園のこだわり

初めての…!!

2020.02.28

2月28日(金)

今日はもうすぐ3月とは思えないほどに寒い日でしたね。

本日はばら組の様子をお伝えします。

 

今週、ばら組で初めて幼児クラスの遊具で遊びました。

登降園時に遊んだことがある子もいると思いますが、日中の活動として遊ぶのは初めてだったので遊び方の確認を行いました。

テンションが上がる子や早く遊びたい気持ちを抑えられない子もいましたが、保育者が話し始めると真剣に聞く姿が見られましたよ!

 

 

今回は恐竜すべり台とロッククライミングすべり台で遊びましたが、保育者の「どーぞ」の声を聞くとすごい速さで走って遊具に向かって行きました。

 

  

 

落ちないように慎重に登り、乳児のすべり台よりも高くて迫力のある恐竜すべり台に大喜びでしたよ。穴からひょっこりと顔をだす姿がとても可愛かったです!

 

また、ロッククライミングすべり台では、どこに手足をかけて登ったら良いのか分からず「怖いよー」と言う子もいました。

ですが保育者が手を添えることで少しずつ登り、上までたどり着くことができました。

怖いよりも遊びたいや登れるようになりたいという気持ちの方が大きかったようです!

 

  

 

終始子どもたちの笑顔が沢山見られ、楽しい時間となったようです。

 

興奮して急いで登ろうとしたり落ちそうになったりする場面も見られましたので、怪我のないよう十分に注意して見守っていきます。

また、安全に楽しく遊べるよう子どもたちと遊ぶ時の約束事についてしっかりと確認していきたいと思います。

次回はブランコや鉄棒等でも遊べたらと考えています!

 

ばら組での生活も残り1カ月となりましたが、春の暖かさを感じて元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

 

  投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

~もも組日記~

2020.02.27

2月27日(木) ☁時々☂

今日は晴れていたと思ったら急に霙が降ってきたりと、コロコロと変わる不安定な

お天気でしたね。

雨が降らない間に戸外で遊ぶことが出来たので

子どもたちも元気いっぱい体を動かし、楽しそうに活動していました!

 

それでは、もも組さんの様子をご紹介したいと思います。

登園後は室内で自由に遊ぶ子どもたち。

自分の好きな玩具を選んで過ごしています。

写真に写っている女の子は、穴が開いている玩具に小さな玩具を黙々と入れて

楽しんでいました。

 

次はみんな大好きおやつの時間です。

おやつを食べ終わると、保育者が読み聞かせを始めました。

保育者と一緒に読み聞かせする絵本を選びました。

絵本が好きなもも組さん。

どの絵本も興味津々に聞き入っています。

もも0さんもテーブル付き椅子ではなく、もも1さんと同じ椅子に座って

読み聞かせを楽んでいましたよ。

 

 

いよいよ戸外あそびの時間です!

歩行が安定していなかった子や、つたえ歩きをしていた子も

少しずつ自分の力だけで歩くことができてきていて、靴を履いて歩くことを

楽しんでいます。

また、もも1さんはお友だちとのやりとりを楽しんでいて、

手押し車を押しながら一緒に遊ぶ姿が見られました。

 

 

まだまだ寒い季節が続き、感染症も流行ってきています。

私共も子どもたちと一緒に手洗い・うがい・消毒をして、感染拡大防止と

感染予防に努めていきたいと思います。

                                投稿者:佐々木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

室内遊びを楽しみました^^♪

2020.02.26

2月26日(水) ☁

昨晩からの雨が続き、小雨が降っていたので、今日は室内あそびをしました。

 

もも組では毎朝の恒例、みんな大好きなディズニー体操を行っています。

自分の身体を歌や音楽に合わせたり、保育者の動きを真似てこんな動きができるんだよ♪と言っているかのようにとても楽しそうに参加してくれています。

体操の後には、室内遊びです。

今日は、ふうせん、ボールと一緒に、広告あそびを行いました。

 

ふうせんを保育者がさぁ出すよ~と言うように準備をすると…

「わぁ~!!!!」と

大喜びで風船に近づいていく子どもたちです。

ここ数週間の間に、歩ける子が増え、自分の行きたい場所、遊びたい人と目的のあるところへ向かう姿が多くなりました。

自分の思う所へ行ける喜びを感じている様子です。

歩けるようになったばかり、と言うこともあり、時々不安定に身体を揺すり両手でバランスを取っている姿も・・・。

転倒などには十分注意をして見守っていきます。

 

言葉でのやり取りも盛んになり、単語、2語文で気持ちを伝え、伝えたいことを分かってもらえると、にこーっ!!!と満面の笑顔を見せてくれます。

ご家庭でも何気ない会話をしながら、答えてくれる可愛らしい姿が見られるのではないかな??と思います。

    

ご家庭でのエピソードもぜひ、お便り帳などを通して教えて下さい♪

可愛らしい姿やおもしろい??エピソードをうかがえるのを楽しみにしています。

引き続き、保護者の方々と共に、子どもたちの日々の成長を共有していくことが出来ればと思います。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぐりとぐら

2020.02.25

2020年2月25日(火)☁

『もう2月!?』と思っていたその2月も最後の週を迎え、本当に時が経つのは早いものだなとしみじみ感じています。

 

今日のさくら組は、製作を行いました。今年度のさくら組は、子どもたちが大好きな絵本や物語を製作にして表現できるように進めてきました。絵本の世界を表現できるということで、子どもたちはすごく喜んで取り組んでいます。

 

今月は【ぐりとぐら】です。

顔と帽子の部分を折り紙で折りました。顔は2分の1の大きさの折り紙、帽子は4分の1の大きさの折り紙を使用するので、普段の折り紙よりは少し難易度は高いですが、保育者の話を聞きながら折ることが出来ましたよ!!

回数を行うごとに1つ1つの工程が早くなり、成長を感じました。

 

途中で「先生こうだっけ?ここ忘れちゃった。」との声もありましたが、周りにいる友だちが「ここはこうするんだよ。」と優しく教えてくれていました。ここがさくら組さんの素敵なところなのですが、常に子ども同士で教え合う姿があり本当に素敵だなといつも感じています☆

 

 

今日は折り紙を折りましたが、次回は好きな場面を表現していきます。どの場面を表現するかは、それぞれ自由なのですがもうすでにイメージが出来ている子も多く、“カステラができたところ”や“卵を運んでいるところ”を作りたいと友だちと話す子もいましたよ!どのような仕上がりになるのか楽しみです。

子どもたちの表現力やイメージを大切にしながら楽しく進めていきたいと思います^^

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

交通ルールを教えてもらいました!!

2020.02.21

2月21日(金) 晴れ

 

今日は、暖かい一日でしたね。朝は寒いので、洋服選びも中々難しいですよね。

ここ数日幼児クラスの園庭では、図鑑を持って「虫探し」をする子が急増中!ダンゴ虫やてんとう虫など、夢中で

探しています。冬眠中でなければいいのですが・・・(笑)

 

さて、今日さくら組は「交通安全教室」に参加してきました。場所はアクロス大ホールです。

今回は感染症等の予防も兼ねて、マスクをつけて行ってきました。

また、会場入り口ではアルコール消毒が用意され、除菌も出来ました。

 

   

 

席に到着すると、「何がでてくるのかな?」とわくわくする子どもたち。

最初は警察署・交通係の方から信号の色や、横断歩道についてのお話がありました。

その他には、市内で今年に入って小中学生の交通事故が5件あり「十字路の飛び出し」が原因だと聞きました。

「お子さんと交通ルールについて話をして欲しい」ともおっしゃっていました。いつ、どこで起きるか分からない

事故・・・。そう思うと、命を守るための話は大切なことですね。

 

そして「道路の歩き方」などのDVDを見たあとに、「けんちゃん」という友だちがやってきました。

そのけんちゃんは腹話術の人形なのですが、ふざけたり、間違ったことを言うので子どもたちは大笑い。

大人の私たちも笑ってしまうほどでした。

 

 

最後は「とまるくん」「みるちゃん」という名前のかわいい人形が登場です!みんな、大興奮♡

歩道では・・・「はしらない」「「ひろがらない」「ふざけない」「へんなことしない」「ほどうをあるく」という

ことを教えてもらいました。席を立って横断歩道の歩き方も実践しました。みんな素直で、いい子ですね!(^^)!

 

  

 

今日の経験を生かし、なぜ交通ルールを守らなくてはいけないのか、守らないとどうなってしまうのかということも

しっかり伝えていきたいと思います。

 

投稿者: 松本(め)

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ

2020.02.20

 

2月20日(木) 晴れ☀

今日も暖かく過ごしやすい一日となりました。

子どもたちは朝から元気いっぱい体を動かして過ごしていますよ♪

 

 

さて、今年も3月19日にお店屋さんごっこを行います。

先週どんなお店をやりたいかを子どもたちから意見を聞きました。

お寿司屋さんやパン屋さん、アイス屋さん、靴屋さんなど

たくさんのアイデアが出てきましたよ!

その中でも人気だったおもちゃやさん、お寿司屋さん、

お花屋さん、パン(ケーキ・ドーナツ)屋さんの4つのお店に決まりました!!

 

休み中に子どもたちには自分のやりたいお店を考えてもらいました。

そして昨日どのお店にするかを決めました。

第一希望のお店が人気で人数が多かったところでは、

子どもたち同士で話し合ったり、譲り合ったりして第二希望のお店に行ったりと

それぞれが納得して自分がどのお店をやるのかを決めました。

 

 

そして今日はお店ごとに話し合ったり、早速作り始めたり・・・

パン屋さんでは子どもたちから作りたいものを聞くと

チョコパン、食パン、ショートケーキ、いちごいっぱいのチョコケーキ、、、

と作りたいもののイメージがたくさん出てきていましたよ(^^)

 

おもちゃ屋さんでは自分の作りたいおもちゃを考え、廃材や画用紙を使い

それぞれ作り始めていました!

 

お花屋さん、お寿司屋さんもそれぞれ話し合い作っていました。

詳しい様子はまたお伝えしたいと思います!

 

   

 

 

子どもたちのイメージ、作りたいものが作れるように、道具や材料を十分に用意して、

必要な時には手伝いながら子どもたちの様子を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:三苫

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

でてきたよ!!

2020.02.19

2月19日(水)☀

朝は風が冷たいですが日中は暖かく感じる日が増えてきました。

たま保育園の子どもたちは、元気いっぱい戸外で体を動かしています。

少し風が冷たく感じる時は、「ジャンバー着たら大丈夫だよ」と友だち同士会話をしながら衣服調節もしていますよ。

 

朝の運動あそびの時間週に2回、戸外でも体を動かす時間を設けています。

昨日は、園庭の遊具側が少しぬかるんでおり、室内での運動あそびをしようとしていたのですが…

子どもたちの方から「こっちは濡れてないからマラソンできそうだよ」と提案がありました。

他の子も戸外で体を動かすことが出来るとわかり、大喜び!!

みんなでマラソンをしました。

 

トラックの中央で準備体操をし、曲が終わると自然と白線の所に並び、準備完了。

保育者の合図で一斉にスタートしました。

マラソンのため、自分のペースで最後まで走りきれるようにしていますが

中には、スピード重視なのか途中で疲れてしまう子も…。

疲れてしまった子は、トラックの中を歩いたりしぶつからないように気をつけています。

みんな楽しそうに笑顔を浮かべ、走っていました。

疲れてきた子を見つけると「もう少しだよ」と励ましている姿も見られました。

友だちに応援されると力が出るようで、その後しっかり走ることができていましたよ♪

 

マラソンの後、テラスへ行き室内へ戻ろうとすると…

「あっ!!でてるよ」と声が聞こえました。

何が出ているのかなと思い、声のする方へ行ってみると

プランターの土が盛り上がっており、よく見ると球根から伸びてきた芽がでていました。

子どもたちと一緒に植えたチューリップの芽が出始めてきたのです。

「これ黄色?」「赤?」など色が気になる子もいるようで今から何色の花が咲くのか楽しみです。

みんなとチューリップの生長を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:松本

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

上手にできるよ☆

2020.02.18

今日は風がとても強く吹いていましたね!

戸外あそびを予定していたもも組さんは、室内あそびに変更です。

 

最近、朝夕の会で必ずと言っていいほど、毎回リクエストが掛かる曲があります♫

「おうまさん、やる~~!」と、もも組のブームになっています。

子どもたちも保育者も、皆んなで曲に合わせて“おうまさん”に変身です!

結構ハードなので2、3回繰り返すと息が上がってしまう私…笑

22日の保育参加日に披露出来るかと思いますので、是非お楽しみに♡

 

さて、今日の室内での様子をお伝えしようと思います。

朝の会の後は、体操をしました。

これまたハマっているのが、ティズニー体操。

「ミッキーがいい!」とリクエストして、楽しんで体を動かしています!

 

皆んな元気いっぱいです!!

体調を崩すことなく元気に楽しく過ごしていますよ~

 

そしてブロック、積み木あそび。

指先の発達に伴い、力加減の仕方が分かるようになってきて、ブロックを組み立てたり積み木を高く積み重ねたりすることが上手に出来るようになりました。

積み木をひとつひとつゆっくりと積んでいきます。

時々、0歳児のお友だちに崩されちゃったりしますが、とても集中して遊んでいますよ。

 

 

最後は、お雛様の製作活動です。

シールを貼ったり、冠や烏帽子を貼り付けていきました。

保育者に、「ここだよ~」と教えてもらいながら、ペッタンと上手に貼ることが出来ました。

保育室内に飾り、来月には持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。

   【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

こんなことも出来るよ!

2020.02.17

 

2月17日(月)

雲も多くどんよりしていますが、子どもたちは元気いっぱいです。

 

朝、室内での自由遊びでは

様々なブロックやパズルあそびなどが行われています。小さなものからおおきなもの

凸凹や形のまったく違うものそんな沢山のブロックを組み立て、

色々なものに変身させてしまうので、凄いなぁと感心してしまいます。

そんな子どもたちの姿を是非お伝えしたいと思います。

 

男の子が登園してすぐに向かったのは

緑色のブロック・・・二人とも鉄砲を作っているようです。

長方形に組み立て、最後に持ち手を付けて持ちやすいように工夫する男の子。

なが~く組み立て、かっこよく仕上げる男の子。

どちらも集中して作っていましたよ。

 

別の男の子が手にしたのは

不思議な形のブロック・・・こちらは船を作ったそうです。

丸や三角を上手に使って大きな船を仕上げていましたよ。

同じテーブルには女の子もいましたが、真似して作る子や、「すごいねぇ~」

と褒められたりしてみんなのお手本になっていました。

ブロックだけでなく、シール貼りや色塗りにも挑戦すると

好きな色だけで完成させたり、はみ出さないように丁寧に塗る姿も

沢山見られました。戸外には行けなかったのですが

フープを使ってケンケンパをしたり、跳び箱ジャンプをしたりと

室内でもたくさん体を動かしました。

 

休日で体を休めたおかげか、とっても元気なばら組でした。

戸外にいけない日には室内でも沢山体を動かせると

子どもたちも満足して、活動を楽しめていたので

また実施出来るといいですね♪

 

               投稿者:須藤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ぽっかぽか~☀

2020.02.14

2020年2月14日(金) 曇り☁

 

今日はそらグループの様子をお伝えします。

昨日は、ぽかぽかと暖かい春のような陽気でした。

そらグループでは、フラフープ色鬼をしました。

鬼が決めた色のフープの中に入るというルールです。

はじめは、保育者が鬼役になりましたが途中から子どもたちへ、バトンタッチ!

「白!」 「オレンジ!」など…鬼の一声でみんなが一斉に逃げていきます。

フープの数が少ない色では、子どもたち同士抱き合うような格好になり、より多くの人が入れるように工夫をしていました。

 

  

 

また、今日はバレンタインデーですね♡

もうすでに「チョコレートをもらったよ~♡」と話している子もいました。

そんな昨日、バレンタインデーを意識してか砂場でチョコレート作りが盛り上がっていました。

一方で…お料理男子も発見です♡

子どもたちの間でも浸透してきたイベントなのだと改めて感じました*

  

今日はお誕生日会もあり、子どもたちにとっても盛り沢山な一日になりました♡

 

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー