園のこだわり

お友だちと一緒♪

2020.11.30

11月30日(月)

 

朝晩の冷え込みが増してきましたね。季節の変わり目の体調管理、難しさもありますが気を付けていきたいですね。

 

今日はここ数週間の間にもも組の子どもたち同士の関わり、ふれあいの姿が増えてきたので、

その様子をお伝えしたいと思います。

 

園庭では、のびのびと自由に遊具やボール、砂遊びが大好きな子どもたち。

近頃は散歩用の誘導ロープを手にしてみんなで一緒に園庭内を散策を楽しむ姿も見られます。

 

その中でも一人で好きな遊びを楽しむ姿が多かった子どもたちですが・・・

保育者や友だちと一緒に遊びたいという気持ちが芽生え始め、

その気持ちが言葉となり、遊びの輪が出来るようになってきています。

 

一人で自由に遊ぶのも楽しいけれど、みんながいるともっと楽しいね♪とより一層楽しい時間を過ごせているようです。

 

遊びの輪が広がり、2,3,4・・・と一緒に遊び合える友だちの存在を大切に。

 

寒い季節にはなってきましたが、温かい気持ちになれるそんな子どもたちの生活の場面が見られてうれしい気持ちになりました。

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

秋のリースが完成したよ

2020.11.27

11月27日(金)⛅

 

園庭のイチョウの葉が黄色く染まり、子どもたちも戸外遊びをするたびに

葉っぱ集めを楽しんでいる姿が見られます。

今日のほしグループでの活動は秋のリース作りだったので

その様子をお伝えします。

 

先週は新聞紙を輪っかにして土台作りを行いました。

今回はそこに飾りつけです。

それでは、スタート!

画用紙で作った

かれ葉や、紅葉の葉っぱ、イチョウの葉っぱなど

秋らしい色が並びます。子どもたちは想像を膨らませながら

飾りつけを行いました。

そして、秋といえば “どんぐり” ですね。

まん丸可愛いどんぐりを好きなところに飾って完成です!

 

 

 

今回、糊を使って飾りを貼りました。

すみれ組も4月に比べると、使い方や指に付ける量もとても上手になりました。

 

 

新聞紙リースということもあってうまく糊が付けられない子がいると

近くにいた、たんぽぽ・さくら組が教えてあげたり、どこに付けたらいいか

アドバイスする姿も見られ、協力し助け合う姿は異年齢での活動の

良いところだなぁ。と思います。

今後も子どもたち同士が成長できる遊びや活動を取り入れていきたいと思います。

                                  投稿者:須藤

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

秋の自然っていいね!

2020.11.26

11月26日(木)☼

 

たま保育園の園庭は、毎年この時期になると

たくさんの銀杏の葉っぱが落ちてきます。

今日は、葉っぱが落ちるこの季節しかできない

秋の自然を通した色んな遊びをご紹介したいと思います。

 

たくさんの落ち葉を見て早速、銀杏の葉っぱを集めたもも組のお友だちは…

「はい、どうぞ」と保育者に銀杏のブーケをプレゼントしてくれました💛

感激です💛

 

 

    

 

 

そしてこちらは…

銀杏のじゅうたんのまわりで日なたぼっこ💛

 

 

 

こちらは…

銀杏のじゅうたんのまわりでタイヤ乗り💛

 

   

 

 

こちらは…

ビニール袋の中に銀杏の葉っぱ集め💛

 

  

 

 

そしてばら組のお友だちは…

サルビアの花を摘んで特製ケーキを持ってきてくれました💛

素敵なケーキですね💛

 

 

 

 

最後は…

可愛らしく物思いにふける秋

マリーゴールドの花を摘んで花占い❤

 

 

  

 

この時期ならではの遊び方…秋の自然っていいですね☻

 

      投稿者:山口

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

クリスマスの製作

2020.11.25

11月25日(水)雨

今日は、コーナー遊びの一環として設けた、クリスマスの製作コーナーの様子をお伝えしたいと思います。

用意をしていると、興味を持った子たちが集まってきて製作が始まりました。

見本の作品を見せると、「いいな~」「作りたい」と意欲が高まった様子でした。

 

まず、色画用紙にクリスマスプレゼントで欲しいものの絵を描きます。

こちらの女の子は、髪の毛が紫色の女の子の絵を描いています。

お人形でしょうか?

 

 

 

他にも、ゲームや動物、欲しいおもちゃのキャラクターを描く子がいました。

 

次は、ペットボトルのキャップに絵の具を付けてポンポンと色画用紙に押していきます。

包装紙のようにきれいな模様ができました。

 

  

 

楽しそうにスタンプを押す友だちを見て、「何してるの?」「私もやりたい」と集まって来る子もいました。

 

最後はリボンを付けます。

リボンにボンドを塗って、十字型にペタッ!

 

 

すると、プレゼントの完成です。

 

 

「かわいい」と嬉しそうにする子どもたち。

完成した作品はホールの壁面になりました。

発表会の日にご覧頂けたらと思います。

これからも、子どもたちが興味や関心を持って製作や遊びができる環境を作っていきたいと思います。

投稿者:神保

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

季節の移り変わり🍂

2020.11.24

三連休が終わり、今日から保育園…。

お休み中の様子を皆んなに尋ねてみると、

「おばあちゃんのお家にお泊りした」

「川で魚釣りをしたよ」

「パパとゲームをしたよ」

などなど…家族と楽しく過ごした様子が聞こえてきました!

お話を聞かせてくれる子どもたちの顔はニコニコととっても嬉しそう。

お天気も良くて楽しく過ごせて良かったです。

そして今週は気温が下がってくる予報が出ていました。

冬の訪れが足早にやってきそうです!

  

 

  ~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~

先日、ほしグループで行なった製作の様子をお伝えします。

≪秋の製作≫としてリース作りをしました。

まず新聞紙を細長く丸めた物で輪を作りました。

それを毛糸でグルグル巻いていきます。

カラフルできれいな模様が出来ました!

 

次に飾りつけをするために、落ち葉集めをしました。

園庭に落ちている葉っぱを袋に拾い集めました。

「あ!この葉っぱきれいな色だよ!」

「赤い葉っぱも入れるときれいだよね~」

などと言いながらたくさん拾っていましたよ。

  

次の異年齢で過ごす日に、リースの仕上げを行いたいと思います。

きれいに飾りつけをして、どんなリースが出来上がるのか楽しみです!

出来上がったリースは室内に飾ろうと思っています。

ステキな秋の装飾が出来上がりそうです🍁

                   〈投稿者 五十嵐〉

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

秋の製作🍁

2020.11.20

11月20日(金) ☁

 

少しずつ葉っぱの色が変わり紅葉が見られる季節になってきました。

ばら組では紅葉とミノムシの製作を行いました。

 

【紅葉】

紅葉の写真や絵本を見ながら秋になると葉っぱに色がついてくることを説明してから、赤・黄・茶色の絵の具を使って、指スタンプで紅葉のように木に色を付けていきました。

人差し指を絵の具に付けて、色を選びながら紅葉の色を付けていましたよ!台紙の上で色を混ぜてみる子もおり、色が変わった様子も楽しんでいました^^

紅葉の製作が完成すると、戸外の銀杏の木と並べて「うん!」と満足そうに見比べる子もいましたよ♡

 

【ミノムシ】

体の部分はハサミを使って切りました!

ハサミを使うのは二回目という事もあり、持ち方も覚えており丁寧に切ろうとする姿がありましたよ。

切ったものは糊で1枚1枚貼りつけていきました。

体の柄は子どもたちがそれぞれ選んだものなので一人一人違うオシャレなミノムシになりました☆彡

 

 

製作が好きな子どもたち。糊で貼る。指スタンプをする。ハサミを使う。など、楽しく指先を使いながら、発達を促せるように今後も遊び等にも取り入れていきたいと思います。年度当初よりも指先の使い方が上手になってきていて、成長を感じています♡

 

投稿者:荒木

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

ばら組の友だちと…

2020.11.19

11月19日(木) 晴れ☀

日中は日差しが強く、とても暖かい日となりました。

朝は肌寒くトレーナーやセーターを着ている子もいましたが、

遊んでいるうちに暑くなってきたようで、自分で調節し着替えていました。

まだまだ気温の変化の大きい日もあるので、衣類を調節しながら過ごしていきたいと思います。

 

今週の火曜日、ばら組とすみれ組の半分の子どもたちで一緒に遊びました。

最初に挨拶をすると、どちらも少し緊張している様子でした。

一緒に「パプリカ」や「ディズニー体操」を踊りました。

お互いを見て、真似をしながら楽しく踊っていましたよ♪

その後は手を繋いで、にじ保育室に行きました。

いつもはお兄さんお姉さんに手を繋いでもらっているすみれ組の子どもたちも、

連れて行ってあげようと優しく接している姿がありました♡

 

    

 

にじ保育室では一緒にままごと遊びをしました。

一緒に電話をかけている子や一人で集中して料理する子、人形の世話をしている子など・・・

遊ぶ姿はさまざまでしたが、とても楽しんでいましたよ!

 

  

 

今までは年上の友だちと遊ぶことの多かったすみれ組の子どもたち。

小さい子への接し方が分からずに戸惑っている姿もありましたが、

お兄さんお姉さんとして関わることを嬉しそうにする様子もありました。

これから一緒に過ごす時間を持つことで、少しずつ年下の子への接し方を知っていけるといいなと思います。

 

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

楽しい・嬉しい誕生会♪

2020.11.18

11月18日(水) 晴れ☀

 

ここ数日、秋晴れのいい天気が続いていて気持ちがいいですね。

子どもたちは元気いっぱい園庭をかけまわり、遊びを楽しむ中で友だちとの関わりも充実してきましたよ!

 

さて、今日行われた「誕生会」についてお伝えしたいと思います。

こちらは幼児クラスの様子です。11月生まれのお友だちは全部で8人でした!「ドキドキする~」「楽しみ♡」などと

言いながらみんなの前に登場☆見ているお友だちや先生から質問を受け、ちょっぴり緊張ながらも頑張って答えてくれました。

 

    

 

紹介が終わり、今度は「ハッピーバースデー」や今月の歌「真っ赤な秋」を歌ってお祝いしてもらいました。

みんな、にこにこで楽しそうですね!(^^)!

 

  

 

最後は先生からの出し物「ホラホラ、見えたゲーム」です。

ペープサートにちょっとした仕掛けがあり、一部分しか見えない物をみんなで当てるゲームなのですが、

子どもたちはあっという間に見抜いてしまいます。「何で分かったの?」とびっくりしました(笑)

 

  

 

乳児クラスでも「おめでと~う♡」というお祝いの言葉が聞こえてきました!

11月生まれのお友だちは1名でしたが、みんなに囲まれながら、にこにこ笑顔で参加することが出来ましたよ!

先生の出し物「くいしんぼうおばけ」シアターもよく見ていました。

 

  

 

子どもたちにとって年に1回の特別な日・・・。

「今日の誕生会は楽しかったな」と感じてもらえるような時間が作れるよう、これからも工夫していきたいと思います。

 

                                                  投稿者:松本

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

おいもでぺったん!

2020.11.17

11月17日(火)晴れ☀

今日は日差しが暖かく、長袖で戸外を駆け回ると少し汗ばむ陽気となりました。

朝夕の温度調節が難しい時期ですが、暑さや寒さに気づけるよう声を掛けながら着たり脱いだりし快適に過ごせるようにしています。

 

本日はばら組の様子をお伝えします。

先日、焼き芋会がありましたね。

その翌週に、ばら組では芋スタンプをして遊びました。

保育者が目の前でトントンとさつま芋を切り、絵の具に付けて手本を見せます。

すると、大きい丸や小さい丸が画用紙に写り、「早くやりたーい」と期待を持つ子どもたち。

好きな色、好きな芋の形を選んで自由にスタンプをし、写し出される模様を楽しんでいました。

 

          

 

苗を植えて水やりをして収穫したり食べたりと、さらに遊びにも用いることで”さつま芋”という存在がとても身近な存在になったのではないかと思います。

今では、”さつまいも”と聞くと、「食べたね」や「掘ったね」と様々な経験を口にしています。

今後も様々な食材、食べ物に触れたり見たりすることで、食べ物を大切にし食事をより楽しめるようにしていきたいと思います。

 

 

また、室内遊び中に大型ブロックで遊んでいると、何やら黙々とブロックをつなげる男の子と女の子…

気づいたらこんなに大きな絨毯のようなものが出来上がっていました。

さらに、ブロックでトンカチを作ってトントンと棒を打ち込んでいましたよ。

 

   

 

棒の上に丸いブロックをくっつけるときのこの森が完成されていました。

「これ、なーに?」と問いかけると「きのこ!」と言っており、しばらくすると遊びながら「き、き、きのこ~♪」と歌っていましたよ。

遊びを発展させて楽しむ子どもたちの様子にとても感心しました。

 

投稿者:軽部

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

食欲の秋ですね♪

2020.11.16

11月16日(月) ☀晴れ

 

今週も1週間が始まりました♪今日は休み明けの月曜日です。

朝、保育室へ入ると、「〇〇せんせー!」と笑顔で声を掛けに来てくれるようになったもも1歳児の女の子。

笑顔で近付き、膝へちょこんとお座りをしたり、ぎゅーっと抱っこを求めてくれたりと、一人ひとり求める姿は様々ですが、

甘えたい気持ちをたくさん伝えてくれます。

 

さて、今日もも組は戸外遊びを楽しみました。

0歳児の子どもたちは歩行出来る子、つかまり立ちをする子と発達の段階が様々な中ですが、一人ひとりが園庭の中で

好きな遊び、気になる遊びを見つけて楽しんでいます。

   

こちらの0歳児の女の子はつかまり立ちが盛んになってきました。

保育者の手を握ったり、背中を伝ったり、物を使ってよいしょ!よいしょ!と手足に力を入れて頑張って立っています*

 

こちらの0歳児の女の子は戸外遊びが大好きです♪

ボールを見つけるとまって~!!と追いかけながら活発に体を動かして遊ぶ姿が見られます。

ボールを両手で持ち、にこりと笑い、可愛らしい笑顔を見せてくれます*

 

戸外で存分に遊んだ後は給食です。

美味しそうな給食の匂いに誘われて早く食べたいよ~!!と元気いっぱいの声を聞かせてくれます。

 

    

 

0歳児の子どもたちも自分でやってみたい!という気持ちが芽生え、

「どうやったら使えるのかな?」「どうやって持てばいいのかな?」「んーーーわかんない!!」

様々な気持ちを食事の姿から見せてくれています。

私たち保育者が子どもたちの気持ちを代弁し声を掛けやり取りをすることで

一人ひとりの気持ちを汲み取りながら援助をしていくことが出来るように日々の関わり方、ふれあいを大切にしていきたいと思います。

運動・食欲の秋…たくさん遊び、よく食べてすくすく大きくなってね♪

 

投稿者:石井

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー