園のこだわり

月刊絵本☆

2021.05.31

5月31日(月) 晴れ☀

 

お休み中もでしたが、今日も昼間はとても暑く、夏のような気候が続いています。

朝晩は冷えるので、寒暖差に気をつけて過ごしていきたいですね。

 

今日は、すみれ組の月刊絵本の様子をお伝えしようと思います。

5月の月刊絵本は、金太郎の素敵なお弁当の表紙で始まりました。

1ページずつ開いていくと、美味しそうなお弁当が見え、子どもたちからも「 うわぁ~♡ 」と手を叩いて喜ぶ姿が見られました。

また、シールのページは『 お弁当を作ろう! 』という内容で、空っぽのお弁当箱の中におかずを詰めていきました。

それぞれの個性が光り、美味しそうなお弁当が完成しましたよ。

ある男の子は、いちごが半分に切られていたのを見て、くっつくように組み合わせて貼ろうとしていました。

また、ある女の子は完成した後「 美味しそう~♡いただきます♡ 」と言い食べる真似をした後、ほっぺに両手を当てて「美味しい~♡」と表現していました。その姿がとても可愛かったです!

    

 

避難訓練についての話もあり、今回は地震の時の身の守り方について書かれていました。

揺れが収まるまでは、おへそを見てだんごむしのポーズで動かないように…とあり、すみれ組さんでもやってみました。

保育者の「地震が来ました!」の声を聞くと、みんなすぐに机の下に潜り、だんごむしのポーズで待つことが出来ていましたよ。

  

 

全てのページを読んだ後、自分たちで手さげ袋にしまいに行きました。

本日お持ち帰りをしますので、是非お家でも一緒に読んでみてくださいね。

 

投稿者:寺方

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

春遊びを製作にしよう!

2021.05.28

5月28日(金)☁

今日は昨日の天気とは違い、体を動かすと蒸し暑さを感じる日となりましたね。

戸外遊びでは、三輪車やハンターごっこ、ジャングルジムなどで体を動かす姿が見られていましたよ。

 

5月から行なっていた春のテーマ遊びですが、

砂場では、保育園内に咲いている草花を摘んで綺麗に飾りながらごっこ遊びを楽しむ姿や、

虫探しでは、植木鉢や枯葉の下を探してダンゴムシやアリの巣を観察していました。

 

 

そんな春の遊びを製作で表現したのでその様子をお伝えしたいと思います。

まずテーマを決めて、子どもたちが  “虫” か “花” のどちらかを選び、取り組みました。

 

 

こちらは“花”を選んだ子どもたちの様子です。

オレンジ・紫・緑の3色を使い保育園にある砂場の枠を表現したり、

折り紙をコップのように折って型どりをした砂のケーキを表現しました。

そこへ飾りつけるのは保育園にも咲いていたような様々な花のシールです!

戸外の活動でも上手に飾り付けていた子どもたちだったので、

たんぽぽだらけのケーキにしたり、綺麗に一列に並べたりなど、素敵な作品が出来上がりましたよ!

 

戸外で楽しみながら遊び、経験したことで、製作を行った時にも

「ぼく、このお花飾ってたよ~」「私はピンクのお花も見つけたよ~」

などとイメージを膨らませながら取り組む姿が見られていました。

今後も様々な経験を大切にしながら、楽しめる活動が出来るよう工夫していきたいと思います。

                                      投稿者:須藤

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

乳児クラス👶今日の出来事🎤

2021.05.26

5月26日(水)⛅

 

今日は湿度も高くなく過ごしやすい日でしたね。

もも組、ばら組さんは仲良く今日も元気でした。

 

それでは今日の様子をお知らせしたいと思います。

 

まずは朝の自由遊びの一こまです。

ブロックをカメラに見立てた子どもたち👀

保育者に向かって「写真撮ってあげる」「こっち見て!」

声をかけてもらったので保育者が☻にこっと笑うと

パチッとシャッターを押してくれました。

みんな名カメラマンに変身です。

 

 

 

 

その様子を見ていた男の子

「車のおうち作った!」

と保育者のところに来て、ブロックで四角く作った車庫を見せてくれました。

中には沢山ミニカーが入っていましたよ。

「車さんおうちが出来て喜んでいるね♡」と答えると

「うん」と満足そうな表情を見せてくれました。

ブロック遊びもいろいろ想像しながら、その都度いろいろな物に姿を変えています。

 

 

 

 

園庭では花の水やり

 

 

 

 

朝顔と百日草の種まき

 

 

 

 

水の入ったタライで水の感触あそび

 

 

みんな思い思いに元気に遊べました。

これからも子どもたちの“やりたい”の気持ちを大切に、子どもたちと共に過ごしていきたいと思います。

 

   投稿者:山口

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

元気なもも組さん

2021.05.25

5月25日(火)晴れ

今日はもも組の様子をお伝えしたいと思います。

朝の会では、「てをたたきましょう」や「おもちゃのチャチャチャ」をよく歌っています。

今月から「かたつむり」や「バスごっこ」、「ぶんぶんぶん」も加わりました。

歌に合わせて手を振ったり叩いたりするお友だち、保育者の振り付けを面白そうにじーっと見ているお友だちなど、楽しみ方は様々です。

こちらは、歌が大好きな女の子です。

「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて手を振ってハチさんになりきっています♪

 

 

歌を楽しみながら、言葉を覚えたり感受性を育んだりしていけたらいいなと思います。

 

歌の次はお名前呼びです。

名前を呼ばれると手を挙げて可愛い笑顔を見せてくれています。

 

 

 

こちらは、子どもたちが大好きなおやつの時間の様子です。

子どもたちが少しずつ自分でおやつを袋からだしたり、袋を開けたり出来るよう工夫して援助しています。

この日のおやつは、お煎餅とココアでした。

お煎餅をとても喜んでペロッと食べ、ココアもおかわりして飲んでいましたよ。

 

 

 

こちらは、最近手掴みで食べられるようになった0歳児の男の子です。

お皿の上で指をもぞもぞさせて、一生懸命おやつを掴む姿がとても可愛らしいです♡

 

 

これからも個々に合わせて援助を行い、保育を進めていきたいと思います。

投稿者:神保

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今日も元気!

2021.05.24

2021年5月24日(月) ☀

 

今日はお天気がよく、日向にいるとジリジリするような陽射しでしたね。

もも組のお友だちは、今日も元気に走り回っています!

 

そんなももちゃんの様子を紹介します♡

 

朝の会☆彡

ピアノの曲に合わせて手を叩いたり、体を横に揺らしたりしながら楽しんでいます。

   

とっても可愛いですよね~~♡

 

おやつの時間☆彡

コップで飲むことが上手になり、こぼさずに飲めるようになってきました。

 

 

お名前呼び☆彡

一人ずつお名前を呼びます。

「はーい!」と手を挙げての反応が少しずつ出来るようになってきていますよ!

    

 

戸外あそび☆彡

靴を履くと、自分の好きな場所へとまっしぐらです!!

三輪車に乗ったり、お砂遊び、水遊び…etc

 

 

お花の水やりをして、そのままジョーロを持ってきたのでしょうか…

砂場にお水を撒いているお友だちがいました。

ジョーロの水がなくなってしまうと、「ない…」と保育者へと持ってきました。

これからの季節、お水遊びが楽しいですよね。

たくさんお水遊びを行っていきたいです。

 

こちらの男の子は、まだお砂遊びに慣れていません。

砂場に座ってみると、お手てが汚れることに困惑…。

でも砂の感触が楽しかったのか、握ったりつぶしたりしていました。

0歳のお友だちもちょっとずつ砂場遊びを体験したいと思います。

〈投稿者 五十嵐〉

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

大好きな戸外遊び!

2021.05.21

今週は雨が降ったり止んだりしていて中々十分に戸外遊びが出来ない日が続いていますね。

昨日は久しぶりに戸外でたくさん遊ぶ事が出来ましたのでその様子をお伝えします。

 

戸外遊びが大好きな乳児クラスのお友だち。

皆それぞれ好きな遊びを楽しんでいます。

 

こちらは砂場遊びを楽しんでいるお友だちです。

                

 

雨で湿っていたので作りやすく好きなカップを選び、ケーキやアイスを作って「どーぞ!」と

友だちや保育者に渡して楽しんでいました。

上手に出来るととても嬉しそうな笑顔が見られています。

 

大きなシャベルも一人ひとり遊び方が違いたくさんの発見があります。

シャベルで空間を作りニッコウキスゲの中に虫がいるかな?と探している子や

シャベルで地面に線を描き線路を作って遊ぶ姿も見られました。

 

    

 

 

こちらの男の子は三輪車に乗り自慢げな顔を見せてくれましたよ。

 

 

いつも使い慣れた玩具や遊具もその日によって違う遊びを展開したりしながら遊ぶ姿に

子どもならではの自由な発想が面白いなと感心してしまいます。

 

子どもたちの自由な発想を楽しみながら

遊びが更に発展できるよう見守っていきたいと思います。

 

 

 

投稿者:宮田

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バスに乗って・・・

2021.05.20

5月20日(木) ☁

最近は天気の悪い日が続いていますね。

子どもたちも外に行けずに少し残念そうにしています。

 

先日、行けなくなったさつまいもの苗植えの代わりに、

さくら組だけでバスに乗り、情報センターへこいのぼりを見に行ってきました!

 

苗植えがなくなり残念そうにしていた子どもたちでしたが、

バスに乗ってお出かけ出来るというのを聞くと大喜びしていました!

バスに乗る時の約束をしてから出発です。

外の景色を見ながら隣の友だちと盛り上がっていました。

 

    

 

情報センターの近くに着くと、カラフルなこいのぼりがいっぱいありました。

みんなで作ったこいのぼりがどこにあるかバスに乗って探しました。

一周目では見つからず、二週目でなんとか見つけることが出来ましたよ!

 

    

 

次の日にはバスに乗って見てきた街の中のお店や車など、

自分が見て印象に残ったものを課題画として描きました。

情報センターのこいのぼりや、バスの前を走っていた清掃車、

きれいな花の咲いた家など思い思いの絵を描いていました☆

 

    

 

 

なかなか園外への活動は難しい時期ですが、

今回のようなバスに乗って出かけたり、園の周りで散歩をしたりして、

外の環境にも触れられるように、活動を考えていきたいと思います。

投稿者:三苫

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

今年度も食育活動がスタートしました☆

2021.05.19

5月19日(水) 雨☂☂☂

 

昨日までの蒸し暑さと違い、今日は肌寒い一日となってしまいましたね(´;ω;`)

子どもたちは大好きな戸外で遊べず、残念そうでした。せめて、曇り空であってほしいものですね。

 

さて、幼児クラスの食育畑活動がスタートしました!その様子をお伝えしたいと思います。

 

食育畑では、ナス、ピーマン、ミニトマトの3種類の夏野菜を育てることにしました。

苗を運んでいると「なにそれ?」「やりたい」と興味津々の子どもたち。早速、お手伝いしてもらいました。

小さな手のひらに苗を乗せてあげると緊張しているのか、みんな肩が上がっていましたよ(笑)

植える時も、土をかけるときも、やさ~しく、やさ~しく行っていました。自然に出来るピュアな心に感動です♡

 

    

 

こちらは、ブルーベリーです。植え付けをして3年目。沢山の花が咲き、沢山の実がなっています!

子どもたちも、よく観察してくれています。楽しみのようですね♡

 

 

そして、なんと、今年度は米作りにも挑戦します!!

「この草がお米になるの?」と不思議そうな子どもたちでしたが、園長先生と田植えをしました。

泥水の中に苗を立てていれるのは難しい様子でしたが、とても楽しんでいましたよ♡

 

  

たらいを使っての初めての試みなので上手く育つかどうか心配ですが、子どもたちと一緒に、お米が出来るまでの過程を

経験できたらいいなぁと思っています。

ちなみに、夢は「おにぎりパーティ」がしたいです!(^^)!

 

ここ数年で、食育活動に関心を持つ子が多くなってきました。とても良いことですね。

今後は夏野菜だけではなく、冬野菜も育てる予定です。

これから1年、子どもたちと一緒に食物を育てながら、生長を喜んだり、収穫の楽しさを経験したり、

美味しさを味わっていきたいと思います。子どもたちからのいい話が聞けたときは、是非教えてくださいね☆

 

投稿者:松本

 

~おまけ~

今日は「5月生まれの誕生会」が行われました。乳児・幼児クラスとも楽しい時間を過ごせたようですよ♡

 

      

 

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

サツマイモ出来るかな~?

2021.05.18

5月18日(火) 雨☂

 

ジメジメした天気が続き、昨夜は蒸し暑くぐっすりと眠れなかったという方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

先日ばら組では、さつま芋の苗植えを行いました。

苗植えを行う前日には、草取りを子どもたちと一緒に行いました。

お芋を育てていくプランターのある場所まで行くと、草が生えており子どもたちからは「草いっぱいだね…。」との声が聞こえました。

保育者がどうする?と聞くと「草取りしよう!」となり、一緒に草取りをしました。

「みて!とれたよー!」と嬉しそうに取った草を見せてくれる子もいましたよ!

   

草を抜いたプランターはスッキリ!!

そのプランターに苗を植えました。

 

一人1苗はなかったのですが、苗を植える子、土をかける子、ジョーロで水をあげる子と自分のやりたい作業を積極的に行っていました。見ているだけでいいという子もおり、お友だちが植えたり土をかけている後ろから見ている子もいましたよ。穴を掘って苗を植え、優しく土の布団を掛けてあげており、とっても上手に出来ていました!

ジョーロもお友だちに「貸して!」と聞いたり、「交換こ!」とジョーロを渡してあげたりしている姿を見て嬉しくなりました。

 

早速「おいもまだかなー?」と聞いてくる子もいましたが、「おいもが出来るまで時間がかかるんだよ。おいもが出来るまで楽しみに待っていようね。」と伝えると「待ってる~!楽しみだね!!早く大きくなってね♪」とさつま芋の苗たちに声を掛けている子もおり、心がほっこりとしました^^

 

これから子どもたちと育てていき、秋までの生長をばら組で見守っていきたいと思います!!

沢山のさつま芋が出来ると良いね☆

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

シャカシャカ音が鳴るね♪♪

2021.05.17

5月17日(月) 雨時々曇り

 

今日はとても湿度が高くなり、気温はそれほど上がることはありませんでしたが、体を動かすと汗ばんでしまい、

子どもたちも半袖へ着替えをする子が多かったです。保護者の皆様に着替えBOXの入れ替え、

補充をして頂いてることで衣類の調節もスムーズに行うことが出来ています。ありがとうございます。

 

今日はもも組の室内での活動の様子をお伝えしたいと思います。

 

もも組0、1歳児クラスでは朝の合同保育➝保育室への移動➝手拭き、手洗い➝朝の会➝

午前のおやつ➝日中の活動という流れで午前中の保育を進めています。

 

4月から早いもので1か月半を経過し、間にはゴールデンウィークのお休みもありましたが、

新しい生活リズムや環境にずいぶんと慣れてきて、一人ひとりの表情や声が明るくなってきたように

感じます。

 

こちらはおやつの時間の様子です。

    

おいしいおやつを目の前ににこにこの笑顔で手を伸ばしています♪♪

水分補給もしっかり!!

自分で飲めるよ^^と頑張ってみようという気持ちが芽生え挑戦しています。

 

おやつの後には大好きな絵本の読み聞かせの時間です。

今日の絵本は…??

「ふわふわちゃんのこんにちは」

という絵本でした。

たくさんの動物が登場する中で…

「こんにち・・・ワン♪」「こんにち・・・にゃぁ!」と

動物の鳴き声で挨拶をしていました。

保育者が読む言葉に合わせて子どもたちも反応を示してくれます♪

言葉ではなかなか伝えきれないことも表情や声でしっかりと気持ちが伝わってきます*

いぬ、ねこ、ひよこ、ぞう・・・動物の鳴き声を言葉にすると自然と笑顔で返事をしてくれているような様子でした。

 

 

      

 

こちらは室内あそびの様子です。

初めて手作り玩具のマラカスをみんなで持って踊ったり、歌ったりしてみました♪

室内が一気に賑やかになりましたが、驚いたり、怖がる様子はなく、保育者や友だちと一緒に

音を鳴らして思い切り体を動かしてリズム遊びを楽しむことが出来ました。

リズム遊びの後には・・・

ボールを使ってボール投げや的あてをして楽しみました♪

 

  

 

壁には子どもたちに馴染みのあるキャラクターが・・・♪

「えいっ!!!」

とボールを投げたり、

「あっ!アンパンマン!!!」

とキャラクターを指さしてお話をしている子もいました。

 

これから、梅雨の時期を迎え、室内で過ごす時間が多くなることが予想されますが、

子どもたちの興味関心や体の発達を見守る中でもっとこんな遊びが出来たら楽しいな♪と日々の保育の中で工夫をしていけるように

考えていきたいと思います。また、子どもたちと一緒に楽しむことが出来て気持ちを共有していく中で信頼関係を築いていくことが

出来るように日々の保育を進めていきたいと思います。

 

投稿者:石井

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

 1 2

バックナンバー