園のこだわり

戸外あそび☆

2020.02.28

2月28日(金) 晴れ

 

 

 

今日は良いお天気でしたね。

子どもたちは戸外で元気に遊んでいました!

 

 

 

八角ジムを上手に登れるようになってきたこもも組のお友だち☆

「せんせー!みててー!」と話し、あっという間に上まで登れるんですよ。

 

 

 

 

 

こちらの女の子は、上まで登れるとカニ歩きで横に移動して遊んでいました!

棒が無くなり横に移動できなくなると、”んー…”と考えて一段下に降りていましたよ。

 

 

 

 

こちらの男の子は、幼児さんのお姉さんになわとびの縄を持たせてもらうとこの表情♪

 

 

 

縄を揺らしてもらうと面白そうに見ていました!

 

 

 

 

こちらの男の子が、砂場に玩具のお鍋のふたを並べていたため見ていると…

 

 

 

ふたの上に砂をかけて隠し…

 

 

 

自分でまた掘り返すと「あっ!あった!」と宝探しのようにして遊んでいましたよ♪

 

 

 

 

幼児さんが体操教室を行なっている様子を椅子に座って見ていた2人。

「あ!」と指をさしたり、何やらお話しているような姿もありました♥

 

 

 

 

 

 

今後も子どもたちが安全に遊べるよう環境を整え、見守っていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくら組の独立❀

2020.02.27

 

2月27日(木) ☀

 

さくら組は2月中旬より、幼児クラスを独立し朝の会と帰りの会以外の時間を

おおもも組が使っていた部屋で、さくら組だけの生活をしています。

就学を見据えて、給食や午後の活動は小学校と同じ時間割です。

 

 

日中、ドッチボールに夢中になっていても

 

 

 

クラスの誰かが「あれ?時間大丈夫?」「給食の時間かな?」と時計を確認。

 

給食準備

 

お掃除当番

   

「掃除が早く終わると昼休みが長くなるよ!」と励まし合う声も聞かれますよ(笑)

昼休み

 

午後の活動

活動が始まる時間までに席に座って用意しています!

 

 

日々、クラスのみんなで声を掛け合いながら力を合わせて頑張っています。

就学への期待感を大切にしながらメリハリのある生活ができるよう見守っていきます。

 

投稿者:田口

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

子どもは風の子!!

2020.02.26

 

 

2月26日(水)    雨 / 曇り

 

春のように暖かい日もありますが今日は寒かったですね。

大人にとっては寒くても、子どもたちはへっちゃらです。

「上着は??」と聞いても「大丈夫!!」との声・・・。

 

 

保育者「さむくない??」

子ども「さむくな~い!!」

 

 

保「〇〇くん!さむくない!?」 子「さむくな~い♪」

 

  誰に聞いても同じ返事です(゜-゜)

 

 

こちらの女の子もトレーナー1枚で遊んでいたので写真を撮らせてもらおうとカメラを向けましたが

「やだ~!!!」と言われて顔を隠されてしまいました♥カメラを向けた時の反応が様々で面白いです(#^.^#)

 

 「アイス~」と持って来てくれた子に「せんせいさむいなぁ(>_<)」と言うと「あったかいアイス♥」に変えてくれました。

 

 こちらの子たちはバケツいっぱいに「カレー!」と持って来てくれました(^^♪

 

 

大人は寒いと外に出るのが億劫になってしまうことも多いですが、子どもはお構いなしです。

戸外あそびの後はじんわりと汗ばんでいる子もいるほど!

子どもたちの元気に負けないよう、私たち職員も毎日元気に過ごしていきます!!!

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

陶器の食器

2020.02.25

2月25日 (火)   ☀のち☁

 

 

暖かい日が増えて、日中は過ごしやすい時間が増えてきました。

 

しかし、まだまだ乾燥もしているので、感染症対策はしていきたいですね。

 

 

 

 

今日は、さくら組の新しい姿が見られたので紹介したいと思います。

 

就学に向けて、幼児クラスから独立したさくら組

 

それと同時に、さくら組のご飯茶碗が陶器に変わりました。

 

給食の時間、給食室から食器を運ぼうと持ち上げてすぐに

 

「重ーい」「なんかカチャカチャ音がする」といつもと違うことに気付き

「ガラス?」と質問されました。

 

陶器であることを伝えると

 

「割れちゃうやつだ」「気を付けないと」などの言葉が聞こえてきました。

 

今までは、ご飯を受け取るときに片手で受け取っていた姿が、両手で受け取ったり

  

 

片付けの時には、力加減など何も気にせずに置いていた姿が、そっと重ねて片付けていました。

 

このように、素材により扱い方を意識することで、日々使っているものも含めて物を大切にできる心が

 

育ってくれることを願い成長を見守っていこうと思います。

 

 

投稿者:髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クレヨンあそび

2020.02.21

2月21日(金)晴れ

今日は、すみれ組のクレヨンあそびの様子をお伝えします。

こちらのクレヨンあそびは、月刊絵本に付いているもので季節の行事に触れることもできます。

2月は、節分があったので節分に関係する内容でした。

⇑ ⇑ ⇑  表面は、間違え探しです。豆まきの豆(大豆)の中から違う豆を探し〇をつけました。

探し始めると「あっ!ポップコーンがある」とすぐに気付いた子どもたち。

何個あるか数えて「4個」と言う意見が多い中、「5個だよ」と見落としてやすい場所を見つけて教えてくれる子もいました。

 

⇑ ⇑ ⇑   裏面は、大豆を思い出しながら大豆を描きました。

クレヨンの中から同じ色を探して描いてみたり、好きな色のお豆にしてみたりと思い思いに描いていました。

 

 

今後も行事に触れながらクレヨンあそびを進めていきたいと思います。

 

投稿:新田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クッキング♪

2020.02.20

2月20日(木)☁

今日はにじグループのクッキングがあったのでその様子をお伝えしたいと思います。

はじめに身支度を整えます。

「○○ちゃんやって~!」や「お手伝いしてくれる?」とお互い助け合ってエプロンとバンダナをつけていました。

自分でできる子は「こっちがこうで~こうやって~」と言いながら着ていましたよ。

  

 

 

身支度が整うと次に材料の確認をしました。

今回のメニューはピザパン☆

粉の入った袋を子どもたちに見せ、「これな~んだ?」と保育者が聞くと「砂糖!」「塩だよ!」「小麦粉じゃない?」と様々な答えが出ました。

袋を開け、匂いを嗅ぎましたが「わからないよ~」「え~なんだろう?」と分からない様子だったので「これはホットケーキミックスだよ。」と言うと「あぁ~!」と納得した様子でしたよ♪

 

 

 

次に袋にホットケーキミックスと水を入れ、こねました。

各テーブルそれぞれのやり方があるようで一人ずつ順番にこねたり、一人が袋の口を持ち、真ん中に置いてみんなでこねたりと話をしながらやり方を決めていましたよ。

「やわらかいね~!」と言いながら感触を楽しんだり、粉っぽい所を見つけると「まぜまぜしなくちゃ!」と言いながらこねていました!

  

 

 

次に生地を分けて丸めてのばします。

手のひらの上に置いたままのばす子やテーブルの上でのばす子などそれぞれやりやすいやり方で作っていましたよ。

「難しい…。」や「なかなか丸くならないよ~。」と言い、苦戦していましたが完成すると「できたよ☆」と嬉しそうに見せてくれました。

  

 

 

最後に完成した生地にトッピングをします。

グループごとにトッピングの仕方も異なり、分担するグループやみんなで一緒にトッピングをするグループなどそれぞれ楽しみながら行っていました。

「おいしそう☆」や「早く食べたい!」と言っていましたよ。

    

 

 

完成したものはみんなで給食室に持っていき「お願いします!」と言い、渡します。

「おやつが楽しみだね!」「みんなおいしいって言ってくれるかな?」とおやつの時間を楽しみにしていました!

 

どんな味だったか子どもたちに聞いてみてくださいね♪

また、ご家庭でもぜひ子どもたちに作り方を聞いて作ってみて下さい!

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組 今月の制作

2020.02.19

2月19日(水)晴れ

ポカポカ暖かい一日でしたね。

今日はこもも組の制作の様子をお伝えしたいと思います。

初めにお内裏様とお雛様の着物にクーピーとシールで模様をつけます。

 「最初はこの色」、「次はこの色」と沢山の色を使って

素敵な模様を描いています。

 

 シールは「どこに貼ろうかな~」と考えながら貼っていました。

 

 

次に金の屏風を画用紙に貼ります。

     

とっても真剣な表情で両面テープを剥がしています。

手先も器用になりましたね。

 

 

  剥がした紙はゴミ箱にポイッ!

 

   

「出来た!!」自分で上手に貼ることが出来ました。

貼れた金の屏風を嬉しそうに見つめています。

どんなお雛様が出来るかな~♪楽しみですね。

 

完成したものは後日掲示いたしますので送迎の際ご覧ください。

 

投稿者:落合

 

                                                               

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

メロディオンの練習、頑張っています!!

2020.02.18

  2月18日(火) 晴れ

 

 

すみれ組が、新年度へ向けてメロディオンの練習が始まって1ヵ月半・・・

新しいことが大好きな子どもたちは、やる気満々!

少しずつですが、弾くことにも慣れてきました。

 

 

「先生、練習したい」と、自分から進んで練習することも増え、

室内に『ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソー』の音が響いている日が増えました。

そんな頑張っている子どもたちの姿は・・・

 

鍵盤を押しながら指の確認

弾く前には、必ず指の練習をしています。

『ド』は「1(お父さん指)の指」と・・・

      

 

鍵盤は「ネコの手」にしますが、弾いているうちに指が突っ張っていることが多いです。

「ネコの手」になるよう、繰り返し指を動かしていますよ。

 

 

   2人で一緒に弾いたり

   「ここだよね~」と鍵盤を確認し合ったり

   真剣な様子で練習しています

 

 

鍵盤を拭いたりホースを洗ったりして、後片付けもしっかりと・・・

 

 

頑張ったご褒美にピカピカシールを貼っています。

今日も1枚追加され、枚数を数えて喜んでいました。

 

 

 

きっと、家に帰ると練習したことを話しているのでは・・・

「今日もシールもらったよ」と、嬉しそうに話している姿が目に浮かびます!!

子どもたちのやる気を見守りながら、これからも一緒に練習していきたいと思っています。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泥んこ遊び

2020.02.17

2月17日(月)

昨日と今日は雨が降っていましたが日中は止んでいたので

戸外で遊びました。

真っ先に水溜まりへ行っていた子どもたち‼

泥水の感触を楽しんでいるようでした☆

 

八角ジムの水滴や椅子に溜まった水に気付き…

指でそーっと触っていましたよ♪

 

大きな水溜まりにはたくさん集まっていました‼

「アハハ~♪」と友だちと笑い合いながら

水をすくってバケツに集めていました☆

 

 

水溜まりで存分に遊んだ後、室内で遊びました。

節分で使った鬼を的にしてボール遊びをしました‼

夢中になってボールを投げていましたよ♪

 

マットにを傾けて滑り台のように…

友だちと順番に滑って楽しんでいました☆

 

今後も子どもたちが楽しく遊べるように環境を

整えていきたいと思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2020.02.14

2月14日(金)晴れ

今日は暖かい日でしたね。

子どもたちは体をいっぱい動かして戸外遊びをしました。

外に出ると三輪車や滑り台が濡れているのに気がついたさくら組の女の子が雑巾を持って来て拭いてくれました。

男の子は砂が湿っているのを見つけるとバケツで大きなケーキを作っていました。

歩くことが楽しくなってきたこももさん、お姉さんに手を繋いでもらいニコニコ嬉しそうにお散歩をしていました。

          

 

温かくなったことで、虫も外に出てきて虫探しも始まりました。

ダンゴ虫を見つけて両手で大切そうに持ち眺めている男の子

 

「先生てんとう虫みつけた~!」と嬉しそうに見せてくれた男の子、

女の子は「てんとう虫のエサ探してるの~」とバケツを持って集まっていましたよ。

こちらの男の子は食育畑の上に大きなスコップを並べていました。

何をするのかと見ていると「いくよ~」と言いながら下をくぐり始めました。

時々触ってしまい、スコップが落ちる度に大笑いしながら楽しんでいましたよ。

大きなプランターに入って遊んでいたこももさん、

「お風呂入ってるの」「きもちいいね~」とニコニコ。

そのうち「い~ち、に~い、さ~ん…」とかずを数えていましたよ。

八角ジムの棒をつたって降りられるようになったり、鉄棒を使った逆立ち、タイヤ等できることが増えて【できた!】の笑顔を見せてくれました。

          

今後も子どもたちが安全に様々な挑戦や経験ができるよう見守って、できたの笑顔をたくさん見たいと思います。

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー