12月27日(金)
朝夕にかかわらず、気温が低く冬本番の肌寒さとなってまいりました。
戸外で遊ぶ際は風邪をひかないよう、上着を着て活動しています。
そんな中冬の寒さに負けない子どもたち!!
外に出たいと保育者に伝え、園庭を走り回っています。
さて、今日は『もちつき会』を行いました。
その様子をご紹介したいと思います。
まず、もも組(0、1歳児)~さくら組(5,6歳児)がホールに集まって
保育者からもちつきに関するお話を聞きました。
みんな前のめりになって興味深そうに聞いています。
もち米を見せてもらい、『これがお餅になるのかな?』と不思議そうに
している子もいましたよ。
いよいよもちつき開始です!
乳児さんは保育者と一緒に杵を持って上手につきました。
終わった後で「重たかった~」と話している子もいましたよ。
もも0さんも立つことが出来る子は一緒に手で支えながらもちつきを楽しみました。
一通りお餅が形になってきたら、ついた臼と杵の前で記念撮影♪
この写真はもも組さんですが、ばら組さんと幼児さんも撮りましたよ。
出来上がったお餅は15時のおやつに美味しく頂きます!!
≪感謝≫
今年も残すところあとわずかです。
通常保育は今日で最終日となります。あっという間の一年間というふうに感じます。
子どもたちも自分で出来ることが増え、保育園で様々な思い出を作ることが
できていたらいいなと思います。
保護者の方と成長を感じながら、私共も子どもたちと一緒に学び・成長していきたいと
思いますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
【投稿者 佐々木】