園のこだわり

戸外遊び

2020.07.31

7月31日(金)雨のち晴れ

 

7月もいよいよ最後の日となりましたが、梅雨が明けずジメジメとした日が多いですね。       

朝は雨が降っていましたが、日中は太陽がでて子どもたちも思い思いに遊んでいました。

 

今日は、戸外遊びの様子をお伝えします。

子どもたちは自分のやりたい遊びを選んで遊んでいます。

 

泥あそびは子どもたちに大人気のようで、汚れても良い服に着替えると

思いっきり泥あそびを楽しんでいました!

  

 

 

 

  

こちらの女の子は水たまりに寝っ転がると

「見て!」と保育者に汚れた服を見せてくれました。

 

 

こちらの女の子たちも大きな水たまりを見つけると寝っ転がって

全身で泥あそびを楽しんでいました!

 

こちらの女の子たちは足や手、顔に泥を塗りあって遊んでいます。

すると、こちらの女の子は顔についた泥が時間が経つと固まってくることに

気が付いたようです!

 

 

こちらの男の子たちは図鑑を持って外へ行く行き

「この虫さっきいたよね!」や「この虫この間見た!」と

お友だち同士でお話していました!

 

これからも子どもたちのやってみたいと思う気持ちを大切にし

天候にあった遊びをしていきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組 室内あそび

2020.07.30

7月30日(木) 雨のち曇り

7月もあと1日となり、まだ梅雨が明けずジメジメとした日が続いてますが園には元気な声が響いています‼

今日はこもも組の室内で遊んでいる様子をお伝えします。

 

 

 

最近室内遊びでボールプールが出ると、子どもたちに大人気の遊びです♪

棚を挟んで、男の子2人が仕切り穴からボールぽ~んと渡しているところです。

1つ穴にボールを入れると、反対側のお友だちがぽ~んと返してくれるので何回も繰り返してボールを投げていましたよ。

女の子は穴から「ばぁ~」と言って笑いながら顔を覗かせていました‼

    

 

 

H←こんな型の積み木を使って遊んでいる様子です‼

同じ積み木でも2人の女の子は平均台のように渡って、端に行くと「じゃ~んぷ」と言ってピョンと降りていました。

一人の女の子は外の様子を見ようとして、少し高さが足りず自分で積み木を持って来て窓から外をじーとみていましたよ。

 

  

 

男の子は積み木を立てて座って体を揺らしながら乗っていました。

同じ積み木でも子どもたちが自分で考えて楽しく遊んでいます♪

 

 

 

 

 

お友だち同士の関わりも増えてきているこもも組のお友だち。

お友だちがトンネルにいるのを見つけると嬉しそうに笑って出てくるのを待っていましたよ♪

その後自分もトンネルをくぐってニコニコで出て来てくれました。

 

 

 

途中「お茶を飲もう!!」と声をかけてカゴを出すと、みんなから集まってきてくれました!!

自然と丸になって座って飲んで、水分補給もバッチリのこもも組さんです。

 

 

 

お部屋で過ごすときも汗はたくさんかくので、汗の処理水分補給をしっかりとして過ごしていきたいと思います。

 

 

投稿 高橋

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び

2020.07.29

7月29日(水) 曇のち雨

 

戸外遊びの様子をお伝えします。

 

幼児では水遊びをする子、自由遊びをする子に分かれて外で遊んでいます。

 

砂場では大きな穴を掘っていました。

何を作っているのか聞いてみると「内緒だよ~」と完成してからのお楽しみだったようです。

 

その後「出来た!」と教えてくれたので見に行くと掘った穴の中に水が入っていて

「温泉の完成~」とみんなで楽しんでいましたよ♪

 

 

水あそびでは、土の上に水をまき足やスコップで一生懸命踏みほぐし泥を作っていましたよ。

 

足や、手で触れてドロドロとした泥の感触を楽しんでいました。

 

これからも子どもたちが「やってみたい!」と思えるような遊びや活動を取り入れていきたいと思います。

 

投稿者:横山

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび

2020.07.28

7月28日(火) くもり☁

 園庭へ出ると真っ先に三輪車まで走って行った子どもたち。

遊具庫から出す時は、後ろ向きにも進めて運転がとても上手です!

 

幼児さんが見つけた虫を見せてくれました☆

「動いてるね~」とカエルとカブトムシの様子をよく観察していましたよ♪

 

「せんせい、みて~」と見せてくれた女の子。

おしゃれに盛り付けたようで嬉しそうに見せてくれました♪

 

 

土山では・・・

水を流してスコップで混ぜて泥を作っていました☆

「固いね~」と言いながらも泥の感触を味わっていました!

 

「青ブランコのる~」と言っていた男の子。

乗れるととても満足そうでした♪

 

後から来た男の子。「1・2・3・・・」と

数をかぞえて交換して乗っていました☆

言葉でのやりとりが増え、子ども同士で貸し借りができた姿に

成長を感じた場面でした。

今後も子どもたちの関わりを見守っていきたいと思います。

 

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2020.07.27

7月27日(月)曇り時々雨

連休が終わりましたね。

三輪車に乗って、門の所でお友だちが来るのを待っていたおおももさん、

お友だちが来ると「おはよう」の代わりに「ひさしぶり~」と嬉しそうに挨拶していましたよ。

 

カエルを見つけたおおももの男の子。

指先で背中に触れるとカエルが跳びあがる度に大はしゃぎ。

カエルがつぶれないように優しく触れていましたよ。

          

途中、三輪車に乗ったお友だちが傍を通過すると…

「あぶない」と言って左手でカエルがひかれないように守ってあげていました。

 

「先生、見て!葉っぱがはえてるよ」砂場に小さな葉が出ているのを見つけた幼児さん。

お友だちも集まってきて「何の葉っぱかなあ」

「大根じゃない?」「そっとしといたらまた大根生えてくるんじゃない」と言うと、

周りの砂を平らにして丸で囲むと、横に移動して遊んでいました。

     

 

「みて~!おおきい」と向日葵の周りにあつまってきたすみれさん。

「パパとどっちがおおきいかなあ」「パパの方が大きいよ」などといいながら眺めていると、

「あ!見つけた」と女の子が葉っぱの上にてんとう虫を見つけて、手のひらにのせると

嬉しそうに見せてくれましたよ。

          

 

水遊びでは、石鹸を溶かした物をブルーシートの上にまいて、泡のじゅうたんができました。

最初は足で感触を楽しんでいた幼児さんですが…

      

慣れてくると、横になったり

     

その内に、お友だちの頭に泡をつけてゴシゴシ…

美容室ごっこをして楽しんでいましたよ。

     

泡をキレイに流して、

今度はシートの上のたまった水の上では…

ジャンプをして水しぶきがあがるのを楽しんでいました。

こももさんも、幼児さんの真似をしてジャンプ!!

     

いつもとは違った水遊びを楽しんでいましたよ。

今年はプールあそびはありませんが、泥んこあそびや泡を使った遊びなど、

子どもたちが興味を持って楽しんだり、心地よく過ごせるようなものを見つけていきたいと思います。

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

楽しい戸外遊び♪

2020.07.22

7月22日(水)  くもり☁

 

湿気が多くジメーッとした空気でしたが、幸い雨は降っておらず、今日も戸外あそびを十分楽しみました☆

 

保育者が水を出していた水道の下にできた水たまり。

排水パイプから漏れ出た水が波紋を作っているのが不思議だった様子のさくらの男の子が、じーっと見つめていました。

 

 

 

 

こももの女の子は、ポットとカップをセットで持って来て遊んでいました。

おうちの人がお茶を入れる様子をいつも見ているのでしょうか。

カップで飲む真似もしていましたよ。

 

 

 

八角ジムを登っていたお友だちを見ていた保育者のところへニコニコしながらやってきたこももの男の子。

保育者の右側から顔を出して「ばー!」。次は左から「ばー!」。

 

   

 

おもしろかったようで、何回もくりかえしていました。

 

 

こちらでは、さくらの男の子が持ち歩いていたカブトムシに興味津々!

 

 

ちょっと怖いのか触ることはしませんでしたが、動くと「おぉ~!」と声を上げていました。

 

 

 

 

そして、園庭の奥では幼児さんがシャボン玉遊びをしていました。

 

小さいシャボン玉をたーくさん出したり、

  

 

「ゆっくり、ずーっと吹くと大きいのができるんだよ」と大きいシャボン玉作りに挑戦する子も。

どちらがより大きいものができるか競争したり、上手にできると「見て!」と近くのお友だちに知らせたりしていました。

そして右の写真をご覧ください!!

たんぽぽの女の子は、こーーーーーんなに大きいシャボン玉を作っていましたよ☆

 

 

   

 

 

 

おおももさんは、飛んで行ったシャボン玉を追いかけて割ることに夢中でした(笑)

 

 

 

 

今年は梅雨明けが遅れているようですね。

なかなか真夏の太陽にお目にかかれませんが、その日の天候に合わせた遊びを毎日楽しんでいければと思います。

 

 

投稿者:小林

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

生け花 2回目開催!

2020.07.21

 7月21日(火) 曇

 

 

先月に続いて、2回目の生け花を実施しました。

今回もやりたい子を募りましたよ。

 

 

密にならずにゆったりとできる人数が集まりました。

 

 

今回は2回目でもあり、好きな花瓶と花を選んだら、

      

   

 

長さは自分で切るようにしました。

切ったり挿したり・・・

自分で考え、工夫しているような様子が見られました。

      

 

 

茎を少し長くして花瓶に挿したら、花瓶が倒れてしまいました。

「これ、水入れたら大丈夫だよね?」と、年長の女の子。

空の花瓶だと、花の重みで倒れてしまうようでした。

「やってみたら」と言うと、

片手で花瓶を押さえ、もう片手で花を数本挿してから水道へ・・・

テーブルに花瓶を置いてから、手直しをしていましたよ。

 

 

初めて挑戦した年少の男の子、

考えながら花を挿し、納得すると水を入れに行き、再度花を花瓶に挿していました。

   ⇒   

 

 

みんなが完成したら、テーブルへ・・・

こんなに素敵な作品となりました!!

 

 

翌日には、早速花瓶の水を取り換えている姿が・・・

   

 

 

しばらくの間、室内が赤やピンクの花で癒されます。

「これ何ていう花だろう?」と、わからない花は調べてみようというきっかけにもなっています。

そして、

短時間ですか気持ちを落ち着かせ、ゆったりとした時間もつくれますよ。

生け花をきっかけに、感性も豊かになりますね!

 

 

投稿:岩瀬

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泥んこあそび♪

2020.07.20

7月20日(月) ☀/☁

 

今日の日中は久しぶりに太陽がでて、水遊び日和でした♪

その様子をお伝えしたいと思います。

 

嬉しそうに裸足で園庭へ駆けていった子どもたち!

 

 

保育者が水まきしているそばに行って水がかかるのを楽しんだり、水まきしてできた大きな水たまりの中に入って泥水の感触を楽しんだり♪

それぞれ豪快に水あそび・泥んこあそびを楽しんでいましたよ。

 

こちらの男の子は、両手に泥んこを握りしめると、立ち上がってパッと手を開き、泥んこが落ちて水がはねる様子に興味津々☆

 

 

何度も繰り返し遊んでいました♪

 

こちらの男の子は、見つけた葉っぱを水につけながら左右に動かしていました。

 

 

真剣な表情で水の動きをじっと観察していましたよ。

 

幼児さんは、みんなで協力しながら川作りをしていました。

 

 

「見て!水が流れてるでしょ!」と嬉しそうに教えてくれました。

 

 

水を運んできて川の水を増やす子、タイヤの下に川が流れるように考えながら水の通り道を作る子などそれぞれ役割分担しながら楽しそうに取り組んでいました!

 

体全体を使って泥の感触を楽しんでいるお友だちも発見!!

 

 

 

近くで見ると、海の砂浜にいるようでした☆夏を感じますね♪

 

他にも、バイクに水をかけて洗車をしている子もいました。

 

 

それぞれ違った遊び方で楽しむ姿があり、見ている大人も楽しい気持ちにさせてくれましたよ♪

 

今後、梅雨が明けて夏本番になるとさらに暑くなるため、気温や子どもたちの体調を考慮しながら、熱中症対策をしっかりし、涼しさを感じながら過ごせるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:河上

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

7月の誕生日おめでとう

2020.07.17

7/17(金) ☁時々☂

 

雨続きで大人は憂鬱な日が続きますが、子どもたちは雨でも元気に楽しく過ごしています。

 

朝の会が始まると、こもも組とおおもも組から「パッピーバースデー♪」の歌が聞こえて

 

きました。誕生日当日に写真を撮影して、今日はお友だちから歌のプレゼントです♪

 

 

 

幼児組からも朝の会で元気な「ハッピーバースデー♪」の歌が聞こえてきました。

 

 

 

7月は3名が誕生児でした。歌が終わると、プレゼントを渡します。

 

さすがは幼児組のお友だち、次に何をするか把握できていて自分たちから率先して

 

プレゼントを渡したいと、お友だちが手を挙げてくれました。

 

      

 

注目されて照れながらもプレゼントを受け取って、嬉しそうでしたよ。

 

今日はスペシャルなことがもう1つ!

 

 

 

 

給食のデザートはプリン、そしておやつはココアマフィンでした!!

 

まるで、ちょっとした誕生日ケーキのようでしたよ(#^.^#)

 

「チョコだ」「あまいね♪おいしいね」と美味しそうに食べていて、

 

午睡明けもニコニコ絵顔が園内に溢れていました(^▽^)/

 

投稿者:山嵜 高野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

トマトの収穫

2020.07.16

7月16日(木) 曇り

 

今日は、隣の林で育てているミニトマトが色付いたので収穫に行ってきました。

 

 

 

畑は、色々な夏野菜が育っているので先陣を切って進んで行った子は

まるでジャングルを進んで行っているようでした。

 

 

そんな葉っぱだらけの中なので、トマトはなかなか見つけられずヒントを

出してもらいながら探していきました。

 

子どもたちにとっては、まるで宝探しをしているようでした。

 

 

 

まだ青いトマトがたくさんあるので赤くなるのを楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

投稿:新田

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー