園のこだわり

発表会の練習☆

2019.09.30

9月30日(月)☀

 

幼児クラスでは10月の発表会に向けて少しずつ練習を始めています!

 

さくら組の劇は今年度もある物語をもとにして

自分たちで役を決め、セリフも決めることにしました。

 

役柄に合わせ「これじゃ優しすぎちゃうよ」「もっとこわくしようよ」

とお友だち同士で相談していましたよ。

 

この日は、子どもたちで話し合いを行い

どの順番で舞台に出るのかも決めました☆

 

 

 

そして今日は劇中で使用する楽器決めを行いました。

初めて触れる楽器もあり興味津々!自然とキラキラ星の曲に合わせて

お友だちと合奏を始める姿もありました♬

 

 

 

 

 

一通り楽器に触れた後は、何を担当するか子どもたちが決めました。

以前まではジャンケンで決めることが多かったですが

きちんと話し合いをして決められるようになってきましたよ。

 

 

 

練習は始まったばかりですが

みんなでひとつのものを作り上げることを一生懸命頑張っています。

今後も見守っていきたいと思います!

 

 

投稿者:田口

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

すごろくゲーム

2019.09.27

9月27日(金) ☀

 

 

先日、食べ物が消化されてうんちになるまでというスゴロクを作製しました。

 

 

そして、さくらのおともだちを中心にスゴロク遊びをしました。

中にはスゴロクをやるのが初めての子も・・・。

 

 

まずはゲームの説明を聞いて

 

自分のピンを決めます。

 

「わたしビーフシチューがいい!」「ぼくカレーライス!」と、みんな思い思い

のピンを選びました。

 

 

スタート地点の食卓テーブルにコマを置いて、ゲームスタート!

 

サイコロをふったら、でた目の数だけコマを進めていきます。

みんな自然と声をだして進むコマを数えていました。

 

 

そして、コマが止まったマスのコメントを声に出して読んだり、わからない字が

あったときは、おともだちに手伝ってもらいながら進めていきます。

 

 

コメントの中には体の働きや仕組みが書かれています。    

そこで、意味がわからない言葉があると、「これってなにー」と

質問をしてくる姿も見られました。

 

 

また、「3マス進む」や「2マス戻る」「一回休み」など、いろいろな指示が

書かれていますが、みんなしっかりルールを理解して遊ぶことができていまし

た。

 

うんちになってトイレに出てきたらゴールです。

 

 

約30分程度のゲームでしたが、「楽しかった~!!」「ぼく一番にゴールした

よ!」と、笑顔もみられ集中して楽しく取り組むことができていました。

これからも、遊びながら文字や数字に触れたり、体の仕組みを知ることができる

よう工夫をしていきたいと思います。

 

投稿者:青栁・高野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

秋晴れ☀

2019.09.26

9月26日(木)  晴れ

 

秋らしくなり、晴れていても暑さは和らぎ涼しくて気持ちがいいですね♪

こもも組は今日も戸外遊びを楽しみました。

靴を履くのも上手になり素早く履ける子が増えてきました。

 

左右反対に履いてしまうことも多いですが、はじめは〝自分ではく〟ことを大切に見守っています。

  履けた子は「はけた~」と嬉しそうに教えてくれました。

 

園庭では・・・

 

 こちらの男の子、テーブル付き椅子の下に入り何やら作業中です。狭いところは秘密基地のようで楽しいのでしょうか⁈このような姿よく見かけます。

 こちらの男の子は手に何かを持っていて「はなむ~!!」と言っていました。『はなむ??』と思い、見せてもらうと〝カナブン〟のような虫でした。お話も上手になってきてやり取りが楽しいです♪

 

そして、今日も異年齢での関わりがたくさん見られました。

 

 お姉さんを追いかけたり

 鼻水が出ていることに気付くと拭いてくれる子もいました。

 

ベビーカーに自分より小さいお友だちを見つけると「ばぁ!!」と言いながら覗きこみ優しくほっぺをツンツンしていました♡

 

 

天気の良い日は外に出て秋を感じながらたくさん戸外遊びを楽しんでいきます。

 

※おまけ※

今年の保育園の朝顔、とても立派に大きく育ちました。

 

テラスに出るとすぐに目に入り、咲いている花やグリーンカーテンを楽しんでいます(^^♪

 

 

投稿者:須永

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

制作遊び♪

2019.09.25

9月25日(水) 晴れ

 

今月のこももぐみの制作あそびでは「鈴虫」を作りました!

3色の台紙を用意して何色の虫さん作る?と聞くと「これ!」と選べる子が増えてきました。

羽の部分はタンポかクーピーで模様をつけました。

タンポを選んだ子は不思議そうに見つめていたり、押して模様がつくことを楽しんで何回もやっている子もいました!

 

クーピーを選んだ子はたくさんある色を見てどのクーピーにしようか選んだり、ぐるぐるなぐり書きするのを楽しんでいました。

制作遊びもいろんな技法で楽しめるようになってきましたよ♪

可愛い鈴虫さんになって後日お部屋に飾りますのでよかったら見てみてください。

 

投稿者:成田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

お昼寝

2019.09.24

9月24日(火)  晴れ/曇り

 

今日は、お昼寝の様子を紹介します。

給食を食べ終え すみれ・たんぽぽ組は、お昼寝になります。

お昼寝がない さくら組がトントンと寝かしつけてくれました。

IMG_7119IMG_7118

 

その後、おおもも組とこもも組ものぞいて見ると、もう夢の中に入っていましたが

【おおもも組】IMG_7120【こもも組】IMG_7121

 

 

可愛いお顔を見せてくれる子もいました。

IMG_7125

お昼寝の時間は、睡眠をとったり、横になり体を休めたりと無理に寝るのではなく個々に合わせて行っています。

今後も個々のペースに合わせて行っていきたいと思います。

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

9月の制作☆

2019.09.20

9月20日(金)☀

今日はおおもも組の9月の制作の様子をお伝えしたいと思います。

最初に3色のうさぎから好きな色を2つ選び、目のシールと耳のパーツを貼りました。

「ピンクと白にする!」や「どれがいいかな~?」と選んでいました。

目は小さな丸シールだったのですが手先が少しずつ器用になってきた子どもたちはスムーズに剥がし、貼ることが出来ましたよ!

また、耳のパーツは「どこに貼ろうかな?」と言いながら見本を見たり、自分たちで考えながら貼っていましたよ。

IMG_3157 IMG_3147 IMG_3191 IMG_3181 IMG_3002

 

次にお団子を乗せる台や月、うさぎをのりで台紙に貼りました。

おおもも組になり、初めてのりを使用した制作!

のりを触ると「気持ちいいね~!」「冷た~い!」と言っていた子どもたち!

片手でしっかりと押さえて「ぬりぬり」と言いながらのりを上手に伸ばしていましたよ。

のりの感触が面白かったようで「もう1回やりたい!」という子がたくさんいました☆

IMG_3176 IMG_3205 IMG_3008 IMG_3215

 

最後に両面テープのついたお団子と草を貼り、完成です!

お団子を貼りながら「おいしそうだね♪」と言っている子もいれば「こうやって貼るとお山みたい!」と言っている子もいましたよ。

草は好きな色の草を選び、思いおもいの場所に貼っていましたよ☆

並べて貼ったりバラバラに散りばめて貼ったり子どもたちの個性あふれる作品が完成しました!

IMG_3171 IMG_3199 IMG_3251

IMG_3245 IMG_3238 IMG_3218 IMG_3209

 

完成した作品は保育室に展示してありますので送迎の際にぜひご覧ください。

今後も子どもたちの発達に合わせた制作を行っていきたいと思います。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび

2019.09.20

9月19日(木) ☀

朝夕は少しずつ涼しくなってきましたね!

日中は、まだ暑いですが元気に遊んでいた子どもたち。

 

 砂場では・・・

 IMG_9355 IMG_9362 IMG_9365

アイスやかき氷を見立てて作っていました‼

 

「てんとうむし、いないね~」という声が聞こえてきました。

昨日はてんとう虫がいたので今日も探していたようです☆

IMG_9341 IMG_9342

お友だちのTシャツを見て「てんとうむし、いた~!」

と嬉しそうでした♪

 

幼児さんは・・・

写真では分かりづらいかもしれませんが長縄を回して跳んでいました!

IMG_9379 IMG_9380

その様子を見ていたおおもも組の女の子。

「やってみたい」と6回跳ぶことができました‼

IMG_9389

 

歌を唄いながら踊ったり、一緒に滑り台を滑ったりして

体を動かしながら元気いっぱい遊んでいました♪

IMG_9377 IMG_9235

 

異年齢の関わりがたくさん見られたので

これからも見守っていきたいと思います。

 

*おまけ*

朝の自由あそびで賑やかな声が・・・

IMG_9343

 誰が運転手役をするか決め、バスに乗って

出発していました♪

IMG_9350

とっても楽しそうですね^^

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

夏の疲れを見せない、元気な子どもたち!!

2019.09.18

 9月18日(水)  曇のち雨

 

 

まだまだ残暑厳しい日が多い毎日。

夏の疲れが出てくる頃ですが、子どもたちはみんな元気!!

 

 

走ったり遊具で遊んだりと・・・体を動かして楽しんでいます。

IMG_0247   IMG_0250   IMG_0251

そして、汗をかいたら着替え。

汗をかいたかどうか、着替えが必要かどうか、自分でちゃんと理解して行動に移していますよ。

 

グリーンカーテンのフウセンカズラもそろそろ終わりの時期

茶色いかわいい風船の中には、黒いタネが3つ

茶色くなったのに気付くと、タネを取ってペットボトルの中へ・・・

みんなで集めたタネは、こんなにたくさん!

IMG_0243   IMG_0244   IMG_0255

まだまだタネは増えそうです。

 

そして、アサガオのトンネルにもタネができ始めました。

IMG_0242

これからの楽しみが、1つできましたよ!!

 

室内では、制作に夢中になっていました。

すみれ組では・・・ハサミを主にして、直線切りや曲線切りを

IMG_7032   IMG_7098

 

たんぽぽ組では・・・絵の具を取り入れて

IMG_0227   IMG_0097   IMG_0224

どちらも、今月は十五夜にちなんで満月を表現しました。

作品は、ただ今掲示中です! ゆっくりご覧ください。

 

さくら組では・・・

先日のお泊り保育の思い出を描きました。

思い出はたくさん。きっと、家庭でも話題は多かったでしょうね!

IMG_0236

 

 

 

~~~おまけ~~~

 

来月の発表会に向けて、練習が始まりましたよ。

朝の会や帰りの会で歌を唄ったり、

IMG_0233   IMG_0232

 

日中の活動時に練習したり

IMG_0088   IMG_0235   IMG_0091

 

無理のないように、進めていきたいと思っています。

これからの子どもたちの頑張りを、温かく見守ってくださいね。

 

 

投稿:岩瀬

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび~0歳児編~

2019.09.17

9月17日(火)  晴れ☀

 

明日はお天気が下り坂ということで、今日は貴重な晴れ間!

すこし暑かったのですが、0歳児の子どもたちは元気に戸外遊びを楽しみました。

 

今まではベビーカーで外の空気に触れていた女の子。

つかまり立ちもずいぶんと上手になり、今日は園の靴を履いて初めて園庭へ下りてみました!

IMG_9163

テーブル付き椅子についていた砂に気づくと手のひらで触ったり。

 

砂場でも、砂をつかんで感触を楽しんでいるようでした。

IMG_9133

 

左の男の子は握った砂を「お!」と言いながら保育者に見せるとパッと落としたり、右の男の子はバケツに入った砂をシャベルで混ぜたり。

砂遊びを好む子が今日は多いように感じました。

少し水をまいたので、ひんやりした感触も楽しめたかな?

IMG_9132   IMG_9144

 

こちらの男の子。どこかで見つけてきた細い棒を持っています。

IMG_9135

 

じーっと見つめ、よーく触って…。

 

IMG_9136

マットの穴に刺そうとしていました。

真剣な様子がかわいらしかったですよ♡

 

こちらの男の子はテーブル付き椅子の穴に石を落とすのが楽しい様子。

ポトンと落とすと穴をのぞき込み、”上手にできた!”と言うように自分でパチパチと拍手していました。

IMG_9143

 

まだまだ一人遊びが多い0歳児ですが、お友だちが投げたボールを拾って渡しに行こうとするなど、関わる姿も少しずつ見られるようになりました。

IMG_9170

 

これから日に日に秋めいて、戸外遊びが心地よい季節になりますね。

子どもたちの小さな発見や気づきに共感しながら、私たち保育者も一緒に秋を楽しみたいと思います。

 

 

投稿者:小林(祐)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

忍者ごっこ☆

2019.09.13

9月13日(金)くもり☁

昨日たんぽぽ組は実習生と忍者ごっこをしました。

忍者から届いたという巻物をみんなで読んでみると、〝忍者の修行をしてほしい〟ことが書いてあり、「えー!?」「忍者!?」「なりたーい!」「どうやったらなれるんだろう?」と、みんな興味津々!!

IMG_0157 - コピー  IMG_0156

 

まずは忍者の手遊びで忍術を知り・・・

IMG_0159  IMG_0161  IMG_0166

 

いざ、実践!

1つ目は〝忍びの術〟

2回折った新聞紙を頭の上に乗せてゆっくり歩いて移動します。

慣れてきたら速歩きで!

  

IMG_0177 IMG_0176 IMG_0179

スピードを上げると新聞紙が落ちてしまう子が増えていましたが、上を向いたりしてバランスをとりなんとかゴールまで来れて1つ目クリア☆

 

2つ目の〝隠れ身の術〟は、2種類ありました。

上に投げた新聞紙をキャッチして素早く新聞紙の中に隠れるものと、新聞紙で体を隠して素早く移動するもの。

速く走らないと新聞紙が落ちてしまい、苦戦する子もいました。

コツをつかむと余裕のこの表情♪2つ目もクリアです。

IMG_0180 IMG_0183

 

最後、3つ目は〝投げ玉の術〟

実習生が持つ箱を目掛けて丸めた新聞紙を投げ入れます。

箱が移動するので一生懸命狙っていました!

なんとか全員入れることができ、3つ目もクリア☆

IMG_0188 IMG_0191

 

無事に3つの忍術をクリアした証明に〝合格証〟をもらいました。

みんなが立派な忍者になれたと聞くと「やったー!」と喜んでいましたよ(^^♪

 

IMG_0196

最後に、トイレや手洗いを忍びの術で移動することを伝えられるとゆっくりゆっくり移動して、忍者になりきっていました☆

 

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー