園のこだわり

運動会予行①

2021.04.30

4月30日(金) ☀

今日は運動会の予行練習1回目がありました。

 

乳児さんが戸外へ出ると開会式の行進が始まったところでした‼

うんていのハシゴに登って見ている子もいました♪

 

かけっことリレーでは、一生懸命走る姿が見られました☆

かっこいいですね!

保育者の実況の間に「がんばれ~」と応援の声も‼

 

すみれ組の遊戯の曲が流れるとポンポンを持って

はりきって踊っていました☆

乳児さんもノリノリで体を揺らしていましたよ♪

 

さくら組の鼓笛の様子をベビーカーや日陰で見る子もいました^^

本番を意識して素晴らしい姿を見せてくれました‼

  

最後はたくさんの拍手が聞こえてきました👏  

ゴールデンウイークが明けたらあっという間に運動会‼

休み明けも元気に登園してくださいね。

 

投稿者:吉田

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

朝の運動遊び

2021.04.28

4月28日(水)☁のち☀

 

今日は幼児クラスの運動遊びについてお伝えします。

 

 

今日はクラス全員、室内で運動遊びをしました!

 

 

まずホールの床を雑巾で拭きます。

 

 

「長い針が6になったらお片付けだね」と時計を見ながら床を拭いていましたよ。

 

 

時間になり、クラスごとに分かれ正座で座ります!

 

 

「よろしくお願いします。」と挨拶をしてはじめます。

 

 

「トンボ」という動きではトンボのめがねの曲に合わせて大きな円を作って走ります。

曲が止まった時に、片足を上げてバランスを取ります。

 

 

 

子どもたちはバランスが崩れないように頑張っていました。

 

 

その次には「自転車こぎ」を行いました。

一人ひとり仰向けになり、自転車を漕ぐように足を動かします。

 

子どもたちは足を大きく動かしていましたよ!

 

 

最後には「ありがとうございました。」と挨拶をして朝の運動遊びが終わります。

 

 

これからも子どもたちが楽しみながら運動遊びが出来るように見守っていきたいと思います。

 

投稿者:横山

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び♪

2021.04.27

4月27日(火)晴れ

朝晩はちょっぴり冷えていましたが、日中はポカポカ過ごしやすい日でしたね。

帽子を被って外に出ようとしたおおももさん。

一人の男の子がカメのサリーがこちらを見ているのに気がつくと「あっ!」と指さすと…

「おはよ」と言いながらしばらく見ていましたよ。

     

 

歩くのが上手になったこももの女の子。

八角ジムの下に入り、幼児さんのいる上を見ると足を持ち上げていました。

一緒に登りたかったのかもしれませんね。

保育者が名前を呼ぶと「ばあ!」と言いながらニコニコしていましたよ。

     

 

こちらの女の子は三輪車に興味津々。

お友だちが乗っていると近づいていました。

 

「どーぞ」と三輪車を持ってきくれたすみれの男の子。

自らも隣に三輪車を持ってくると、「こうやってやるんだよ」と教えてくれていました。

女の子はおにいさんの顔と足元を交互に見ていましたよ。

     

 

「僕がやりたい」とお花の水やりを手伝ってくれた男の子。

右の女の子はジョウロの口に手を出して、出てくる水に触れていましたよ。 

      

 

幼児さんの鼓笛練習が始まると、音に誘われるように近づくこももさん。

手をたたいたり、足踏みの真似をしながら見ていましたよ。

     

 

三輪車やシーソー。          

     

そして、虫探し…

     

元気いっぱい好きな遊びを見つけて楽しんでいました。

 

気温差や乾燥に留意し、衣類調節、水分補給をしながら楽しく過ごしていきたいと思います。

投稿者:田神

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

体操教室☆

2021.04.26

 

4月26日(月) 晴れ

 

今日は体操教室の様子をお伝えしたいと思います。

 

すみれ組は始まる前から「今日は体操着着てるよ」と嬉しそうに見せてくれたり、「何するのかな?」と心待ちにしていた様子が伝わってきました☆

 

整列をし、「ロケット」「飛行機」などの動きを真似て体をほぐしましたよ!子ども達からは

笑い声が響き、ちょっぴり緊張していた表情も和やかに(#^.^#)

 

 

 

トラックを一周走る・整列の練習をしました。

自分の名前を講師に言ってから走り出しトラックの線に沿って一周!!走りきると最後尾に並びました。

 

 

 

お引越しゲームの様子です。初めに好きな色のカラーコーンへ行き、講師からの合図で違う色のコーンへ移動!!移動先を迷ってしまう子、周りの様子を伺ってから移動する子など様々でした。

 

 

 

たんぽぽ組はパラバルーンの練習を行いました。

まずはバルーンを持たずに動きの確認・立ち位置などの練習を重ねましたよ。

 

 

 

次は実際にバルーンを持ち練習☆

みんなの息が合わないとバルーンは膨らまないので「1.2.3.」の掛け声も頑張っていますよ!

 

 

 

最後はさくら組です。最後の運動会ということもあり、気合いが入っています☆

組体操の技の練習も何度も重ねることで精度が上がり、安定してきましたよ。

 

 

運動会に向けて日々練習に取り組んでいます。お家の方にかっこいい姿を見てもらえるように頑張る姿はキラキラと輝いていますよ☆

急に暑くなったりと気温差もあるので、水分補給や休息を取りながら無理なく楽しんで練習をしていけるようにしていきたいと思います。

 

投稿者:宮石

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

種を植えました☆

2021.04.23

4月23日(金)  晴れ☀

 

今日は、幼児さんの体操教室が始まる前に野菜の種を植えました。

 

今回育てる野菜は、うまく育てば長~くなる…はず…(笑)

なので、プランターではなく麻袋でチャレンジ!!

 

保育者が準備をしていると興味を持った子どもたち。

土が硬くなっていたので、まずは掘り返してやわらかくするところからお願いしました。

しっかりシャベルを差し込んで一生懸命掘っている様子、分かりますか?

 

     

 

 

次はいよいよ種を植えます。

「ここに埋めてね」とお願いすると、そーーーっとそーーーーーーっと穴の中へ。

 

     

 

土のお布団もそーーーーーーっとかけてくれました。

 

 

 

お花やイチゴの苗植えで慣れている子どもたち。

埋めたあとには水やりも忘れません!

たーっぷりあげてくれましたよ☆

 

        

 

 

順調にいけば、3~4ヶ月後においしく食べられる予定です。

何ができるかお楽しみに♪

 

ちなみに『おべんとうばこのうた』にも出てきますよ!

4番目…だったかな~?

 

 

投稿者:小林

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

まねっこ遊び

2021.04.22

4月22日(水) ☀

今日も良いお天気で戸外でたくさん遊べました♪

最近子どもたちの中でたくさんのまねっこ遊びが見られたので紹介します。

 

こももぐみでは朝の室内遊びの時間に見立て遊びをしている子がいました。

ラッパの玩具を双眼鏡に見立ててじーっと見ている子やままごと玩具で食べる真似をしていて

「美味しいね~」と保育者が声を掛けるとニコニコ微笑み返してくれました。

 

 

戸外では年下のお友だちに優しく声を掛けてくれている『小さな先生』たちがいました。

幼児クラスのお姉さんが「泣かないで大丈夫だよー、抱っこする?」と泣いている子に声を掛けていて

普段保育者やお家の人の声掛けを聞いていたり、自分が小さかった頃のやり取りを覚えていて年下の子に接しているんだなと感じました。

 

また今日も運動会の練習があり、すみれぐみさんがポンポンを持って登場しました!

「見てー」「かっこいいでしょー」と見せてくれると練習を見ていたお友だちも興味津々♪

余っていたポンポンを借りて音楽に合わせて一緒に踊っている姿が見られました。

運動会の練習もクラス関係なく園全体で楽しく進めています!

日々いろんな人を見て真似しながら、子どもたちがすくすく成長できることを見守っていきたいと思います。

 

投稿者:成田

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外遊び

2021.04.21

4月21日(水)☀

 

今日は夏のように暑かったですね☀

日中は戸外で水分補給をしながら過ごしました。

 

砂場では、卒園記念品で頂いた玩具が仲間入りしました☆

 

バケツやカップ、じょうごなどが増えました。

1番人気はじょうごです!

砂を入れると下から出てくるので、その性質を利用して様々な遊びをしていました。

すみれ組のお友だちは、じょうごを地面につけて上から砂を入れた後、一気に下から出てくる砂に大喜びしていました。

たんぽぽ組のお友だちは、テーブル付き椅子のテーブルの真ん中の穴にじょうごをはめて、

その上にふるいを乗せて小さい砂だけ下に落としていました。

  ⇒   ⇒ 

 

この後、下に落ちた細かい砂を水と混ぜて遊んでいましたよ。

他にもじょうごの穴を覗いて遊んでいる子もいました。

じょうご1つで様々な遊びができるんですね☆

 

すみれ組は室内で一度遊戯を練習をしてから、戸外で踊ってみることにしました。

室内とは違った雰囲気にそわそわしている様子もありましたが、

他のクラスのお友だちがお客さん役をしてくれたので、元気いっぱい踊ることができました!

1回踊ると疲れたー!との声が聞こえてきたので水分補給、少し遊んでから最後にもう一度踊りました。

そうするとまた集中して踊ることができていましたよ。

練習の時には一生懸命楽しく踊る、遊ぶ時には思い切り遊ぶ!とメリハリをつけて

活動していきたいと思います。

 

投稿者:金丸

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

自主練習☆

2021.04.20

4月20日(火) ☀

 

今日は、半袖がちょうど良い感じの夏日でしたね!

そんな暑さにも負けず、今日も鼓笛の練習を頑張っていた年長のさくら組さん。

大太鼓の男の子がシンバルの女の子に「練習しよう!」と声を掛け、2人で練習を始めると…

それを聞いて他の楽器のお友だちも集まってきて、大太鼓・シンバルに合わせて音を鳴らし始めました!

 

 

いつの間にか全部の楽器が集合して円になり、自主練習していましたよ!!

 

  

 

「もう1回やってみよう!」「せーの!」と声を掛け合いながら練習していました。

それを見ていた乳児クラスの女の子。

 

 

年長さんの輪の中に入り、じーっと演奏を聞いていましたよ。

特等席ですね♪

 

その後、ひと通り演奏し終えると、「今度は入場からやろうよ!」とみんなで移動し、整列☆

 

   

 

保育者に「練習するよ」と言われたわけではなく、子どもたちが自主的に練習を進めている様子に驚きました!

子どもたちも自主的な行動により自信や楽しさを感じたようで、全員がニコニコしながら練習していましたよ。

素晴らしいですね☆

 

年下のお友だちも鼓笛が始まると遊びを中断して見入ったり、演奏を聞いて拍手をしてくれたりしています。

こちらの女の子は、行進の真似をして楽しそうに歩いていました♪

 

 

今後も子どもたちの自主性を大切にしながら、運動会に向けて練習を進めていきたいと思います☆

本番が楽しみですね。

 

投稿者:河上

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

プライベートゾーンについて

2021.04.19

4月19日(月) ☀

 

 

風は強く吹いていますが、日中は半袖で過ごせるくらいに暖かい日が増えましたね。

 

 

さて先日、幼児クラスの子どもたちに「いいタッチ、わるいタッチ」という本の読み聞かせを行いました。

この本は、子どもたちが性被害などから自分の身を守れるよう、プライベートゾーンについて書かれています。

・口と水着で隠れる場所(プライベートゾーン)は大切な場所、さわっていいのは自分だけ。

・いいタッチってどんなタッチ?

・わるいタッチってどんなタッチ?

・わるいタッチをされた時はどうしたらいい?

・自分の心も体も、自分のものだよ!

このような内容になっています。

加えて、お友だちにふざけてキスしたり、わざと自分のプライベートゾーンを見せたりしないよ、ということを話しました。

水着で隠れるところはどこかな?とみんなに聞くと、「ちんち~ん!!」「おっぱーい!」とニヤニヤしながら口々に答える子どもたち。

みんなとっても興味があるのか、一気に保育室がザワザワ…(笑)

しかし、読み進めていくと静かになり、初めて聞く内容にみんな真剣な顔で聞き入っていました。

読み終わった後には、「お風呂で自分で(体を)洗う~」「届かない所は洗ってもらう!」「パンチしな~い」など

自分の身体の大切な場所や良いタッチ・悪いタッチがわかったようです(#^.^#)

 

どんなタッチがいいタッチなのか、どんなタッチはわるいタッチなのか、本の内容をぜひお子さんに聞いてみてください。

 

これから薄着になる季節です。

子どもたちが、少しずつでも自分で自分を守る方法を身に着けて行ってくれればと思います。

 

                                                          投稿者:看護師

 

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

戸外あそび☆

2021.04.16

4月16日(金) 晴れ

 

 

 

今日も子どもたちは戸外で元気に遊んでいました!

その様子をお届けします♪

 

 

 

すみれ組のお友だちはカップで上手に型を抜き「プリン屋さんだよ~♪」と

お話していました!

たくさん並べて「どれがいいですかー?」とやりとりを楽しんでいましたよ☆

 

 

 

 

おおもも組の女の子は地面におえかきをして遊んでいました。

次々と描き「せんせー!みてー!」と描けたことを教えてくれましたよ♪

 

 

最初に見せてくれた絵で、目、鼻、口が上手に描けていて驚きました!

 

 

左の写真はカメ、右の写真はバナナだそうです♪

 

 

 

 

 

こちらの男の子は、アリを見つけて捕まえていました!

指先の使い方が上手になり、優しく捕まえられるようになりましたよ。

 

 

 

こちらの男の子は、楽しそうに八角ジムに登って遊んでいました。

腕や脚の力も強くなり、スムーズに登れるようになってきましたよ♪

 

 

 

こちらの男の子は、ハイハイで園庭を探索していました。

少しずつ園生活にも慣れて笑顔で過ごせる時間も増えてきましたよ。

 

 

 

こちらの女の子は、プランターに咲いているお花に興味津々の様子でした。

お花をじーっと見つめ、手を伸ばし触れていましたよ。

 

 

 

 

こちらの女の子は、年下のお友だちがミニバイクに乗っていると

後ろから押してくれていましたよ!

お友だちが落ちないようにゆっくりと押してくれていました。

 

 

 

 

お友だちがブランコに乗っていると「1、2、3、、、かーしーて!」と

きちんと待っていたおおもも組のお友だち。

少しずつですが、玩具の貸し借りも上手になってきていますよ。

 

 

 

 

こちらの2人は、八角ジムの中をぐるぐると歩き回っていました。

追いかけっこのようになったことが面白かったようで「あはは!」と2人で笑っていましたよ!

 

 

 

 

こちらの女の子は、年下のお友だちがベビーカーに乗っていると顔をのぞき込み頭を撫でてくれていました♡

お友だちに優しくしている姿が見られ、とても嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

周りのお友だちに興味を持ち、様子を見たり関わろうとする姿が多く見られています。

今後も子ども同士の関わりを大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

投稿者:中條

カテゴリ:牛ヶ谷保育園 - 園のこだわり

 1 2 3

バックナンバー