園のこだわり

クリスマス☆

2020.12.25

12月25日(金)

今日はクリスマスですね。子どもたちは

サンタさんに貰ったプレゼントやクリスマスパーティーの話で盛り上がっています!

 

日中は各グループでクリスマスにちなんだゲームやお話を聞きました。

興味・関心を持って聞いている子どもたちです!

 

 

おや? たま保育園にもサンタさんが何か持ってきてくれたようです!

子どもたちのお昼寝中にそーっと、そーっと入ってきてプレゼントを置いていってくれました!

お昼寝から起きた子どもたちはというと…

 

 

寝ぼけながらも “プレゼントがある” ということを知り、

大事そうに持ち、手提げに入れていました♡

 

 

そして、

明日はいよいよ発表会ですね。

本番では練習してきたことを楽しんで行ってくれることでしょう!

さくら組は保育園生活最後の発表会です。

見られる環境はちょっぴり緊張してしまうようですが、

子どもたちの成長を思い出しながら見て下さいね。

 

ブログも今年度最後となります。

また、1月4日に元気な姿が見れることを楽しみにしています♪

コロナに負けず頑張りましょう!

良いお年をお迎えください。

                   投稿者:須藤

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日の一日

2020.12.24

12月24日(木)☼

 

今日はみんなを守ってくれる神様が生まれた日のお祝い

クリスマスイブですね。☆彡🌲

明日はたま保育園でも各クラスでクリスマス会を行う予定です。

 

それでは、今日の各クラスの様子を紹介したいと思います。

 

まずはもも組さんです。

午前のおやつの後にはみんなで手遊びや指遊びを行っています。

子どもたちから「〇〇がいい~。」とリクエストがありますよ♡

 

 

 

 

次はばら組さんです。

朝の会では子どもたちと保育者がその日の天気や季節にちなんだ話をしています。

「今日は〇〇だね。」と子どもたちから教えられることもしばしば…とても大切な時間のひとつです。

 

 

 

続いて幼児クラスです。

今日も元気にマラソンを行いました。

 

 

 

 

そして日中はホールで発表会の練習をしましたよ。

 

 

 

日に日に自信を持って演技が出来るようになってきました。

もも組やばら組さんも見学し、お兄さん、お姉さんの演技を目を丸くして見つめていました。

「すごいなぁ。」と感じたのでしょうね。本番はみんな元気に参加して欲しいものです。

 

 

 

投稿者:山口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

12月誕生会☆

2020.12.23

12月23日(水)☀

朝夕の気温がだいぶ低くなり寒い日が続いておりましたが、今日はポカポカ陽気で過ごしやすいですね。

子どもたちは元気に登園し、素敵な笑顔を見せてくれています。

今日は、先週行われた誕生日会の様子をお伝えしたいと思います。

今月の幼児クラスの誕生児は4人です。

保育者が弾くピアノの音と、みんなの手拍子と共に入場してきました。

 

まずは始めの言葉です。

幼児クラスでは、さくら組の子が毎月順番に行ってくれています。

今回は3人のお友だちが仲良く声を揃えて初めの言葉を言ってくれました。

 

次に誕生児紹介です。

1人ずつ前に出て、名前や年齢を発表しました。

すみれ組の子には、好きな食べ物や好きな遊びを質問しました。

笑顔で答えてくれましたよ。

さくら組の子は良い所や、すみれ・たんぽぽ組の頃に比べて成長したことを保育者が紹介しました。

「いつも年下のお友だちに優しくしてくれていますね。」「三輪車が速く漕げるようになりましたね。」などと紹介され、照れる姿もありました。

また、カードや歌のプレゼントを貰ってとても嬉しそうでした。

  

最後に、保育者の出し物として「あわてんぼうのサンタクロース」のパネルシアターを行いました。

サンタのパネルを出すと、「サンタさんだ~」「プレゼントちょうだ~い」などと可愛い声が聞こえてきました。

保育者が歌い、パネルシアターを演じると、子どもたちは興味深々で見ていました。

ノリノリで一緒に歌ってくれた子もいました。

クリスマスを楽しみにしているようですね。

 

    

 

月に1度の誕生日会。

お友だちのことを祝ったり、祝ってもらったり。

特別な1日にしていけたらといいな思います。

 

 

投稿者:神保

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

発表会まであと4日!

2020.12.23

12月22日(火) 晴れ☀

肌寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に登園してきています。

発表会まであと4日となりました。

今日は発表会のリハーサルがありました。その様子を少しだけお伝えします。

 

すみれ組で行うのは合奏です!

鈴・カスタネットの中でどちらか好きな方を選びました。

子どもたちも聞きなじみのある曲「きらきらぼし」を演奏します。

素敵な演奏を楽しみにしていてください♬

 

 

 

たんぽぽ組はピアニカです!

「メリーさんのひつじ」と「かえるのうた」を演奏します。

夏ごろから練習を始め、少しずつ弾けるようになりました。

弾いた音が曲になってきて、嬉しそうにしています☆

 

 

その他に今年はすみれ・たんぽぽ組で一緒に演目を行います。

劇か遊戯の好きな方を自分で選び行います!

自分で選んだことで、子どもたちもやる気満々な姿が見られます。

当日はどんな衣装で、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみにしていてくださいね!

 

さくら組は男の子と女の子に分かれて遊戯を行います。

男の子はかっこよく「A・RA・SHI」を踊り、女の子はかわいらしく「恋」を踊ります!

練習の時からノリノリで楽しんでいました。

 

劇では役ごとのセリフや歌、踊りだけでなく、ナレーションなども行います。

見どころが満載なので楽しみにしていて下さい!

 

本番が近づくにつれて期待が膨らむ姿や緊張している姿など、様々な様子が見られます。

それぞれの気持ちを受け止めながら、楽しんで参加できるように見守っていきたいと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

フラフープで…^^

2020.12.21

12月21日(月) ☀

 

早いもので2020年も残すところあと10日となりました。

幼児クラスは、週末には発表会が控えており先日ばら組さんもリハーサルの様子を見学しに行ったところ、お遊戯の歌や劇の歌を終わった後も口ずさむ子がいました。楽しかったようで今日も歌を歌っている程でした♪

 

ばら組では、フラフープを使って遊ぶことが増えてきました。日によって遊び方は違うのですが、この日はフラフープを縦や横に並べてケンケンパをするようにジャンプをして遊んでいましたよ☆

「見て見て~!ぴょーんぴょーん。」と笑顔で跳んでいました。

フラフープは、友だちと協力して並べ、長い列を作っていました。

それを見ていたもも組さんもお手伝い♪

フラフープを見つけて持ってくると、後ろからばら組さんの真似をして並べていましたよ♡

 

 

 

同じ物でもその日の気分や環境によって遊びが変わる子どもたち。

これからも色々なものを使いながら、沢山の遊びをし毎日が楽しい連続となるように見守っていきたいと思います。

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

元気な笑い声が♡

2020.12.18

12月18日(金)晴れ☀

今日は、暖かな日差しがあって風もなく、過ごしやすい日となりました。

朝から園庭では、子どもたちが賑やかに遊ぶ声が響いています。

 

 

 

朝の自由遊びの後は、テラスの階段で出欠をとりました。

名前を呼ばれて大きな声で返事をする子どもたち。

幼児クラスの今日の欠席者はいません。

体調を崩すことなく、今のところ皆んな元気です!

発表会まであと一週間…。

このまま元気パワーを継続しましょう!

 

さて、名前呼びをした後は体操とマラソンをしました。

今日の体操は『ラーメンたいそう』です。

運動会の時の体操なので、皆んな大好きな体操です。

さくら組が前に立って、体操してくれましたよ。

 

  

 

 

マラソンも最近は転ぶ子が少なくなってきました。

曲に合わせて走ります!!

一生懸命走り子どもたちの体力に、私たち大人は負けてしまいます。

 

  

 

寒い季節になり、身体も縮こまりがちですが、

このような体操やマラソンで体力をつけ、感染症から身を守っていきたいですね!

                 〈投稿者 五十嵐〉

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

発表会リハーサル①

2020.12.17

12月17日(木)  晴れ

 

晴れ間が見えるものの、冷たい風が吹く寒い一日となりましたね。

 

今日は発表会リハーサル1回目が行われました。その様子をお伝えしたいと思います。

すみれ組は初めての「合奏」に挑戦!

曲に合わせてカスタネットやすずを鳴らします。小さな手で叩く姿が何とも可愛いですね。

 

たんぽぽ組は「ピアニカ」で2曲を演奏します。

息を吐きながら、同時に指を動かしながら、ド~ラの音を弾くのは中々大変ですが、

みんな楽しそうに演奏していますよ★

 

また、今年度はコロナ対策として「合唱」が出来ない代わりに、すみれ・たんぽぽ組は選択制で「劇」と「遊戯」を選びました。

子どもたちも一生懸命考えて決めたようです!(^^)!

 

劇を選んだ子は、いろんな動物に変身します。

小物を身につけるとやる気倍増のようです!お話の内容もよく理解しながら、楽しんで参加していました♡

 

遊戯を選んだ子は2曲の遊戯から好きな方を選んで踊ります。

  

曲が流れると動かずにはいられません(笑)ノリノリで踊ります。

 

最後はさくら組です。

みんなで話し合いを重ね、「劇」と「ダンス」に決定しました!!

ダンスは男の子と女の子に分かれます。

みんなかっこよく、また、かわいく・・・などそれぞれがなりきってダンスを楽しんで踊っています♡

  

そして「劇」の様子です。

沢山読んできたお話の中から「お菓子の家」が出てくるお話に決まりました!

何のお話か、もうおわかりですね(笑)

どの役の子も、長いセリフや動きを頑張って覚えています。さすが年長さん、気持ちがこもってきて上手になっています!

 

 

来週は2回目のリハーサルを迎えます。

実際の衣装を身につけることでより一層子どもたちの気持ちも高まることでしょう。

発表会までもう少し・・・。体調に気を配りながら、楽しく行えるように工夫していきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

誕生会♪

2020.12.16

12月16日(水)晴れ☀

朝夕の冷え込みが厳しくなりましたね。

そんな中でも、子どもたちは寒さを感じさせないくらい元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。

 

本日は誕生会ということで、誕生会の様子をお伝えします。

乳児クラスでは3名の誕生児がいました。

 

 

 

ばら組の女の子は「〇〇の番はー?」と、ずっと前から楽しみにしていました。12月に入り、やっと自分の出番が来たことを喜び、今日の誕生会ではとびきりの笑顔を見せてくれましたよ。

沢山の友だちに「おめでとう」と祝福され、とても嬉しそうでした。

その後も保育者の”スケッチブックシアター”を見て、扉の向こうにどの動物がいるかのクイズを楽しんでいました。耳や色を見て想像力を膨らませて、大きな声で答えていましたよ。

 

  

 

月に一度の誕生会、子どもたちにとっても特別な1日となっているようです。

そんな楽しみな誕生会をこれからも職員一同、盛り上げていきたいと思います。

改めまして、12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。

 

また、ばら組では12月のクリスマスの製作を行いました。

折り紙を使って、三角に半分折りをしたり顔を描いたりしました。

 

  

 

終えると、「もっとやりたい!」と言うほど熱中していますよ。

指先を使っての製作もとても上手になり、手を添えなくとも自信を持って一人で行えるようになりました。

次は糊付けをするので、次回も楽しく製作ができるよう声を掛けていきたいと思います。

完成を楽しみにしていて下さいね!

 

投稿者:軽部

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

みんなが集まって*

2020.12.15

12月15日(火)☀

今日は戸外遊び中の子どもたちの姿が、とても素敵だなぁと感じたので

その様子をお伝えします。

 

朝、元気よく登園してくる子どもたち、8時30分頃になると戸外に出る時間です。

先に来ていた子も後から来た子も、仲良しのお友だちに「おはよう!」と挨拶をして

遊びに参加します。

イチョウの木の下ではさくら組の男の子グループが手を繋いで、“なべなべそこぬけ”を

行っていました。2人、4人と加わって何度か行ったあとに

近くにいた先生や友だちを呼んで何やらコソコソと話をしていました。

話が終わったかと思うと、ひとりの男の子が担任の所へやってきて

「先生~、さくら組みんなでなべなべそこぬけやりたいんだけどどうしたらいい?」と言うので

「じゃあ、先生がここで待ってるから呼んでみたら?」と声を掛けたところ

そこで遊んでいた男の子グループが一斉に

「みんな~集まって~!!!」と大きな声で集め始めました。

別の場所で遊んでいた子も、 “なんだなんだ?” と不思議そうに集まってきたので

提案した男の子が説明すると…『いいよ~!!!!』と嬉しそうなみんなの声が上がりました。

 

そして…

21人全員が揃い、さくら組の“なべなべそこぬけ”が始まったのです。

人数が多い分難易度も上がり、協力しなければ成功しないこの遊びですが

なんと1回で成功!!子どもたちも大喜びで、その後も何度もチャレンジしたり

近くにいた年下のお友だちも巻き込みながら入室の時間まで遊んでいました。

 

 

数名から始まった遊びが、大人数となり

集まった子どもたちも、男の子の案を否定せず参加する姿に

素敵だなぁと感じました。

時には喧嘩してしまう事もありますが、一人ひとりが意見を言い合い、

みんなが楽しめる活動がさらに発展するよう、見守っていきたいと思います。

                                投稿者:須藤

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

きれいだね♪

2020.12.14

12月14日(月) ☁曇り

 

今週から気温がさらに下がると予想されていましたが・・・

今日は北風を肌で感じ、いよいよ寒さも深まってきたと感じるお天気でした。

コロナウイルスの影響で思うように外出ができなかったりと休日にはなかなか外へ出る機会も

制限されてしまっているのではないかと思います。

保育園に登園したときには出来る限り、戸外でのびのびと遊ぶことのできる環境を作っていきたいなと日々思って

いるところです。

 

さて、今日は戸外で幼児クラスの子どもたちに続き、もも組の子どもたちも冬の花植えを行いました。

戸外遊びを行いながら、自由に参加が出来るようにしました。

日ごろからもも組の子どもたちは園庭の花を観察、観ながら興味を持っている子が多いな~と感じていました。

先日、幼児、ばら組の子どもたちが花植えをしている姿を近くで見ていた子もいたので、どんな風にやるのかな?

こうしたらいいのかな?と0、1歳児の子どもたちの感性を持ちながら保育者と共に花植えを楽しんでいる様子でした。

 

   

 

  

花やイチョウの葉と観る・触れるというそれぞれの観点から子どもたち同士や保育者と共にふれあえる機会を作っていきたいです。

 

たま保育園全体で取り組んでいる「花育」ですが、今後も、もも0、1歳児の子どもたちも自然への興味関心を深めていけるよう、

遊びのなかへ自然と取り入れていきたいです。

 

季節が変わるごとに園庭の変わっていく風景を子どもたち共に楽しみ、共有していきたいと思います。

季節ならではの花や野菜など、保護者の皆様もおすすめの種類がありましたらぜひ教えてください*

 

投稿者:石井

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー