園のこだわり

プール遊び!

2019.08.30

8月30日(金)☂

暑かった8月ももうすぐ終わり来週からは9月ですね。

今日はおおもも組のプール遊びの様子をお伝えしたいと思います。

最初は水が怖いようで泣いている子もいましたが今ではすっかり水に慣れ、プールの中でわにばいやバタ足を披露してくれます!

「○○君泳げるよ!」という声が聞こえると「○○ちゃんもできるよ!」や「先生見てて~!」と言いながら周りにいた子たちも見せてくれますよ。

IMG_2736 IMG_2633

 

 

感触遊びで泡をタライいっぱいに作り、泡遊びをしました。

保育者が液体せっけんをタライに入れ、水を注ぎ、泡ができると目をキラキラと輝かせていた子どもたち。

「あわあわだ~!」「すご~い!」と興味津々でした。

IMG_2760

 

泡が完成すると泡の中に手を入れ、「あわあわ気持ちいいね♡」と感触を楽しんでいました。

「こうやって手を洗うよね~」と言いながら手を洗う子もいましたよ。

IMG_2763 IMG_2761

 

手の平いっぱいに泡をすくい、保育者のところにそっと持ってきて「先生、見て!泡がとれたよ!」と教えてくれる子や、すくった泡をグルグルと手でかき回したり思い思いの味わい方をしていました。

IMG_2767 IMG_2766

 

こちらの女の子は容器の中に泡を入れ、「かき氷できたよ~!」と見立て遊びをしていました。食べる真似をしているとせっけんの香りがしたようで「先生!いい匂いのかき氷だ!」と言っていましたよ。

IMG_2770

 

こちらの男の子は泡に息を吹きかけると泡が飛び散るということに気づくと面白かったようで何度も「ふーっ」と言いながら息を吹きかけて楽しんでいました。その様子を見ていた他の子たちも真似をして泡を飛ばし、「雪だー!」と大喜びでした。

IMG_2769

 

プール遊びを通して子どもたちの様々な見立てや気づき、成長を感じました。

今後も子どもたちの発見につながるような遊びができるようにしていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ある日の土曜日・・・

2019.08.29

8月29日(木) 晴れ

 

 

異年齢で過ごすある日の土曜日、こんな遊びをしていました。

 

 

幼児は新聞紙や広告を使って自由遊び・・・

IMG_6879   IMG_6878

IMG_6880   IMG_6882

 

それを見て乳児も遊び始めました。

IMG_6887

 

一方、異年齢で遊ぶ姿も・・・

絵本を広げて一緒に見ていることがありました。

絵本の向きは、ちゃんと乳児が見えるようにしているのには

『偉い』のと同時に、優しさが感じられましたよ。

IMG_6888

 

朝から仲良しな2人は・・・

積み木の上に寝そべったり絵本を見たり、ラブラブ感いっぱい!!

IMG_6885   IMG_6886

 

他にも、異年齢での関わりが多く見られます。

乳児が幼児を真似て同じ遊びをしたり、

おやつでは乳児がこぼすとすぐに拭いてあげることもありました。

IMG_6876   IMG_6881   IMG_6889

 

土曜日はエサ当番がいないので、カメには登園児がエサをあげます。

「あげたいな~」と、そんな表情で乳児がそばで見ていました。

IMG_7376   IMG_7373   IMG_7374

 

乳児は幼児の遊びを見て、やりたくなると真似をしたりその中に入ったりします。

そして幼児は、年下の子に優しくしたり教えたり面倒を見たりします。

土曜日は、異年齢での関わりが最も多い日となっていますよ。

 

 

~~~おまけ~~~

 

19日から平日、小学生がボランティアで来ています。

午後、年長児にひらがなを教えてくれました。

「〇の字は、こう書きます」と言って文字を書き、

「・・・のところは止めずに払います」と、注意するところを指摘していました。

IMG_6898   IMG_6899   IMG_6902

 

そして、指を出して一緒に書く練習

年長児も『小さな先生』の話をよ~く聞いていましたよ。

IMG_6900

 

3月に卒園したばかりの卒園生ですが、

こうして園に来て顔を見せてくれると、嬉しさや頼もしさ・成長を感じます。

 

 

投稿:岩瀬

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外・室内あそび

2019.08.28

8月28日(水) ☁→☂

今日も昨日に引き続き、小学生ボランティアの

お姉さんと一緒に遊びました。

1歳児の女の子と一緒に2人乗り三輪車に乗り、

後ろを気にかけながらゆっくりと進んでいました‼

IMG_8772

 

次は、0歳児の男の子を抱っこして…

指をさした方へ進んでくれ、楽しかったようで

興味のある方へ☆

IMG_8792

 

「りんご、りんご~!」と喜んで見ていた

1歳児の男の子。

IMG_8781

その声に気付いたのか、お友だちが走って

りんごの木を見に来ていましたよ♪

IMG_8784 IMG_8790

 

しばらく遊んでいると、雨が降ってきたので

室内に戻りました。

 

1歳児の女の子が「お熱はかりま~す」

と体温計に見立てて保育者の熱を

計る真似をしていました‼

IMG_8808 IMG_8810

「○○℃で~す!」と体温も教えてくれました‼

 

次は人形の熱を計っていた1歳児の女の子☆

IMG_8814

 

熱が計り終えたらブロックを指先へ。

何をしていると思いますか?

IMG_8820

今度はサチュレーションを計る真似を

しているようでした!

 

実際の酸素飽和度測定器が

こちらです↓

IMG_8822

 

普段の生活での場面や経験を遊びの中に取り入れ

見立て遊びをする姿に成長を感じました。

子どもたちの想像力が豊かになるようやりとりを

一緒に楽しみたいと思います。

 

投稿者:吉田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

新しい玩具☆

2019.08.27

8月27日(火)  くもり☁

 

今日のこももさんは、午前のおやつ前に小学生ボランティアのお兄さん・お姉さんに絵本を読んでもらいました。

いつも見ている『だるまさん』シリーズですが、読み手が変わるだけでこんなに集中して見るんだ!と驚かされるぐらい、とっても静かに聞いていました。

 

IMG_8683   IMG_8685

 

その後、気温が高くならないうちに戸外へ出て30分ほど遊んでから室内に入りましたが、その際に登場した新しい玩具がこちらです☆

 

IMG_8716

 

Hの形をした、大きいソフトブロックという感じでしょうか?

軽いので子どもたちでも運べます。

 

どのように使うのか様子を見ていると…。

 

IMG_8720  またがってみたり

 

IMG_8735  並んで座り、バスのように使ってみたり。

 

 

IMG_8721  はたまた、線路に見立てて電車を走らせたり。

 

こちらが予想もしなかった使い方に驚いていると、

 

IMG_8714

 

こちらの男の子は立てて持ち、竹馬のように乗ろうとしていました!

なかなかうまく乗れなかったのですが、何回も試していましたよ♪

 

今後も室内遊びの際には、ケガのないよう注意しながら楽しく使っていきたいと思います。

 

~~~~~~~~~~  ★ お ま け ★ ~~~~~~~~~

 

① 頭を床につけ、足の間から覗いていた男の子。

IMG_8729

どんな景色が見えたかな?

 

② お人形を抱っこしていた女の子。

「ねた」と言い、かごの中にそーっと寝かせ、トントンしていました。

IMG_8733   IMG_8734

 

写真を撮っていた保育者に、口に人差し指を当てながら「しー」と言っていました☆

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

ピタゴラスイッチ作ってみました♪

2019.08.26

8月26日(月)晴れ☀

先日午後のさくら組の自由遊びの時間に制作コーナーをオープンしました。

ついさっきまでブロックや積み木でピタゴラスイッチを作っていたので、廃材で作ってみることに♪

『ゴールとスタートはこれにしよ!』 『ここは何で繋ごうかな…』などと試行錯誤しながら作り進めていた子どもたち。

完成し、試しにビー玉を転がしてみると何度やっても途中で落ちてしまいました・・・

『あ~!また落ちた!』 『ここが落ちちゃうね』 『どうしよう~』 『あ!これ(スズランテープ)をつけてみる?』 と考えていると、

IMG_7319 IMG_7311 IMG_7315

ボランティアに来ていた小学生のお兄さんがアドバイスをくれましたよ。

さすが小学生!先ほど何度も落ちていた場所を修復してくれて無事に完成させることができました。

IMG_7310

そして完成したピタゴラスイッチがこちらです。

右のスタートからビー玉を転がして無事に左のゴールまで行きましたよ☆

子どもたちの色んなアイディアが詰まっていて成長を感じました!

IMG_7313

 

 

 

 

・・・・・おまけ・・・・・

土曜日のこと。

お店屋さんごっこが終了したのでままごとコーナーにクレープ屋さんの材料が仲間入りしました。

『どれがいいですか?』『今作りますね』と店員さん役をしたり、

IMG_7360  IMG_7365 IMG_7368

〝みんなが見えるようにメニューをここに貼ろう〟と考えたり、

IMG_7363

ままごとコーナーのレジセットを使ってクレープに〝ピッ〟としたり、

『ここに番号を入れてください。』とクレジットカードの使い方まで知っていて驚きました!!!

IMG_7367  IMG_7366

また、こちらの男の子が注文して店員さんにもらったものは〝番号札〟です。

『今待ってるんだ~♪』と嬉しそうでしたよ。

 IMG_7370

そして、クレープが完成すると『8番の方~』『9番の方~』と、レジをマイクに見立てて呼んでいました!

お買い物に出かけた時、よく見ているんだなぁと感じました。

IMG_7371

今後も子どもたちの様子に合わせて、お店などで見た物を実際に演じられるような材料を用意していけたらと思います。

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくら組さんと食育畑へ♪

2019.08.23

8月23日(金) ☁時々☂

 

今週は雨が降る時間もあり、異常な暑さは落ち着きましたが

それでも30℃前後の気温と湿度が高く、熱中症にはまだまだ注意が必要ですね。

 

昨日の午後、さくら組さんと食育畑で野菜の収穫をしました。その様子をお伝えしたいと思います。

 

畑に行くと赤くなったトマトを見つけ「このトマトはもう採ってもいいかな」とお友だちや保育者に相談しながら

収穫していましたよ。

 

IMG_7899IMG_7898IMG_7897

 

 

ちょうど良い大きさのきゅうり3本と、トマト4つが収穫できました。

IMG_7895

 

きゅうりの中に1本曲がっているものがあり、男の子が

「ひらがなの「し」みたいだね。」と見せてくれました。

 

IMG_7900

対面にいた男の子には鏡文字に見えていたので「反対になっているよ」と知らせる場面があり、反対側から見た時の正しいバージョンも見せてくれました。

 

IMG_7901

 

収穫を終え、畑の不要な草や葉っぱを取り除いていると、男の子たちが手伝いに来てくれました。

トマトの葉っぱの匂いを嗅いで感想を言ったり、不要な葉っぱを傘に見立ててみたり楽しみながら畑の整備をしてくれましたよ。

 

IMG_7903IMG_7906IMG_7905

 

きゅうりもトマトもまだまだ収穫できそうなので、子どもたちと観察しながら収穫したいと思います。

 

投稿者:小林み

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水中運動会☆

2019.08.22

8月22日(木)くもり

 

今日、幼児クラスでは水中運動会がありました!

その様子をお伝えしたいと思います。

 

みんなでバスに乗って出発☆

 

DSC06379

 

「おはようございます!よろしくお願いします!」と大きな声でしっかり挨拶したあとは、

 

DSC06380

 

着替えを済ませて、いよいよプールへ♪

 

DSC06401 DSC06400

 

まずは、2つのチームに分かれて、玉入れです☆

 

DSC06391 DSC06395

 

「えいえいおー!!」と気合十分で、一生懸命ボールをカゴに投げて入れていましたよ!

勝っても負けても、みんな楽しそうに参加していました♪

 

玉入れのあとは、みんなで大きなプールの周りを使ってサーキット。

 

DSC06414 DSC06571 DSC06585。

 

歩いたり、ジャンプしたり、すべり台をしたり、泳いだり…。

それぞれ水中運動会を満喫していた子どもたち☆

 

見学に来て頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

お迎えに来た際は、子どもたちにゆっくりお話し聞いてみてくださいね。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

8月の制作遊び

2019.08.21

8月21日(水) ☀→☁

 

 

毎月子どもたちが楽しみにしている、月ごとの制作遊び。

今月は夏らしい!?ある物を子どもたちと作ることにしましたので、今日はその様子をお伝えしたいと思います。

 

 

まず最初に灰色の画用紙に黄色のクレヨンでなぐり描きをしました。

少しずつ色の名前が分かってきた子も増えてきて、「黄色はど~れだ?」と尋ねると

IMG_2757

「これだよね~!」と取り出せるようになってきましたよ。

 

なぐり描きをしたものはこちらです。

IMG_2774

筆圧も強くなってきたように感じます。

 

 

 

翌日は『ある物』の形の画用紙に目と口を描きました。

IMG_2746 IMG_2753

 

「グルグル~」 「お目目~」などと言いながら思い思いに描いていましたよ。

中には口を描く際に、「お口はこれ!」と言って赤いクレヨンを取り出した子もいて驚きました。

 

 

 

最後はなぐり描きをした台紙に、顔を描いた物を貼り付けます。

いつもは両面テープで貼り付けるのですが、今回は保育者が裏面にのりを付けた物を貼り付けました。

初めてのりのベタベタな感触を味わったので、その感触に驚いた様子の子もいましたが持つ場所を確認しながら台紙に貼り付けていましたよ。

端が浮いてしまうことを伝えると、手のひらを使ったり指先を使ったりして丁寧に抑えていました。

    IMG_2756  IMG_2750 IMG_2752

 

 

 

完成したものを掲示してありますのでどんな出来上がりになったのか、送迎の際見てみてくださいね。

 

 

今後も子どもたちの成長に合わせて内容を工夫していきたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

室内あそび☆戸外あそび

2019.08.20

8月20日(火) 雨のち曇り

 

 

 

今日は朝から雨が降っていましたが日中は晴れ間も見られ、

こもも組のお友だちは室内や戸外で楽しそうに遊んでいました!

 

 

 

まずは室内あそびの様子からお届けします♪

 

 

 

ボールプールと魚釣りを用意しました!

 

 

 

こちらの男の子は、壁の穴にボールを入れて遊んでいました。

ボールが反対側に行くのが面白かったようで何度も繰り返していましたよ。

 

狙いを定めて…IMG_7789

「ぽーん!」 IMG_7787

 

 

 

こちらの女の子は、薄ピンクのボールを見つけると「たまご!」と

たまごに見立てて遊んでいました。

 

IMG_7794

 

 

 

こちらの男の子は、ボールを手に取ると大型積み木に座り

「かえるのうたが~きこえてくるよ~♪」とカエルの歌を歌っていましたよ!

 

IMG_7785

 

 

 

 

こちらの女の子は、魚釣りを用意するとすぐに見つけ「やる!」と話していましたよ。

釣竿を持つとこの表情です。

 

魚をよーく狙って…IMG_8396

 

なかなか釣れなかったのですが、面白かったようで笑っていました。(笑)

 

IMG_8397

 

 

 

こちらの女の子は、保育者と一緒に挑戦!

興味津々の様子で魚を見つめながら遊んでいましたよ。

 

IMG_8411

 

 

 

雨が止んだので、お片づけをして戸外へ!

 

IMG_8421

 

 

 

少しずつ自分で靴を履いてみようとする姿が見られています!

 

IMG_8426 IMG_8427

 

 

 

こちらの男の子は、幼児さんのお姉さんに手をつないでもらいご機嫌な様子♪

歩けることも楽しいようで遠くまで歩いていましたよ。

 

IMG_7838

 

 

 

こちらの男の子は、マットに水が溜まっているのを発見!

手でビチャビチャと水しぶきをあげて遊んでいましたよ。

 

IMG_7835

 

 

 

 

今後も暑い時にはプールや室内で、涼しい時には戸外で、

たくさん体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

年長児☆午後の活動

2019.08.19

 

8月19日(月)☀

 

お盆休みも終わり、久しぶりに会ったお友だちと

お休みの間の思い出話に花を咲かせていた子どもたち。

「おじいちゃんおばあちゃんちでお泊りしたんだ~」「海に行ったよ」

といろいろな話を聞かせてくれました。

 

年長児は今日の午後のさくら組の時間に「点つなぎ」をしました。

今回は1~60の数字にチャレンジしてみましたよ。

 

IMG_6784 IMG_6781

IMG_6785 IMG_6783

 

「1・2・3…」とテンポよく進めていましたが、

数が30を過ぎたころから難しくなってきたようで

「34の次ってなに?」「49の次って50で合ってる?」

とお友だちと協力しながら進めていましたよ。

 

出来上がったら色を塗ります。線を繋げてできたのがアサガオだと分かると

「テラスのアサガオ見てきてもいい?」と観察をしてから

素敵なアサガオを完成させていました♬

 

IMG_6790 IMG_6796

IMG_6795 IMG_6793

 

今後も、楽しみながら数に親しめるような活動を取り入れていきたいと思います。

 

投稿者:田口

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー