園のこだわり

おおももさんのプール遊び♪

2019.07.30

7月30日(火) ☀

 

梅雨が明けた途端、連日☀マークが続く天気予報。

園のブログも子どもたちのプールでの気持ち良さそうな楽しそうな姿をお伝えしていますが、今日はおおもも組の様子をお伝えしたいと思います。

 

 

 

おおもも組になり昨年度のプチマリンでの水遊びから、今年はカーポート横の大きめのプールに変わりました。

新しいプールに「怖がるかな?」 「泣いちゃうかな?」という保育者の心配をよそにみんなおおはしゃぎ!

 

 

ワニばいでプールの中を自由に泳いだり

IMG_2498

 

 

枠に捕まり足をバタバタさせることで飛沫を楽しんだり。

IMG_2502

 

 

こちらの女の子たちは、友だち同士で水をかけ合い楽しんでいます。

IMG_2507

 

 

 

こちらの男の子たちは水遊びのみということだったのですが、

保育者が水をかけるとご覧の表情。

楽しそうな様子がお分かりいただけるのではないでしょうか。

 IMG_2505

入水なくても、水に触れ汗を流すだけでさっぱりして気持ち良いようですね。

 

 

たっぷり遊んだ後は、午睡もぐっすりです。

 IMG_2509

 

 

これからが夏本番!

プール遊びの日も続くと思いますが、一人ひとりの体調やペースに合わせそれぞれが存分に楽しめるよう工夫していきたいと思います。

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

梅雨明け!

2019.07.29

7月29日(月)晴れ☀

今日も朝から気温が高く、いよいよ関東も梅雨明けしました!

日中、幼児クラスは水の慣れ具合で3つのグループに分かれてプールに入りましたよ。

顔や体に水がかかるのが苦手でゆったりと遊びたい子は、かにグループ

顔に水がかかるのが苦手な子は、わにグループ

潜ったりして豪快に遊びたい子はくじらグループ、この3つからそれぞれ選びました。

 

まずは〝かに〟グループです。

段差に座ったり、プールの淵をテーブル代わりにして玩具でゆったりと遊んでいましたよ♪

水の冷たさに慣れてくると顔に水をかけることに挑戦して自分のペースで遊んでいましたよ。

IMG_7054

 

次は〝わに〟グループです。

水の冷たさに慣れるように段差に座ってバタ足をしました。

顔に水がかかるのはまだ苦手のようですが肩まで入水し、遊べていましたよ♪

IMG_7055 IMG_7063

 

最後は〝くじら〟グループです。

バタ足→顔・体に水をかける→友だちと2人組で水をかけ合う→わにばいで移動 をして水に慣れました。

さすがくじらグループ!

顔に水がかかってもへっちゃら、潜るのもへっちゃらです。

IMG_7064  IMG_7067 IMG_7068

IMG_7076  IMG_7077  IMG_7080

 

天気が良い日が続いてやっと連続してプールに入れるようになってきましたね。

それぞれのペースで水に慣れていけるように自分たちでグループを選択して、安全に楽しめるようにしていきます。

 

投稿者:服部

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

何に見えるかな?

2019.07.26

7月26日(金) 晴れ☀

 

 

今日は朝から日差しが強くて暑かったですね。

あまりの暑さに、朝からミストで水遊びをしましたよ。

IMG_7026IMG_7021

とても気持ちよさそうですよね。

 

そして今日の空はきれいな青空でしたね。

空を見ていた幼児さん「あの雲、カメみたいだよ」と一人の子が言うと他の子も空を見上げ

IMG_7000IMG_7004IMG_7006IMG_7007

いろいろな意見がでていましたよ。

 

 

 

 

「恐竜みたいだね」とたんぽぽの男の子。

IMG_7013IMG_7011

 

「りぼんだよ」と女の子から意見が出ました。(写真を撮る頃には少し崩れてしまったのですが……)

IMG_7005

 

「ハンバーガー!!」

 

IMG_7014

他にもライオンなどいろんなものの名前が出てきました。

子どもの柔軟な発想は改めて凄いなと思いました。

 

週明けには梅雨も明けるのではないかと予想されていますね。

また子どもたちと一緒に空をみて雲の観察をしたいと思います。

 

投稿者:小林み

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プール日和♪

2019.07.25

7月25日(木) 晴れ

 

梅雨でどんよりした天気が続いていてプールに入れない日が続いていましたが、今日は久しぶりにプールに入ることができました!

子どもたちに、今日はプールに入れることを伝えると「プール!?」「やったー!!」と大喜び♪

着替えからルンルンの様子でしたよ。

 

しっかり準備体操をして…

 

IMG_6636

 

いざっ、入水☆

 

IMG_6979

 

「つめたーい!!」「きゃー!!」と大興奮☆

 

IMG_6983 IMG_6643

 

顔に水がかかってもへっちゃら♪な子が多く、みんな豪快に水遊びを楽しんでいました。

 

IMG_6639

 

午後にプールに入る年長のさくらさんは、ミストを浴びて涼んでいましたよ。

 

プールで思い切り遊んだ後は、給食です。

今日のメニューは、みんなが大好きなカレーと、デザートはスイカでした☆

 

IMG_6648 IMG_6647

 

プールにスイカ…と、夏ならではのものを満喫できた1日でした!

 

これからも天気が良い日にはプールや水遊びを通して涼しさを感じながら、楽しく過ごせるよう見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

絵本!?の読み聞かせ

2019.07.24

 

7月24日(水) ☁☀

 

みなさんは『えがないえほん』を知っていますか?

 

職員が受けた研修で、“読み聞かせると「子どもが絶対に笑う本」”と

紹介されていて興味を持ったので、さっそく読み聞かせをしました!

 

いつもと雰囲気が違う絵本に

「なにそれ??」「真っ白じゃん!」と興味津々な様子の子どもたち。

 

IMG_6902 IMG_6903

 

本当に“文字だけの絵本”を読み進めていくと…!

 

IMG_6915 IMG_6908

 

この笑顔(#^.^#)大盛り上がりでしたよ。

 

IMG_6910 IMG_6912

 

 

 

これからも子どもたちが楽しめるような絵本や紙芝居を取り入れていき、

様々な物語や言葉に触れられるようにしていきたいと思います。

 

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組☆製作

2019.07.23

7月23日(火)曇り 時々 晴れ

 

 

 

こもも組では先週から製作を行っています!

今回は製作を行っている子どもたちの様子をお届けします。

 

 

 

最初はお魚の色を選びました。

見てすぐに決めたお友だち、少し悩んで決めたお友だち…

様々な姿が見られましたよ。

 

IMG_7671 IMG_7170

IMG_7177

 

 

 

次にお魚の目を黒いシールで貼りました。

「みんなのおめめってどこかな?」と聞くと「ここ!」と指をさして教えてくれましたよ。

 

IMG_7609 IMG_7631

 

 

 

真剣に台紙からシールをはがし、ぺったん!

 

IMG_7632 IMG_7640

 

 

 

貼れると嬉しそうに拍手する姿もありましたよ♪

 

IMG_7148 IMG_7616

 

 

 

最後に青のカラーポリ袋をクシャクシャにし、お魚と一緒に透明なビニール袋に入れました。

 

IMG_7162 IMG_7629

IMG_7668 IMG_7670

 

 

 

何が出来ると思いますか?(笑)

完成したら保育室に飾りますので、送迎の際に見てみてくださいね。

 

 

 

 

~ ~ ~ ~ ~ ~  お  ま  け  ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

 

製作中カラーポリ袋を渡すと、様々な遊びを見つけていた子どもたち。

 

 

こちらの男の子は、カラーポリ袋を広げ「いないいないばあ!」と顔を出して

遊んでいましたよ♪

 

IMG_7666 ⇒ IMG_7665

 

 

 

こちらの男の子は、カラーポリ袋の上に魚を乗せ「すいすい~」と魚を泳がせていました。

 

IMG_7655

 

 

 

今後も子どもたちが楽しく製作を行えるよう考えていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

保育参観~さくら組~

2019.07.22

7月22日(月)  曇り 時々 雨

 

今日はさくら組の保育参観がありました。

内容は “選択理論教室” 外部から講師をお招きし行いました。

 

選択理論とは『人は内側から動機づけられて行動を選択する。生存、愛・所属、力、自由、楽しみという5つの心の栄養(基本的欲求)を満たすために遺伝子によって内側から動機づけられているとしている。私たちの行動にはすべて目的があり、その行動は私たち自身が全て選択している』ということです。

 

上記を読むと難しいような気がしますが、子どもたちにも理解しやすいようなゲーム形式の内容でした。

 

お友だちやお母さんと同時にサイコロを振り、同じ目が出たら1ポイント!

自分のお父さん・お母さんだけでなく、お友だちやお友だちのお母さんとも関わりながら楽しんでいましたよ♪

 

DSCN3968 - コピーDSCN3971 - コピーDSCN3975 - コピーDSCN3981 - コピーDSCN3979 - コピーDSCN3986 - コピー

 

次はカードを使いました。

 

DSCN3989 - コピーDSCN3995 - コピーDSCN3993 - コピーDSCN4000 - コピー

 

ジャンケンして勝つと相手のカードが1枚もらえます。そのカードに書いてあるイラストの数と同じ数字を持っていたら1ポイント!!

瞬時にイラストの数と数字を照らし合わせて合っていることに気づくと喜んでいました(^^♪

ゲームを通しサイコロとカードを使い数字の勉強も出来ました。

 

そして最後は5つの欲求が満たされたということと、感触や色を楽しみながら手に色を塗りペッタン!

 

DSCN4010 - コピーDSCN4017DSCN4016DSCN4021

 

大きな手、可愛い手、色んな色の手・・・と様々な手形ができました。

 

ご参加くださった保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

子どもたちも嬉しそうでしたね。

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

自由遊び

2019.07.19

7月19日(金)☂のち⛅

 

 

蒸し暑い日が続いていますね。

 

大人は憂鬱に感じる季節ですが、園の子どもたちは元気に遊んでいます。

 

幼児クラスを覗いてみると、楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 

男の子に人気があるブロックコーナーで遊んでいるお友だち。

ロケットや船などを作って遊んでいました。

IMG_6581

 

オセロで遊んでいるお友だち。真剣勝負の始まりです。

IMG_6590

 

お人形で遊んでいるお友だちは、人形の耳に電話をあててごっこ遊びをしています。

誰と電話をしてるのかな?

IMG_6583

 

こちらのお友だちは好きな下絵を選んでぬりえをしていました。

色鉛筆を上手に使って綺麗にぬれていましたよ。

IMG_6582

 

 

紙を小さく折っているお友だち。何を折っているのか聞いてみると

「まねしてるの」と1度折ったことがある折り方を思い出しながら友だちと記憶をたどっていました。

IMG_6584

 

折り終わると嬉しそうな笑顔を見せてくれました。

IMG_6586

 

この後、どんな染め紙が出来上がるのか楽しみですね。

IMG_6593

 

 

 

今度は園庭からにぎやかな声が聞こえてきました。

 

 

太陽が出て暑くなったため、貴重な梅雨の晴れ間を楽しむ乳児クラスのお友だち。

保育者がホースを取り出すと、水が出ている方向に一直線に向かってきて・・・。

IMG_6602   IMG_6605

 

びしょ濡れです。

でもこの表情♡嬉しそうです。

IMG_6603

 

そこに、水遊びしている様子をバギーカーからニコニコ眺めている小さなお友だち。

楽しそうな、お兄さんたちの姿を見て嬉しそうでした。

IMG_6609

とても微笑ましい光景です(⌒∇⌒)

 

 

スコップとバケツを持って、協力して水たまりを掘っているお友だち。

園だからこそ思う存分楽しめる遊びです!

IMG_6594   IMG_6598   IMG_6595

帰りの荷物は、いつもより汚れ物が多いかもしれませんが、お洗濯よろしくお願いします。

 

 

 

室内でも戸外でも思い思いに楽しく過ごせていました。

 

梅雨明けしたら、プールあそびもあり楽しいことが増えますね。

 

今後も安心安全に園で生活ができるようにしていきます。

 

 

投稿者:山嵜

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内遊び☆

2019.07.18

7月18日(木)☁

今日はおおもも組の室内遊びの様子をお伝えしたいと思います。

いくつかコーナーを作りそれぞれが好きな遊びができるようにしています。

 

ブロックコーナーでは自由に繋げたり組み合わせたりしています。

「赤いブロックあるかな?」と言いながら同じ色のブロックを集める子もいますよ!

IMG_1888 IMG_2087 IMG_1898

 

 

左の写真の男の子はブロックで電車を作りました。「ガタンゴトン」と言いながらビニールテープを線路に見立てて走らせていましたよ。

右の写真の男の子はハンバーガーを作ったようで「先生!ハンバーガーできたよ♪あーん!」と食べさせてくれました!見立て遊びが上手になってきましたよ☆

IMG_2090 IMG_1936

 

パズルコーナーでは3種類のジグソーパズルとマグネットを組み合わせパズルで楽しんでいます!

ジグソーパズルでは「先生!これどこ?」と言う子が多かったですが最近ではお友だちと協力して完成させる姿が見られるようになってきました。

組み合わせパズルはうまく組み合わせることができると動物の顔になるので「ねこさんだ~!」や「これは何だろう?」とお友だちとのやりとりをしています。

IMG_2010 IMG_2096 IMG_2009

 

お絵かきコーナーではクレヨンと大きな紙を準備し、思う存分なぐり書きをしています。

色の名前が分かるようになってきた子どもたちは「これはピンクだよね?」や「赤はイチゴ!」などお話をしながら遊んでいます。

最近ではお店屋さんごっこの品物づくりになぐり書きを取り入れて思い思いに描いていますよ。

IMG_2080 IMG_2081

 

シールコーナーでは進級当初は大きな紙に自由にシールを貼っていましたが、シールを丸の枠内に貼る遊びを取り入れています。

それぞれ好きな模様の台紙を選び、夢中になってシール貼りをしていますよ!完成すると「先生!できたよ~♪」と笑顔で見せてくれます☆

IMG_1878 IMG_1876 IMG_1879 IMG_1897

 

天気の悪い日でも子どもたちが好きな遊びを思う存分楽しめ、発達に応じた遊びができるようなコーナーづくりを行っていきたいと思います。

 

投稿者:濱本

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

キュウリが!!!!!

2019.07.17

7月17日(水)くもり/はれ

園で育てているキュウリを先週収穫せずにいたところ、雨が続いたこともあってかオバケのような太いキュウリになりました。

そのキュウリを収穫して、栄養士さんが浅漬けを作ってくれました。

 

近くを通りかかった子は、興味津々で様子を見ていたら・・・

 IMG_6771IMG_6769

 

大きなおばけキュウリを味見させてもらいました。

IMG_6774 IMG_6775 IMG_6772

 

味は・・・

この様子でお分かり頂けますか?

「美味しい💛」とほっぺをおさえていました。

IMG_6776

 

給食の時間には、出来上がった浅漬けを美味しくいただきました。

IMG_6796

 

今度は、太いのと細いので食べ比べて違い探しなどしてみたいと思います。

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー