園のこだわり

明日からは…

2020.03.31

3月31日(火)☁

今日は、今年度最後の1日。

そして明日からは、みんな1つ学年が上がり、

もも組0歳児は、もも組1歳児に…

もも組1歳児は、ばら組に…

ばら組は、すみれ組に…

すみれ組は、たんぽぽ組に…

たんぽぽ組は、さくら組に…

さくら組さんは、小学1年生に…

さくら組のお友だちとは、最後の1日。

この1年間でみんなできるようになったことが増えました。

 

困っているお友だちを助けてあげる姿も4月当初よりも多くなり、

気付くと自然にお手伝いすることができるようになりました。

また、あそびの中で色んな年齢の子どもたちとの関わりも少しずつ増え、

異年齢で過ごす時間が多いこともあり、接し方も上手になりました。

年下の子どもたちの困っていることを何でもやってあげるわけではなく、

一緒に行って教えてあげるようになってきました。

あそびも自分たちでルールをみんなに伝え、

共通理解した上で他の子の意見も取り入れてみたりあそびを変化させている様子も見られます。

また、動植物に興味を示し、日々の変化に気付いたり、

自ら進んで水やりや草抜きを行なってくれたりもしています。

 

色んなことに興味の幅が広がり、

友だちと一緒にやってみる姿が増えた1年だったように思います。

たま保育園の桜は例年咲く時期が遅いこともあり、まだつぼみですが

これからも沢山子どもたちの笑顔が咲きますように…。

投稿者:松本 彩

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

季節外れの雪

2020.03.30

3月30日(月)

昨日29日(日)には、季節外れの雪が降りましたね。

3月3日にさくら組の子どもたちと出かけた、花の会の桜の花も雪の中できれいに咲いていました。3日に咲いていた桜の花は、すっかり新緑の木と姿を変えていました。明日で、さくら組のみなさんとはお別れですが、木々のように1年1年成長する姿を楽しみに送り出したいと思います。

   

 

さて、今日はカメラを持っていると、「撮って、撮って」と子どもたちが近づいてきたので、パシャ、パシャっと撮影してみました。もも太郎になりきっている男の子、赤ちゃんをおぶっている女の子、変身している男の子などなど、幼児クラスではいつもままごとコーナーが大人気です。ままごとコーナーでの遊びに発展が出来るように、環境つくりを工夫したいと思います。

 

    

 

外では、まだ冬眠しているであろうカエル探しをしています。植木鉢を動かして、植木鉢の下に生き物がいないか?園庭の端から順番にひとつひとつ丁寧に確認していました。呼びかけも聞こえないくらい真剣に探していましたよ。

見つかったのかな???。満足して保育室へ戻ってきていました。

 

  

 

・・・追記・・・

あるもも組での出来事。

さくら組の子どもたちが、もも組の子どもたちおやつを共にしているときの事です。

保育士が、もも組の子にミルクをあげていると・・・、

さくら組の一人の女の子がその様子をみて、「〇〇にも、こうしてくれていたの?」と聞いてきたそうです。

保育者が、「そうだよ」と伝えると、

さくら組の女の子は、「ありがとう」と言葉をかけてくれたそうです。

お礼の言葉は、なかなか恥ずかしがってしまってはっきり伝えられなかったりもしますが、素直に気持ちを伝えられたことに感動してしまいました。

 

 

今年度も残すところ1日。明日につながる良い1日となるよう、過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:中山

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

さくら組さんありがとう!

2020.03.27

今日は、お別れ会がありました。

年長児さくら組のおにいさん、お姉さんともサヨナラです。

ちいさい子の面倒を見てくれたり、困っていると優しく声を掛けてくれたり…

とても立派なお兄さん、お姉さん達です。

 

さあ、「はじめのことば」によりお別れ会が始まりました!

 

そして、各クラスから出し物の披露がありました。

もも組は、「ディズニー体操」

ばら組は、「バイキンマン」

すみれ・たんぽぽ組は「パプリカ」を踊りました♫

皆んなニコニコ楽しそうです(^0^)♫

 

保育士からはトーンチャイムの演奏を披露しました。

 

そしてもも組、ばら組、すみれ・たんぽぽ組から、

“ありがとう”を込めてプレゼントを渡しましたよ。

  

最後にさくら組さんからダンスの披露がありました。

発表会で踊った「choochootrain]です。

キレッキレのダンスは健在でしたよ!

  

 

それから、保育園のお友だちにすてきなプレゼントを頂きました。

 

テーブルと椅子です。

これはさくら組さんが木材にペンキを塗り、組み立てたものです。

色も自分たちで考え、黄緑、ピンク、黄色の3色にしました。

現在の幼児クラスの、クラスカラーなのだそうです。

皆んなで大切に使っていきますね!

どうもありがとう。

 

年長さんが登園できるのも、残すところあと2日…。

保育園で有意義な2日間を過ごしてほしいですね。

そして小学生になっても、たま保育園での楽しかった思い出を忘れないでいてくれると嬉しいです。

             【投稿者 五十嵐】

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

三輪車レース

2020.03.26

2020年3月26日(木) ☀

今日はポカポカと暖かい陽気でとても過ごしやすい天気となりましたね。

 

三輪車が増えてから、三輪車が更に人気となり子どもたちが友だちと楽しそうに乗っている姿が増えました。いつも小屋の中の三輪車は売り切れ状態です^^

 

 

数日前のことですが、日中の時間にさくら組が嬉しそうに、三輪車に乗って楽しんでいました。

すると、男の子が「オリンピック競争したい!」と言いました。

周りの子も「やりたい!」と言いながら集まり、何をするか考えていると丁度三輪車で遊んでいたこともあり、三輪車レースをする事になりました。

真っ直ぐ走るのか、カーブを使うかも相談し、園庭のトラック1周を競う事になったようです。選手決めや審判、順位も子どもたちで進めていましたよ。

 

「よーいどん!」でスタートし順番を決めて行っていました。

最後の決勝レースは一番盛り上がり、男の子が優勝となりました☆

悔しがっている子もいましたが、全員がおめでとうと祝福する姿を見て、微笑ましく思いました。

 

世界中コロナウイルスの影響もあり、延期にはなってしまいましたが、オリンピックが日本で行われるという事で子どもたちも楽しみにしているようです。テレビなどで目にしている事を子どもたちの中で遊びに取り入れて遊んでいる姿を見て嬉しく感じました。

まだ、違う競技をやってみたいとの事でしたので、残り少ない限りある時間の中で楽しく行っていきたいと思います☆

 

投稿者:荒木

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ちょっぴり照れちゃうな~♡

2020.03.25

3月25日(水) 晴れ

 

今日もいいお天気となりましたね。

毎日コロナ感染のニュースで気持ちが沈みがちですが、元気な子どもたちの姿を見るとパワーが湧いてきますね。

 

さて、先日卒園式を迎えたさくら組の子どもたちですが、気がつけば保育園で過ごす日も残り4日・・・。

「まだ保育園にいたい」「もう一回さくら組やりたい」と言う姿も見られてきました。

嬉しい一言でもありますが、せつない気持ちにもなりました。

 

そこで「乳児クラスに遊びに行くのはどう?」と提案したところ、「行きたい!行きたい!」と大賛成!

もも組、ばら組に分かれてお昼寝明けから帰りの会までの時間を使って遊びに行かせてもらうことにしました。

 

   

 

起きたばかりのもも組さんに「痛くない?」「ここに足を入れるんだよ」優しく声をかけながら、

着替えの手伝いをします。自分で履くのは簡単だけれど、履かせることはなかなか難しそうです^^;

でも根気強く頑張ってくれましたよ。さすが年長さんですね(^^)

 

 

着替えやトイレを済ませた後は、楽しみにしている「おやつ」です。

さくら組の子たちがお当番をはじめると泣いていた子もピタッと泣き止み、注目します(笑)

緊張しているお兄さん、お姉さんに「おいしい?」と聞いていた可愛いばら組さんもいました♡

微笑ましいですね(^^)

 

    

 

帰りの会が終わると、「ばいばい~」「またね」と言葉を交わしたり、タッチをして帰ってきました。

 

 

短い時間ではありますが、

照れる気持ちもありますが、

もも組やばら組で過ごしたどこか懐かしい雰囲気や、小さい子の面倒を見る嬉しさなどを味わい、

楽しい思い出がつくれたらいいなと思います。

 

さぁ、今週金曜日は「おわかれかい」が行われます。全クラスみんなで楽しめる事と思います。どうぞお楽しみに!

 

             投稿者:松本(恵)

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

お店屋さんごっこ♬

2020.03.24

2020年3月24日(火) 晴れ☀

今日も昨日に引き続き風の強い一日となりました。

そんな天気の中でも子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいました!

 

今日は先週行ったお店屋さんごっこの様子をお伝えします。

今回も前半と後半の2グループに分かれて店員さんとお客さんになり行ないました。

 

店員さんはお客さんをお店に呼ぶために

「いらっしゃいませ~!おいしいですよ~」と呼び込みをしたり、

チラシを体に貼りながら歩いてみたりとそれぞれ工夫していましたよ♪

お客さんがお店に来ると「どれにしますか?これがおすすめです!」と

本物の店員さんのように売る姿もありました!

 

お客さんの子も「どれにしようかな?こっちにしようかな」と悩んで

財布の中のお金を見つめながら真剣に考える子も・・・

「これください!」と商品を買い受け取ると嬉しそうな笑顔が見られました♡

 

それぞれのお店で商品を買い終えると他の友だちとの見せ合いっこをしていましたよ。

自分とは違う商品を買った子がいると「それもいいね!」「そんなのもあったんだ!」と

大盛り上がりしていました(^^)

 

   

 

 

 

お店選びから、商品作り、お買い物ごっこなどとても楽しんでいた子どもたち。

お店屋さんごっこを通してたくさんの経験をすることが出来ました。

これからもその経験活かして、友だちと一緒に活動を楽しんだり製作活動をしたりしていって欲しいなと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今年度最後の体操クラブ♪

2020.03.23

3月23日(月)☀

春の訪れと共に温かくなる日が増えてきました。

先週、今年度最後の体操クラブがありましたのでその様子をお伝えいたします。

 

出席確認後、たんぽぽ組は、1番最初に行うため準備ができた子から戸外へ…。

講師の先生たちがみんなを待っていてくれました。

今の学年では、最後ということで子どもたちからリクエストを募ることになりました。

すると…

「縄跳び」「だるまさんがころんだ」「リレー」「おにごっこ」「爆弾ゲーム」「ドッチボール」「鉄棒」など

元気いっぱい手を挙げて行いたいことを発表していました。

そして決まった物は、おにごっこ(しっぽとり)、だるまさんがころんだ、リレー、ドッチボールの4種類でした。

カラー帽子の色をピンク、白に変え、2色のチームに分かれて対決です。

「勝つぞ!!」とみんな気合十分!!

人数に偏りがあったため、講師の先生も一緒に参加しました。

リレーでは、競っていることが多く、応援にも力が入り「頑張れー!!」と大きな声援が響いていました。

勝ったり、負けたりと引き分けに…。

負けたチームの悔しがる姿がありましたが

勝ったチームの喜ぶ姿も見られました♪

勝敗に関わらず、同じチームの友だちと思いを共有し、楽しめていました。

 

ドッチボールでは、逃げたり、ボールを取ったりと必死に動いていた子どもたちです。

ルールも覚え、子ども同士でも「当たったよ」「こっちに行くんだよ」など教え合いながら

進めていくことができました。

体操クラブで教わってから普段の遊びの中でも好み、友だちを集めて行っているあそびの1つです。

 

たんぽぽ組で最後の体操クラブでしたが「えー最後?まだやりたい!!」と少し淋しそうな姿もありましたが

1つ学年が上がって来年度またあることを伝えると嬉しそうでした。

これからも友だちと一緒に沢山体を動かし、健康な体作りをしていって欲しいと思います。

 

☆おまけ☆

体操クラブの後、子どもたちがプランターの前に集まっていました。

何かな?と見てみると…

ピンクのチューリップが可愛らしく咲いていました。

数日前はつぼみ、そして少し開いてきているなと感じていましたが

暖かったこともあり、しっかりと開いていました。

「ピンク可愛い」「チューリップ咲いたね」「こっちにもあるよ」

と大興奮の子どもたちでした!!

ブルーベリーのつぼみも少しずつ開き始め、

春の訪れを肌で、目で感じられた1日でした♪

投稿者:松本 彩

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

いらっしゃいませ!

2020.03.18

3月18日(水) ☀

本日はばら組の様子をお伝えいたします。

今週から、よりいっそう幼児クラスとの関わりが増え毎日楽しみにしている子どもたちです。

 

そして明日はみんなが楽しみにしている”お店屋さんごっこ”があります。

明日への期待が増すように、今日はばら組の中でミニお店屋さんごっこを行いました!

店員さんとお客さんに分かれて、お金を渡して商品を受け取るというやり取りをとても楽しんでいましたよ。

 

  

 

大きな声で「いらっしゃいませ!」と、お客さんを呼び込んだり、帰っていく姿をみて「ありがとうございました」と言う姿に普段のお家の人との買い物風景をよく見ているんだなと感心しました。

 

  

 

お金を渡して商品をもらうという一連の流れが難しく、お金だけ払って帰ろうとする子や気が付いたら手提げの中に沢山食べ物が入っているような子もいましたが、満足そうな姿が見られたので明日も楽しく参加できたらいいなと思っています。

明日は幼児さんのお友だちに手伝ってもらいながら、楽しい雰囲気の中行うことができるようにしていきたいと考えています。

降園時やお家に帰ってから、沢山話を聞いてあげてくださいね!

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組さんも一緒に…☆

2020.03.17

2020年3月17日(火) 晴れ☀

昨日に引き続き、今日もすみれ・たんぽぽ組の子は、ばら組のお友だちと一緒に過ごしました。

今日は、3つのグループに分かれてゲームを行ないました。

【 フルーツバスケット 】【 かごめかごめ 】 【 新聞紙ゲーム 】などなど…

ばら組の子にも声を掛けながら同じ空間で遊ぶことを楽しんでいました。

  

ゲームの後は、戸外へ出て遊びました。風は冷たかったですが、太陽が出ていたので子どもたちは園庭中を大きく使い、たくさん体を動かしていましたよ*

幼児クラス前に植えてあるチューリップのつぼみが膨らんできて、ピンク色のかわいい色が見えてきました。

その姿を子どもたちも集まって見るなど…

少しずつ春が感じられるようになってきました。

  

どこからか、もも組のお友だちもやってきて…

ムスカリのお花に興味津々!

ちょんっと触ると花が揺れる様子に大爆笑でした♡

晴れの日が続くと、

大人もですが子どもたちの表情も明るく楽しそうです♡

その表情に、私たちも元気をもらっています。

早く穏やかな日々が戻ってきますように…願うばかりですね。

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

卒園式が終わって

2020.03.16

 

3月14日(土) 卒園式✿

気温も低く、午後には雪も降るような天気でしたが

卒園式を無事に終えることができました。

卒園証書授与・お別れの言葉では、堂々とした姿と共に

沢山の思い出がよみがえり、涙なしではいられませんでしたね。

本当におめでとうございました。

 

 

3月16日(月)

今日からは、ばら組が幼児クラスへ行って活動する日も増えてきます。

ちょっぴり不安な様子の子どもたちも、幼児クラスの

お兄さんお姉さんの真似をしたり教えてもらいながら

朝の運動遊びや、お店屋さんごっこの準備を進めていましたよ。

 

そして、みんなが大好きな給食の時間

まだ慣れない活動に疲れてしまう子も・・・

残さず食べて、おかわりもして栄養補給をしていました。

その後はぐっすり夢の中。気持ちよさそうに寝ていました。

 

異年齢での関わりでは、自分より年下の子を気づかう姿や

年上を頼る姿などが見られ、それを見た周りの子も自分から行動をとったり

その行動が自信に繋がっていくこともあるので、そんな姿を見逃さず

保育していきたいなと思います。

                            投稿者:須藤           

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー