園のこだわり

戸外遊び

2020.09.30

9月30日(水)晴れ

 

9月もいよいよ最後の日ですね!

今日は、戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

最近、こもも組では三輪車が人気のようで戸外へ行くと三輪車に乗る子がたくさんいます!

  

 

こちらは、こもも0の女の子です。

三輪車につかまり立ちしたり、ハイハイで三輪車を押して遊んでいます。

  

 

こちらの男の子は、園庭を歩いていると葉っぱを見つけたようで

「あった!」と保育者に見せてくれました。

 

 

こちらの女の子たちは、空を見上げるとかたつむりのような雲があることに気が付き

保育者に「みて!かたつむりみたいな雲がある!」と教えてくれました。

 

八角ジムでは幼児クラスのお友だちが遊んでいました。

 

それを見ていたこもも組やおおもも組のお友だちも一緒に登っていました。

     

こちらの女の子は八角ジムに影ができていることに気が付き

「影の八角ジムなら一番上まで登れるよ!」と言っていました。

  

「私も登りたいなぁ」と羨ましそうに見ているこもも0のお友だちもいました!

 

さくら組のお友だちは、保育者にカメを出してもらい

園庭で一緒に遊んでいました。

    

 

水分補給をしながら戸外遊びを楽しみました♪

 

 

これから涼しくなっていくので体調管理に注意しながら、戸外遊びを楽しんでいきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2020.09.29

9月29日(火) 曇り

 

時々、太陽が顔を出しましたが、風が吹くと少しひやっとしました。季節はすっかり秋になりましたね。

今日は戸外遊びの様子を、お伝えしたいと思います。

 

      

まず、こちらの女の子。雲梯に挑戦中。腕の力を使って一つずつ渡っていきます。

途中で落ちてしまうと、その場所から何度も挑戦していました。

最後まで渡り終えると、とても嬉しそうでした。

 

      

次に、こちらの女の子。雲梯一段ぬかしに挑戦中。軽快に進んで行き、落ちることなく

最後まで渡ることができました。「できた~」と笑顔で喜んでいましたよ。

 

   

さて、こちらのお友だち二人。「見て、アリさんのお家」「あっ本当だ」

と言って、しばらくアリさんのお家を見ていました。

 

   

すると女の子が葉っぱの茎の方でアリさんのお家をつつきはじめました。「何してるの?」

と聞くと、「今、アリさんお出かけしたから、お家に鍵かけてあげたの」と言っていました。

とても微笑ましい光景を見ることができました。

 

       

こちらの男の子二人。バケツに、たくさんのちぎった葉っぱと砂を入れていました。

「何してるの?」と聞くと「アリさんのご飯とお菓子を入れてるの」と教えてくれました。

「アリさん食べるかな?」と言って、バケツをじーっと見ていましたよ。

アリさんお腹いっぱいになったかな?

 

寒暖差で体調を崩しやすい時期ですが、体調管理に注意し子どもたちと一緒に、この時期

ならではの遊びを、たくさん行いたいと思います。

 

投稿者:落合

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

秋晴れの日

2020.09.28

9月28日(月)☀

 

今日は、清々しいお天気となりました。朝から青空の下園庭で遊びました。

 

 

地面がほどよく乾いていて、絵などが描きやすくなっていました。蝶々とお花の絵を大きく描きました。

 

 

花壇の中には、秋の草花や虫たちがいます。みんなで探し見つけ、声を掛け合って、楽しそうでした。

 

 

八角ジムに登って、秋の空を仰いで見たり、虫の声に耳を澄ませたりしていました。

 

 

週末に降った雨が外の流し台に溜まり、大きなスコップで雨水をすくって、喜んでいました。

季節の変化を感じながら、心も体も大きく成長していく子どもたち。子どもたちの会話に耳を傾けながら、見守っていきたいと思います。

 

                                                        投稿者:篠﨑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おおもも組の様子です!!

2020.09.25

9月25日(金)  雨☂

 

9月末になり段々と過ごしやすくなってきましたが、今日は雨で肌寒い一日になりました。

絵本が大好きなおおもも組のお友だち、「今日は何の絵本?」「動物さんはでてくる?」とどんな絵本なのか

楽しみにしながらみんな真剣にみています。今日はてんぐとダルマが出てくる絵本をみました。

  

 

 

 

久しぶりの室内遊びだったので、みんな思い思いの玩具を出して遊びました♪

こちらはお魚釣りコーナーです!!

みんな何を釣るか狙いを定めて「いるか、カニにする」と沢山釣っていましたよ。

真ん中の写真の男の子は、釣れると「見て!!」とカメが釣れたのを嬉しそうに教えてくれました。

右の写真の男の子はクルクルと釣竿を上手に巻いて上手にお片付けをしてくれましたよ。

  

 

 

テーブルではボタン繋ぎや絵合わせをしたり、好きな絵本を見るお友だちもいました。

最近はお友だちに「何してるの?」と声を掛けてきいたり、「一緒にやろう」とお友だち同士のやりとりも増えてきたおおもも組です。

   

 

 

 

室内で遊んだあと少しだけ靴を履きテラスにいきました。

テラスにある虫かごをのぞいたり、カメのサリーをみたり園で採れたトウモロコシをみたり

色んな事に興味津々で見つけ上手のお友だちが沢山いましたよ。

    

 

 

保育者が畑に栗のいががあるのをみつけると、なんだろう?と不思議そうに見ているお友だちや

少し怖いのかお友だちの後ろから見ている子もいましたよ♪

恐る恐る少し指でツンツンと触ってみると、チクチクしていて痛かったようで「いたいね」と少し驚いていました。

そのあとみんなで大きな栗の木の下で♪を歌って、とてもたのしそうでした。

  

気温差が激しく体調を崩しやすい時期ですが休息をとりながら秋の虫や木の実をみつけたり、季節の変わりを楽しんでいきたいと思います。

 

 

投稿者:髙橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

月刊絵本

2020.09.24

9月24日(木) 曇り時々雨

 

今日は台風が近づいているせいか肌寒く感じましたね。

 

すみれ組の月刊絵本の様子をお知らせします。

 

 

月刊絵本の読み聞かせをしていると子どもたちは集中して絵本を見ていました。

 

 

また、絵本の中に地震が起こった時にはどうするの?という問題があり

 

子どもたちに聞いてみると「頭を押さえる!」「机の下に隠れる!」と

 

地震が起きた時の行動の仕方を分かっていました。

 

その後、椅子に座り一人ひとり絵本を見ました。

 

子どもたちの楽しみにしているシールのページ

今回は雲のシールでした。

 

 

 

 

「魚のかたち~」「ソフトクリームだ~」と言いながら

色々な形の雲を好きな所に貼り楽しんでいました。

 

これからも子どもの気持ちに寄り添いながら見守っていきたいと思います。

 

投稿者:横山

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

楽しい給食

2020.09.23

9月23日(火) 晴れ・曇り

 

今日は幼児クラスの給食風景をお伝えしたいと思います。

幼児クラスでは8月後半からセミバイキング形式が再開されました!!

 

こちらの男の子は手洗い後の消毒を行うリーダーを任され「並んでー!僕が消毒するからね!」とお友だちに声を掛け、頼もしい姿がありました。

 

 

 

 

消毒が済んだ子からお盆・箸やスプーン、フォークを受け取り、主菜・副菜コーナーへ移動します。配膳をする保育者から「どのくらい食べる?」の問いに子どもたちからは「多め」「普通」「少なめ」を選んでいますよ☆自ら「今日は好きなメニューだから多めにする」や「今日は苦手だから少なめがいいな」など、セミバイキングならではですね(*^^*)

 

 

 

こちらの男の子と女の子は汁物がこぼれないよう前を見てゆっくり進んでいます。

 

 

 

こちらの女の子と男の子はお茶碗を見ながら汁物がこぼれないように自分の席まで移動していました。

 

 

 

箸やスプーン・フォークの持ち方などを子どもたち同士で「バンバンの手だよね」「これであってる?」など確認し合う姿もあり微笑ましいです♪

 

 

 

さくら組の男の子から「先生はどうしてデザートを最後に食べるの?」と質問があり、「このデザート好きだから最後に取っておいたの」と伝えると、男の子が「わかる!僕もね大好きな物は1番最後に食べるんだ!でね、苦手な物は一番最初にバクバクって食べるんだよ!!そっちの方が後でゆ~っくり食べられるもんね!」と満面の笑みで話してくれました(笑)

 

 

 

おかわり初めの時間になると……。

配膳前が大盛況です。

 

 

 

片付けの時間になると食べ終わった子から椅子をテラスへ、

 

 

 

配膳担当の保育者のところへ食器を運びます。子どもたちからは「ごちそさまでした」「お願いします」「美味しかったです」と声が上がります!!

 

 

 

「給食の時間まだかな?」「お腹ペコペコ」と給食を楽しみに待つ子どもたち☆

お友だちからの刺激を受け、苦手な物も食べてみようとする思いや、食具の持ち方を確認し合う姿を今後も見守っていきたいと思います。

                                                        投稿者:宮石

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

水遊び

2020.09.18

9月18日(金) ☀

今日は、気温が高くなり水遊び日和でしたね。

水溜まりに寝転がり気持ち良さそうでしたよ♪

 

水遊び用のすべり台では、

水を流して滑ったり…

泡を流して滑ってみました‼          

泡を流した方が勢いが付いて幼児さんには

おもしろかったようです☆

 

泡を下へ落として「雪みた~い!」 

と たくさん降らせて暑さを吹き飛ばしてくれました^^

 

砂場では、

お弁当箱に砂を入れて「できた~!」

と 嬉しそうに見せてくれました♪

 

穴を掘って水を撒き「川をつくろ~」とはりきっていました‼

何度も水を汲んで撒いていましたがすぐに水がなくなってしまい💦

「もう、ないよ~」と足で感触を確かめていました。

そこで、保育者にシャワーの水を入れてもらうことに!

溜まった水の中にお皿を入れると水に浮くことに気付いた子どもたち。

すると『川』から『金魚すくい』に変身☆

お皿を金魚に見立てて、どんどん浮かばせていましたよ‼

 

子どもたちの発想力には驚かされますね。

今後も子どもたちの発見に共感しながら楽しく

過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび♪

2020.09.17

9月17日(木)曇り

朝夕涼しくなり、過ごしやすい時間が増えてきましたね。

今日は戸外遊びの様子をお知らせしたいと思います。

幼児クラスの体育ローテーションではサーキットがリニューアル。

バーを飛び越えたり、くぐったり、〇いボードはお尻を付けて座ります。

 

スタート前からやる気いっぱいの幼児さん。

パプリカの曲でスタート!

      

バーを跳んだり、くぐったり。

お尻を着いてペタン!

     

マットの上でゴロン!       

      

ニコニコしながら挑戦していましたよ。

初めての挑戦にできずにいるお友だちがいると…

「大丈夫だよ、みんなでやったらできるから」と励ましている声が聞こえてきました。

さくらのお友だちに「疲れた?」と聞いたところ、

「全然!あと10回できるよ」と頼もしい答えが返ってきました。

 

順番を待ってる間タイヤの上ではすみれさんが踊っていました。

 

おおももさんはデッキの傍に集まって一緒に歌っていましたよ。

 

おおももさんも幼児さんの真似をして挑戦していました。

          

 

 

 

こちらはこもも0歳クラスの女の子。

一人ですべり台に登れる様になり、上まで登るとニコッと笑って上手に滑っていました。

     

 

赤い三輪車でドライブしているこもも1歳の女の子は

お友だちが遊んでいるのを見ながら、園庭を一周。

「お茶のもう」と保育者がいうと、

テラスに行き自分の水筒を見つけてお友だちと一緒に水分補給をしていましたよ。

     

 

アサガオの花びらを見つけて、嬉しそうにポーズ。

 

こちらの男の子は、お友だちと何やらお話をしながらドライブを楽しんでいました。

          

 

お友だちと一緒にタイヤでジャンプしたり

「行ってきま~す」と電車ごっこを楽しんだり

「飛行機だよっ!」と園庭で砂の感触を楽しんでいたすみれさん。

     

それぞれ遊びを見つけ、お友だちとやり取りを楽しんでいましたよ。

そっと近づいて、子どもたちの会話に耳を傾けてみると、ほっこりすることや驚くことがたくさん。

子どもたちの関わりを見守りながら体調管理に注意して一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

 

 

 

 

 

子どもたちはニコニコしながら取り組んでいましたよ。

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

実習生との関わり

2020.09.16

 9月16日(水) 曇時々晴れ

 

保育園に実習生が来てくれました。

一緒に遊んだりお話したり、給食を食べたり。

実習期間中、たくさん関わりが持てました。

 

 

その期間中の1日、子どもたちとの関わりの様子をお見せします。

 

 

責任実習ということで、実習生が材料を準備・説明もしてくれました。 

「何を作るんだろう?」

ワクワクしながら話を聞き見本も見て、

「早く作って、遊びたい」と、気持ちが変わっていきました。

自分で色を選択し、モールを曲げたり丸めたり。

      

      

 

ストローの先にタコ足のように切り込みを入れ、2本作ってテープで止め、

      

 

完成したのは、シャボン玉遊びで使う物でした。

 

 

「液を飲まない」ことや「お友だちに向けて吹かない」ことなどの約束をしてから

遊びが始まりました。

実習生がシャボン玉吹きを、他にも準備してくれていたので

自分で作った物やその他の物で交代しながら遊んでいましたよ。

大きなシャボン玉ができたり、連続してできたり・・・

吹く物や吹き方によって違うことが、遊びながらわかったようです。

      

      

 

「楽しいことしてる」と、遊んでいる様子に気付いた乳児が仲間に入りました。

吹いている様子を見たり、やり方を教えてもらったりし、乳児も楽しんでいましたよ。

   

       

 

 

暑い日、水遊びも楽しいですが、

自分で作ったもので楽しめる、こんな遊びもいいですよね!!

たっぷり楽しめた、ひと時でした。

 

 

投稿:岩瀬

             

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

シール遊び☆のあとに…

2020.09.15

9月15日(火)  晴れ☀

 

今日の日中は、おおももぐみの子どもたちが大好きな月刊絵本を見ました。

ひと通り見た後にみんなが毎月楽しみにしているシール遊びもしました。

今月は『おべんとう』!!

「お弁当、2つ作ってね」と説明したところ…。

 

             

 

どの子も真剣な表情で、自分なりのお弁当を作っていました。

お母さんのお弁当箱にはご飯が入っているのに気づいて、おにぎりを女の子のお弁当箱に貼っていましたよ。

 

       

 

全部貼り終わると「見て~!」と保育者に見せてくれたり、みんなで見たページをもう一回見たり。

それぞれに絵本を楽しんでいました。

そこへ…。

 

「火事です!」の声。

 

ホールで火災が発生との想定での避難訓練がありました。

火災報知器のベルの音には驚いた顔をしていましたが、落ち着いて、園前駐車場まで避難できました。

 

   

 

おおももぐみの子どもたちも、幼児さんの真似をして手でしっかり口を覆っていましたよ。

 

    

 

 

「火事、怖かった!」と言っていた幼児さんもいましたが、万が一に備えて(”お・か・し・も”を忘れずに!)日々訓練しておきたいと思います。

 

訓練の後は、お外で元気いっぱい遊んでいた子どもたちでした!

 

投稿者:小林

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー