園のこだわり

牛ヶ谷保育園40周年

2021.03.31

3月31日(水) 晴れ

 

今年度、最終日。

 

とても天気が良く、子どもたちはじんわり汗をかきながら外遊びを楽しんでいました。

 

今年度は、牛ヶ谷保育園40歳の誕生日

 

ということで、公方公園にはなももの木を植樹しました。

 

まだ蕾が多いので、お休みの日に出かけた際は探してみてください。

 

今日で園を巣立つさくら組、また1つ大きくなるこもも組からたんぽぽ組子どもたち。

 

花桃と同じくらいたくさんの花を咲かせ成長していく姿が楽しみですね。

 

 

投稿者:新田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

気付き☆

2021.03.30

3月30日(火) くもり

 

今日は曇っていて、風も心地よく過ごしやすい日でしたね♪

 

暖かくなるにつれて、子どもたちが大好きな虫たちもたくさん見られるようになってきました。

 

 

 

「アリいた!」「むしー!」と、見つける度に大興奮で教え合っていました☆

手でつかまえられるようになり、嬉しそうに見せてくれる姿もありましたよ。

 

 

つかまえたあとは畑に逃がしてあげて、歩いている様子を観察して楽しんでいました。

 

ブランコに乗りたいのですが、、、高さがありなかなか乗れずにいた女の子。

 

 

それに気がついたお友だちが「乗りたいの?」と声を掛けてくれていました。

 

 

女の子の気持ちをきちんと理解しながら「高いから乗れないんだって」と一緒に考えてくれていましたよ。

すると、それに気がついた年長さんの男の子。

 

 

「こっちの方が低いよ」と乗りやすい方を教えてくれていました!

 

子どもたち同士で気付き、声を掛け合ったり助け合ったりする姿を見て、とてもほっこりした瞬間でした♪

 

他にも、、、

 

 

 

小さい子の靴が脱げてしまうと協力し合って履くのを手伝ってくれたり、ベビーカーに乗っているお友だちを気にかけて玩具を持ってきてくれたりする優しい姿がたくさん見られました♡

 

こちらは先週の様子です。

朝の戸外あそび後、普段は朝の会とおやつがあるためお部屋に戻るのですが、、、

幼児さんが体育ローテーションをするため集まっているのを見て興味を示していた女の子。

 

 

「やる?」と聞かれて「うん」と頷くと、幼児さんたちが「いいよ」と優しく仲間入りさせてくれました☆

 

 

リレーをするため幼児さんが2列に並んだのを見て、女の子も自然と間に入って並んでいました!

身長差が可愛いですね♡

 

 

バトンを受け取ると、保育者と一緒に走り、満足そうな女の子でした☆

 

“小さい子だから”と活動を制限せず、興味を示す姿があればその気持ちに寄り添い、一人一人に合わせた保育ができるように今後も見守っていきたいと思います。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泥あそび♪

2021.03.29

3月29日(月) 晴れ

 

 

 

今日はとても暑く夏のような一日でしたね。

子どもたちは昨日の雨で出来た大きな水たまりに大はしゃぎでした!

 

 

 

戸外に出てすぐ水たまりへ♪

水たまりの中で座ったり立ったりしながら水の感触を楽しんだり、

水の中で足踏みをし、しぶきを上げて喜ぶ姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

こちらの2人は水道に溜まった水を発見!

2人で”バシャバシャ”と水を叩いて遊んでいましたよ。

顔にかかってもへっちゃらで遊び続けていました。

 

 

 

 

こちらの男の子は、コップで泥水をすくいお皿に集めていました。

泥水がサラサラと落ちる様子を見て泥が水に溶けているように見えたようで

「とけちゃった~」と話していましたよ。

 

 

 

 

こちらの男の子は、裸足になっていることが嬉しかったようで

何度も保育者に「はだしだよー!」と教えてくれていました!

 

 

 

 

こちらの女の子は、泥水をコップにすくって持ち歩いていましたよ。

「何か入ってるよ~」と教えてくれたので見てみると…栗の皮が入っていました。

数日前、幼児さんが林に遊びに行った時に持ち帰ってきたものだと思われます!

 

 ⇒ 

 

 

 

こちらの男の子は、車を泥の中に隠したかったようで何度も泥を車にかけていました。

車の上に泥が乗ると「なーい」と車を隠せたことを教えてくれましたよ。

 

 

 

 

こちらの女の子は、バケツいっぱいに泥水を集めていました。

写真を撮るため近くへ行くと「せんせー!いっぱーい!」と泥水が集められたことを

嬉しそうに話していましたよ。

 

 

 

 

こちらの2人は、バケツ、丼、カップを使い泥をたくさん集めていました。

「ちがうよ」「これだよ」と何かを教えてくれ、小さなお姉さんが優しく接してくれる姿にほっこりしました♡

 

 

 

 

さくら組のお友だちは体に泥を乗せ、全身泥パックのようにして遊んでいました(笑)

「あはは!」という楽しそうな笑い声が園庭に響いていました。

 

 

 

 

お座りが上手になってきた男の子。

お皿を両手に持つと”コンコン”と打ち鳴らして遊んでいましたよ。

 

 

 

 

 

今後は気温も高くなってくるため、子どもたちがきちんと水分補給や休憩をとりながら

元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:中條

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

イチゴの苗植え!

2021.03.26

 3月26日(金) 晴れ

 

 

イチゴの苗をご近所からいただきました。

バスの運転手さんに手伝ってもらい、園舎の隣りの畑を耕しマルチを引いて準備。

 

 

苗に気付くと

「やりたい、やりたい」と歓声が上がりました。

 

今までにも野菜や花など、たくさんの苗を植えてきました。

経験豊富な子どもたちです(笑)

 

 

「穴の所を掘って優しく植えてね」「土のお布団も優しくね」と、声を掛けると 

片手で土を掘り、土が掘れたところに苗を入れて土を優しくかけていました。

手慣れた様子の子どもたちでしたよ!!

「早く食べたいね」そんな心の声も聞こえてきました(笑)

   

   

 

 

幼児が先に植えていると「やりた~い」と言って乳児さんがやってきました。

先日花の苗を植えたので、それが丁度良い体験になったようです。

マルチの空いた穴に根を押し付け、その周囲に優しく土をかけていました。

そのすぐそばでは、年上の子がアドバイス。

      

 

あっという間に苗植えは終わり、まだまだ物足りないようでした。

 

交替で水やりも・・・

新しく購入したジョウロに、早速出番がきました。

      

 

これから花が咲き、実がついて赤くなっていく様子を毎日観察できます。

 

 

今年も新型コロナ感染症の影響で、いちご狩りができないと思われます。

園で植えたイチゴを見ながら、少しでも気分が味わえればいいなと思っています。

 

 

投稿:岩瀬

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

避難訓練

2021.03.25

3月25日(木)   ☀/☁

 

園では、毎月一回避難訓練を行っていますが、先日、今年度最後の避難訓練がありました。

 

今回は地震の避難訓練です。

午睡明けにおやつを準備している時、保育者による放送が入りました。

「大きな地震が来ています。」という言葉が保育室に響きます。

まだ半分しか目が開いていないお友だちも、びっくりしながらもとっさに頭を守って

  

テーブルの下に隠れます。

 

こももさんも、上手に隠れることが出来ました。!(^^)!

 

「揺れが収まりました」の放送の後に、室外に避難です。

頭を守りながら、静かに移動できています。

 

 

室外への避難終了後

 

 

 

「お・か・し・も・ち」という言葉があることを保育者が話すと

 

幼児クラスのお友だちから

「おさない~」「持ち物もっていかない~」など

声が聞こえてきました。 

 

詳しくは        「お」…押さない

             「か」…かけださない

             「し」…しゃべらない

             「も」…戻らない  

             「ち」…近づかない              でした。

 

避難訓練が終わると、「地震こわかった~」「ビックっとしちゃった~」と

言う声も聞こえてきて、真剣に取り組めていたことがわかり嬉しく感じました。

 

 

また最近、大きい地震が増えてきています。

おうちでも無事に避難できるよう、子どもたちと話してみてくださいね(^O^)/

 

 

                                                     投稿者:髙野

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

林探検

2021.03.24

3月24日(水)☀

昨日、久しぶりに林へ遊びに行きました。

幼児のお友だちが遊んでいると、声を聞いてこももさんが見に来ました。

幼児さんが「こっちにおいで、一緒に遊ぼう」と声を掛けるとこももさんも

喜んで林に入ってきました。

最初は林の手前の方で遊んでいた子どもたち。

小さい花や、アリの巣を見つけて、取ったり見たりしていました。

さくら組のお友だちは、どんぐりを見つけました。

よく見ると、芽が出てきていることに気付き、子ども同士で話し合い

埋めることになりました。

「どうやったら芽が出てくるのかな」

「どう埋める?」と考えながら埋めていましたよ。

 

少しすると「奥の方へ行っていい?」と林の奥へ興味を持ったお友だちがいたので林へ入ってみました。

どんどん奥へ入って行く子どもたち。最初は下ばかりを見ていましたが、

鳥の声を聞いて上を見上げた子どもたち。

視野が一気に広がり、枝の先から新芽が出ていたり、小さい花が咲いていることに気付いていましたよ。

 

林の中に、大きい切り株が1つありますが、そこにカエルを発見!!

跳んで行ってしまうカエルを必死に追いかけて捕まえました。

どうするのかそばで見守っていると、さくらのお友だちが図鑑を持ってきて調べ始めました。

「色は茶色で・・・模様がついてる・・・」

特徴を捉えて調べていましたよ。

 

さくらさんは植物の図鑑も持ちだし、木の観察も始めました。

目を細めながら、真剣な眼差しで観察していましたよ。

それを真似する年下のお友だちの姿もありました。

 

最終的に3匹のカエルや虫、沢山の草花を見つけました。

園庭では見られないものが沢山あり、様々な自然物に触れることができました。

次回林へ行くときは、今回との林の変化を楽しめれば良いなと思っています。

 

投稿者:金丸

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

泥んこ遊び♪

2021.03.23

3月23日(火)  ☀

 

日曜日は1日雨でお家で過ごしたご家庭も多かったのではないでしょうか。

しかし、その雨のおかげで昨日は園庭は水たまりがたくさんできており、子どもたちの大好きな泥遊び場になりました。

子どもたちは見つけると大はしゃぎで遊びだしましたよ。

 

園庭に出ると、思い思いにカップやバケツを持ち水や泥をすくっていました。

 

お友だちが遊ぶ姿を見て他の子もどんどん集まってきて、気付いたら大人数で夢中になって泥を集めていましたよ。

 

 

こちらの男の子たちはすくった泥を砂場に持っていき、砂を入れて濃さを調節しながらそれぞれ「コーヒーだよ」「チョコレート作ってるの」とごっこ遊びを楽しんでいました。

 

 

こちらの女の子たちは水たまりを飛び越え、どちらが遠くまで跳べるかの競争をしていました。

 

 

 

 

 

幼児クラスのお兄さんたちが遊ぶ姿を見て、こももさんも集まってきました。

 

 

 

こちらの0歳児の女の子はお兄さんから泥を少し分けてもらい、感触を楽しんでいましたよ。

 

 

 

今日は朝から良いお天気だったので残念ながら泥はなくなってしまいましたが、また週末に雨の予報が出ているので昨日のような泥遊びのための水たまりができるかもしれませんね。

もしかしたら今後気温が上がってくるとカップやシャベルだけでなく、全身で遊ぶ子も増えてくると思います。

今後も子どもたちの遊びを見守り、様々な感触を味わえるような環境を整えてていきたいと思います。

 

 

投稿者:五月女

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

おやつ♪

2021.03.22

3月22日(月)☁

今日はこもも組のおやつの様子をお伝えしたいと思います。

いただきますの挨拶をし、おやつを受け取ると頑張って開けようとしていた子どもたち。

1歳児の子どもたちは自分で開け口を探し、スムーズに開けていましたよ!うまく開けられず苦戦をしていると自ら「先生、やって!」と言い、保育者に途中まで手伝ってもらう姿も見られました。

0歳児の子どもたちでも発達に合わせて保育者が切り込みを入れて自分で開けることにチャレンジしています!

  

 

袋を開けるとニコニコしながらおやつのかりんとうを上手に手でつまみ、「美味しい♡」と言いながら食べていました♪離乳食の子どもたちもウエハースを受け取るとしっかりと自分で持ち、口に運んでいました。

0歳児の子が食べ終わると「どうぞ!」と言いながら袋を保育者に渡していました。その姿を見ていた近くの子も「どうぞ!」と渡していましたよ!

    

 

 

飲み物は2種類あり、自分で好きな方を選んでいます。保育者が「水とお茶どっちがいい?」と聞くと「こっち
!」と言ったり、指を差して選んでいます。

 

 

今後も子ども達の主体性を大切にし、見守っていきたいと思います。

投稿者:濱本

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

さくら組最後の…

2021.03.19

3月19日(金)☀

 

今日は、今年度最後の体操教室がありました。

さくら組にとっては、保育園 最後の体操教室…。

 

そんな今日はリレーと円型のドッジボールを行いました。

 

ドッジボールは少々複雑なルールでしたが、

やっていくうちにルールを理解して楽しんでいましたよ!

勝ち残ったチームは嬉しそうに抱き合って喜ぶ姿もありました(*^-^*)♡

 

体を動かすことが大好きなこどもたち。

小学校でも、色々なことに挑戦してほしいなと思います❀

 

~~~~おまけ~~~~

 

 

先日、カスミ食育インストラクターの方が来園し、食育体験学習をしました。

黄色・赤・緑の食品三食群のお話や、BOXの中に入っている野菜を当てるゲームなど

楽しみながら沢山のことを教えていただきました(*^‐^*)

 

お話、聞いてみてくださいね。

 

投稿者:田口

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び☆

2021.03.18

3月18日(木) 晴れ☀

 

太陽の日差しが降り注ぎ、ポカポカ暖かかったですね。

今日は戸外遊びの様子をお伝えしたいと思います。

 

 

   

まずは、すみれ組のお友だち。みんなでマットの上で遊んでいます。「何してるの?」と聞いてみると

「みんなで、お家ごっこしてるんだ~」と教えてくれました。みんなで話し合い、役を決めていました。

 

   こちらのお友だちは、お母さん役です。慎重にポットに砂を入れています。

みんなのジュースを作っているそうです。笑い声がたくさん聞こえる賑やか家族でしたよ♪

 

 

   

次に、こちらのお友だち。真剣な顔でボールをついています。「先生見て。いっぱい出来るようになったの。」

と話してくれました。数えてみると、35回でした。「35回だったよ」と教えてあげると・・・

   やったー!とこのポーズ。この後も何回出来るかチャレンジしていましたよ。

 

 

  

次にこちらのお友だち。2人で大きなバケツに砂を入れて何かを作っています。

「何を作ってるの?」と聞いてみると「アイスだよ。バニラとチョコ」と教えてくれました。

「先生にもあげるね。待っててね」と言っていました。楽しみですね。

 

 

これから暖かくなり、日差しが気持ちい季節になりますね。水分補給をこまめに行い、体調管理

に気をつけながら戸外遊びを楽しみたいと思います。

 

投稿者:落合

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー