はどんどんプールでの水遊びを楽しみたいと思います!

 

【おまけ】

今週から実習生が来ています。こももぐみの子たちも人見知りがありながらも少しずつ心を開き、「せんせー、おいでー」と遊びに誘っていました!

IMG_7098

いろんな人との関わりも大切にしていきたいと思います。

 

投稿者:成田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール始りました!!

2019.06.26

6月26日(水) 晴れ

 

今日は、午後から水温・気温が上がり さくら組がプールに入りました。

プールに入ることを伝えると、「イエーイ!」 「やったー!」 「プールに入れる~!!」と

大はしゃぎのさくら組の子どもたちは、嬉しそうに水着に着替え園庭へ!!

 

プールの中では、水の掛けあいをしたり

 IMG_5633 IMG_5635

 

ワニばいで、動き回ったり

IMG_5636

 

レスキュー隊のようにお友だちを運んだり

IMG_5639

 

 

水深が浅い時に楽しめる遊びを見つけて楽しんでいました。

 

子どもたちが楽しみにしているプールが、安全に行えるよう見守っていきたいと思います。

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

月刊絵本♪

2019.06.25

6月25日(火)☀

今日はおおもも組の6月の月刊絵本を読んだ時の様子をお伝えしたいと思います。

「月刊絵本見よう!」と保育者が声を掛けると目をキラキラさせ「見たい!」と言っていた子どもたち!

椅子を自分たちで運び、「まだかな~?」と楽しみにしていました。

最初に保育者が読み聞かせをします。初めて見る内容なので興味津々で夢中になって見ていました。

IMG_1646 IMG_1650

 

かたつむりが絵本に出てくると・・・。

IMG_1654 IMG_1653

こちらの女の子たちは「で~んでんむ~しむしか~たつむり~♪」と歌を歌いながら手でかたつむりを作っていましたよ☆

 

 

読み聞かせが終わるとみんなお待ちかねのシール貼りをしました!

さまざまな色のかわいいかたつむりを紫陽花や葉っぱに「どこに貼ろうかな~?」と言いながら思い思いの場所に貼っていましたよ。

3回目の月刊絵本なので最初は苦戦していた台紙からシールをはがすこともスムーズにできるようになりました。

IMG_1659 IMG_1663 IMG_1672

 

 

シールが貼り終わると自由に絵本を読みます。

カエルやかたつむり、ちょうちょが載っているページでは「カエルいた!」や「ちょうちょさん雨嫌なんだよね。」と保育者に教えてくれました。

時計の物語や大好きな新幹線のページなどお友だちや保育者とのやりとりを楽しみながら読んでいましたよ。

IMG_1660 IMG_1669 IMG_1677 IMG_1676

 

これからも月刊絵本を通して子どもたちの興味を広げていきたいと思います。

月末に絵本をお持ち帰りしますのでぜひ子どもたちと一緒に読んでみて下さいね!

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

突然の来客に大喜び!!

2019.06.24

 6月24日(月) 雨

 

 

梅雨の晴れ間の外遊び中・・・

「入れて」と言っているかのように

突然、ヒラヒラとアゲハチョウが飛んできました。

 

でも、まだ抜け変わって間もない様子で、未熟な飛び方

登園してきた時に気付いた保護者の方が、門扉に止まらせてくれました。

IMG_6201

 

しかし、ヒラヒラと駐車場の方へ飛んで行ってしまうと

「そっちは危ないよ~」と、年長の男児の声。

IMG_6211

車が通るので、アゲハチョウが車と接触しないか心配したようです。

優しいですね!

 

そこへ、たまたま通りかかった業者さんが両手ですくってくれました。

そして、待っている子どもたちのところへ

IMG_6204  ⇒  IMG_6209

 

その後、集まった子どもたちは「どうする?」と相談。

・・・・・・

相談の結果、畑の葉っぱに止まらせてあげることにしたようです。

IMG_6212   IMG_6213

「密、吸うかな?」

「吸うよ、きっと?」

そんな、会話が聞こえてきました。

 

「びっくりするから、遠くで見てようよ」

IMG_6206   IMG_6208

子どもたちが自分たちで相談、自分たちで考えて決め、行動に移したひと時でした。

 

 

~~おまけ~~

幼児対象で『歯みがき教室』を予定しています。

実施する前に、看護師が紙芝居を読みました。

IMG_6248   IMG_6255

真剣な表情で見ている子どもたち、

IMG_6254

歯みがきをしないと痛い思いをする、そんな思いをしないためにも

歯みがきをすることが大切・・・そんな内容でした。

 

今日の内容、お家で話ができるかな?

 

歯みがきの習慣、丁寧に磨くこと、

そして、乳幼児期は大人がしっかりと見てあげることが大切ですね!

 

 

投稿:岩瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール開き

2019.06.21

6月21日(金) ☁

今日は、プール開きがありました。

安全祈願のために米・酒・塩をお供えしました。

IMG_6550 IMG_6558

プールの回りに撒いて・・・

IMG_6564 IMG_6562 IMG_6555

みんなでお祈りしました。

IMG_6565 IMG_6566

その後は、プールでの約束事の確認をしました!

IMG_6554 IMG_6569 IMG_6568

みんな真剣な表情で話しを聞いていましたよ。

来週からプールに入れることを楽しみにしている子どもたち。

安全に楽しくプールができますように・・・☆

 

✿おまけ✿

たくさん遊んで汗をかいていた1歳児の男の子。

汗拭きタオルを渡すと・・・

IMG_6577

自分でゴシゴシ拭いていました‼

汗をかいた時には拭いたり、着替えたりして気持ちよく過ごせるように

したいと思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

6月のお誕生会☆

2019.06.20

6月20日(木)  くもり☁時々☀晴れ

 

今日は雲が多かったですが、湿度が高く暑かったですね。

こういう日こそ熱中症になってしまうことも……水分をしっかり摂って気をつけていきたいですね。

 

今日は6月生まれのお友だちの誕生会がありました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

 

《乳児クラス》

乳児は3名のお友だちがお誕生日を迎えます。

残念ながら2名のお友だちは体調不良でお休みだったので、1名のお友だちのお祝いをしました。

一人でみんなの前に立ちましたが堂々と立っていましたよ。

 

 

IMG_1855

 

保育者からの好きな遊びはの質問に「ブランコ」と嬉しそうに答えてくれましたよ。

 

プレゼントを渡したいと立候補してくれたお友だちが沢山いて、4名のお友だちがプレゼントを渡してくれました。

そしてお歌のプレゼントでは座って歌いましたが振り付きで「あまだれぽったん」を元気に歌いましたよ。

 

IMG_1864IMG_1861

 

 

 

保護者の方からは「おべんとうのうた」の絵本を読んでもらい、こちらもノリノリでした。

 

 

IMG_1867IMG_1860IMG_1868

 

 

 

《幼児クラス》

 

 

幼児クラスも3名のお友だちがお誕生日を迎えます。

入場の音に合わせて入場すると嬉しい気持ちと少し恥ずかしそうな表情を見せていましたが

保育者から名前と何歳になるのか聞かれると、堂々と発表してくれましたよ。

 

IMG_6179IMG_6181IMG_6177

それぞれ保育者から紹介を受けたり、お家での様子を保護者の方に教えて頂きましたよ。

お家での様子を発表されると照れる様子もありました。

 

その後は、保護者の方から絵本を読んで頂きました。読んでもらう前はお喋りしていたお友だちもお母さんたちの絵本が始まるとお話を止め、釘付けでした。

 

 

最後に読んで頂いた「ねないこ だれだ」の絵本ではこわーいと言いながらお友だちと抱き合いながら見る子もいましたよ。

 

 

IMG_6183IMG_6185IMG_6190

 

IMG_6187

幼児も乳児も温かい雰囲気の誕生日会でした。

今日はお休みだった誕生児のお友だちも元気になったらみんなでお祝いしたいと思います。

 

お忙しい中ご参加頂きありがとうございました。

IMG_6193

投稿者:小林み

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水に触れて・・・

2019.06.19

6月19日(水) 晴れ☀

 

今日は朝から気温が高く、ムシムシしていましたね☀

草花もカラカラに・・・でも、それに気付いた子どもたちが水やりをしてくれました。

IMG_6142  IMG_6147  IMG_6144

『これは四葉のクローバーだよ』 『こっちはお花が咲くんだ~』 と教えてくれましたよ。

『1回ずつで交換しよう』と子どもたちの間で約束をして、ジョウロを順番で使う姿も見られました。

こちらの男の子は『(重くなっちゃうから)少しずつにしよ~』と、量を調節していましたよ。

IMG_6150

 

日中はミストを浴びて、水あそび!!

『つめた~い』 『こっちの方がいっぱい出てくる~』 と涼を感じていました。

こもも組の子も、ミストの下に入って頭に水がかかると〝冷た~い❤〟と頭を抑えていましたよ。

このかわいい姿に幼児さんは〝もう1回〟と、思わずリクエストをしていました!

IMG_6153  IMG_6154

IMG_6156  IMG_6169

 

喉が渇いたり、暑くなると『顔が赤くなっちゃうからお茶飲もう!』と、自分たちで気付いて水分補給をしていました。

IMG_6164  IMG_6166

 

今日は暑かったのでいつもより少し早く入室して、汗をかいた服を着替えたり水分補給をしたりとゆったり休憩する時間を作りました。

これから夏にかけてどんどん暑くなっていきます。

ミストやプール遊びなどで少しでも涼を感じられるようにして、熱中症対策を行いたいと思います。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

6月の制作遊び

2019.06.18

6月18日(火) ☀

 

6月のおおももさんの制作遊びは、初めてのにじみ絵に挑戦しました。

 

 

いつもはクレヨンでなぐり描きをしているところを、今回は水性のサインペンを使用しました。

どうやって描き始めるのかな?と見ていると、自分なりにキャップを開けようと頑張っていましたよ。

お家でも使っているのでしょうね。

 

IMG_1827

こちらの男の子は、開けたキャップを後ろにはめてから描き始めていました。

 

 

IMG_1828

こちらの女の子はテーブルの上に置いてから描いていましたよ。

 

 

 

コーヒーフィルターに思い思いになぐり描き。

IMG_1802   ←グルグル~♪

IMG_1811   ←てんてんてん・・・♪

 

 

描いた物は水を含ませた筆でにじませていきます。

IMG_1815

こちらの男の子は、にじんでいく様子を見て「うわ~ 色が変わった!」と喜んでいました。

 

 

IMG_1810

こちらの女の子はたくさんの色を使ったことで混ざり合い、徐々に黒くなっていきました。

女の子からは率直に「真っ黒になっちゃった!」との声。

色の混ざり合う不思議さが感じられたようですよ。

 

 

 

 

こちらのにじみ絵はある物と組み合わせ、この時期ならではのものに変身させる予定です。

完成次第掲示しますのでお楽しみに☆

 

 

***おまけ***

今日の日中、保育者が金曜日のプール開きに向けて準備をしていました。

それを見ていたおおももさん。

「やりたい!」とお手伝いかと思いきや、

次第に水遊びに(笑)

IMG_1834 IMG_1836

プール開きまで待ち切れなかったようです(*^_^*)

 

金曜日、晴れますように✰ミ

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作あそび☆

2019.06.17

6月17日(月) ☀

 

今朝のホールでの自由遊びの時間。

年長のさくら組のお友だちが集中して取り組んでいた遊びの様子をお伝えします☆

 

制作コーナーで、さくら組の男の子が何やら熱中して制作に取り組んでいました。

様子を見ていると…

 

DSC05466

 

広告折り紙を使って切り絵をしたものを組み合わせて、「めがねみたい!」と嬉しそうに見せてくれました☆

いろいろな角度から思うままにはさみをいれていき、開くと不思議な形がでてくるのに夢中な様子でしたよ!!

 

その様子を見ていた他のさくら組のお友だちが「私もやりたい」と集まってきて、あっという間に満席に。

 

「どうやって作ったの?」と聞かれ、「はさみでここを…」とやり方を教えてくれる姿や

 

DSC05462

 

「こうしたらどう?」と案を出し合いながら作っている姿が見られました☆

 

DSC05486

 

また、平面の物を立たせたい女の子。

 

DSC05470

 

どうするのか見守っていると、もう1枚の折り紙をくるくるっとしたあと、後ろにくっつけると…

 

DSC05473

 

立ちました!!!子どもたちのアイデアに驚かされた瞬間でした☆

 

 DSC05465 DSC05463

 

同じ切り絵でも、自由に切り進めていく子や、色鉛筆で切るところを書いてから丁寧に切り進めていく子など、それぞれ制作の仕方にも違いが見られました。

 

DSC05474 DSC05476

 

作り終わると、「飾りたい!」と制作コーナーのスペースにテープでペタリ☆

作るだけでなく、作ったものを飾る楽しさも感じられていましたよ。

 

少しすると、さくら組さんの様子を見て、年下のクラスの子も「やりたい」と集まってきました。

 

DSC05477

 

はさみはまだ危ないから…とみんなにおさいふを折ってあげるお姉さんな姿も見せてくれました!

折ってもらったすみれ組さんは、とっても嬉しそうでしたよ☆

 

DSC05482

 

制作コーナーで見られた子どもたちの工夫やアイデア、教え合う姿や異年齢の関わりなど様々な姿に成長を感じました☆

今後も子どもたちの遊びや関わりに注目しながら、見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー