園のこだわり

もちつき会

2020.12.28

12月28日(月) ☀

 

今日は今年最後の通常保育でした。

今日はもちつきをしました。

 

 

まず最初に普段食べているお米ともち米との違いをみんなで確かめました。

炊く前のお米では色の違いに気付き、

炊きあがり後では匂いの違いに気付きました。

 

 

「お餅のお米の方が真っ白だった」

「お餅のご飯はお芋みたいな匂いがする」

などと、素直な感想があちこちから聞かれました。

 

 

その後は順番にお餅つき。

  

 

  

 

杵を持ち上げ「重~い!」と言いつつも、しっかりと持ち上げ上手につくことが出来ました。

初めて本物の杵を持ったおおももさんも「一人でできるよ!」と頑張ってついていましたよ。

力のあるさくらさんは杵を大きく振りかぶってついていました。さすがですね☆

2人ずつ交互にテンポよく「ペッタン!ペッタン!」とついていくうちに、

粒々のごはんだったものが段々と潰れてお餅になって行く様子を見て「お餅になってきたよ~」と興味津々な子どもたちでしたよ。

 

 

こももさんも餅つき体験をしました。

こももさんももち米を触って感触を味わいましたよ。

 

 

お米の感触を味わった後は、手作りの臼を杵で餅つき。

 

タオルを餅に見立ててあり、びよ~んと伸びるのを見て喜んでいましたよ。

 

その後は、こももさんサイズの臼と杵で実際にお餅つき。

    

「ペッタン!ペッタン!」と上手についていました。

 

みんながついたお餅は午後のおやつで頂きました。

 

 

 

また、さくらさんは先週、自分たちのロッカーやお着替えボックスの大掃除をしました。

       

丁寧に服を畳んだり、細かいところまで拭き掃除をしていましたよ。

自分の持ち物をキレイに整理整頓したことですっきりと新年を迎えることができますね。  

 

 

 

今年はコロナウイルスにより、今までの生活とは違う年となってしまいましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで無事に1年を過ごすことが出来ました。

ありがとうございます。

 

 

来年の通常保育は1月4日(月)からになっています。

休み明け子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

 

良い年をお迎えください。

 

 

投稿:五月女

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

クリスマス会☆

2020.12.25

12月25日(金)☀

今日は待ちに待ったクリスマスですね。

数日前から子どもたちの間で「サンタさんまだかな~?」「ゲームお願いしたんだよ!」「ケーキいつ食べるの?」とクリスマスの話題でいっぱいでした!

昨日も「帰ったらパーティーするんだ~!」「おっきいケーキ食べるんだよ♪」「寝たらサンタさん来るかな?」とワクワクしていましたよ。

幼児クラスでは朝の会の後にクリスマス会がありました。

保育者が「サンタさんから何のプレゼントをもらったのか発表したい人?」と聞くと手を挙げ、前に出てきてもらったものを発表してくれました。

さくら組の子は「私(僕)は○○をもらいました。」とかっこよく発表していましたよ。お兄さん、お姉さんたちが発表している姿を見ていると年下の子どもたちも「○○をもらった!」など発表してくれました。

    

 

その後、クリスマスケーキにまつわるの紙芝居を見ました。

紙芝居の中でブッシュドノエルが出てくると「これと同じの食べた~!」と教えてくれる子もいましたよ。

 

 

給食はクリスマスのスペシャルメニューでした☆

こもも0歳児の子からさくら組まで一緒に食べてニコニコでした♡

普段一緒に食べる機会の少ないお友だちと食べられて嬉しかったようです!

    

 

 

午睡中、保育園の園庭に大きな箱が!

さくら組の子どもたちが見つけると大喜びでした♪

サンタさんが来てくれたようです。

全員分のプレゼントが入っていることに気がづくとトナカイの角やサンタ帽をかぶり配ってくれました!

  

  

 

 

プレゼントを貰った後は子どもたちがずっと待っていたおやつ☆

事前に好きなケーキを子どもたちに選んでもらっていたので楽しみにしていたようです。

ケーキをもらうと「チョコケーキだよ!」「いちごケーキにしたよ♪」と嬉しそうに教えてくれました。

みんな美味しそうに食べていましたよ♪

    

 

今後も季節の行事を味わえるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

幼児クラスのブームです☆

2020.12.24

 

12月24日(木) 晴れ

 

先日のブログで少しお伝えしましたが、

幼児クラスでは、なわとびがブームになっています☆

 

短縄跳びでは、前跳びの数をお友だちと競ったり

1回でも多く跳べるように、毎日挑戦しています(#^.^#)

 

  

こちらの女の子はあやとびに挑戦中!

 

跳べたり跳べなかったりの自分に「あ~出来ない!」とイライラ…。

それでも諦めず、頑張って練習を続けていますよ。

 

長縄も人気です。

保育者に縄を回してもらったり、

 

用務員さんに回してもらったり、

 

「僕が回すよ!!」とお友だち同士で回したり。

 

寒い日も、たくさん体を動かして

「暑い!」と腕まくりをしている子どもたちです(#^.^#)

 

~~~~~~おまけ~~~~~~

 

「みて~」と今流行りの“なわとびダンス”を披露してくれました♪

 

 

 

可愛いですね(#^.^#)♥

 

投稿者:田口

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

最近のおおもも組

2020.12.23

12月23日(水)    晴れ

 

今週から本格的に移行が進み、朝から幼児クラスで過ごすようになりました。

ロッカーや下駄箱の場所も変わり、コップ掛けの使用も始まりました。

活動も幼児さんと一緒に行なっていて、朝のマラソンやローテーション、運動遊びも幼児さんの姿を見たり教えてもらいながら頑張っていますよ!

 

 

昨日は朝の活動でお友だちの前で自分の名前を発表しました。

 

 

ちょっぴり緊張(!?)しながらも堂々と名前が言えましたよ(*^▽^*)

 

新しく始まったコップ掛けも自分の場所を確認し少しずつ慣れてきました。

 

給食の時間はやることが一杯です。

配膳の際はマスクを付け、自分で給食を取りに行きます。今は次期さくら組さんに手を貸してもらいながら取りに行ってます。

 

 

 ←巾着へのマスクの出し入れも自分もしています。

 

幼児さんになると“自分で”やることが多くなります。自立への第一歩!

一歩一歩頑張っているおおももさんです。

 

☆おまけ☆

 

今日、月刊絵本を行いました。

 

保育者の読み聞かせはとても真剣に見ていました。

その後一人ひとりに配ると、シールのページをやったり好きなページを自分なりに楽しんでいましたよ♪

 

 

月末に持ち帰りますのでお家でもご家族で楽しんでください!!

 

投稿者:須永

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

月刊絵本☆

2020.12.22

12月22日(火) 晴れ☀

 

雲一つない青空。陽射しもありポカポカして気持ちよかったですね。

 

今日は、すみれ組の月刊絵本の様子をお伝えしたいと思います。

 

「月刊絵本やりま~す」と声をかけると、子どもたちから「やった~」と喜びの声が。

読み聞かせを始めると、子どもたちの目は絵本に釘付けに。

お餅つきのページでは「これ、やったことある」「ペッタンペッタンするんだよね」と大きな声で

教えてくれました。

磯辺もち、あんこ餅、ずんだ餅などいろいろ味付けされたお餅が載ってるページでは、「あんこのお餅美味しいよね」

「ずんだ餅、ばーばのお家で食べたよ」とみんなに教えてくれていましたよ。

 

次に椅子に座って一人ひとり絵本を読みます。絵本を配ってもらうと、「早く読みたい」と中をチラチラ覗いて

いる子もいました。

みんなが大好きなシール遊び。今回はお片付けがテーマです。

           

 

    

始まると子どもたちの顔が真剣に。お友だちと相談しながらやる子、一人で黙々とやる子、様々でした。

「絵本はここ」「ブロックはこっちだよね」「あっままごとは、こっちだった」と確認しながら

進めていましたよ。

出来上がると「見て~出来た」と保育者に見せたり、同じテーブルで見せ合いっこ

をしていました。

 

絵本を通して、子どもたちの成長を感じることができました。これからも個々のペースを大切にして

保育をしていきたいと思います。

 

投稿者:落合

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

上履き

2020.12.21

12月21日(月)晴れ

 

今日から新年度に向け、こもも1の子どもたちは給食の時間だけ

上履きを履き、おおもも組のお部屋でご飯を食べました!

今日はその様子をお伝えします。

 

 

戸外あそびを早めに切り上げ、自分の上履き袋を探します。

     

 

 

自分の上履き袋を見つけると、上履きを出し自分で履こうと頑張っていました。

  

 

   

   

 

 

上履きを履いた後は、おおもも組と同じ水道で手を洗いました。

こもも組の水道は、レバーを上げ下げすると水が出ましたが

おおもも組の水道は蛇口を回すと水が出ます。

 

慣れないことに苦戦する姿も見られましたが、頑張っていましたよ!

  

 

 

 

きちんと順番を待って、しっかり手を洗っていました。

 

 

   

 

少しずつ新しい環境に慣れられるように工夫していきたいと思います。

 

投稿者:齋藤

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

こもも組の様子です!!

2020.12.17

12月17日(木) 晴れ☀

 

今年も残り2週間となり寒さも段々と厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気過ごしています。

 

音楽に合わせて体を動かしたり、歌を歌うことが好きなこもも組のお友だち。

朝の会の歌も音楽に合わせて体を揺らしたり、手をたたいて楽しそうに歌っていました!!

    

「おもちゃのチャチャチャ」を歌っているとみんな手を準備して“ちゃちゃちゃ”に合わせて手を叩いたり、

お休みのポーズをしたり歌詞に合わせて体や手を動かして楽しく歌っています。

 

 

 

 

   

お友だちと一緒に歌ったり、両手を大きく広げて「大きな栗の木の下で」を元気に歌っていました。

最近は歌が終わると子どもたちから「キラキラがいい!!」「大きなくりがいい!!」と歌のリクエストがあることもあります。

 

 

 

 

 

朝の会が終わると上着を来て戸外遊びにいきます!!

0歳児クラスのお友だちもハイハイや自分で歩いて移動できる距離も増え

砂場やすべり台など好きな遊びを見つけて楽しんでいますよ。

 

 

 

 

 

 

こもも組のお友だちも遊具に自分で登ったり、降りたりすることが上手になり

遊具で楽しむ様子が多く見られるようになってきました。

お友だち同士の関わりも増えて、こちらの男の子と女の子も2人笑いながらシーソーを楽しんでいました。

 

 

 

 

寒くなり体調を崩しやすい時期なので、衣服を調節したり休息をとりながら体調の変化に気をつけて

楽しく過ごしていきたいと思います。

 

投稿者:髙橋

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室

2020.12.16

12月16日(水) ☀

今日も風が冷たかったですね。

 

今日は12月11日の体操教室の様子についてお知らせします。

 

 

久々の体操教室だったため子どもたちはとても楽しみにしていました。

 

 

すみれ組の子どもたちは準備体操の時から笑顔がたくさん見られました!

準備体操の掛け声では講師の「1,2,3,4‼」の後に続き「5,6,7,8‼」ととても大きな声で言っていました。

そして、この日は鉄棒を行いました。

ブタという技ではおでこを鉄棒に付けられるように一人ひとり頑張っていました。

 

 

たんぽぽ組では逆上がりの練習をしました。

鉄棒にぶら下がるだけではなく、「ジャイアンパワー」で腕に力を入れてぶら下がりました‼

「むずかしい~」と言いながらも何度も何度もあきらめずに頑張っていました。

 

 

次に行なったのは難易度が少し高くなりました。

補助具を使い胸を鉄棒に近づける練習をしました。

 

子どもたちは諦めることなくとても集中して取り組んでいました。

 

 

体操教室で鉄棒を行ってから幼児クラスでは自由遊びの時間に鉄棒を頑張る子が増えてきました。

これからも子どもたちが頑張って鉄棒に取り組む姿を見守っていきたいと思います。

 

投稿者:横山

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

乳児クラスの給食風景です☆

2020.12.15

 

12月 15日 (火) 晴れ

 

 

今日はこももぐみの給食の時間をお伝えしたいと思います。

 

手洗いを済ませ、食事用エプロンの準備ができた子からおぼんを受けとります。

受け取った後は自分の席まで運びます。

 

 

         

 

 

次に食具、お茶を受け取り運びます。

自分の席はどこかな?と探したり、次に受け取るお皿を確認する子がいますよ!! 

 

デザート、主食、汁物を順に受け取り、こぼさないように運びます。

  

 

 

 

最後は主菜です☆

保育者から「どのくらい食べる?」の問いに「いっぱい」と答える子や、うなずいて返事をする子がいますよ(^^)

 

 

お待ちかねの「いただきます」。

みんな嬉しそうに食べています!!手づかみや食具を使って食べたり、近くにいるお友だちの姿を見て真似たりしています。

 

 

 

 

食べ終わると、おかわりに行っています!!

必要なお皿を保育者の所まで持っていき「ちょうだい」と言っています☆

おかわりが出来た時の表情はにっこにこ(^^)

 

 

 

食具の使い方や、苦手な物も少しずつ食べていけるように配慮し、給食の時間を楽しく過ごしていきたいと思います☆

 

投稿者  宮石

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び

2020.12.14

12月14日(月)☁/☀

今日から本格的な寒波が襲来とのことですが

日中は過ごしやすい陽気でしたね。

 

園庭ではたんぽぽ組の子が0歳児の子に

図鑑を見せてくれていました☆

興味があるものに指をさすと…

「これは、てんとう虫だよ」と優しく教えてくれました♪

 

たんぽぽ組の子が人気の曲を歌いながら踊りを披露していました‼

1歳児の子が目の前で見入っていましたよ♪

 

八角ジムに登るだけでなく、

横へ移動してお友だちと同じ遊びをしていました☆

 

ボールで遊んでいた男の子。

タイヤにボールを転がして繰り返し

楽しんでいました☆   

 

砂場では、やかんから砂を出して注いで遊んでいました。

おやつで麦茶を注ぐので、見立て遊びをしているようでした!

砂が詰まって出てこないと不思議そうに

見ていましたよ。  

 

先にすみれ組の子がシーソーに乗っていて、その後1歳児の子が

乗りに来ると…

乗るまで揺らさずに待っていてくれました‼

二人でシーソーの揺れを楽しんでいました♪

 

0歳児の子が向かい合わせで座って車に

触れて遊んでいました。

帽子が脱げていることに気付き、おおもも組の子が帽子を

被せに来てくれましたよ☆

 

日常の中で優しい心が育まれていて微笑ましい姿が

たくさん見られました。

子どもたちの温かい気持ちを大切にしながら見守って

いきたいと思います。

 

投稿者:吉田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー