園のこだわり

はたらくくるま

2020.01.31

1月31日(金)晴れ

 

昨日までの暖かさは、どこへやら今日は風が冷たく寒い日になりましたね。

子どもたちは、いつも通り元気に外遊びを楽しんでいました。

 

そんな外遊びを楽しんでいたら、隣の駐車場にたくさんの重機がやってきて大興奮の子どもたち!

 

 

「ショベルカーだよ!」とどんな重機が来たかを教えてくれました。

 

 

少ししてクレーン車が動き出すと、子どもたちもどこならよく見えるか探し

林の木を伐採し運びだす作業に釘付けで、おしゃべりもなくじっと見ていました。

 

大きな重機が作業する場面を近くで見ることはめったにないので、いい経験になったのではないでしょうか。

 

 

 

投稿:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おおもも組の制作♪

2020.01.30

1月30日(木)☀

今日は2歳児クラスの制作の様子をお伝えしたいと思います。

初めに3色の中から好きな色の靴下を選びました。

「何色にする?」と保育者が聞くと「これにする!」や「私は紫が好きだからこれ!」と言いながら決めていましたよ。

 

 

次に靴下の型紙に空いた穴に通す毛糸の色を選び、好きな所の穴に毛糸を通します。

手先を使う制作なので少し難易度が高い工程ですが、子どもたちなりに紙を持ちながら通したり通った後の紐の引っ張り方を工夫したりしていましたよ。

最初は「どうやるの?」「先生できない!」と言っていましたが何度か繰り返し、慣れると「次はどこに入れようかな?」や「できた~!」と言いながら毛糸を通していましたよ。

     

 

紐を通し終わると裏に貼ってある両面テープを剥がし、台紙に貼ります。

両面テープは制作で使用することが多いので慣れたようでスムーズに剥がし、貼っていましたよ!

 

 

最後に水色と白の2種類の中から好きな色を選び、自由に雪の結晶を貼りました。

靴下の中に貼り模様のようにしたり、周りに雪をたくさん貼ったりとそれぞれ思い思いに制作していました。

雪をきれいに並べて貼り、「ネックレスみたい!」と言っている子もいましたよ。

    

 

子どもたちが作った作品は保育室に展示してありますのでぜひ送迎の際にご覧ください。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

楽しかった園外保育!!

2020.01.29

 1月29日(水) 曇のち晴れ

 

 

27日の月曜日、幼児クラスは園外保育に行きました。

午前中は小山車両センターへ、新幹線見学!

年少児にとっては、初めてのお弁当持ちでの園外となりました。

 

車両センターでは、

ヘルメットをかぶり、グループになって順に見学。

『はやぶさ』と『こまち』が、子どもたちを出迎えてくれました。

間近で見る新幹線に大興奮の子どもたち。

2つの新幹線が連結していたため、丁度その部分も見ることができました。

なかなか見ることができないので、今日はとても良い経験になったと思います。

 

見学も楽しみですが、子どもたちにとってはお弁当も楽しみな時間。

「おなかすいた~」と、登園してから何回も言っている子がいました。

きっと、朝早くから子どもたちのために準備してくれたんですね。

ありがとうございます!!

「いただきま~す」と、いつもの給食での挨拶より大きな声が出ていました。

その声だけでも、どんなに楽しみにしていたかがわかります(笑)

   

子どもたちの大好物がたくさん入っていました。

 

午後は、サプライズで小山総合公園へ・・・

子どもたちには内緒にしていたことなので、大喜び!

      

   

いつもなら園内で食べるおやつですが、この日は特別

公園内で食べるおやつを、全員分用意していました。

たくさん体を動かして遊んだので、お弁当をお腹いっぱい食べたあとなのに

おやつもペロッ!! でした(笑)

   

そして、

「もっと遊びたいね」「また来たいね」と、あちこちから声が聞こえていました。

 

 

悪天候が予想されていましたが、降られることもなく

とても楽しい1日となりました。

家に帰ってからは、お土産話に会話が弾んだでしょうね。

 

 

~~おまけ~~

新幹線見学を前に、子どもたちでプレゼントを作りました。

『こまち』が見学できるということで

皆で少しずつ分担して『こまち』の絵を作りましたよ!!

             

 

   

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今月の制作~こもも組~

2020.01.28

1月28日(火)  雨

首都圏にも積雪の予報が出て、とても気温が低く寒い一日でしたね。

 

こもも組では先週より制作を進めています。

 

はじめに赤と青の画用紙から好きな方を選びます。

 指差しとともに〝あか〟〝あお〟と言っていますよ。

 

画用紙に型をあて上からタンポで絵の具で色付けをします。

 

 

0歳児さんには難しいかな!?と思いましたが、全くそんなことはなくとても上手に色付け出来ていました。

 途中からタンポに触り手を真っ白にして感触を楽しんでいる子もいましたよ♪

 

 

 こちらの男の子ははじめ「こわ~い」と言い、やろうとしませんでしたが・・・

 

 隣でやっていたお友だちがやっているのを見て・・・

 

 笑顔で出来ました♬ ちなみに帽子は脱ぎたくなかったようです(#^.^#)

 

 この二人も顔を合わせ、にっこにこ♡

 

絵の具で輪郭が出来上がった後は、パーツ貼りです。

 

 貼る場所をよ~く見ながら考えて貼っていました。

 両面テープのはく離紙も上手にはがせました。手先も器用になりましたね。

 

 

 個性豊かな雪だるまの出来上がりです!来月に入ったらお部屋に飾りますので、送迎の際ゆっくりご覧ください。

 

投稿者:須永

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

寒くても元気いっぱい…

2020.01.27

1月27日(月)曇り

今日、幼児クラスのお友だちは新幹線見学に行きました。

「先生、○○のお弁当持ってきたの。」「見て新しいリュックだよ」と嬉しそうに登園してきた幼児さん、あいにくの曇り空、雪になるかもとの天気予報に保育室の大きなてるてる坊主に「雨が降りませんように」とお願いしているお友だちもいました。

嬉しそうにバスに乗ると「行ってきま~す!」と元気いっぱい出発していきました。

      

新幹線見学の様子は後日お知らせしたいと思います。

 

 

乳児クラスのお友だちも、元気いっぱい戸外遊びをしました。

こももさんは、三輪車に乗って追いかけっこを楽しんでいましたよ。

ペダルを踏んで、進むことができるようになったお友だちもいました。

      

 

こももの女の子が門の外を見ながら大きな声で「おはようございます」とお辞儀をしていました。

傍に行って、門の外を見てみると、駐車場を鳥がお散歩していました。

すると男の子も来て「こんにちは」とご挨拶。

他のお友だちも寄ってきて「こっちおいで~」「あ、車に行っちゃった」としばらく見ていましたよ。

 

 

幼児さんのいないホールでは、おおももさんが体育ローテーションのヨガ、朝の会をしました。

            

「おおももさんかっこいいね」と言うと嬉しそうにニコッと笑う女の子「僕もう幼児さんだよ」と男の子…

 

戸外遊びでは…

他のお友だちが来るまでテラスで座って待っていました。

三輪車でドライブしていた男の子が砂場で遊んでいた女の子の所に行くと…

「いらっしゃいませ~」「アイス屋さんで~す」「何アイスがいいですか~?」と女の子。

「チョコアイスください」「いちごがいいです」

皆でごっこ遊びを始めました。

「はいどーぞ」

「はい、お金です」ニコニコしながら楽しそうにやり取りをしていました。

遊びの中の子どもたちの会話を聞いていると、子どもたちの成長を感じ、ほっこり嬉しくなります。

 

投稿者:田神

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

☀いいお天気☀

2020.01.24

1月24日(金)  晴れ☀

 

昨日・おとといと気温がとても低く寒ーーい日が続きましたが、今日は気持ちのいい青空☀

ポカポカ陽気のもとで戸外あそびを楽しみましたよ!!

 

行動範囲が広がり、カメラで追うのがだんだんと大変になってきたこももぐみの子どもたち。

〝あれ、どこ行っちゃったかな?〟と男の子二人組を探していると…

 

 

園庭の一番奥にいました!

柿の木を二人で叩いてみたり、幹がふたまたに分かれているところから互いにのぞき合ったり。

拾った葉っぱをバケツに入れたりしながらお散歩を楽しんでいました。

 

おおももぐみの女の子は、今日は砂山でおままごと中。

 

楽しそうに話す声が聞こえたので、何をしてるのか聞いてみると「チョコフレーク作ってるの!」だそうです。

 

こちらはさくらぐみのお兄さんがこももぐみの弟に絵を描いていました。

 

「〝描いて〟って言われて、アンパンマン描いてた」とのことでした。

嬉しそうに、ニコニコしながら描きあがるのを待っていましたよ♪

 

砂場の前では、幼児さんの様子を見て遊具庫からなわとびを出してきて、跳ぶ真似をしていた女の子。

 

 

また、ペダルに足を乗せてグッと踏み込んで前進するのは子どもにとって意外と難しく、今までは歩くように進んでいた三輪車。

足の力もついてきて、最近こげるようになりました!

 

…が、後ろにどんどんバックしてしまいます(笑)

それでもおもしろいらしく、「バックたのしー♪」と言っていました。

 

貴重な晴れ間の中で、みんな体をたくさん動かして遊びました。

一年で一番寒くなるのはまだまだこれから。

寒さに負けず、大人も子どもも元気に過ごしていきたいですね。

 

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

節分に向けて・・・

2020.01.23

1月23日(木)

 

あと1週間ちょっとで節分!ということでたんぽぽ組は節分に向けて鬼のお面を作りました。

いくつかの表情の鬼から子どもたちと話し合って2種類に絞りました。

話し合いの中では『これは怖い顔だからこももさん泣いちゃうんじゃない?』 『これなら大丈夫かな?』と当日を想像して考える様子がありました!

話し合った結果、優しい鬼とかっこいい鬼を1種類ずつに絞り、どちらかを選んで色鉛筆で色を塗りましたよ。

 

縁からはみ出さないように塗ったり、塗り残しがないように塗りつぶしたりと自分たちで意識していましたよ。

友だちと『何色のオニにする?』などの会話も楽しんでいました。

〝お話しながら何かをする〟ことも上手になってきて、楽しさを友だちと共有していましたよ♪

 

   

 

 

塗ったあとは厚紙に貼って、余白を切ります。

切り慣れた画用紙よりも固い紙でしたが、ハサミを上手く使って切り進めていました。

   

 

完成したお面をつけてみると、今から豆まき当日が待ち遠しい子どもたちでした☆

 

投稿者:服部

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

今のおおももさんは・・・

2020.01.22

1月22日(水) ☁

 

 

幼児クラスで過ごすようになり1ヶ月が経とうとしています。

 

 

初めは緊張からドキドキしている姿もありましたが、今ではすっかりなじんでいますよ。

 

 

朝の運動遊びでもお兄さん・お姉さんの姿を真似して一生懸命体を動かしています。

並ぶ時にはさくら組のお姉さんが丁寧に並ぶのをお手伝いしてくれます。

このように年上の子が優しくしてくれるからこそ子どもたちも安心して過ごせているのでしょうね。

 

 

今日はみんなでマラソンと鬼ごっこをしました。

一緒に運動遊びをするようになった頃は今までより人数が増えたことに戸惑い、なかなか動き出せなかった子どもたちですが、今ではニコニコで体を動かしていますよ。

  

 

 

 

朝の会では以前は「先生と・・・」と不安な顔をしていた子もいましたが、今では自分で座る場所を見つけたりお兄さん・お姉さんにどこに座れば良いか聞いたりして参加しています。

 

関わりも増え、笑いながら会話している姿を見ると微笑ましく感じます。

 

 

 

自分の名前を言う声も以前よりだいぶ大きくなりましたよ。

人前で発表することにも自信がついてきたようですね。

 

逞しくなりました(^^♪

 

 

 

 

給食も手を繋いで並んだり、食べ始めるまで会話をしながら一緒に待っています。

 

 

幼児クラスで過ごすようになったことで、お兄さん・お姉さん度が増したおおもも組の子どもたち。

これからもその意欲を大切にしながら、進級への期待を高められるよう関わっていきたいと思います。

 

 

投稿:五月女

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

オニのお面制作☆

2020.01.21

1月21日(火) ☀

 

2月の節分に向けて、年長のさくら組ではオニのお面の制作を行ないました。

その様子をお伝えしたいと思います。

 

まず台紙から丁寧に切り取ります。

 

 

破れないように真剣に丁寧に進めていました。

 

オニの顔と髪の毛は絵の具で塗っていきます。

絵の具は、黄色・赤・青の3色のみを用意しました。

 

 

この3色をそのまま使うのではなく…

 

  

 

各自、お友だちと相談し合ったり考えたりしながら、絵の具を混ぜ合わせ、オレンジや緑など塗りたい色を工夫して作っていました!

 

 

 

「黄色と青を混ぜると…緑になった!!」とやってみて気付いたことをお友だちと共有しながら楽しく制作を進めることができていました!

 

保育者が事前に教えるのではなく、子どもたちの“どうなるんだろう?” “やってみよう”の気持ちを大切にし、実際にやってみることを通して色々なことに気付き、学んでいって欲しいなと改めて思いました。

 

次の人が気持ちよく使えるように片付けまでしっかり自分で行なっていましたよ!

 

 

さすが年長さんですね☆

 

絵の具の量や色を混ぜ合わせる割合がそれぞれ異なるため、一人ひとり違ったオリジナルのオニが出来上がりました!

絵の具を塗る前にクレヨンで描いたものがはじき絵となって表れているのも素敵ですね♪

 

 

今から本番の豆まきを楽しみにしている子どもたちです♪

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび~給食

2020.01.20

1月20日(月) ☀

戸外で好きなあそびを楽しんでいる子どもたち。

砂を握ったり、”パラパラ~”と砂が落ちていく様子を見ていました‼

 

「ママのごはん作ってるの~♪」と話しながら見立て遊びを

していました☆

 

「カンカンカンカン・・・」と賑やかな声が‼

初めは、手を使っていましたが一人の男の子がスコップを

持ってくるとみんなでスコップを踏み切りに見立てて

楽しんでいました♪

 

園庭の端に置いてあったスノコを引きずりながら運んでいました。

どこまで運ぶのか見ていると…鉄棒へ。

踏み台にして鉄棒にぶら下がっていましたよ‼ 

以前、幼児さんが鉄棒の練習をしている時の方法を

覚えていたのかもしれませんね‼

 

給食では0歳児も歩行が安定する子が増え自分で給食を

もらいに行っています。 

 

手づかみや食具を使っておいしそうに食べています♪

これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、

元気に大きくなって欲しいなと思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー